kishiura の回答履歴

全122件中101~120件表示
  • 確率密度関数が対称であるかどうかを検定

    1次元データから確率密度関数を求めたとします。 その確率密度関数がある軸の周りで対称であるかどうかを 判定したいのですが、どのような検定手法があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#108554
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 恋愛熱

    こんばんわ。高校2年の男です。 僕には付き合って一ヶ月半になる彼女がいます。 最近自分の彼女への恋愛熱冷めていると思う事が時々あります。 彼女とは付き合ってから、1、2週間に1度くらいは学校から一緒に帰る以外は、2人であって話したり、電話したり、デートしたりはしてませんでした。 新人戦も重なってか、休日に遊びにいくことができず、(1)ヶ月半経ちました。 ただ最近一人で考え事をしていると、どうしても昔の彼女と比べてしまうことがあります。モトカノは手紙をくれたり、毎日会ってくれた。積極的にせっしてくれたとか。  付き合い始めのころは大好きで、恋愛熱もあったのですが、最近は好きだけど・・・という少し冷めてしまったような感じです。 恋愛ってやっぱり冷めたりしてしまう時期もあるのでしょうか?

  • 職場でさけられています

    3ヶ月ほど前から新しい派遣先にいます。 職場で仲の悪いAさんとBさんの仕事上の板ばさみにあい、トラブルにまきこまれてから、だんだんと、一人ぼっちになっていっています。 特に話を聞いてもらえる人も無く、最初はBさんと仲良かったんですが、今では、このトラブルにより私がAさんのプライドを傷つけたような言い方を、トラブルに直接かかわっていない人から言われ、Bさんが可愛そうと言うことになっていて、悪者あつかいされてしまいました。私はひとり取り残されています。 ひとりはつらいです。 こちらから挨拶しますが、これみよがしに、いいこぶってると言われました。専門職なので誰とも話をせずに仕事はできますが、この何週間か、本当につらいです。飲み会等も予定はあるようなんですが、一応は声をかけてもらったのですが、行くんですか・・・と言われてしまいました。だんだんと、みなが私の事を悪く言っている。と、家に帰ってまで思うようになってしまい、軽くノイローゼっぽくなってきてイライラしてしまいます。 本当は身近な人から少しづつ仲良くなりたいのですが、私はよそ者の悪役という感じで、悲しいです。 気分転換や乗り切りかたなど、すこしでも、めげてくる気持ちをやりすごす方法と人間関係を修復する方法。あと、自分の事を人にわかってもらうために何か出来ることがあったら教えてください・・・・。

  • 人の目を見て話すのってどうやったらいいんでしょうか?じっと見てたら気持ち悪くないですか?

    私は極度のあがり症です 人と話すとき、相手の目をみてあまりはなしができません 人と話してる最中考えるのは・・・ 目を何秒みてたらいいのか? じっと見てるが、そろそろ違うところを見たほうがよいのか? ずっと見ていると気持ち悪がられないか? などなど 「人の目を見て話をすること」を意識しすぎて、 会話の内容を聞き取れてないことが多いんです 一番きついのが、マンツーマンでトークをするときです。 もはや二人しかいないんで、 やはり目を見て話さなきゃいけないよな・・・って思うんで、 男同士であっても見詰め合ってしまいます (私が目を見ることに意識しすぎだからかもですが・・・) 受けをねらってるんではなく本当に目を見て話すことに意識がいきすぎてます。かといってよそ向いてしゃべるのも失礼ですし・・・・ 人の目を見て話をするコツを教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#21750
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 彼氏が1人エッチ・・

    もぉ悩みすぎて考えすぎて頭がおかしくなりそうです・・・ 彼とは付き合って三年目で同棲して一年になります。 今まで付き合った人とは同棲もなかった為、 こんなコトは予想もしなかったのですが、 彼の1人エッチが異常な気がしてなりません。 初めて彼の1人エッチを目撃したのは一年前あたりカラ 私は先に寝てたのですが、ふと起きると彼が ネットでエロサイトを見ながらシコシコ・・・・ 今まで生きてきて、こんな現場を見たコトがなかったのもあるせいかスゴク ショックを受けました。 その日カラ私は寝ててふと起きるようになり、 また彼を見ると・・・今日も・・・ 別に、男の人の1人エッチはイイんです。 私とも普通にエッチしてくれるなら。 なのに最近はエッチの回数も月に二度くらい・・・ 彼はイッタりいかなかったり・・・・ 私が朝彼より先にシゴトにでると、その後1人でエロサイトを見ながらしている様です。 今のトコロほぼ毎日です。 私とはエッチしてくれません。シゴトで疲れたとか言って・・・ 前に一度、問い詰めたコトがあって。 してるでしょ? って聞いたら彼は逆ギレ・・・ケンカになりました。 ダカラ、もぅ聞けない。 どーして私とじゃなくて1人でなの?? 教えて下さい。同じ悩みの方、または男性の方・・・ お願いします。 彼は私のコトが好きではないのかな・・・ エッチに飽きたのかな・・・ 男の1人エッチと彼女とやるエッチは全く別物と聞きますが、どー自分に言い聞かせても無理なんです。 もぅ、わからない。こままだと彼のコト変な目で見るようになってしまいます。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • nの0乗が1になる理由 n進法

    題名の通りなのですが、2進法とか3進法とかの計算問題をやっていてふと疑問に思ったのですが。n^0(nの0乗)=1となるのは何故でしょうか? いろいろと調べては見たのですが、そういう約束事だから程度の解説が多く理解できません。どなたか、どの様に考えるべきものなのかアドバイスを下さい。 蛇足ですが、元来数学(算数)はめっぽう苦手なので出来るだけわかりやすくお願いします。

  • 微分 dx=g'(t)dt の感覚

    例えば、∫(2x+1)√(x+2)dx の不定積分を求める場合、 √(x+2)=t とおくと x+2=t^2 から dx=2tdt となりますが、ここでこの dx=2tdt を具体的に頭の中で イメージしたいのですが、どのような表現が最良 でしょうか? 1.xが微小に変化するとき、tの微小変化に2tを かけた分だけ変化する。 2.xが1変化するとtは2t変化する。 3.その他。 また、この式∫(2x+1)√(x+2)dx 自体を具体的に イメージするには、定積分と考えて縦(2x+1)√(x+2)× 横dxの長方形を無限に足したものを考えるのが 良いのでしょうか? そして、∫(2x+1)√(x+2)dx=∫(2t^2-3)・t・2tdt のイメージですが、長方形として考えるとすると、 縦は(2x+1)√(x+2)=(2t^2-3)・tで、 横は dx=2tdt という感覚で良いでしょうか? 例えば、y=2x^2-5x+1とかならグラフも書けるし、 頂点なども具体的に視覚的にイメージできます。 でも、微積の問題を解いていると文字情報を単に マニュアルに従って操作している感が否めません。 そのような感覚を払拭すべくこの質問をしました。 よろしくお願いします。

  • 彼氏はほしいけど・・・。

    20代♀です。今までまともに男性と付き合ったことがありません。もちろん関心はあるのですが、私が今まで出会った男性はみんなまとめてH目的。私にその気がないとわかった時点で音信が途絶えたり、ひどいと“金貸してほしい”と頼まれたり(断ったらその後音信不通)。もちろん私も人間なので普通にHに興味はありますが(あくまでも興味のレベル)、どの男性も知り合ってかなり早い時点で“Go!!”なのでもううんざり。恋愛するならHはもはや常識なのかなぁ。でも男性におもちゃにされるのはイヤだなぁ。・・・と思っていたらもう20代後半(泣)。もうちょっと“人”として接してくれる“ごくフツー”の恋愛がしたいのですが、どうすれば良いのかわからずここに投稿しました。質問があればお答えしますので、ご回答お待ちしています。

  • 急接近する方法

    毎日メールをして、最近は遊びに誘ってくれる男性がいます。 お互い趣味もあうし、私もそこそこ気にいっています。 ・・・が、以前に他に良く遊ぶ人がいて、仲良くてほぼ毎日のように会っていたのにも関わらず、タイミングが悪かったのかいつまでも、友達状態が続いて、その人とは結局付き合う事ができなかった過去があります。 今の人と付き合いたい気持ちもあるのですが、自分から告白する事もできないでいます。(というかいくら気になっていてもまだ、自分から言うまでの気持ちにはなっていないです。)また前の人の二の舞にもなりたくないです。 私も不器用なのかああなりたい、こうしたいとは思うのですが、素直に 出せないでいます。 みなさんはどのように急接近しているのでしょうか?

  • 最小二乗法とデータのばらつきを除去

    実験データに最小二乗法を適用して近似関数(y=ax+b)を求めたいです。 しかし,実験データにはばらついた値があり,得られた近似関数も それらの値によって,おおきくずれてしまいます。 そこで,何らかの方法でばらついた値を排除していき, 信頼できる近似関数を求めたいと思います。 聞いたところ,正規分布か何らかの方法で, 信頼区間(95%)以外のデータを除去すれば良いと のことですが,具体的な方法が分かりません。 実験データyi,xiと最小二乗法でy(=a*xi+b)から どのような処理をすればよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 和事象と積事象と排反の問題・・・

    何度もすいません!テストが近いのにわからない所ばかりで・・・。 この問題は例題を使って解く問題です。 <例題> 1から10までの番号を1つずつ書いた10枚の札から1枚引くとき、偶数の札を引く事象Aと5の倍数の札を引く事象Bの和事象、積事象は A∪B={2,4,5,6,8,10} A∩B={10} <問題1> 例題で、奇数の札を引く事象Cと事象Bの和事象、積事象を求めよ。 <問題2> 例題で、事象Bと3の倍数の引く事象Eは排反であるか。

  • 彼氏はほしいけど・・・。

    20代♀です。今までまともに男性と付き合ったことがありません。もちろん関心はあるのですが、私が今まで出会った男性はみんなまとめてH目的。私にその気がないとわかった時点で音信が途絶えたり、ひどいと“金貸してほしい”と頼まれたり(断ったらその後音信不通)。もちろん私も人間なので普通にHに興味はありますが(あくまでも興味のレベル)、どの男性も知り合ってかなり早い時点で“Go!!”なのでもううんざり。恋愛するならHはもはや常識なのかなぁ。でも男性におもちゃにされるのはイヤだなぁ。・・・と思っていたらもう20代後半(泣)。もうちょっと“人”として接してくれる“ごくフツー”の恋愛がしたいのですが、どうすれば良いのかわからずここに投稿しました。質問があればお答えしますので、ご回答お待ちしています。

  • セックスの際のおりものシートについて、男性に質問です。

    いきなり彼に迫られて心は準備万端なのに、うっかり下着におりものシートをつけていることに気付いたときの話やけど、 ごめん、トイレ又は、ごめんシャワー浴びてから… といって無理矢理中断しておりものシートをこっそり外すのか、 されるがままになっておりものシートを見せてしまうのかは、 …自由だぁぁ!! とは思いますが…男性としてはどちらが良いですか?? もし前者であれば、うまく中断する良い理由を教えてください。 興奮してるのにその流れを遮るのってすごく難しくて… そりゃ事前にわかってれば一番いいですが、ムードってものもありますし…

  • 傾きが垂直になることの証明の方法

    1)と2)は適当に考えたのですが、 これでいいのかどうかわかりません。  付け加えるところがあるなら教えてください。 3)については証明の方法がわかりませんでした。 1)y = |x|が、x=0で傾きが垂直でないことの証明の方法 y = |x| は x = 0 で y' が定義できないので  左極限 右極限 をだし、 それぞれ -1、+1となるので  傾きは垂直でないといえる。 2)y= x^(1/3) が x=0で傾きが垂直であることの証明の方法 y= x^(1/3) は x = 0 で y' が定義できないので、 左極限 右極限をだし、 それぞれ +∞ となるので  傾きは垂直であるといえる。 3) x^2 + y^2 = 1 がx=1と-1で傾きが垂直になることの証明は どうすればよいのでしょうか?  片方の極限しか取れないので混乱してしまいました。  3)について、わかる方がいたら教えてください、 また1)と2)についても、 上に書いたような証明の方法でいいのかどうかを教えてください。

  • おしえて!重回帰分析の独立変数(説明変数)

    重回帰分析の目的変数が、(A+B+C+D)というものとします。 A~Dは、数量データです。 説明変数にAやBなどが入っていたら、それはダメですか? 説明変数X(Aとか)が目的変数Y(A+B+C+D)の一部の構成要素だったら、Xを使って重回帰分析はやったらダメなのですか?

  • 定積分

    ∫[0→1](logx)dx を求めよ。 これを計算すると (x*logx)[0→1]-x[0→1] そこで logx って0にならないですよね・・・。 どうゆうことなのか分かりません。 すいませんが宜しくお願い致します。

  • 傾きが垂直になることの証明の方法

    1)と2)は適当に考えたのですが、 これでいいのかどうかわかりません。  付け加えるところがあるなら教えてください。 3)については証明の方法がわかりませんでした。 1)y = |x|が、x=0で傾きが垂直でないことの証明の方法 y = |x| は x = 0 で y' が定義できないので  左極限 右極限 をだし、 それぞれ -1、+1となるので  傾きは垂直でないといえる。 2)y= x^(1/3) が x=0で傾きが垂直であることの証明の方法 y= x^(1/3) は x = 0 で y' が定義できないので、 左極限 右極限をだし、 それぞれ +∞ となるので  傾きは垂直であるといえる。 3) x^2 + y^2 = 1 がx=1と-1で傾きが垂直になることの証明は どうすればよいのでしょうか?  片方の極限しか取れないので混乱してしまいました。  3)について、わかる方がいたら教えてください、 また1)と2)についても、 上に書いたような証明の方法でいいのかどうかを教えてください。

  • 検定法について教えてください!

    大学のレポート課題で出ているのですが、 たとえば男性と女性で食べ物の好みが異なるかどうか検討する場合の統計学的な検定法とはといったような問題なのですが、検定法とはなんですか? 本などで調べてみたのですが、よく分かりません。 検定や統計解析にはいたって初心者なので 検定法というものがいったいどういうものなのか全くわかりません。 調べた本の中に 検定の種類として 独立性の検定、相関比の検定、無相関の検定、母平均の差の検定、母比率の差の検定というものがあったのですが、検定法とはそれのことでしょうか? しかしインターネットで「検定」で調べたところ、出てくるのは、T検定やF検定といった私の調べた言葉ではありませんでした。 この場合、いったいどういう検定法を適用するのでしょうか。 教えてください。

  • 検定法について教えてください!

    大学のレポート課題で出ているのですが、 たとえば男性と女性で食べ物の好みが異なるかどうか検討する場合の統計学的な検定法とはといったような問題なのですが、検定法とはなんですか? 本などで調べてみたのですが、よく分かりません。 検定や統計解析にはいたって初心者なので 検定法というものがいったいどういうものなのか全くわかりません。 調べた本の中に 検定の種類として 独立性の検定、相関比の検定、無相関の検定、母平均の差の検定、母比率の差の検定というものがあったのですが、検定法とはそれのことでしょうか? しかしインターネットで「検定」で調べたところ、出てくるのは、T検定やF検定といった私の調べた言葉ではありませんでした。 この場合、いったいどういう検定法を適用するのでしょうか。 教えてください。

  • 傾きと切片

    初歩的な問題なんですが、傾きと切片はどうやって求めるのですか? 例)y=-2x+3 だったら切片はそのまま後ろの「3」ですよね。傾きはどうやって・・・? お願いします。