belrin1122 の回答履歴

全252件中241~252件表示
  • ファイルへのアクセス許可と拒否

    VistaでDドライブに自分のフォルダを作り そこにマイドキュメントや自分のファイルを保存しているのですが 他のユーザーに自分のフォルダを開けないようにするには どのように設定すればよろしいでしょうか? 私は管理者ユーザーで他のユーザーは標準ユーザーです 恐らくそのフォルダのプロパティ→セキュリティでアクセス許可・拒否の設定をすると思うのですが 以下のユーザー名の詳細な権限が分りません ・Authenticated Users ・SYSTEM ・自分 ・Adiministrators ・Users Usersを拒否にしてしまうと自分さえもそのフォルダにアクセスできなくなってしまいます どのように設定すればいいのか教えてくださいませんか? よろしくお願いいたします

  • 『神戸ウォーカー 19年3/13 3/27 合併号』について

    神戸ウォーカーの19年3/13 3/27合併号に関西ウォーカーには載っていた『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン検定』はありますか? ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 阪急バス

    20日に大阪の阪急バスに乗ります。 降りる停留所は、青松園前で千里中央から乗ります。 4時にはつかなければならないので、3時代のバスに乗りたいのですが、3時代に何分と何分のバスがありますか?? 以前調べていくと、その時間にバスが来なくて。。 後、粟生団地行きに以前は乗ったのですが、余野行きでも行くということを聞きました。それも、千里中央から出ているのでしょうか? よろしくお願いします

  • ちちんぷいぷいで紹介された回転すし

    2月23日放送のちちんぷいぷいで紹介された福井県の回転すし店の名前を教えてください。できれば、場所もお願いします。

  • 回線終端装置から、PCを使う部屋が離れてしまう

    初めて質問させていただきます。パソコン初心者です。 私の実家でのことです。 私の家(実家)は、2世帯住宅で、私の家族は2Fに住んでおり、その際にNTT東日本のBフレッツに加入し、工事をして、回線終端装置を2Fの居間(部屋A)に取り付けてもらいました。 ですが、家族の状況が変わり、私の家族も一緒に1Fで生活することになり、パソコン(デスクトップ)を使用する部屋も1Fに変わりました。 ちなみに、このデスクトップパソコンは、PCスロットが壊れています。 そして、私も実家に戻ることになり、自分のパソコン(ノート)を自室(部屋B)で使用したいと考えています。 この2台のパソコンを、すでに2Fに取り付けた回線終端装置を使って、 インターネットするにはどうすれば良いでしょうか? まとめると、 1F:デスクトップパソコン    NECのVALUESTARーVC866J/6(WindowsMe)    ※PCスロットが壊れている 2F:回線終端装置あり(部屋A)    ノートパソコン    NECのLaVie LL550/6(Windows XP) よろしくお願いいたします。

  • 光の速さ

    インターネットのニュースに 「地球から(中略)約7200光年離れた「かに星雲」。1054年に起きた超新星爆発の残骸。・・・・省略・・・すばる望遠鏡が鮮明な画像を撮影した」といった記事がありました。 1光年は1年に進む光の距離ときいていますが、1054年に起きた爆発であれば 西暦1054年+7200年=西暦8254年に初めて観測(発見)されるのではないのでしょうか? 光の速さと映像の伝達は関係ないのでしょう? 回答まっております。

  • パソコンのリカバリ

    私にはもう1台ノートパソコンのFMV-BIBLO NB18D/F XP Home Editionがあるのですが、2年間放置してて使用していなく電源も入れていませんでした。 最近また使いはじめたいと思っているのですが、お気に入りがかなり入っていて重いです。セキュリティソフトも期限が切れています。それらを全てなくして削除してしまっていいので、買ったときと同じ状態にしてまた新たに使用したいと考えています。バックアップするものはありません。 どのようにすればいいでしょうか? また時間はどのぐらいかかるでしょうか? *11日から13日まで出張不在のため、お返事が遅れます。ご了承下さい。

  • マウスが使えないため

     視力の問題でマウスがしよう出着ないのですが、右クリックの操作をキーボードで行うことは出来ますか。  もし可能であれば方法を教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • Vista が快適に動くマシンにVistaかXP Homeのどちらを導入するか

    今XP Proが導入されているパソコンのXPを、Macのparallelsに入れて、代わりにVistaを購入するか、それともparallels用にXP Homeを購入するかで迷ってます。 使用ソフトはOffice 2007,一太郎,フォトショップなどのアドビ製品くらいです。 デスクトップの性能はCore2Duoの6600にメモリが2Gでグラフィックは7600GTだったと思います。 性能的にもVistaでもいいように思えるのですが、何せ出たばかりというのと、重いとアドビ製品を使うときに困る点です。 まだまだXPのサポートも長いようですしXPでもいいかなぁとは思っているんですが、周りで新しいパソコンを購入した人が多く、若いという理由でサポートを頼まれます。 そのOSがVistaだったりするとやっぱりVistaを触ってた方がいいかなぁとも思うわけです。 正直VistaはXPの延長上で触れるOSでしょうか? XPからMacを触ったときは「なんじゃこりゃ」というくらい違和感がありました。 Vistaも大幅に変わったと聞き少々不安です。 Officeの2007も未だに慣れませんし・・・。 XPのHomeとVistaどちらがいいでしょうか? サポートを頼まれるといっても月に数回程度です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#39605
    • Windows Vista
    • 回答数6
  • 一番早く行ける方法を教えて

    詳しい方、教えてください。 27日(土)に、社用で京都に行きますが、仕事は大体18時には終わる予定です。 そのあと、伊丹空港発19:45のJAL鹿児島行きに乗りたいのですが、どうみても時間ギリギリです。 正味1時間30分くらいしかないのですが、電車を乗り継ぐ方法と、タクシーを使う方法とどちらが早くつけるのでしょうか? いま、考えている方法として・・・ 京都市役所前に18時にいるとして、伊丹空港まで、 1.市営東西線で烏丸御池まで行き、烏丸線で烏丸京都まで行く。   烏丸京都から連絡バスで伊丹空港まで。 2.京都市役所前(東西線)   烏丸御池で烏丸線に乗り換え   四条/烏丸で阪急京都線に乗り換え   茨木市駅で阪急京都線に乗り換え   南茨木駅で大阪モノレールに乗り換え、大阪空港まで。 3.タクシー利用   京都市役所前から伊丹空港まで。   土曜の夜の京都の混み具合はいかがなものか・・・。 よろしくお願いします。

  • 肝のう胞について おしえてください

     去年、母が 肝のう胞と診断され 肝臓から 3.8リットルもの 液体状のものを、チューブで ぬきました。  それから、3ヶ月ほど たったのですが また 溜まって入る と言われ、ベットがあき次第 入院と言われてしまいました。  病院を いろいろ 回ったほうがいいのでしょうか? どこの病院に行っていいのかも、わかりません。 お医者様も、こんなに大きいのは 始めてみました、とのことでした。  母とは、離れていますので 心配です。

  • 肝のう胞について おしえてください

     去年、母が 肝のう胞と診断され 肝臓から 3.8リットルもの 液体状のものを、チューブで ぬきました。  それから、3ヶ月ほど たったのですが また 溜まって入る と言われ、ベットがあき次第 入院と言われてしまいました。  病院を いろいろ 回ったほうがいいのでしょうか? どこの病院に行っていいのかも、わかりません。 お医者様も、こんなに大きいのは 始めてみました、とのことでした。  母とは、離れていますので 心配です。