kishiura の回答履歴

全122件中61~80件表示
  • この問題(中三レベル)について教えてください

    過去問題を解いていますが、解答がないために 困っています。 答えとできましたら、その解法を教えていただければ 幸いです。 お手数ですがよろしくお願いいたします。 (1) 底面の半径がr 高さがhの円柱がある。 この円柱の底面の半径を半分、高さを3倍にした円柱を作ると その体積はもとの円柱の何倍になるか求めよ。 (2) △ABCでAB=10センチ、BC=8センチ CA=6センチ 角C=90度とするとき、この三角形に 内接する円の半径を求めなさい。

  • 算数問題

    子供に説明したいので、教えて下さい。 Q、直径6センチの半円の中に直径2センチと直径4センチの半円が並んでいる。6センチの半円の面積と2センチ、4センチの半円を合わせた面積を比であらわせ。

  • 既婚男性ですが職場の未婚女性に抱きしめたいと告白してしまいました。

    40代前半既婚男性です。今年に入ってから妻とすれ違いが多くなり愛情が冷めてきました。その反動かもしれませんが、職場の未婚女性(同年代)が気になり始め、食事に誘った際「君のことが好きで食事に誘った、抱きしめたい」と告白してしまいました。 誘われた彼女は、(会話の中から)ちょっと外食してくるか程度だったと思います。それが告白でしたので、「あ~、それで食事に誘ったんだ」というリアクションでした。ただ、彼女の方が人生経験豊かかもしれず、「もう二人では食事できない」また、途中路上で抱きついてキスしようとしてしまったことにも、後日「そんなに気にしなくてもいいですよ」と対応してくれました。 全く恋愛の対象外と食事の中でも会話があり、これ以上彼女に感情を抱いても仕方ないと感じますが、食事以降、ますます彼女のことが気になって仕方ありません。 妻に別れ話を切り出し、別れる事ができたとしても、彼女との恋愛が成就する可能性は低いと感じます。 妻とのすれ違いの溝を埋めるのが先決なのでしょうが、半ば愛情が冷めているので、今ひとつ積極的になれません。 すれ違いの溝を埋めることが出来ないと感じるのであれば妻と離婚した後で、新しい人生を歩み出せばいいのでしょうが、今の自分が行っていることが支離滅裂(あるいは自暴自棄)と自分自身で感じ、それを実行に起こすことにも躊躇しています。 不倫、略奪等理性の無い人たちの行う行為と今まで思っていましたが、実際、今の自分は感情が優先して理性の無い状態です。冷却期間をおけば彼女に対し、また違った感情で接することも出来るのでしょうが、今は彼女のことで頭が一杯です。 もし、同じような経験をされた方のアドバイス、ご意見等いただければ幸いに思います。

  • 就職か進学か悩む・・・

    工学部の3回生なんですが、今までは就職をするつもりだったんですが就活をしていてなんかもっと勉強をしたくなってきました。勉強はかなり好きで苦にはならないんですが、早く働きたいこととか、院のお金を親に出してもらうのが申し訳ないんで就職を決めてました。将来は建築設計をしたいんですが、ゼネコンの設計部のOBの人が言うにはうちは東大でも学部卒はとらない院卒が最低条件と教えてくれました。学部卒で就職=夢をあきらめるということになります。今は就活と院試の勉強をしてますがまだ悩んでいて気合が入りません。働き出したら勉強ができないから国立大の院であと2年間思う存分勉強するから親にお金を出してくれるようお願いすべきでしょうか?アドバイスください

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • キンタマがおなかのほうへ移動しそうで恐い

    成人です オナニーをしてると たまにキンタマがおなかのほうへはいっていきそうになります。 言葉で書くのが難しいですが、 キンタマって袋に入ってますよね。 その玉袋の付け根にキンタマがとまらず おなかへいこうとしてるみたいです 玉袋の付け根に 「キンタマを玉袋内にとどめておく仕切り」みたいなもの が、私にだけは、ついてないのかなって悩んでます。 とくに オナニー最中は キンタマがおなかに入っていかないよう 細心の注意を払ってますので、左手をちょきにして そのままキンタマの付け根部分にちょきした人差し指と中指をもってきて、オナニーせざるえをえないです。 Hで女性が上にのっては私の場合できないような気がします。 みなさんそのときキンタマはちゃんと玉袋内にあるんでしょうか? 質問 オナニーやHのとき、キンタマはキンタマ袋内にとどまってますか? わたしのように、仕切りから移動しておなかのほうへ入りかけたりしませんか?厳密にいうと、そのキンタマ袋の付け根ギリギリでいかにもおなかへ入っていきそうな部分までキンタマが移動します。恐いくて不安なオナニーをしてます。 わかりにくい説明もうしわけないです

    • ベストアンサー
    • noname#22110
    • 性の悩み
    • 回答数3
  • ホイーストンブリッジ

    典型的なホイーストンブリッジの問題です。平衡条件が成り立っている状態で一つの抵抗の長さを変えると、導線の両端の等電位が保たれたまま電流が流れると書いてありました。電流は高電位から低電位の向きに流れるのではないのですか。

  • 年下に年下だと思われているのですが…

    私はとても童顔な上、性格もどうしようもなく子供な部分があるために、大抵5~7歳は若く見られてしまいます…。 そして最近、おそらく5歳ほど年下であろう男の子を好きになりました。 どちらも相手の年齢を知らないので、初めはお互い敬語で話していましたが、仲が良くなるにつれ、次第にタメ口で話すようになりました。が、どうも会話の雰囲気からして、彼は私を年下だと思っているようなのです。 関係としては私が彼になついてしまっているような感じになので、年齢を教えた時に引かれるのが恐く、もし聞かれたらどうしようかと思いつつ距離を縮めている毎日です。 そこで主に男性や似た経験をお持ちの女性にお聞きしたいのですが ・(男性の方には)年下だと思っていた女性が年上だった時、恋愛感情に変化はありましたか? ・(女性の方には)どのタイミングで年齢をカムアウトしましたか?また、どういう反応をされましたか? を是非お教え下さい。アドバイスお願いいたします。

  • 平面上の任意の5点を使って、楕円の中心座標を求める方法

    平面上の任意の5点(X1,Y1)…(X5、Y5) で、楕円の中心座標値を求めていのですが、どうすればいいのでしょうか? 最低5点、あれば楕円は計算できると聞いたのですが。 どなたか、お分かりになりますか?

  • 卒論についての質問です。

    ただいま卒論の締め切りが迫っていて焦っています。 題材は「ライブドアの証取法違反事件について」です。 ある程度の流れはわかっているのですが、どのように書いていくときれいに読みやすく書けるのでしょうか?? みなさんのお力をお借りしたいと思います><よろしくお願いしますm(__)m

  • 就職か進学か悩む・・・

    工学部の3回生なんですが、今までは就職をするつもりだったんですが就活をしていてなんかもっと勉強をしたくなってきました。勉強はかなり好きで苦にはならないんですが、早く働きたいこととか、院のお金を親に出してもらうのが申し訳ないんで就職を決めてました。将来は建築設計をしたいんですが、ゼネコンの設計部のOBの人が言うにはうちは東大でも学部卒はとらない院卒が最低条件と教えてくれました。学部卒で就職=夢をあきらめるということになります。今は就活と院試の勉強をしてますがまだ悩んでいて気合が入りません。働き出したら勉強ができないから国立大の院であと2年間思う存分勉強するから親にお金を出してくれるようお願いすべきでしょうか?アドバイスください

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 微分を偏微分するには?

    たとえば以下のような式があります。     y(x) = ax^2 + bx + c このとき、yの導関数を、yで微分した値、つまり次式はどのように計算すればよろしいのでしょうか? ∂(dy/dx)/∂y = ? どなたかよろしくお願いします。

  • tan(x)の連分数

    ある本の中で、正接関数 tan(x)=x/(1-x/(3-x/(5...))))のように連分数で表されていました。なぜこのように表されるのか教えてください。

  • 計算がわかりません

    不定積分の計算なんですが、最後の部分がわかりません。その部分だけ書きます。 3x-2=2sinθとおくとdx=2/3・cosθdθ  (cosθdθは分子にかかっている) ~中略~ =-(√3)/3・t+C  (tは分子にかかっている) となるのですが、θ→xに戻すやり方がわかりません。どなたか教えてください。 すみません、あともしよかったら分子にかかっている掛け算の表記法も教えてください(2cosθdθ/3でいいんですか??)

  • 理系から文系への転学部・又は他大学への編入を考えています

    現在工学部1年の者です。 結論から言うと、今授業を受けている工学部から学部を変えようと思っています。 なぜか。 それは、 ・工学部の授業についていけない  無事に卒業できるかも心配 ・そもそも工学に興味がないことに気づいた (実験も面白く感じないです) ・今のまま漠然と日々を送っていると、結局流されて 大学院に行き、メーカーに就職するしかなくなる ・別の勉強をするなら、忙しい工学部にいても  時間がもったいないだけではないか (興味もない研究に、漠然と時間を費やしたくはない) といったことを感じているからです。 転学部するとすれば、1年のこの時期にしないと 単位の関係上、かなり厳しくなるということも聞きました。 ただ問題なのは、代わりに「絶対この学部に行きたい!」という学部がないことです。 漠然と興味があるものならば、歴史や教育・外国語関係などありますが、どうしてもこれらを学びたい、という強い意志があるわけではありません。 あるのは、ただ、人に影響を与える仕事につきたいという目標だけです。教職をとることも考えています。 これは工学から逃れるため、 ただ、「逃げ」ているだけじゃないのか? とも思います。 でも今のまま過ごすのもマズイ、 自分の可能性を広げる意味でも、文系学部に行った方がいいのではないかと感じています。 考え方が甘いかもしれません。 皆さんのアドバイスをお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願いします。  

  • 4択問題

    『TOEICで全く答えがわからないときは、A~Dのどれにマークをつけるのか悩むよりも、あらかじめわからない問題に出会ったときにマークするものを決めて時間をなるべくかけないほうがいい』ということを数学的に示すにはどうしたらいいでしょうか。 つまり『答えをでたらめに選んでいく場合も、どれか一つに統一してマークする場合も、正当数の期待値は同じである』ことを示したいのです。 各問当たる確立は1/4だから。では不十分ですよね?

  • 計算がわかりません

    不定積分の計算なんですが、最後の部分がわかりません。その部分だけ書きます。 3x-2=2sinθとおくとdx=2/3・cosθdθ  (cosθdθは分子にかかっている) ~中略~ =-(√3)/3・t+C  (tは分子にかかっている) となるのですが、θ→xに戻すやり方がわかりません。どなたか教えてください。 すみません、あともしよかったら分子にかかっている掛け算の表記法も教えてください(2cosθdθ/3でいいんですか??)

  • 良い勉強方法は。。。

    私は、もともと頭が悪いのですが、 この前の期末テストで理科26点、数学42点、社会37点 を取ってしまいました。 私は良い点をとれるように夜中の12時過ぎまで 勉強したのにこんな点数になってしまいました。 まだ中1だし、これからとても心配なので 誰か良い勉強方法を教えて下さい!

  • 因数分解のコツ

    a^2*(b-c)-a(b^2-c^2)+b^2*c-bc^2 を因数分解せよという問題で、解答は a^2*(b-c)-a(b+c)(b-c)+bc(b-c) (b-c){a^2-a(b+c)+bc} (b-c)(a-b)(a-c)となってました 一応答えを見てなるほどと思うのですが、 与式を見て「あ、各項にb-cが隠れてる」というセンス(?)が理解できません。次数の低いbとcに注目するということはわかるのですが最後は勘にまかせてしまいます・・ どう考えて方針をたてるのか教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#82452
    • 数学・算数
    • 回答数7
  • 「○代の△性に質問です」という質問について

    これは私の「悩み」というわけではなく「疑問」に類するものですので、お気楽に皆さんの意見をお聞かせください。 よくこのカテでも「20代の女性の方に質問」とか、「30代の男性に質問」というタイプの質問が出ます。 このような対象限定で回答を求める心理として、その対象となる年代の人や異性を何か、一種の「別人種」(という表現はオーバーですが)と捉えてしまっている心理があるような気がしてしまうのは考えすぎでしょうか? 自分とは別人格であるのだから完全に相手の心理など分からないのが当たり前であること。 またその年代や性別を限定しても人によって答えは異なるということ。 そういう点を看過し、あたかも自分は別の種族だから相手の考えが推測出来ん→きっと同種族の人ならわかるだろう→その種族の人に聞こう こういう心理になってしまっている気がしてしまうのです。 私はここで、そのような質問をする人を非難・中傷しているのではありません。 このように、相手を別人種と見ることをやめ、「同じ人間なんだから相手の気持ちを慮ってみよう」とか「(世代・性別を問わず)色んな人に意見を聞いてみよう」と発想することが(自分を含め)有益なのではないかな?疑問に思ったのです。 皆さんのご意見をいただければ幸いです

  • 数I 2次関数とグラフ

    現在、青チャート 数Iをやっているのですが、2次関数とグラフの単元で解説を見ても わからないところがあります。 cを実数の定数とし、点Pの座標(0, c)とする。 点Qが放物線 y=x^2上を動くとき、線分PQの長さの最小値を求めよ。 (数研出版 チャート式基礎からの数I+A P105 130番より) 点Q(x, y)とおくとQは y=x^2上を動くから  PQ^2=x^2+(y-c)^2=x^2+y^2-2cy+c^2    =y+y^2-2cy+c^=y^2-(2c-1)y+c^2    =(y-(2c-1)/2)^2+c-1/4 ただし、y=x^2≧0 .... (数研出版 チャート式基礎からの数学I+A <解答編> P66より) と、このようになっておりこの後、 i)(2c-1)/2<0 すなわち、c<1/2の時 ii)(2c-1)/2≧0 すなわち c≧1/2の時 と、場合分けをしております。 平方完成をしたところまではわかるのですが、 何故 (2c-1)/2<0 と (2c-1)/2≧0 とに分けたのか、どのように分けたのかが、 全然わかりません。 cの値を増やしていくと、原点より二次関数上のほうが短くなるのはわかるのですが、 原点との距離と、二次関数上との距離が等しくなる値をどうやったら求められるかなどもわからないです。 どのようにすればよいでしょうか?