kamiyasiro の回答履歴

全765件中181~200件表示
  • Wikipediaにおける任意の2単語間の最短距離

    っていくつでしょうか? 以前どこかで証明されていたような覚えがありますが、失念してしまいました。 「Wikipediaに於いて任意の単語からリンクを辿ればどんな単語へも必ずnページ以内にたどり着く」 といった意味合いの文言だったと思います。 よろしくお願いします。

  • 商社の品質保証

    なぜ商社は品質保証を技術職と呼んでいるのですか?

  • 統計学 確率分布の問題

    自由度10のt分布で、その値が-1~0.5の値をとる確率 という問題がわかりません エクセルで求めようとしましたが-の値だと計算できないのか、エラーが出てしまいます(;_;) よろしくお願いします!

  • 統計学 確率分布の問題

    自由度10のt分布で、その値が-1~0.5の値をとる確率 という問題がわかりません エクセルで求めようとしましたが-の値だと計算できないのか、エラーが出てしまいます(;_;) よろしくお願いします!

  • 標準偏差について

    下記、アドバイスをお願いします。 前提:標準偏差=データの各観測値と平均との差の2乗の平均を取って、その平方根を取った値。正規化された形で表されたデータのばらつきを示す数値。 1.0.86 2.4.4 3.-0.72 4.0.44 5.1.57 6.1.13 7.-1.70 8.-0.58 上記の平均は、0.86←これは、理解できます。 上記の標準偏差は、1.86←これが、分かりません。 上記の標準偏差に対する比率0.36←これも、分かりません。 標準偏差・標準偏差に対する比率の出し方の指南をお願いします。 宜しくお願いします。

  • 標準偏差について

    下記、アドバイスをお願いします。 前提:標準偏差=データの各観測値と平均との差の2乗の平均を取って、その平方根を取った値。正規化された形で表されたデータのばらつきを示す数値。 1.0.86 2.4.4 3.-0.72 4.0.44 5.1.57 6.1.13 7.-1.70 8.-0.58 上記の平均は、0.86←これは、理解できます。 上記の標準偏差は、1.86←これが、分かりません。 上記の標準偏差に対する比率0.36←これも、分かりません。 標準偏差・標準偏差に対する比率の出し方の指南をお願いします。 宜しくお願いします。

  • 自然対数に変換する意味がわかりません

    ある化学分析の本に、2組の時系列データについて、変動パターンの相関係数を求めるのに、移動平均との比(×100)を自然対数に変換して相関係数を求める、との説明がありました。こういう場合、自然対数に変換するのにどういう意味があるのでしょうか?

  • 標本平均値の確率の求め方

    平均50、分散10000の母集団からの100個の無作為標本に基づく標本平均値かま45を下回る確率 という問題が分かりません! エクセルは使うのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 標本平均値の確率の求め方

    平均50、分散10000の母集団からの100個の無作為標本に基づく標本平均値かま45を下回る確率 という問題が分かりません! エクセルは使うのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 線形計画法の目的関数の最大値の出し方

    【制約条件式】 4x+2y≦160 3x+4y≦170 x≧0,y≧0 【目的関数】 Z=20x+15y この目的関数の最大値は900なのですが、 その出し方がわかりません。 途中式を省かず、 上記以外の数字が出た場合は、それがどこから出たのか、なんであるのかという解説までお願いします。

  • 大学で学ぶ数学って難しいですか?

    工学部とかが道具として扱う(?)数学ではなく、数学科で学べる数学についてです。 大学受験数学の問題をドヤ顔で解けても大学で学ぶ数学ができる保証はないですよね? 大学で学ぶ数学で重要なことってなんですか? 数学科に進学しようと考えていたのですが、自分は数学ができると勘違いしていた落ちこぼれ君達が多く、留年率も高いってググったら出てきてビビってます。 それと、もし良かったらアクチュアリー(?)という職業についても何か教えてほしいです。 ググってみたら数学科で統計を学べばいいとあったのですが、大学に入って統計は選択科目か何かなんですか?

  • 数学科1回生です。真剣に悩んでいます。

    まだ1回生ですが、大学で応用数学について深く学びたいと思っています。 微積分と線形代数を中心に勉強している最中ですが、 今まで学ぶ機会が無かった応用数学に興味が出てきました。 2回生でコンピュータ基礎、3回生で情報数理学を選択制で学ぶのですが、 少しでも早くこれらの分野について学んでおきたいです。 そこで質問です。 コンピュータ基礎ではC言語などを学んで、 情報数理学では数値解析を学ぶらしいのですが、 C言語と数値解析の関係性などを教えてください。 (C言語が数値解析でも使われるのか…?) また、数値解析を学ぶ上で、必要不可欠な数学の分野を教えてください。 応用数学から話は逸れるのですが、力学系や数理学について知っていることが あれば教えてください。 数理学ではどのような勉強をするのか 力学系ではどのような勉強をするのか また、これらを独学で1から学ぶときに力になる参考書など ありましたら教えてください。 今まで色々な情報を集めてきたのですが、混乱してきたので整理したいです。 質問を纏めると、 (1)C言語、数値解析の関係性と、これらを学ぶ際に必要不可欠となる数学の分野 (2)C言語、数値解析、力学系、情報数理学を学ぶ際に力になる参考書など 稚拙な文章を長々と申し訳ありません。 回答お待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 数学科1回生です。真剣に悩んでいます。

    まだ1回生ですが、大学で応用数学について深く学びたいと思っています。 微積分と線形代数を中心に勉強している最中ですが、 今まで学ぶ機会が無かった応用数学に興味が出てきました。 2回生でコンピュータ基礎、3回生で情報数理学を選択制で学ぶのですが、 少しでも早くこれらの分野について学んでおきたいです。 そこで質問です。 コンピュータ基礎ではC言語などを学んで、 情報数理学では数値解析を学ぶらしいのですが、 C言語と数値解析の関係性などを教えてください。 (C言語が数値解析でも使われるのか…?) また、数値解析を学ぶ上で、必要不可欠な数学の分野を教えてください。 応用数学から話は逸れるのですが、力学系や数理学について知っていることが あれば教えてください。 数理学ではどのような勉強をするのか 力学系ではどのような勉強をするのか また、これらを独学で1から学ぶときに力になる参考書など ありましたら教えてください。 今まで色々な情報を集めてきたのですが、混乱してきたので整理したいです。 質問を纏めると、 (1)C言語、数値解析の関係性と、これらを学ぶ際に必要不可欠となる数学の分野 (2)C言語、数値解析、力学系、情報数理学を学ぶ際に力になる参考書など 稚拙な文章を長々と申し訳ありません。 回答お待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 数学科1回生です。真剣に悩んでいます。

    まだ1回生ですが、大学で応用数学について深く学びたいと思っています。 微積分と線形代数を中心に勉強している最中ですが、 今まで学ぶ機会が無かった応用数学に興味が出てきました。 2回生でコンピュータ基礎、3回生で情報数理学を選択制で学ぶのですが、 少しでも早くこれらの分野について学んでおきたいです。 そこで質問です。 コンピュータ基礎ではC言語などを学んで、 情報数理学では数値解析を学ぶらしいのですが、 C言語と数値解析の関係性などを教えてください。 (C言語が数値解析でも使われるのか…?) また、数値解析を学ぶ上で、必要不可欠な数学の分野を教えてください。 応用数学から話は逸れるのですが、力学系や数理学について知っていることが あれば教えてください。 数理学ではどのような勉強をするのか 力学系ではどのような勉強をするのか また、これらを独学で1から学ぶときに力になる参考書など ありましたら教えてください。 今まで色々な情報を集めてきたのですが、混乱してきたので整理したいです。 質問を纏めると、 (1)C言語、数値解析の関係性と、これらを学ぶ際に必要不可欠となる数学の分野 (2)C言語、数値解析、力学系、情報数理学を学ぶ際に力になる参考書など 稚拙な文章を長々と申し訳ありません。 回答お待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 製造業で百分率

    製造業の会社の就職試験を受けます。 学科試験に国語(読み書き)と数学(百分率)があるのですが、 製造業の試験での百分率はどのような式の問題なのでしょうか、それと国語はどのような漢字が出てくるのでしょうか、教えてください。 こういった問題が出るんじゃないかな、という憶測でも構いません。 お願いします。 お礼が少し遅れるかもしれません。

  • 行列計算に関して教えてください

    可制御標準形を求める問題なのですが、画像のA、b、cの条件で│λI-A│の値がλ^3+6λ^2+9λ+2となる過程がわかりません。 │λI-A│ ←この計算方法を教えてください λとIは何を表して知るのでしょうか? よろしくお願いします

  • 行列計算に関して教えてください

    可制御標準形を求める問題なのですが、画像のA、b、cの条件で│λI-A│の値がλ^3+6λ^2+9λ+2となる過程がわかりません。 │λI-A│ ←この計算方法を教えてください λとIは何を表して知るのでしょうか? よろしくお願いします

  • 条件付き確率の公式

    条件付き確率の公式で P(A∩B)=Pa(B)×P(A) というものがあります P(A∩B)は AとBが起きる確率 Pa(B)は Aが起きた状態でBが起きる確率 だと思うのですが、それだとどちらも同じ意味のように思うのです... 何が違うのか、わかりやすく教えていただけると助かります お願いします!

  • クラシックの古いレコードを売ろうと思っています。

    私の父は膨大とも言えるクラシックのレコードを持っていました。 数年前に父は亡くなり、そのレコードが残りました。 レコードと言っても、勿論、針を置いてステレオで聴くものです。 多くのレコードは厚い箱に入っている何枚組かのものが多いです。 当時の値段は全く分かりませんが、とても高価な物だったと思います。 父が使っていたステレオのアンプとか機械もありますが、それを使っていまどきレコードで音楽を聞こうとは私も思いません。 処分するのは忍びないのですが、そうした方が良いと考えています。 そこで、どれだけの値段になるのか? なんでも鑑定団でレコードが出てきたというのは私は知りませんが、ときどき昔の物(ウルトラマンのおもちゃとか)でものすごい値段になるものがあります。レコードでもそういう値段がつく場合もあるでしょうか? どちらにしても、売るにしても、どうやって売るのか、数が数だけにどうしようかと迷っています。 リサイクルショップとかに持っていけば一番簡単でしょうが、そうなると、ビックリするほどの高価な物が入っていた場合(知らなければそれでいいのかしれませんが)、父もあの世でオイオイと思ってしまうかも知れません。 そこで皆さんのお知恵を借りたいと思って質問させていただきました。 どうやって売ったら一番よいでしょうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • n✕n行列(非対称)の固有値問題のアルゴリズム

    よろしくおねがいします。 タイトルの通り、 n✕n行列の固有値を求めるプログラムを作成しようと考えています。 ただし、行列は非対称行列とするためJacobi法等は使えません。 そこで、 このプログラムを作成する際の一般的なアルゴリズムを教えていただきたいです。 例えば、どういった法則を使うのか?などです。 具体的であればあるほどありがたいです。 しょぼい質問ですがお願いします。