kishiura の回答履歴

全122件中41~60件表示
  • 二次関数のグラフの頂点と軸

    なんどやっても間違います。 y=-(x-2)(x+4)の頂点と軸を求める計算で自分は y=-(x-2)(x+4) =-(x2乗+2x-8) =-(x+1)2乗-1+8 =-(x+1)2乗+7 答え 頂点 (-1,7) 軸 -1 って解いてるのですが正解じゃないようです。 どこがどう間違っているか詳しく教えて頂けると嬉しいです。

  • 男性の方、教えてください!!

    25歳の女性です。彼は31歳です。 とても大切にしてくれます。 私は彼が初めてでまだいったことがありません。 彼はそれを多少気にしているようです。 愛撫はずっとしてくれます。だけどフェラすると出ちゃうからといって最後までさせてくれなかったり・・。 1度だけ最後までさせてくれて出してくれました。 「自分は淡白だ」と言いますが会うたびに(週に1度)Hはします。 彼は自分がいきそうになるとやめてしまいます・・。 私とのエッチはつまらないのかな・・とか考えたり・・。 「俺はED気味」とか言ったり・・。 義務でエッチしているんじゃないか心配です。 それでいてエッチしたくなってきた・・といって、股間を押し付けてきたりします・・。 彼の心理が分かりません。 不安で仕方なくて質問させていただきました。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#79380
    • 性の悩み
    • 回答数9
  • a^2+b^2+c^2>250を満たすa,b,c(1から10の整数)は?

    a^2+b^2+c^2>250 という式が与えられ、 整数a,b,cは1から10の範囲にあります。 a,b,cの組を見つけるのですが、2連続ミスりました。 このようなミスがなぜ起こったのかを数学に 慣れた方から聞いてみたいと思いました。 たぶん思い込みが根底にあると思うのですが、 できる人ならこんな簡単な問題を間違わないと思うので、 経験以外の何かしらの問題に取り組む際の姿勢みたいなものが 不足しているのかなぁとか思うのですが。 できれば下の解答を見る前に解いていただければと思います。 私の解き方はまず9^2を3つ足してみて、243だから、 次に9^2を2つと10^2を足して、262でOKなので、更に (a,b,c)=(9,10,10),(10,10,10)を加え、 (a,b,c)=(9,9,10),(9,10,10),(10,10,10) を答えとしましたが実際はひとつ抜けていて、 (a,b,c)=(8,10,10),(9,9,10),(9,10,10),(10,10,10)でした。

  • 彼氏がいるけど

    前の会社の人が好きです。 その人とは、メールのやり取りは週に2.3回。月に一回くらい飲みや映画に行っています。 最近会った時の会話で 「結婚はしないのか?」「告白はしたことはあるか」 と聞いてくるので「何回か告白はしたけど、断られてばかりだからするのがこわくなってる」 「君は彼氏はいるの?」と聞いたら 少し間があって『…一応います……けど、また遊んでくれますか?」 と言われました。 ショックでしたが「う~ん、やっぱりちょっと誘いずらくなるかな」 と返すと 「ですよね。そう言われると思って彼氏がいる事言いたくなかんたですよ」 と言われ、その後に「でも、彼。実家に帰るから遠距離になっちゃうんでどうなるかわからない」 と言っていました。 で、この前飲んだ時に 「家に行きたい」「告白したくないって言ってたけど、やっぱり告白は男の人がしたほうがいい」と言ってきました。 これは「告白して」と誘ってるのかな?と思ったのですがどうなのでしゃう? 来月彼女が家に来ます。 やはり彼女の事が好きなので、その時告白しようと思ってるのですが、 そもそも彼氏がいる人に告白ってしても良いものか悩んでいるのですが… ご意見お願いします。

  • in Ireland are visiting, are visiting in Irelandの順序

    My best memories in Ireland are visiting its many excellent museums, Dublin castel, tyinity college and its wonderful library and guinness hops store. 初めの行のin Irelandとare visitingは、何故逆にしてはいけないんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数4
  • 因数分解

    9a^2-24ab+16b^2 答え(3a-4b)^2となりますが 符号を逆にした(-3a+4b)^2でも展開すれば同じになります。 こういうのは正解にはならないのでしょうか? こうしたのは説明が無いので、理由を教えてもらえると大変うれしいです。

  • 二等辺三角形の底角が等しい証明について

    よろしくお願いします。24歳中学数学の教員をしています。 AB=ACである二等辺三角形において ∠B=∠Cであることを証明しなさいという授業をするのですが 中学1年で習った、線対称であることを利用すると 「対称軸で2つに折ったら重なるから、∠B=∠Cである」を 使用してはいけない理由がどうしても分かりません。 中学1年で習った事柄は使わないことが前提なのでしょうか。 そうだとしたら、子どもにはどう説明したらいいのでしょうか。 もし、仮に対称軸を使わなかったとして ∠Aの二等分線を引く、BCの中点と頂点Aを結ぶ、頂点Aから垂線を引く 等とした回答がありますが、「BCの垂直二等分線を引く」ではなぜダメなのでしょうか。 もし「二等辺三角形」とわかっていなければ、 頂点Aと交わらない可能性もあるかもしれませんが 「二等辺三角形」の定義を利用する…となれば、頂点Aは必ず通りますよね。 子どもに教えるときに、自分自身があやふやなままで、困っています。 どうか助けて下さい、よろしくお願いします。

  • (数II)定積分の問題について。

    問、次の3つの等式を満足する2次関数f(x)を求めよ。 ∫[-1→1]f(x)dx=1 ∫[-1→1]xf(x)dx=0 ∫[-1→1]x^2f(x)dx=1 ・・・・・・・・・・という問題で、 f(x)=ax^2+bx+c (ただし、aキ0) とおいて求めると、 b=0とわかったのですが、a,cの求め方がよくわかりません。 そこの所を教えてください。よろしくお願いします。

  • 体が目的?

    付き合って3ヶ月の彼のことで悩んでいます。 彼は付き合ってすぐにキスしたいHしたいと言ってきました。わたしはまだ後がいいと言いましたが彼は何回デートしたからとか何回会ったからとかは関係ないのではと諭してきまして、私も彼のことが好きだったので4回目くらいのデートでホテルに行ったのですが・・・ わたしが初めてだったこともあり失敗に終わりました。次の週も挑戦したのですが失敗で彼に「いつになったらできるの?」と切れられてしまったのです。それからも数回挑戦しましたが成功していません。 問題はわたしの緊張&怖さからなのですが。それは時間をかけていけば解決できると私は思っています。でも彼は無理だろう、何故できないのか理解できない。と言います。 男の人は理解できないものなのでしょうか?でも好きだったら理解しようと思いますよね。わたしが甘えすぎなのでしょうか? できないまま付き合って結局だめで自分の婚期が遅くなるのは困ると言います。実際、いい年なもので、それも一理あるなとは思うし、彼の親にも紹介はされています。 でも彼は結婚願望が強いとは思えません。 わたしが会いたいと言えば会ってくれるし、優しいところもあります。 でも体が目的だったのでは、わたしのこと好きでないのではと思ってしまいます。反面彼を信じられず、疑っていることに後ろめたさを感じます。 皆さんはどう思いますか?わたしの感じている通りなのでしょうか。よくわからなくなりました。

  • 明日バイトで怒られるのですが

    ある量販店でアルバイト(量販店で作業場を借りている派遣のようなものです)をしている大学2年の男です。 今日うっかりミス(というか片付け忘れ)をしてしまいました。大丈夫だろうと思ったのですがどうもそれが結構大変なことのようで、店の店長・僕の本籍が置いてある会社のお偉い方等も来て事情を説明するようなことになってしまいました。 完全にこちらのミスなので、こんな場合どのような感じで謝るのが誠意が伝わり、かつ、まわりの社員さんにも信頼を取り戻してもらえるでしょうか; また、自分のことを呼ぶときは「僕」とかではなく「私」と言ったほうが良いのでしょうか?ここまで本格的に怒られるのは初めてなのできちんとした対応ができるか不安です。 結構焦ってるんで変な質問でスミマセン・・・

  • Σの計算について

    n Σ2×3^k k=1 この計算はどうすればいいのですか? 答えは 6(3^n-1)/3-1=3(3^n-1) という風になります。 6はどこから出てきたんでしょうか? 公式などがあるのですか? 分かる人、解説をお願いします。

  • 職場恋愛

    付き合って1ヶ月になる彼氏がいます。(私も彼も27歳) 付き合う前から仲がよく、遊びに行ったりもしていて、 昨年の忘年会の帰りに何となくそういう雰囲気になりました。 『付き合おう』という言葉はなかったのですが、 『遊びじゃないよね?』と確認したところ『違う』と言われました。 でも、忘年会帰りということでお酒も入っていたので、 後日しらふのときにもう1度『遊びじゃないよね???』と確認したら 『この前もそんなこと聞いてたけど、小さな職場でそんなことできるわけない』と言われました。 (社員数20名くらいの職場です) 私が前の彼氏にあまりにも依存しすぎて『重い』と言われて振られたことがトラウマで、 電話やメールをするのが怖くなり、 彼ももともとマメではないので普段はほとんどメールや電話をしません。 出不精で、休日の人の多い所も苦手みたいだし、 職場が同じで毎日会っているのに、会いたいっていうのもおかしいかな、と考えてしまい、 休みの日に遊びに行こうとも言えません。 また重たいと振られるのが怖くて、私も友達となるべく遊びに行くようにしているので、 私は休日も忙しいと思っているらしく彼もあまり誘ってきません。 毎日会うとは言っても職場なのでそんなに話したりはできないし、 休みの日はお互い何をしているのか知らないし。。。 これでは付き合う前とあまり変わっていない気がします。 思い切って『明日遊ぼう』とメールしたら、 明日は先客があるので18日は?(私が18日休みで彼が半休なので)と返事は返ってきましたが・・。 これって付き合ってるんですかね? どうしたら過去のトラウマに縛られずに積極的になれるでしょうか?

  • アドバイスください!!

    こんにちは。 今、中2です。学校に好きな人女の子がいます。 メールアドレスは知っているのですが、クラスも違うし、なかなかメールもしません。すこしでも仲が良くなりたいんですがどうすればいいですか? ちなみに、メールの頻度は半月に1回ぐらいです。そんなに多くはありません。 アドバイスお願いします!

  • 陰毛が濃くなった

    18歳の女子高生です。 この二ヶ月くらいで、急に陰毛が濃くなりました。 その前まではツルツルと言っていいくらい毛が生えていなかったのに今ではかなり濃いです。 何か異常ではないかと心配なのと、オシッコをした後、毛についた分が上手く拭ききれずパンツについてしまうので悩んでいます。 いい方法があったら教えてください。

  • 確率・パーミネイション

    パーミネイションをつかう次の問題がわかりません。 1~6までの数字から3つを選んで左から順に並べるとき、左から2番目の数字が2である確率を求めなさい。 答は5P2/6P3です。分母の6P3はわかりますが、分子はなぜ5P2なのでしょうか。たぶん「1~6までの数字のうち、2以外の5枚を二つ並べる」のような考え方だと思います。でもそれなら、6枚の中から2を選ぶという事柄も入れて1/6*5P2とやるべきではないかと思います。 愚問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 彼氏に隠し事があります。。

    初めて質問させていただきます。 私は、もともと目が一重です。二重になりたくて高校の時から寝る前にテープで跡を付けて寝たり、アイプチしてまばたきできなかったり、成人するくらいまであらゆる方法で頑張ってきました。けどある日、誰も気付かない自然な二重になるテープを見つけてからずっとお世話になってます。さらにマスカラ、アイシャドーを加えると印象がすごく変わります。ずっと仲良くしてきた中学高校の友達などはその事を知ってるからいいのですが、問題は彼氏が知らないという事です。 社会人になってできた友達も元々二重だと思っています。彼氏と一緒に過ごす時も、朝は先に起きてテープを付けているのですがスッピンと言っている状態です。一緒に過ごす時は、ヒヤリとする時がたまにあります。そんな彼と今年の6月に結婚するのですが・・毎日一緒に過ごすのにばれずにいられるのでしょうか?本当の事を言う勇気はありません。。その事を言っても彼氏は何にも思わないと思うよ、と親は言ってくれるのですが、ばれるのが嫌で私はどうしても言いたくないので、本当にこれからが心配で心配で仕方ありません。何か前向きになれるアドバイス等、聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 身近な1次関数を教えてください。

    1次関数がよく理解できません。 具体的な例があれば分かるかな、と思って質問しました。 身近にある、1次関数を教えてください。

  • 素数の問題です。

    a,bを異なる素数とする。 (1)a*bの正の約数は何個あるか?    またそれらの和はいくらか? (2)a^2*b^2の正の約数は何個あるか? (3)1225(=5^2*7^2)の正の約数全体の和はいくらか? (1)はaとbが約数となり、2個。    和はa+b (2)はa^2の約数が2個、b^2の約数が2個で、    合計4個の約数を2つずつ組み合わせて6通り。    4+6=10個。 と考えたのですが、合ってますか?? なんだか違うような気がして・・・。 (3)にいたっては、頑張って計算したら求められると思うのですが、 もっと簡単な方法があるような気がします。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 長いすと人数

    長いすがあり、1つの長いすに4人ずつ座ると22人が座れない。また、5人ずつ座ると最後の1脚は2人だけになり、長いすは10脚余る。長いすの数と人数を求めなさい。 という問題なのですが、連立方程式で解こうとしたのですが何をx,yに当てはめたらよいのか分かりません・・・。もしかしてxだけを使った1次方程式で解けばよいのでしょうか? 最初の式で行き詰っているので途中式もないのですが、ヒントでかまいませんので分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • 数列の問題です。

    数列G(n)の一般項を求める問題です。 G(n+2)=(1/9)G(n)+(2/9) G(1)=0 までは導けたのですが、どうやったらG(n)の式に持っていけるのでしょうか。宜しくお願いします。