kate2kate3 の回答履歴

全184件中41~60件表示
  • 30代の彼の親が、子ばなれをしない…

    三十路といえばもう立派な大人。 彼と結婚や同棲を間近に考えているため、それまでは実家暮らしをするの一点張りで 今は実家に母子家庭で住んでおります。 毎食ごはんを作って貰っていますし、甲斐甲斐しく世話をしているようです。 ごはんを要るのかどうか言わないと怒る始末で、いつ出かけるかも知りたいようです。 同居している時点で仕方のない事かとは思いますが… 他の男友達は親と同居していても食事は自分で済ませたりするようですし あまり親と話をしないようです。 今まで仕事にあわせて一人暮らしをしたりはしていたようなのですが、 ここ数年はずっと母親と住んでいるらしく。 仲がいいに越したことはないと思いますし 話す話さないはどちらがいいとは言えませんが… 度を越えるのはよくないと思ってしまいます お義母さんがなんだか子離れできていないように見えて 彼自身は「子離れできていないから結婚するのを快く承諾してくれるかわからないが、何と言われても俺は出て行くときは出て行くし、昔から毎食出てくるので、そのまま今も食べるようになっている」 以前同棲の話になった時にお義母さんは「今まで甲斐甲斐しく面倒みたのに捨てられるのね」と冗談で彼にそう言ったそうです。 それってなんか…おかしいですよね。 とっくに親の役目は果たしているのに、自立しない彼も悪いですが、お互いある意味よくないと思います。 皆様にお聞きしたいのですが、お義母さまの息子に対する世話の焼き方は普通、なのでしょうか? また、これは子離れできていますか? また出来ていない場合、どのように措置をとって行けばいいのでしょうか? 今は良好な関係でいれてますが、彼を取られたと錯覚して姑として攻撃してきそうでなりません。 彼の甘さについては私も重々承知しています。

  • 愛のない夫婦

    愛がないのに夫婦でいる意味ってあるのでしょうか? ちなみに、私は結婚7年目子供二人です。 大きなトラブルあったわけではありませんが、いろんな事の積み重ねで夫に対する愛が全くなくなってしまいました。 何かあるごとにケンカばかり。 夫婦でいる必要があるのかと悩んでいます。

  • 小5の娘の自立と親離れ?

    今日、娘から距離を置かれる発言(使ったスプーンを思い切り嫌う、食べかけのお菓子はいらない・・・)。毎日、朝晩ハグしてたんですが、友達から「ハグやってー・・・のお父さんきもいー」とか言われた等々。僕自自身、一人娘で、少し冗談もこめてハグしたり、一緒にはしゃいだりしてたし、めっちゃ可愛い娘なんで(親ばかですみません)・・・。でも、もう11歳。そろそろ、そういったハグとか、スキンシップ的なものもやめていかないといけないんでしょうか。寂しいです。世のお父さんはどれくらいから距離を置くようになりました?それともまだまだ一緒に行動してますか?実はまだ一緒にお風呂に入ってくれてます(強制ではなく、赤ちゃんのときから僕が入れていたから・・・そのなごりのままで、きっと娘も同情的なのかな?)。これから娘も一人立ちしていくのが寂しいです。こまった父親ですよね。皆さんは娘さんが離れていくようで寂しくないですか?

  • シングルマザーになろうかと

    はじめまして 真剣に悩んでいます 助言をいただければ幸いです 現在35歳、既婚、3歳になる娘がいます 主人と3人で社宅暮らしですが、離婚を考えています 「理由は?」と聞かれると困ってしまうのですが、些細なことの積み重ねでいつの間にか修復が不可能だと感じてしまいました 主人の帰りはいつも遅く、休みの日こそ子供の面倒は見てくれますが、普段会話もあまりなく私の育児ストレスがきっかけかもしれません 主人と過ごす時間が苦痛で仕方ありません 主人は娘が大好きなので離婚を考えてるとはおもえませんが、私に不満があるとすれば 妊娠が解ってから一度もHもなく、会話も少なくなってイライラしがちなところは少なくとも苦痛に感じているだろうと察します 子供のことを考えると、 自分の気持ちを胸にしまって今まで通りに暮らしていくのがいいのかしら。とも思いますが、 こんな気持ちを抱えて、主人のお給料で暮らしている事に罪悪感があり離婚を考えるようになりました 離婚する場合の不安は、金銭的なことです 私は高卒で派遣社員で働いたことしかなく、資格もありません 両親は他界しており一時的にも頼る実家は無く、ヘソクリもありませんが娘は引き取りたいと思っています 現実的に難しいとは思いますが、 シングルマザーとしてやって行くにあたって私のするべきことは何でしょう? 就職に向けて資格でも取ること? ヘソクリ…は結局、主人のお給料ですから違いますね また、裁判なんかになると費用はどのくらいなんでしょう なんだか漠然とした悩みで申し訳ないです いろいろなご意見お聞きしたいです

  • 誰にでも優しい男性は浮気をする可能性がある

    先日、友人と恋愛について話をしていたら、「誰にでも優しい男性は浮気をする可能性がある」逆に「自分が相手に興味があったり、相手を好きでなければ、相手側からいくら誘われても一切会わない !!という人の方が誠実な気がする」と友人が言っていました。 友人は、誰にでも優しい人は苦手というタイプで、私は皆に優しく接するのはなかなかできる事じゃないし、結婚でもしたら自分の家族や友人も大事にしてくれそう…と考えるタイプで、考え方が違うので意見が割れるのは当たり前なんですが、友人が言うように誰にでも優しい人は浮気をする可能性があるんですか?

  • 夫について気持ちを整理したいです

    3人目出産間近の妊婦です。 今は早産気味で、もういつ生まれるかわからない状態であります。 1人目2人目と早産ぎみで入院しました。 今回、妊娠してからはずっと早産予防のため、自宅でずっと安静にしていました。 今は早産止めのお薬を頂いています。 次の検診日からは出産してもいい時期に入るのでお薬なしでいいそうです。 今年に入ってから、以前、夫が働いていた会社の方とお会いする機会があり、夫は会いに行きました。 夫はその会社で働いていた頃より、その会社にとても信頼した女性がいました。 そのときに当然その方とお会いしたそうなのですが、とても職場に対してつらいようで相談に乗ってあげたそうです。 二人きりになりドライブしながら親身になって話を聞いてあげたとのことです。 飲み会のようなときの帰りだったので遅くなるのは承知していたのですが、連絡は帰宅直前だけで、帰宅したのは深夜の3時でした。 帰宅してからは、なんとかして彼女を助けてあげたいといっていました。 何日かたって、夫は起業する話を言い出しました。 もちろん夫はもともと今の職場に不満があり、別の職場を探したりしていたこともあったので、起業するというのは不安ですが、夫を信じて応援してあげたいと思いました。 でもなんだかその女性を助けたいのもあり起業するのかと思ってしまい聞くと、やはり引き抜きたいようであります。 その女性のことについては、私がいなければ結婚していても不思議でないだろう人であること、私たち家族やその女性のことが大切であるがため絶対に男女の仲にならないということ、以前私のことや他にもつらかったことなど、いろいろ相談にのってくれていたので自分だけほっておくことはできないとのことでした。 その後またお仕事の話で外出したときのことです。 朝から外出したのに帰宅したのはまた深夜1時すぎで、やはりその時間まで連絡なしでした。 そして数時間その女性と二人きりになり、その女性が泣いていたのでずっと抱きしめていたというのを聞きました。 その時間、私はお腹が張りとても腹痛がひどくなり不安でいっぱいでした。 そのため私よりもその女性を優先しているように思ってしまいつい酷いことを言ってしまったりしてしまいました。 ヒステリー気味なのも反省しています。 キスもそれ以上もない、抱きしめる以上は絶対しないと約束はしてくれています。 今後もこういうことがあれば同じことをするようですが・・・。 夫は今、仕事や趣味のことなどとても忙しいし大変な状態です。 仕事で大変なのはしかたないし、がんばってくれている姿にとても感謝しています。 家事も手伝ってくれ、とてもうれしいです。 最高の夫だと思っています。 ただ、ここのところ仕事から帰宅しても、毎日22時~23時くらいまで趣味のことで出かけます。 子供も連れて行ってくれたりすることもあるのですが、最近はひとりででかけることも多いです。 休みの日も出かけることが多く家でずっといることは少ないです。 はっきりいって寂しいです。 そのことについては夫もわかってくれています。 普段から長い時間あまり一緒にいることができないし、一緒にいる時間も同じ部屋にいるというだけであまり甘えさせてくれない夫。 そんなそっけない夫が、出産間近で一番頼りたい時期に、別の好意をよせている女性の相談を親身になって聞いてあげ、時間をさいてあげたことを聞いて少し複雑です。 夫からしたらただの親切なのでしょうが、私としては胸が締め付けられるような思いをしています。 普段から最近の夫には避けられているような気がしています。 このようなことくらいで気持ちがグラグラしている自分が、醜く思えていやになってきています。 夫のことは信頼しています。 夫が間違いはおこさないというからそのとおりなのだと信じています。 しかしその女性のことを聞くと体とかの繋がりよりももっと深い心の繋がりを感じてしかたありません。 すばらしい女性だと聞いています。 仕方ないとも思っています。 間違いはおこさないのだからこれでいいのだとも思います。 でもなんだか複雑なんです。 どうこのモヤモヤしたものを発散したらいいのかわからず、お腹が張ってきて苦しいときも多いです。 とうとう今日、夫と大喧嘩しました。 私が、耐え切れず友達に相談していてうっかり長電話しすぎてしまい、夫がお昼ごはんを食べに帰宅する時間になっているのに気付かなかったのが悪かったのですが、「自分の仕事はしっかりできないとダメ。こんなにキレさせられたのは初めてだ」と怒鳴られました。 理由を話し謝ったのですが、しばらくは私の作るご飯はいらないと言われました。 掃除、洗濯、子供のお風呂とか自分の仕事をしっかりするよう言われ、できなければ本気ですごく怒るとも言われました。 それ以外私に求めるものはもう何もないとも言われました。 今後私とは距離をおくようです。 夫のほうからは離婚は絶対にしないとは言われています。 子供は大切でかわいいのですが、最近は反抗期でとてもまいっています。 はっきりいって、もう疲れています。 お腹もこんな状態ですのでなかなかお世話などもつらいです。 夫もいろいろつらいことがあり自分の事でいっぱいいっぱいで余裕がないのだろうと思います。 帰宅しても子供に疲れさせられますし。 そんな中、私の心の支えは夫だけのような状態でした。 その中で出産の不安や起業への心配、信頼する別の女性の存在、私へ対しての夫のそっけなさ、全てのことが重なって気持ちが爆発して、私もどうかしているのだと思います。 せめて私を1番だと態度でもう少し示してくれたら落ち着くのかもしれませんが・・・。 最近は本当に愛情表現がわかりずらくてつらいです。 頭の中で収拾がつかないような状態になってます。 こうして相談内容を書いている今もどうしてこんなことになっているのかよくわからなくて頭がぼーっとしてるような変な感じで冷静でいられてないように思います。 今つらい状況の中がんばってくれている夫のためにもこの程度のことくらい笑ってられるくらいになりたいです。 どうにも自信がもてず、夫を困らせているだけの自分が情けないです。 出産も控えているのでなんとか気持ちを落ち着けたいです。 みなさんはどう思われましたでしょうか? 客観的に見た、みなさんの感想をお聞きしたいです。 一人でモヤモヤしているとよくない方向へ考えてしまいそうで怖いです。 長々と駄文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • noname#173696
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 親には言えない、

    はじめまして。 今回1年間の思考の末、皆さんに相談することを決意しました。 分かりにくい部分もあると思いますが、真剣に悩んでいることなのでご回答よろしくお願いします(>_<) 現在、私は中3です。 父は私が小2の時、家庭内暴力などの原因により離婚し、現在母と妹の3人暮らしです。 そんな私が前から悩んでいることが、「母の恋人」です。 母とその恋人は2010年11月から付き合っていて、私の家にもよく来ます。 しかしその恋人は妻も子供もいます。子供は妹と年、小学校、クラス、部活ともに同じです。 また、その恋人が家に来るとき、母は私に「自分に行って」と言います。 自分の家なのになぜ、その母の恋人の為に自由を奪われなければならないのでしょう? これが1週間に何回もあります。日中、夜中関係なく。 母と恋人は肉体関係までいってます。妻と子供がいるのに…。 私は父の家庭内暴力以来、家に男の人がいることが苦しくて怖くて仕方がありません。精神的に追い込まれ、学校はほとんど行けてないです。 やっと男の人から離れることができたと安心したのに。 受験も近いですし、こんなことで人生狂わせたくないです。 こんな状況、皆さんならどうしますか?

  • 忘れられない…

    最近失恋をしました。 私は現在ホステスの仕事をしています。仕事が終わるとよく行く行きつけのお店があります。彼と出会ったのは、そのお店でした。彼も昔からの常連客で、そこで親しくなり、私の働くお店にも来てくれるようになりました。彼は子供はいませんが、奥さんもいたので、私も良いお客様と思って接していたのですが、彼の悩みや一緒に飲むうちに、彼の真面目な性格に惹かれていきました。ある日彼が私に『貴方の事がすきになった。』と告白され、私も好きだと答え、男女の関係になりました。元々夫婦間はうまくいってなかったようです。 でもある時彼が、『貴方の事はもちろん好きだけど、自分が離婚も出来ていないし離婚するにも時間がかかるし、そんな中で貴方と関係を続けるのは中途半端でそんな自分が嫌だし、期待をさせて貴方を傷つけるのも嫌だから、いつか自分が正式に離婚が出来て貴方が彼氏もいずに、2人の気持ちが繋がっていたらその時は一緒になろう。』と。 私も彼の言う通りだと思い、受け入れたのですが、会うとやっぱりそういう関係になってしまっていました。そうこうするうちに、奥さんの方も浮気をしている事に気付き、彼は素直に私との関係を認め、元々夫婦間もうまくいってなかったので、その事がきっかけでお互いの両親が出てくる程の話し合いになったそうです。元々彼は私に『離婚するにしても、貴方に迷惑をかけないようにする。』と言っていたので、奥さんの方から私に連絡がくるような事はありませんでした。それでも私達は関係をやめる事が出来ずにいたのですが、彼はずっと中途半端な自分と私を傷つけてしまうんじゃないかと悩んでいたのである日彼が家に来た時に、口論になり私はその時かなりお酒も飲んでいたので、感情的になってしまい自宅の3階から飛び降りてしまいました。朝の8時まで彼は付き添ってくれました。自分にも責任がある、とお見舞いにも仕事の合間に来てくれ、退院の時も迎えに来てくれました。入院中に彼は『一度両親が出て来た話し合いの後に、再び話し合いになって、お互いの両親の話しを聞いて、結婚生活をもう少しやってみるべきなのかと思ったんだ。だから貴方に嫌われた方が楽だと思って、暴言を吐いてしまって…ごめん。こんな事になってしまったけど、貴方とはこれから良き知己でありたい。』と言っていました。私も受け入れました。が、ある日から突然彼と連絡が取れなくなり、2週間ぶりに彼からメールがありました。『連絡しなくてごめんね。気持ちの整理に時間もかかると思っていたから…。会って話すのが筋とは思うけど、なかなかうまく言える言葉も見つからない。どうしてこうなってしまったのかは自分の気持ちの中にしまっておきます。ただこちらの都合であのまま関係を続けるのはお互いに限界があったと思う。』という内容のメールでした。私は彼に『理由をはっきり聞く権利くらいはあったと思うけど、貴方なりの精一杯の誠意として受け止めます。ありがとう。』という内容のメールを送りましたが、理由を言ってくれていないので今でもスッキリせず、辛いです。もしかしたらあの日私に付き添い朝まで帰らなかった事を奥さんに問い詰められたのかとも思いますし、私が感情的になって飛び降りた事がトラウマになってしまったのかとも思っていますが、気持ちが救われません。誰かに聞いて欲しくて投稿しました…。

  • 好きだけど別れを選びました。(遠距離)

    彼とはもうすぐ付き合って3年になる前に別れました。 かれは同じ歳ですがすでに社会人で自分は当時大学生。彼の家でほとんど同棲状態でした。 しかし今年の4月から自分が地元に就職するため遠距離恋愛を始めました。 好きだけどずっと一緒にいたかったのでそのまま同じ県に就職すればよかったのですが、お互いが中心の生活をしていたので頼りすぎてるため「お互い成長するために」という理由で遠距離を選択しました。 自分は寂しいけど遠距離でもがんばっていくつもりでしたが、彼は職場の先輩のある一言で浮気をしました。 もちろん発見してしまい、そのときも別れを告げました。ですが、自分がいなくなって寂しい思いをさせているからしたことや彼も反省しやっぱり好きだったのでわかれませんでした。 そこから彼の仕事も忙しくなり、関係もギクシャクし始め、次第に連絡が以前よりこなくなってきました。 連絡が少なくなったことを伝えましたが、彼は仕事も友達も趣味もとても大切にしており、そちらがいっぱいいっぱいで自分にかまっている余裕がないとのこと。 また浮気でもしているのではないかと考えましたが、彼を信じると決めていたので信じてました。 ですが、浮気でなくてももう自分への気持ちがなくなってきているように感じたため、聞くと「離れているから会えないし好きかどうかわからない。普段は仕事が忙しいし休みの日は趣味に費やしたいほうが大きい。」といわれました。 それからも連絡は時々しかこず、自分が送ったメールも次の日に返信が来たと思ったらまったく違う内容のメール。自分の送った内容は無視されてました。 このような日も続き、毎日毎日辛くて泣いて時には彼にぶつけたりもしましたが、最近辛さにも限界がきてしまいました。 彼も彼自身が自分に対して悪いことをしているという自覚があったようで、自分が別れを告げたとき電話越しで今までのことを謝られました。 ほんとに別れたくなくてやっぱり嫌だと言いたくなりました。でも辛かったけど別れなければお互い進めないと思い別れることは変えませんでした。 そのとき感情が高ぶっていて「もう友達にも戻らなくていい。アドレスも消して。」といってしまいましたが、冷静になって考えるとお互い嫌いになって別れるわけではないので友達に戻りたいと思っています。 ほんとは彼とのつながりが全くなくなってしまうのが怖いだけなんですが・・・。 今度彼の家にまだ少し残っている自分の荷物を取りにいくときに直接会ってちゃんと別れます。 そこで前を向いて進むためには彼とのつながりを絶ってしまったほうがいいのか、今の自分には少しでもいいから彼とつながっていたいという葛藤があります。 もうどうすればいいのかわかりません。

  • 兄の好きな人との関係

    兄35才、私、私の子2人、両親と同居。兄に好きな人ができ、休みはほとんど自宅に連れてきます。兄を好きだが付き合う事はまだできないとのことですが普通にご飯を食べて言ったり夜中まで兄の部屋にいたりが1ヶ月続き、まだ付き合う気にはならないならなぜうちにばかり来て夜中までいるのかご飯も食べて行くわ、台所は勝手に使うわでイライラが募ります。しかし兄に彼女のような存在が出来たのは初めてで兄の幸せそうな顔を見てるとこらえようと思いますが。その方は遊びにくると台所でいつまでも私に話しかけたり子供達に話しかけたりしまいには自分の姪も来たいと行っているから土日に連れて来ていいかなど言ってきます。私はあまり話したくない雰囲気を出してるつもりですが全く気にしておらず。兄には両親が遅くならないうちに送って行けといい最近は昼間だけですが不思議なくらいイライラして自分のうちなのに落ち着きません。兄が出かけると母の部屋に行き話しており母も予定があるから二階に行ってと言わないとダラダラと話してます。なんとも不思議な人で家族に全く気をつかわない上こちらが何か言っても理解せずあっけらかんとしています。このような方とはどのように付き合えば良いでしょうか…。今日、兄には挨拶程度はするけどあまり話をしたり一緒に料理したりはしたくないから二人で仲良くするのはいいけど私や子供は関わりを持ちたくないこと話しました。あまり苦手なタイプはいなかった私ですが本当に申し訳ないくらい嫌で嫌でたまりません。アドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんの人見知り

    もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。最近どうもママっ子で抱っこは私じゃないと泣きます。私が抱っこしたり、バウンサーに座らせてご機嫌の良いときはパパや姑にもニコニコ笑うのですが、眠くなったり、お腹がすくと私じゃないとギャン泣きしてしまいます。ママじゃないと嫌、そういう時期なのでしょうか? また私が抱っこを変わらず、慣れるために泣き止まなくても姑に抱かせておくべきなのでしょうか? あまりに泣くと可愛そうでついつい私が抱っこしてしまうのが余計ママっ子にさせるのでしょうか? もちろん、生まれる前からママは赤ちゃんとずっと一緒なので生まれてからもママが一番いいのは当然かと個人的に思いますが、何だか姑にも申し訳なく…。

  • 子供への何気ない言葉について。

    僕は『強迫性障害』という病気なのですがこの病気は普通の 人が気にしないようなことでも以上に気になりとても辛いです。 最近もまた気になる出来事があったので安心するためにも みなさんの意見が聞きたいです。自分が母に一番大事にされて いるか気になり母が新聞を見ているときに『大事だと思ってる?』 と聞いたところ母が『もちろん大事だと思ってるに決まってるでしょ。 家族なんだから』と言いました。普通の人ならこの返答は別に 気にしないと思いますが僕は『なぜ息子なんだからと言って くれなかったのか?家族ってことは父も入るし・・・もし本当に大事 ならピンポイントに息子と言っほしかったのに・・・』というショックな 気持ちになり母にそのことを言ったところ『新聞を見ているとき だったし何気ない会話で○○(自分の名前)のことを思い浮かべて ○○(自分の名前)を一番大事だと思って言ったんだけど息子 じゃなくて家族って言っちゃってごめんね』と言ってくれたのですが 病気のせいで本当に自分のことを一番に思ってくれているのか 確信が持てず、なかなかショックな気持ちが収まりません。 そこで特にお子さんのいるお母様方にお聞きしたいのですが お子さんに『大事だと思ってる?』などと聞かれて何気なく返答し 失言や思ってることと違うことを言ってしまった、という経験をされた 方はいますか?もしいればとても安心し病気も良くなると思うので ぜひみなさんの体験談を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • えっ! そうなのか。(特に女性の方、教えて)

    いい歳したおじさんです。訳あって独身です。よろしくお願いします。 しているときに、男はいろいろしゃべるものなんですか?喋らないまでもお相手に声をかけたりするのが普通なんでしょうか? 「あなたは、ずーっと黙ったままで、気持ち悪い」といったようなことを言われました。 AVなんかではよくHなことをしゃべったりしているようですが、私はあれは架空の世界と思っていました。それと、しているときに何か聞いたり、声かけたりするのは、とても照れくさい、というか恥ずかしいので、今にいたるまで、沈黙してやってきました。 お相手(若い時から今まで)の女性たちは、みんな、気持ち悪い奴と思っていたんでしょうか。 あせってます。

  • BMI22はぽっちゃり?

    今ダイエット中です。 28歳女 身長170 体重65 BMI22.5 物心ついてからずっとデブでした。ここ数年は80-95kgをずっとさまよってたんですが、一念発起して20代のうちに痩せようと思い、96→65と落としてきました。 食事制限とウォーキングメインで、期間は10ヶ月くらいかけてます。 96kgの頃を思えば、肉も落ちたし切れる服も19号→11号だし、と変化はわかるんですが、なにせ、物心ついてからずっとデブなので、どれくらいが普通なのかがわかりません。 最終目標はBMI20(57.8kg)としてるんですが、それくらいが普通ですか? 好きな人は「女の子はぽっちゃりくらいでいい。抱きごこちの悪い鶏ガラは連れて歩きたいだけで嫁にはしたくない」と言います。 ぽっちゃりってどれくらい? 鶏ガラってどれくらい?? 私はどれくらいを目指せばいいんでしょうか。 男性からのアドバイスお待ちしてます。

  • やっぱり日本人は不細工ですよね。

    日本人って物凄い不細工ではないですか? 私が思うに格付けは 欧米&豪州>中南米>アフリカ=アジア 更にアジアで言えば 中東>南アジア>東南アジア>東アジア 更に東アジアで言えば台湾>韓国>中国>モンゴル>日本 ありとあらゆる人種的に見て黄色人種、特に東アジア、中でも日本人って岩石みたいな顔だし、極東の猿たる由縁は明白ですよね。 ベッカムやブラッド・ピットを見た後に木村拓哉や福山雅治を見たら劣等感しか感じませんしね。 不細工が多い国ランキングやったら間違いなく日本は一位ですよね。

  • 彼氏に依存 元カノの存在

    付き合って7か月の彼氏がいます。お互い同じ年(29歳)ひとり暮らしで結婚前提にお付き合いをしています。 会う頻度は週1.2くらいでもう本当ラブラブと周りからは見られていますが、私の好きという気持ちが彼氏の気持ちよりもどんどん増していってるんじゃないかと思うこのごろです。会っているときは楽しくてしょうがなくて離れると本当彼氏のことが頭から離れなくて本当ばかみたいです。でも実際こんな不安とか好きすぎる思いを抱いているなんてこと一切彼氏には見せていません。メールとかも受け身ですし、元々私のサバサバしたところとかを気に入ってくれて、こちらもあまり干渉しないし、仕事の休みもお互い違うので会える日が固定化しないぶん、平日の夜とたまに休日が合った時を貴重に楽しんでいます。 もちろんこんな感じがうまく続いてくれれば良いのですが、最近5日でも会えない日が続くと寂しくてしょうがなくてメールも時間が空くだけで携帯ばかり気にしちゃいます。 それと元カノの存在なんですが彼の元カノはけっこうな束縛で携帯チェックは当然、荒れると暴力なんかも時にあったみたいです。付き合いはじめはそんなことする女より私は十分自信が保てていたのに、過去を妄想したりして今さら過去付き合っていた元カノの存在なんか気にしだす自分までいて本当嫌になっちゃう自分がいます。元カノも彼はいまだ仕事で関わる存在なので。。。元カノのブログなんかもちょいちょい見てしまってます。 彼をこよなく愛せる自分は良くても依存してどっぷり浸かってしまうのを克服したいです。 いまだ彼の前では付き合い当初の自分と何ら変わらずこんな思いを抱いていることは秘めています。 似たような経験ある方、この依存の克服法アドバイスいただける方、ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • ママ友の心理

    子供の友達がいじめられていると聞きました。 そのママと今日会ったのですが 〇〇ちゃん(←うちの子)が前にいじめられてたのに何で今うちの子(←友達)なのよ。と焦ってると言うかお怒りな様子で…。誰々ちゃんと誰々ちゃんがうちの子の陰口を言ってたとか、バカにしてるとか。 うちの子は割りとおとなしいので言われてるかもね。でも学校の事私に話すし明るいから気にしてないかもね。と言っておきましたが その友達の子供は学校に行きたくないと毎朝大変気にしてるらしく、でも いじめ?と言えるものではない気がします。捉え方ですが…。 私はいちいち友達の子供が周りで言われてるとか言いませんよ。気になるし失礼じゃない…? そのママは何で私に言ったのでしょう? 子供に話したら友達のママ性格悪いね。と言ってましたが。 友達とうちの子は仲悪いわけではないです。いじめの噂を聞いた時も私は あなたは加担すればダメだよ。と言ってましたし、遊びの誘いもしてます。 ご意見お願いします。

  • 途中で投げ出す勇気

    私はなにかを始める時の行動力はあるのですが、始めたことを途中で投げ出したり辞めることが苦手です。 例えば、習い事やアルバイトの面接や説明会には気兼ねせずいけるのに、いざやってみて向いてないとわかっている辞めれば簡単に終わることは頭では理解しても行動できません。 やーめたと切り替えられず続けてしまい疲れます。 買い物中も、疲れたし今日は帰ろうと思っても買うつもりでいたものを手にするまでは続けてしまいます。 自分でも要領が悪いとはわかっていますが、なぜか納得できません。 それで続けれれば問題ないのですが、結局疲れて無気力状態になってしまいます。 周りも行動力はすごいあるのに、なぜ辞められないか理解できないと相談してもあまり取り合ってくれません。他人から見たらどうでもいいことでも私は深刻に考えてしまいます。 どうすれば、まあいっかと思えますか? 途中で見切りをつけてあきらめることができますか?

  • 女性の方の意見が聞きたいです。

    自分は高2男子です。 とても身勝手で自分でも正直気持ち悪いと思うことなのですが 自分は今年5月に告白して「友達がいい」と見事フラれました。 自ら招いた結果なのでこういうことを書くこと自体おかしいと思うのですが、 告白する以前、普通に話していたように接したいと言うのが本音です。 自分は人の関係は恋愛だけではないと思っています。 しかし、それが万人共通ではないことも理解しています。 ホントに身勝手なのですが、話しかけようとするとやはり避けられてしまいます。 自分みたいな男は女性の方から見てどう映るのでしょうか? また、以前のように接したいとするのはやめた方がいいのでしょうか? このように言っていますが、自分は告白したことは後悔はしていません。 どうかこの質問を見た女性の方、意見をお聞かせください。

  • 義理親の非常識さに困ってます。

    現在別居中、産後1か月実家へ帰るはずでしたが、まだ実家にいます。産後5か月になります。 義理親は里帰りが相当気に食わなかったらしく、両家共に初孫ですし、会わせたくない訳ではなかったので里帰りのあとに3日程旦那の実家へ帰ろうと決めてました。ところが1か月旦那抜きで泊まれと言われ、さすがに気が滅入ってしまいそうでお断りしたところ、自分の実家に1か月居られて何故旦那の実家には来れないのか、その他諸々私の実家批判、暴言、結婚式に出ないとまで言われました。 出産前から過干渉にウンザリ。車購入にもいちゃもん付け、私の結婚前からかけてた生命保険、学資保険、結婚式、さらには住む場所、今住んでる家の合鍵を許可無く持ち勝手に出入りする、郵便物を勝手に開ける。 ちなみに仮設住宅に住んでますが、義理親から、仮設住宅を出たあと家賃が安いため災害公営住宅に住むよう言われてます。しかし私の考えはいつまでも被災者ではないし、旦那も家賃も払えない程の稼ぎじゃないし、私も在宅ワークを始めましたし、災害住宅に住むつもりはないので、この前義理親への報告無しに貸家を借りました。報告せず引っ越せば必ず問題なるので、旦那が義理親に報告するまでは引っ越さないと決めてます。 それまでは旦那を育てた親だからと我慢してきました。義理でも親です。大切にしたい気持ちはありました。 しかし出産前の我慢と今回ので一気に気持ちがはち切れてしまい義理親の名前を聞くのも嫌になり、おっぱいも止まってしまいました。 旦那はとても優しく、反面、親にも私にもハッキリ自分の気持ちを言わず、意見がありません。 私が我儘なんでしょうか。旦那は長男私は一人っ子。両家に責任があるので両家平等にやっていきたいのが夫婦の本音です。が、旦那の両親は二言目には『嫁にきた人間なんだから』。 引っ越し先に帰ろうと思えば帰れますが、荷造りする時義理親と会ったらどうしよう。引っ越した後また干渉されたらどうしようと思うと吐き気がし、踏み込めません。 このまま私たち夫婦もダメになりそうで怖いです。別居に関しては旦那も毎日泊まりに来てて、住むところが違うだけで、半別居です。 ちなみに今朝旦那の携帯に舅より100件近いメールが入り、内容は [孫はうち の孫だ][なぜ家に電話すらよこさない][孫も息子も嫁に取られて情けない、親を捨てる気か][親が邪魔か][25年間育てた親の気持ち分かるのか]とそれぞれ30件ずつくらいきたそうです。 さらに昨夜、私もその場に居合わせましたが着信10件以上。旦那はスルーしてました。 親から逃げる旦那にも嫌気が差しますが、仕事中や深夜にそうやって連絡よこす舅が怖いし神経疑います。 結局嫁の実家にヤキモチやいてるだけなんだろうけど、仕事中ですよ?旦那は毎日朝早く出勤し、帰りは遅いです。新米なので上司に使われ自由もなく頑張ってます。社会人ですので当然ですが、舅は漁師で社会に出たことありません。自分の船で自分が船長。人に使われたことは生きてきて一度もないです。だから社会人の辛さ、分からないのかな。勿論漁師でも自衛でもちゃんと世の中見て全うに生きてる方もいらっしやいますが、うちの舅は特別おかしいような…。 逃げたくなる旦那の気持ちも分かるし、なんだか可哀想に思えてきて、哀れです。日曜日に試験あって勉強しなきゃないのに、こんな連絡ってなんなんだろう。 だからってこれまでの状況に、私が折れるつもりもないのです。嫁の私だけならまだしも、その親にまで文句つけるって非常識すぎる。 私達はお互いの両親を大切にしたくて、頑張ってました。私が義理親を大切に、旦那が私の両親を大切に。旦那はうちの両親にとても良くしてくれてました。結婚前は。だから私もあちらの両親を大切にしたくて、旦那が面倒くさがっても、連休には泊まりに行き、息子が気になるだろうから週に数回用事がなくても連絡したり、買い物に誘ったりしてました。妊娠してたからできる事は限られてるけど、少しずつ歩み寄ってました。嫌だったけど。 あっちの孫だけどこっちの孫でもある。旦那の親に守られるために嫁に出たんじゃない。旦那と幸せに暮らすために嫁に出た!勿論両家を大切にしなきゃない、両家の問題もあるのは承知だけど、世代交代じゃないけど、私たち夫婦が中心に立って良い家庭作りたかったのに。私の勝手な考えなんだろうけど。そもそも旦那も私からも親からも逃避なのでまともな会話がありません…。 結局結婚式まで中止。それも私の我儘だそうです。自分が吐いた台詞を忘れて。もう嫌です。つかれました。 旦那からはいつも親を大切にしてくれてありがとうって言われてました。でも旦那は結婚してから、私の実家に泊まるのも、私の両親に会うのも、義理親にひた隠しにしてました。いちいち報告なんてしませんが、毎日電話を寄越し、「どこにいるんだ」と聞かれます。都度、居場所を正直に話せばいいのに、旦那はうそをつきます。とても不愉快で、実家に来るのにどうしてコソコソしなくちゃならないのかわからなかった。私たちの住んでる仮設に私の両親が遊びに来るのも、そんな旦那を見てるから、両親はコソコソしてました。実家の両親の扱いってそんなもんなんでしょうか?? まず、郵便物勝手に見られた、勝手に侵入された時点で、拒否反応がでてしまいます。 姑は里帰りを「嫁の親がさせた」と思ってるようで、私の実家の勝手にされては困ると、私の両親に言いました。里帰りは親からの強制ではなく、私の希望だし、旦那と話し合った結果です。私の産後の状況が良くないから、半月里帰りを伸ばしたいと言えば、「本当ならもう、あんたはうちの人間なんだし、うちの玄関もくぐってない孫が、なんでさらに半月もそっちにいなきゃないんだ」と言います。 私が嫁ぐ意味をはき違えているんでしょうか。 でも、いろんな結婚の形があって、私たち夫婦のやり方で両家に親孝行していけるのが一番幸せだったと思うし、結婚前に旦那とそんな約束もしました。 もう、なんだかわからないです。