HEATE の回答履歴

全526件中161~180件表示
  • 台湾のタバコ「FORMOSA」のお値段

    1年ほど前の台湾旅行で「FORMOSA」というタバコを買ってきて 買ったのを忘れてずっと放置していたのですが、 最近は箱を開けて吸ってみると、これがなかなか良いお味で ございました。 「FORMOSA」が何を意味しているのかはよく知っておりますので、 この名前とこの味はもしかすると、中国のタバコ「中華」に対抗した 高級タバコなのではないかと思いました。 そこで気になったのがこのタバコのお値段なのですが、 買った本人(私)がまったく値段を覚えていないのです。 台湾のタバコ事情に明るい方。このタバコのお値段を 教えていただけないでしょうか。

  • 韓国 円高 買い物

    韓国に日帰りでブランド品だけ買い物にいきたいんですがまだ海外はなれてなくて・・・ いま 韓国はブランド品とかが安く買えると聞いており考えてます。 向こうの空港の免税店でも安く帰るのでしょうか? あと日本円はどれくらいになるんでしょうか?

  • 飛行機の液体物持ち込みについて

    明日韓国に旅行に行くんですが、帰りお土産で韓国コスメを買って帰ろうと思っているのですが、それらはスーツケースに入れていれば普通に持ち帰ることは可能なんでしょうか??よく分からなかったので教えてください・・・

  • 青春18切符の初回利用、何に気をつけるの?

    青春18切符初回利用で、入場時にたまたま改札に駅員がいませんでした。 そのまま通過して、乗った列車に車掌が来たので、切符を見せて、捺印するようお願いしました。 そうしますと、乗車駅を聞かれ、「初回は気をつけてください。」と言われました。 青春18切符のルール通りに、最初に出会った車掌に捺印を求めたので、なんら違反はないと思います。 その場で聞けばよかったのですが、この車掌、私に何に気をつけてほしいのでしょうか?

  • 青春18きっぷ 誤押印について

    私が青春18きっぷ使って、1回目の押印を受けた際、 馬鹿な係員が、右側の、¥11500 と書いたあたりに日付印を押しやがりました。 その場で指摘して、正しいところに押せと言うと、正しいところに押されて、電車で旅立ちましたが・・・・ あとになって思い出しましたが、元の押印を抹消しておかないとだめでは?と思い、JR某駅で聞くと、誤押印に、ペンで×を書かれて、これでいけるだろう、と返却されました。 ここで質問ですが、 1. 誤押印した場合は、抹消線と共に、駅名証印or係員の印は必要ないのか? 2. このまま使って、5回目の押印時に、 ”この×マークが書かれた押印は何だ?自分で×マーク書いたのでは? よって使用済みである” ということにならないか? もしくは、実は、このまま普通に使えるのか? よろしくお願いします。 なお、私はいま出先なので、3日くらいお礼書けないかもしれないのでご容赦を。

  • ANAマイルでアシアナ航空の特典航空券を予約する場合の燃油税等の金額について

    ANAのマイレージでアシアナ航空の特典航空券をANAのHP上で予約しようと思い操作しましたが 支払金額 空港施設利用料¥945 旅客サービス¥1950 航空保険料及び燃油特別付加運賃¥8520 計11415 と出ます。 これは多分現在のオイルサーチャージ料金が適用されているとおもいますが実際旅行するのは5月だし、1月からオイルサーチャージが安くなるような話を時々耳にしますし1月以降に予約した方がこの計11415が安くなるなら予約を少しまとうと思いますが、いつから安くなるのでしょうか?いつ予約するのが一番よいでしょうか? ANAのマイル(HP)でアシアナ特典航空券なのでいつから価格が下がった金額が適用されるかなんてわからないのでしょうか? お手数ですがお詳しい方教えてください。

  • 三陸鉄道の乗車券

    こんにちは。来年の1月の3連休に三連休パスを使い東北旅行に行く予定です。 そこで、帰りに八戸から三陸海岸沿いに鉄道で仙台まで行きたいと考えています。 久慈で盛行きの列車に乗る予定なのですが、途中の三陸鉄道線は三連休パスが使用できません。 久慈駅で北リアス線の乗車券は買えると思いますが、南リアス線はどうなのかわかりません。 また、もしJRの駅で購入できるのであれば、そうしたいと思います。 そこで、皆さんに次の3つの質問をさせていただきます。 1. JRの駅で三陸鉄道の乗車券が買えるか。 2. もし買えないのであれば、久慈駅で南リアス線の乗車券を購入できるか(宮古~釜石間は三連休パスを使用)。 3. もし買えないのであれば、どうすればよいか。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • どの方法がいいか迷っています。

    静岡~東京(こだま)~一ノ関(はやて)まで12/26に帰ろうと思っていますが、 金券ショップを利用したほうがいいのか、株主優待券を利用したほうがいいのか迷っています。 指定を取りたいので、どちらがお安くなるのか詳しい方教えてください。 また株主優待券は1枚につき1度のみ使用なのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • マレーシア国内便の料金

    来年マレーシアに行くのですが、ペナン空港からランカウイ空港へと、クアラルンプールからランカウイへの国内便の それぞれ往復と片道の料金をご存知の方、料金は幾らになるでしょうか? またその航空会社はどこでしょうか?、 チケットの購入は事前に日本の旅行社で予約は可能でしょうか?それとも現地の空港で購入するのとどちらが安いでしょうか? マレーシアの国内に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 早特専用新幹線自由席特急券について

    早特専用新幹線自由席特急券と早特きっぷを購入しました。 券面に新大阪→名古屋とあるのですが、 名古屋から乗車、新大阪で降車にそのまま使用出来ますか? それとも変更が必要ですか? というか変更出来るものなのでしょうか? 乗車日が決まっているのですが、使用する当日に変更もしくは払い戻しは可能でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 各安海外旅行の手配方法は?

    子供が2歳のうちに海外旅行に行こうと思っています(航空運賃代がとられないので)。ただあまり海外旅行の経験がないのでどのように安い旅行を探せばいいかよく分かりません。アドバイスお願いします。 予算6万です・・・

  • 特急料金払い戻しはもう不可でしょうか?

    12月5日に、上越新幹線の上りに乗っていたんですが、その際に停電で2時間半程度の遅延に巻き込まれました。(ニュースサイトの過去ログや遅延情報を扱うサイトなどを見ると記録に載っていると思います。) そのときは、もう夜遅くて終電ギリギリになってしまったので家に帰れなくなってしまったら大変だと思い、さっさと終電に乗って家に帰ったのですが、後からこの事を知り合いに話すと、1時間以上(?)新幹線等の特急料金が必要な列車が遅れた場合は、特急料金が帰ってくると言ってました。 えきねっとで購入したので、購入の記録は残っていますが、切符自体がもう無いのと、一週間以上前の事である・・・と、言う2点において、返金してもらえる可能性は薄いかなぁ・・・と思っています。 このような場合、返金してもらうのはやはり難しいでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • DMVが実用化されたら、どこを走ると思いますか?

    現在、JR北海道では線路と道路の両方を走行できる夢の車両・ DMV(デュアルモードビークル)が開発中です。 さて、このDMVが実際に運用が開始されたら、どこの区間で 運転されるでしょうか? 札幌近郊では、おそらく無いと思います。 道路走行時は、バスと同様時間の遅れが多く予想されるため、札幌圏の 千歳線・函館本線等の過密路線にDMV運行させると、他の列車も 巻き添えで遅れが発生するため実現は困難でしょう。 では、旭川近郊等では大いに考えられるのでないでしょうか。 例えば、[旭川駅~旭山動物園]。[旭川駅~旭川空港]。 旭山動物園・旭川空港は駅がありませんが、それぞれは石北本線・ 富良野線の線路からは近いです。 これらの区間にDMVが運行すると、所要時間の短縮だけでなく、観光にも 大いに役立つと考えられます。 さて、皆さんは、DMVが実用化された時はどこの地域で営業運転されると 予測しますか? 自由にお答え下さい。

  • 乗りつぶし

    本を読んでいて乗りつぶしという言葉をよく見ますけど、乗りつぶしは各駅停車でないといけないんですか?それとも特急でもいいんですか?それとも自分なりにルールを作るんですか?教えてください。

  • 東京近郊区間内の乗車券で新幹線を利用

    去年の旅行で、実際に悩んだ話です。 宇都宮→甲府の乗車券は、在来線経由なら東京近郊区間相互発着なので、運賃は最短経路の東北・武蔵野・中央東経由の213.8kmで計算されますよね。また、この乗車券で実際には新宿経由の経路に乗車しても問題ありません。 一方、宇都宮-大宮間は幹在同一路線扱いなので、在来線経由の乗車券で新幹線に乗車することもできますよね。 質問は、宇都宮→甲府の在来線経由乗車券で、宇都宮から大宮まで新幹線に乗車することに何か問題があるか、あるとすればその根拠は?という内容です。 みどりの窓口では、宇都宮→大宮の新幹線特急券と一緒に乗車券を買うと新幹線経由となります。新幹線は東京近郊区間に含まれないので、電車大環状線通過の230.4kmで計算されます。 去年は、購入時に上記在来線の乗車券で新幹線に乗ってもいいか聞いてみたのですが、その時は「乗れない。近郊区間の最短経路計算は在来線だけのサービス。」という説明だったように覚えています。

  • ●●駅カード発売機1000円の請求。なんでしょうか?

    よろしくおねがいします。 主人のカード請求書に「●●駅(JRの駅名)カード券売機」で1000円の請求がありました。 なんだと思いますか? 調べてスイカにチャージしてる?と思ったのですが、主人はモバイルスイカを利用していて、カード明細にはいつもモバイルスイカチャージとなってるんです。 内緒で別にスイカをもってるのでしょうか? それともプリペイドカードなどあるのでしょうか?

  • 山手・東北・東海道貨物線はどこの管理?

    前から思っていたことなのですが、「山手線」「東北本線」「東海道本線(東京~熱海間)」はJR東日本の管理ですよね。では「山手貨物線」「東北貨物線」「東海道貨物線」はJR東日本、JR貨物どっちの管理ですか?それとも共有ですか? それぞれの貨物線で旅客営業している駅はJR東日本がやっていると思うのですが、路線そのものの管理はどうなっているんでしょうか? 回答お願いします。

  • ぐるり北海道フリー切符について

    ぐるり北海道フリー切符の使い方なんですが、 JRの説明を読んでもどうもはっきりしないので お教え下さい。 (東京ー札幌) 新幹線を使った場合、寝台不可というのは 分ったのですが、青森から「はまなす」に 乗りたい場合、寝台車両でなければ乗れると いうことなんでしょうか? 乗れるとすれば、どこまで・・・ つまり自由席、指定席、カーペット車両まで OK?

  • JALの株主優待券

    JALの株主優待券を利用して、航空券を購入しようと思っています。 ヤフオクなどで、株主優待券をなるべく安く購入したいのと、目的の航空券は、年末の人気路線・時間帯のため、航空券を先に予約してから、ヤフオクで安い株主優待券を見つけて落札しようかなと思っています。 (優待券を購入したのは良いけど、目的の航空券が売り切れで予約できなかったら最悪なので) JALのホームページを見ると、ネット予約した場合は、予約日を含めて3日以内に購入しなければ、予約は取り消されるとあります。 株主優待で予約した場合も、3日以内に購入する必要があるのでしょうか?それとも、発売日に予約し、2ヶ月後の搭乗日に空港のカウンターで優待券を提示してチケットを購入・チェックインする事は可能なのでしょうか? もし可能なら、とりあえず予約をして、搭乗日直前までゆっくり安値の優待券をさがすという事が出来るのですが・・・。 旅行はいつもツアーなので、自分で航空券を購入するのは、20年以上前のスカイメイト以来です・・・。だから、予約や購入法がよくわからなくて・・・。 よろしくお願いします。

  • 鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷで北海道

    鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷですが、18キップと 同じで、IGR銀河鉄道とはまなすは乗車不可なんですよね? ページによってはちょっと紛らわしい記載もあるんですが。 IGR、はまなすが使えないとすると、鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷで、(東京を)朝出て、次の日北海道(札幌)に 着く方法はあるのでしょうか?