uma-septem の回答履歴

全128件中101~120件表示
  • 年末調整時の仕訳を見てください

    経理初心者です。よろしくお願いいたします。 従業員の年末調整で52,160円の超過額が発生しました。 年末調整は『本年最後に支払う給与についての税額計算をした上で』行いました。そうすると『本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額』は19,270円で、『差引還付する金額』は32,890円になるため、12月の給料の仕訳を 給料 367,500 /普通預金377,813        /預り金 19,270 源泉所得税        /預り金 3,307 雇用保険 預り金32,890 / (源泉所得税) としました。・・・が、ここで『預り金19,270』はおかしかったのではないかと・・・この19,270円という金額も従業員に還付すべき金額ではないかと思うのですが、そうすると12月の給料から徴収する税額というものがなくなってしまいますよね? 確定申告を前に決算書を見直していて貸借対照表の預り金に19,270円が残っていたために気がつきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 今夜妊娠の可能性はありますか?

    以前もお世話になりました。妊娠希望です。 おりもので排卵日が分かると聞いたのですが、私はいつが排卵日なのでしょうか? 2/16に生理がきて、周期は30日~32日です。 3/6(火)に急におりものが出ました。粘り気のあるおりもので、10cm伸びるか伸びないか位でした。 3/7(水)すごく粘り気の多いおりものでした。10cmは伸びました。 この日に仲良ししたかったのですが主人の帰りが遅く出来ませんでした。 3/8(木)今日は5cmくらいのおりものです。少し粘り気があります。 基礎体温はまだ低温期でした。 今日、仲良しして妊娠する可能性はありますか? それとも、すでに排卵した後ですか? 主人の帰りが遅くて、疲れていると言い出しにくくて・・・ 教えて下さい。

  • 今夜妊娠の可能性はありますか?

    以前もお世話になりました。妊娠希望です。 おりもので排卵日が分かると聞いたのですが、私はいつが排卵日なのでしょうか? 2/16に生理がきて、周期は30日~32日です。 3/6(火)に急におりものが出ました。粘り気のあるおりもので、10cm伸びるか伸びないか位でした。 3/7(水)すごく粘り気の多いおりものでした。10cmは伸びました。 この日に仲良ししたかったのですが主人の帰りが遅く出来ませんでした。 3/8(木)今日は5cmくらいのおりものです。少し粘り気があります。 基礎体温はまだ低温期でした。 今日、仲良しして妊娠する可能性はありますか? それとも、すでに排卵した後ですか? 主人の帰りが遅くて、疲れていると言い出しにくくて・・・ 教えて下さい。

  • はみだしちゃって困ってます・・・

    インターネットの画面を印刷するときに右側がはみだしちゃって全部印刷出来ません こんな時 どこを調整すれば良いのか教えてください

  • 弥生会計ソフトについて

    弥生会計ソフトを使用しているのですが、 「材料仕入れ」の勘定科目を最初の設定で「貸方」に登録したのに 数字は「借方」に計上され、マイナスになっています。 どうすれば「貸方」に計上されるのでしょうか? 勘定科目を間違っているのでしょうか? 個人事業主で喫茶店を経営し材料を仕入れる分の勘定科目は?

  • 元カノからの復縁申込に悩んでます

    はじめまして。26歳男です。 2年前に3年付き合っていた彼女から復縁を申し込まれ、悩んでます。 彼女とは別れてから近況報告程度のメールのやり取りをしてたんですが 突然「復縁を望んでて、今すぐに付き合うことは考えられないと思うけど、時々一緒にいたいから引っ越してくる」というメールが来ました。 僕は今東京で仕事をしてて、彼女は鹿児島にいます。 別れた理由は、最後の1年間、僕が海外に行くことになり遠距離をしてて、そのまま疎遠になり、僕から別れを言いました。 現在僕には彼女はいませんが、将来結婚を考えたときに、結婚相手は彼女ではないような気がしています。お互い違いがありすぎて、今後お互いが望む生活とか価値観が違うんじゃないかと感じていたからです。 付き合っていた当時、彼女は結構人気があり、浮気もされました。それは許して再度付き合ってきましたが、信用を一度なくした過去があることや、価値観とかの違いを考えると今彼女に良い返事はできません。 でも、彼女は東京に住んだこともないし、知り合いも居ないはずなのに 引っ越してくるということに少し動揺しています。彼女のメールには昔とは違う自分がいるというような内容や、僕の価値観や将来望む生活が自分の望むものというようなことも書かれてありました。 彼女が引っ越してくることをそのままにしていていいのでしょうか? 自分はどうやって考えていけばいいんでしょうか? すいません、上手く説明できなかったかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 子宮内膜症について。

    昨日、昨年末に流産したのでその経過を見るために、産婦人科へ行きました。その診察の際に、触診しながら「ここ痛いですか?」と医師に聞かれ「はい、痛いです」と言いまして、「ここはね、普通は痛くないところなんですよね」といわれました。そして、子宮の裏側に炎症、つまり「子宮内膜症」があると言われました。全く生理痛がない私は驚きで、医師によると「生理痛が全くない人でも内膜症にはなります。不妊の4割は内膜症と言われてます」と言われました。しかし、「貴方は去年も(子作り三ヶ月目にて)妊娠してるし貴方が不妊とは限りませんが」とは言われました。そして、薬も無ければ、次回の来院などの予約もなければ、何処か病院を紹介されるもなかったのです。これは自然治癒をすると思っていいのでしょうか。それとも、治療をしなければ、どんどん重くなると考えていいのでしょうか。

  • 彼との仲

    私の彼は、パチンコ屋さんで働いていて、時間が不規則です。それに加え、1ヶ月前から昇格した事で、遅番オンリーとなり、16時くらいから夜中の12時くらいまでの仕事になり、定休日も雑用で出勤の為、休日なしの勤務状態です。そのため、昼間は寝ている生活です。以前のように私にもかまってはくれなくなりました。 そんな彼に私は、そんな彼に、最近冷たいとか、前はこんな優しいメールくれたのに、とか、出勤前に部屋に行って「距離を置いて別れようとしてるの」と言ってしまいました。 昨日、メールで、私の最近の行動や話の内容やメールが自分には重い。脅迫されているようで、今は前のように優しくは出来ないよ。酷いこと言ってゴメンな。でも、うそはつきたくないから・・・というメールが来ました。 私は今日は朝から、メールモしないで、おとなしくしていますが、このまま自然消滅したらどうしようと不安でいっぱいです。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • Excel 四捨五入を繰り上げない方法

    Excel上で350.770と入力したら、350.7と表示されるように設定したいのですが、どなたかご存知でしょうか? よろしくお願いします。

  • データ入力毎に頭に戻す方法

     教えて下さい。エクセルでデータを入力しておりますが、横へ長い一列を入力し終えるたび、あたまに戻るのが面倒です。あたまに戻る方法を教えて下さい。以前、入力専用の何かを作り、そこを利用して簡単に表へ数字を埋められた記憶があるのですが、言われるままにやっておりましたので覚えておりません。何かお知恵がありましたらお願いいたします。

  • 至急!手形の裏書について!

    初めまして。 取引先宛に手形を回すので裏書をしたのですが 社判の横に会社の丸印を赤の朱肉で押しているのですが 間違えて黒のインクで押してしまいました・・ あせって上から又赤の朱肉で押したのですが(赤と黒が混じった状態) この場合どうすれば良いでしょうか? 明日にはこの手形を回さないといけないので・・・ 空いてるスペースに押しなおした方がいいのでしょうか? お分かりになる方教えて下さい。

  • 経理で再就職したい!

    33歳、子持ち主婦です。 日曜日に日商簿記3級の試験を受けて来ました。回答速報での自己採点は、ほぼ満点で合格の手応えでした。今、2級も取得を目指すべきか悩んでいます。 子どもを産む前に、正社員で2年間、経理アシスタント?の仕事をしていました。内容は、売掛、買掛金管理、小口現金、仕訳伝票起票、弥生会計への入力、請求書の確認と発行などです。簿記知識が無くとも、出来てしまう内容です。小さい小売業の会社でしたので、決算や資金繰りなどは税理士の指導などもあり、社長が一人でやっていました。給与計算などは、外注へ頼んでいました。 子どもが保育園に入る事が出来たので、再就職を考えました。上記の業務内容で「経験2年」だけでは通用しないと思い、1ヶ月間勉強して3級を受験しました。やはり2級も取得するべきでしょうか?派遣でもパートでも、正社員でも、経理での再就職には必須ですよね? でも、仕事もしないと家計が苦しいし、経験も積みたいので、派遣かパートで経理補助をしつつ、勉強しようと考えていますが、実現可能でしょうか? また、2級を取れば、派遣での紹介は増えますか?

  • 小切手の時効ってありますか?

    下請さんに小切手で支払いをした所、いつまでたっても取立してもらえず当座照合の際には未落で処理しています。何度も先方に入金してもらえるように連絡を入れていますが3ヶ月たった今も未入金のままです。今後どのようにしたら良いのでしょうか。

  • 生理について詳しい方

    私は今年8月で34歳になる女性です。 毎月来る生理についてです。 私は、だいたい30日~35日周期くらいです。 今回の生理の色なんですが、最初の1日目と二日目は、キレイな赤だったんですが、 その後が、今までにない色で、どす黒い茶色っぽい色をしているんです。 ●今までの生理の来かたは、自分で、 『乳房も痛くなってきたし、眠気がしょっちゅうきてるし、イライラするし、そろそろ来るな~』 って感じでした。 2日目が特に出血が多く3日目から少なくなり、4日目には止まったようになり、 5日目~10日目までは、だらだらと言った感じでした。 ▲今回の生理は、このような予兆の様なものが、余り無く、自分でも気にしてなかったせいか、 ある日、トイレにいって、『あ……』って感じでした。 計算的には、来る日にちでしたが、3日目~4日で、出血がなくなり、 『あれ?』って思っていたら、5日目からどす黒い色になりまじめました。 こういう生理は初めてです。 一瞬、出血がとまったことよりも、今回の出血の色の方が気になってます。 ちなみに最近の出来事は、 (1)母親が他界して、精神的ショックが大きかったこと、(その後の、お返し物や、住居などの処理を神経質に考えてること) (2)生理になる前に、久しぶりに熱をだして、いつもとは違う市販の風邪薬を服用したこと、 (3)花粉症の為、花の薬を時々飲むこと 位です。 最近、いつもより他人に気を使い、その期間が長かったのもあります。 病院に行く前に、ある程度の、原因がわかってると、病院に行きやすいです。

  • 値引き・・・??

    経理初心者です。 A社に12月分の請求書(請求額160,000円)を発行しました。 1月初めに155,000円の入金がありました。当社では、不足分を繰越金として1月分の請求書に計上します。 そこで疑問なのが、入金された時の仕訳なのですが、 前任の方は、  現金155,000 / 諸口  製品売上高5,000/ 諸口  (摘要には 値引きと記入)  諸口 / 売掛金160,000 と仕訳されていました。不足分を繰越ているのに どうして値引きになるのですか? 他の仕訳方法はありますか?

  • 値引き・・・??

    経理初心者です。 A社に12月分の請求書(請求額160,000円)を発行しました。 1月初めに155,000円の入金がありました。当社では、不足分を繰越金として1月分の請求書に計上します。 そこで疑問なのが、入金された時の仕訳なのですが、 前任の方は、  現金155,000 / 諸口  製品売上高5,000/ 諸口  (摘要には 値引きと記入)  諸口 / 売掛金160,000 と仕訳されていました。不足分を繰越ているのに どうして値引きになるのですか? 他の仕訳方法はありますか?

  • 値引き・・・??

    経理初心者です。 A社に12月分の請求書(請求額160,000円)を発行しました。 1月初めに155,000円の入金がありました。当社では、不足分を繰越金として1月分の請求書に計上します。 そこで疑問なのが、入金された時の仕訳なのですが、 前任の方は、  現金155,000 / 諸口  製品売上高5,000/ 諸口  (摘要には 値引きと記入)  諸口 / 売掛金160,000 と仕訳されていました。不足分を繰越ているのに どうして値引きになるのですか? 他の仕訳方法はありますか?

  • 一人事務員の決算準備、何をすればいいでしょうか?

    社員数8名零細企業、入社8ヶ月の一人事務員です。 簿記2級を一応持っているのと顧問税理士が月次決算で一ヶ月に一度 来社するため、今までの経理処理は何とか無事に処理出来ていました。 3月末で決算を迎えるのですが、決算処理自体未経験のため 何をどう準備すればよいのか具体的なアドバイスをいただけませんでしょうか。 ・買掛金と売掛金の確認 ・完成工事と未成工事の整理(不動産&リフォーム会社なので) ・3月31日付で銀行に残高証明書を出してもらう ・月末~月初に集金しているものは早めに集金してもらう とりあえずこの程度しか浮かんでおりません。 勿論顧問税理士にも確認いたしますが、宜しくお願いいたします。

  • 扶養家族について。

     A(父)--B(母)----Z(内縁?の夫)     |      C(子)  ・AとBは10年以上別居中 ・BとZは10年以上同居中 ・Cは一人暮らしだがAとZから援助を受け生活している。 ************************************ 【被保険者(本人)と扶養家族にしたい人との間に生計維持関係があること】と扶養家族に認定されるための法令にあるのですが、ZはCを扶養家族に認定できますか? それとAもCを扶養家族に認定できるのですが、Cが同時に2人の扶養家族として認定されることは可能なのでしょうか?   

  • 扶養家族について。

     A(父)--B(母)----Z(内縁?の夫)     |      C(子)  ・AとBは10年以上別居中 ・BとZは10年以上同居中 ・Cは一人暮らしだがAとZから援助を受け生活している。 ************************************ 【被保険者(本人)と扶養家族にしたい人との間に生計維持関係があること】と扶養家族に認定されるための法令にあるのですが、ZはCを扶養家族に認定できますか? それとAもCを扶養家族に認定できるのですが、Cが同時に2人の扶養家族として認定されることは可能なのでしょうか?