axion_v の回答履歴

全170件中141~160件表示
  • 階段から落ちました

    1歳10か月の娘がおります。3階戸建てに住んでいます。 今朝9時頃に私を追いかけて階段を上ってきた娘がバランスを崩し10段ほど転げ落ちてしまいました。 頭からというよりは背中(全身?)でダダダっと滑っていった感じなのですが、私はどうすることもできずスローモーションで落ちていく娘を只ただ見ているだけしかできませんでした。 最後の一段は頭から落ちて大泣きしました。 5分ほど泣いてしゃくり上げてましたが落ち着いたらまた家の中を走って遊んだりしてたので、その後は様子を見ながら家でお昼寝をさせたりして普通に過ごしました。食欲も普通にありました。 さっきお風呂に入ったら不思議なくらい全身がきれいで(あざや赤みなどが一つもなくて)明日以降、あざが青くなってくるのかなと不安です。 落ちたりした場合、お風呂に入れてはいけないことは後から知ったのですが、階段など高いところから落ちてもこんな風に元気であざができないものなのでしょうか? (ちなみに、落ちた直後はおでこと頭に2つたんこぶができ、口のあたりに2cmほど赤い打撲のような傷ができました) 経験のある方お話お聞かせください。

  • 小学校1年生の授業参観、何を着ていけばいいのでしょうか?

    今週末、今年入学したばかりの、小学校1年生の授業参観があります。 田舎の小さな小学校(一学年10人足らずです)なのですが、初めてなので、何を着ていけばいいのか困っています。 昔は、ものすごくかしこまった服を親が着てきたような気もしますが。。。 教えてください!

  • 寝返りについて

    うちの子供は現在5ヶ月です。 4ヶ月の終わりごろから寝返りができるようになりました。 「仰向け」から「うつ伏せ」です。 これができるようになったのはいいんですが、 「うつ伏せ」から「仰向け」ができません。 ひっくり返してあげないと2分ぐらいすると辛そうで泣き叫ぶので、その都度ひっくり返してあげている状況です。 このようにひっくり返してあげるのは通常何ヶ月ぐらいまでかかるんでしょうか? 要すれば、「うつ伏せ」から「仰向け」に一人で寝返りできるのは何ヶ月ぐらいでしょうか? 経験談等々、ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34632
    • 育児
    • 回答数4
  • 足の裏の白いぽつぽつ

    9ヶ月の子供のことなんですが、足の裏に白いぽつぽつがあり、気になります。 にきびみたいなものかと思い、つぶしてみようとしたのですが、何も出てきませんでした。 両足の裏に2,3個ずつあります。1個はまわりが赤くなっています。 これは一体なんなんでしょう?ご存知の方が見えましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#151476
    • 妊娠
    • 回答数1
  • ネットで友達できる?

    私は3人目を1月に出産しました。育児はとても楽しく毎日楽しく過ごしていますがまだ赤ちゃんが小さいため外にはあまり出かけることが無く家にいる間にネットでやり取りが出来るママ友を欲しいと思っています。何か良いサイトをご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • yuinori
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子育てにかかる費用について(長文です)

    私(妻)28歳、主人36歳の二人暮らしです。 主人の年収が約380万。 二人の貯蓄が300万。 (ボーナスも退職金もない会社で、昇給の金額も微々たるものです) 私(妻)は不妊治療中のため、半年前から専業主婦です。 住宅ローンが残1000万あります。 現在、子供なし。将来的には2~3人は欲しいと思っています。 先日、学生時代の友人達とごはんを食べに行ったときに、みんなが子供の保育園や習い事の話で盛り上がっていました。 私以外の友人達はみんな夫婦共働きで、近所に住む両親が子育てに積極的に協力してくれるそうです。大手企業なので産休・育休も取得でき、ご主人との収入を合わせると年収900万ほどになると聞き、なんだか違う世界のような気がしました。 働く理由について聞くと、子育てにはすごくお金がかかるし、子供には不自由させたくないし、子供とずっと一緒はしんどいと言っていました。 我が家の状況を話すと、専業主婦でいるなら子供は一人が精一杯じゃない?といわれました。 今のまま子供を産んでも、将来お金の苦労をするのが目に見えてるから、早いうちに主人に転職をすすめたほうがいいとみんなから心配されてしまいました。 たしかに主人も収入面での不満は時々口にすることはありますが、仕事内容や人間関係について愚痴を言うことが一切なく、いつも楽しそうに会社や同僚の話を聞かせてくれます。 なので、仕事のことにあまり口出しをしたくないのと、私も通院回数が減ってきたので、以前のように働くことも考えており、そうなれば収入の足しになるかと思います。節約も苦ではありません。 もちろん、出産後しばらくは主人の収入だけに頼ることになるのですが、子育てにはどのくらいお金がかかるのでしょうか? 友人が言うように、主人に転職をすすめるべきでしょうか? 私の考え方が甘いのかもしれないと考えたり、友人達の状況のほうが稀ではないかと考えたり、、、 所得格差について調べたりもしましたが、現在、子育てをされている方々のご意見を聞かせていただいたほうが勉強になると思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 子育てにかかる費用について(長文です)

    私(妻)28歳、主人36歳の二人暮らしです。 主人の年収が約380万。 二人の貯蓄が300万。 (ボーナスも退職金もない会社で、昇給の金額も微々たるものです) 私(妻)は不妊治療中のため、半年前から専業主婦です。 住宅ローンが残1000万あります。 現在、子供なし。将来的には2~3人は欲しいと思っています。 先日、学生時代の友人達とごはんを食べに行ったときに、みんなが子供の保育園や習い事の話で盛り上がっていました。 私以外の友人達はみんな夫婦共働きで、近所に住む両親が子育てに積極的に協力してくれるそうです。大手企業なので産休・育休も取得でき、ご主人との収入を合わせると年収900万ほどになると聞き、なんだか違う世界のような気がしました。 働く理由について聞くと、子育てにはすごくお金がかかるし、子供には不自由させたくないし、子供とずっと一緒はしんどいと言っていました。 我が家の状況を話すと、専業主婦でいるなら子供は一人が精一杯じゃない?といわれました。 今のまま子供を産んでも、将来お金の苦労をするのが目に見えてるから、早いうちに主人に転職をすすめたほうがいいとみんなから心配されてしまいました。 たしかに主人も収入面での不満は時々口にすることはありますが、仕事内容や人間関係について愚痴を言うことが一切なく、いつも楽しそうに会社や同僚の話を聞かせてくれます。 なので、仕事のことにあまり口出しをしたくないのと、私も通院回数が減ってきたので、以前のように働くことも考えており、そうなれば収入の足しになるかと思います。節約も苦ではありません。 もちろん、出産後しばらくは主人の収入だけに頼ることになるのですが、子育てにはどのくらいお金がかかるのでしょうか? 友人が言うように、主人に転職をすすめるべきでしょうか? 私の考え方が甘いのかもしれないと考えたり、友人達の状況のほうが稀ではないかと考えたり、、、 所得格差について調べたりもしましたが、現在、子育てをされている方々のご意見を聞かせていただいたほうが勉強になると思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • みなさんフィラリア予防は注射ですか?錠剤ですか?

    みなさんフィラリア予防は注射ですか?錠剤ですか? 理由も出来たらおねがいします

  • 親のTVゲームどうしてますか?

    一人目の出産を控えた父です。子供が生まれたらTVゲームは良くないと思いますのでしばらくはやらせない見せない方針にしたいと思ってます。始めのうちは判らないから大丈夫とは思いますが。 しかし、、、真っ正直に言って自分はやりたいです(笑)典型的なゲーム世代で初代ファミコンから世話になってます。PS3も当然のように買いました。みなさんどうしてますか?きっぱり止められましたか?今だに続いてる人でこそっとやるテクニック等知ってたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#47050
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 紙オムツの種類でこんなに差が出る?

    お世話になります。 生後27日の次男なのですが、4月2日から急に手強くなりました。 3月19日に退院し、自宅に戻って来たのですが、 それから4月1日までの14日間は長男とは比べ物にならないくらい、 手も掛からず「さすがに下の子は楽だね」と嫁さんと話していました。 しかし4月2日から状況は一転し、次男は新生児にも関わらず、 ウンチは24時間で1度しか出ない、ミルクや母乳を飲めば吐く、 抱っこしていてもグズりまくり、やっと1時間以上も抱っこして 寝たと思って布団に寝せるとすぐに泣き、また抱っこしているうちに 次のミルクの時間となってしまう始末。 様子を見ていると『寝たくても何か苦しそうで寝られない』 そう訴えているようなのです。 しまいには抱っこしていても泣き続け、声が枯れてしまい、 まさに何をしても泣きやまない、困った子になってしまい、 上の子は間もなく幼稚園に入園なのですが、お構いなしに騒ぎ ウルさく騒ぎ続けていて、さすがにこんな状況が6日も続くと 嫁さんも疲労困憊(昨夜は30分しか寝られなかった)で、 今日は目の下にクマを作り、ため息ばかりついていました。 「何が次男をそう変えたのか…?」日にちを遡って考え直して見ました。 4月1日までと、4月2日からで変わった事は、 ・次男を連れて15分ほど離れた嫁さんの実家まで連れて行った ・オムツをパンパースからグーンに変えた この2点だけです。 4月2日からはずっとグーンを使っていましたが、 ダメ元で「よし!オムツをパンパースに戻してみよう」と決意し、 約7日弱使い続けたグーンからパンパースに戻してみました。 そうしたら、今までグズりまくって泣き続けていた次男が ウソのようにスヤスヤと寝るのです。 寝顔を見ても穏やかで、やっとカワイイ赤ちゃんに戻りました。 次男は産婦人科でもパンパースを使っていましたが、 購入したパンパースが無くなってしまい、たった数百円の違いですが、 「グーンはエリエールブランドだし、質も良いだろう」と思い、 グーンに変えたワケですが、この違いには驚くなかりです。 私は不思議で仕方なく、先ほどからグーンとパンパースを2つ並べ、 じっくりと分析していますが、作りはそう変わりません。 グーンを否定するつもりではありませんが、その赤ちゃんによって 向いているオムツってあるのでしょうか? 今までの1週間、グズり続けた次男に苦労してきた事を思わず笑ってしまいます。

  • 子供部屋の存在意義

    こんばんは。 今後、長男に子供部屋を用意する予定ですが、子供が子供部屋を有意義に使えるようにしたいと思っています。 私自身はずっと、姉妹で一つの子供部屋を使っていましたが、子供部屋は教科書と荷物置き場・寝室として以外使ったことがありません。 妹も同じく、子供部屋で過ごしたことは全く無いのです。 理由は、今でも良く分からないのですが、子供部屋で何かするよりも居間(母が常にいる、コタツがある和室)で過ごす方が居心地が良かったのです。 そこで、本を読んだり、テレビを見たり、勉強をしていました。 勉強は子供部屋より集中してできた為、二人とも現役で六大学合格は難なくできました。かえって、外野がうるさい方が集中できたようで。 なので、勉強をする為に、必ずしも子供部屋が必要とは思っていません。 そうなると、子供部屋で過ごすときは、子供は何をすることになるんでしょうか? 読書・漫画・趣味をやるのでしょうか? 私はずっと母親と妹と一緒の部屋で過ごしていたためか、勉強以外の面で成長ができていません。趣味を育てたり、自立という面で。 子供には、趣味を大いに伸ばしてもらいたいのですが、こういうのは子供部屋で過ごすことで伸びるんでしょうか? みなさんは、子供の頃、子供部屋ではどうやって過ごしていましたか?

    • ベストアンサー
    • taramon
    • 妊娠
    • 回答数6
  • おなかの中にいた時の記憶

    こんばんわ。 三歳くらいまでおなかの中にいた時の事や生まれた意味や動機を憶えている子がたくさんいると聞いたことがあるのですが、聞いた事がある方いらっしゃいませんか? 私は0歳児の母ですが、妊娠中に欲しい性別じゃなかったのであまり赤ちゃんにとって嬉しいこと言ってあげなかったし、話しかけたりとかもしませんでした。 今かわいそうな事をしたと後悔してます。 子供をみてるとたまに、憶えているのかな~どうして私のところに生まれてきてくれたのかなと思うときがあります。

  • 生後25日の赤ちゃんの事で

    お世話になります。 生後25日の男の子(第二子:次男)が居るのですが、 母乳を飲んでも、ミルクを飲んでも、すぐに吐きます。 ゲップをさせようとトントンしていると、 ゲップの瞬間に少量吐く事は長男にもあったのですが、 次男はゲップの瞬間にも吐く確立が高く、 ゲップをさせた後に寝かせていると、10回中8回は吐きます。 その度に服がミルクや母乳で濡れ、着替えさせたり、 吐いた分(けっこう大量の時もある)を補充しようと 再度飲ませてみても、また吐いたりします。 赤ちゃんの胃袋は魔法瓶みたいな形をしていて吐きやすいとは聞きますが、 長男(現在3歳)の時には、こんな事が無かったので心配しています。 単に吐きやすい子と解釈して良いのでしょうか? 又、吐きにくい秘訣があったら教えて下さい。 私は父親ですが、次男にそういう事が頻繁に起こると、 嫁さんが長男に当たるので可哀想です。

  • サークル内のトイレ

    もうすぐ4ヶ月になる子犬を飼っています。 こちらでいろいろと教えていただき、やっと子犬との生活が落ち着いてきましたが、トイレについて悩んでいるので、みなさんのお力を貸してください。 普段誰かしらが家にいるときは、時間をみてリビングのトイレ(将来トイレになる場所)へつれていって、その後遊んでいるので、外での粗相はだんだんなくなってきました。 お留守番をしているときは、サークル内にトイレトレーとクレートをおいた状態で待っていてもらってますが、その時はトイレトレーでもしてくれますが、トイレトレー以外のいつも同じ場所にもしてしまいます。 そこへトレーが置ければいいのですが大きさ的に入らないため、初めの頃はシートのみをひいてトレーとシートとどちらでしてもOKとしていました。 でも、シートだけを置いておくと(テープで止めたりもしましたが…)どうしても遊ばれてしまい、できればトレーのみにしてくれるようにならないかと考えています。 いつもしてしまう場所を何かで埋めてしまえばいいかな?と思い、場所いっぱいいっぱいの大きさの低反発?クッションみたいなもの(リビングで犬用として使っていたもの)を置いてみたりもしましたが、今日またそこへしてしまいました。。10cmほどの高さがあるのに・・・。 何かいい案があったら教えてください。

  • 本を読むのが遅いのを早くしたい・・

    読書は自分を成長させるとても重要なものだと思うのですが、どうも昔から本を読むという習慣が無く、苦手です・・1日に200ページの本を三冊ぐらい読めるような人になりたいのですが、そうなるには毎日どんなことをトレーニング、又は習慣づければいいでしょうか?

  • 夜間断乳につて!

    221200夜間断乳について・・・ (とーとろ :兵庫県: 2007/04/01 13:55) 9ヵ月の息子が5ヵ月頃から急に夜中何度も起きるようになり、その度添い乳で寝かし付けてきました。 たまに抱っこ&おしゃぶりで寝る事も。 最近ではすっかりおっぱい星人になってしまい、お昼寝もおっぱいを欲しがります。 私の仕事復帰もあって8月から保育園に入れる予定なのでこのままではと思い夜間断乳を決意しました! そこでお聞きしたい事が。 ↓ 1.寝る前はミルクでおっぱいは止めた方がいいんですよね? 2.朝8~9時に起きるんですが、それまでは一切おっぱいはあげないのですか? もし宜しければ皆さんの夜間の断乳の仕方を教えて下さい(>_<)

    • ベストアンサー
    • ryo0623
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 狂犬病のワクチン

    狂犬病の予防接種が市で行う集団接種があるのですが生後4ヶ月で3回目のワクチンを受けて1ヶ月未満なのですが1ヶ月過ぎてからのほうがよいのでしょうか?病院では接種後1ヶ月後と決められています。病院でのワクチン代はいくらぐらいでしょうか?

  • おっぱいなしでネンネ・・・夜だけの断乳の仕方がわかりません

    10ヶ月の子です。 夜9時過ぎに寝かしつけて、朝7時過ぎに目覚めるまでに10回前後泣いて目を覚まします。抱っこしてゆらゆらなどでは泣き止まず、おっぱいをくわえさせれば安心して眠ってくれるので、ずっと添い乳で対応してきました。しかし、こちらも気力体力の限界を感じることもあり、また娘も歯が8本も生えているので、夜中のだらだらとしたおっぱいは虫歯のもとになるので(もう手遅れ気味かもしれません)最近、夜だけの断乳を決意し、昨日決行してみました。 寝かしつけは泣いてもほったらかしで約1時間で眠ってくれました。その後2時間後に泣いて目を覚ました時は、ちょうど夜最後にあげたおっぱいから4時間が経っていたので、「お腹すいてるかも」と思い、添い乳ではなくしっかり抱っこしておっぱいをしっかり飲ませました。その次は3時間後に目を覚ましました。今までは3時間も続けて寝ることはなかったので、それだけでも「成功?」と思うほど嬉しかったのですが、その後はどうすればよかったのでしょうか?明け方4時に泣き続けさせるわけにもいかず、その時添い乳をしてしまったら、結局その後は30分おきに朝7時半までおっぱいをあげてしましました。これでは失敗ですよね?途中何回も起きる時もすべて泣かしっぱなしにしなくてはならないのでしょうか?

  • 犬の餌について

    最近、柴犬を飼い始めました。5ケ月くらいになっていたのをペットショップで購入しました。餌はドッグフードとごはんに鶏肉などを入れて与えるのではどちらがいいのでしょうか。ドッグフードも今はよくできているという話しを聞きますが、ネットで海外であるメーカーのドッグフードを食べた犬や猫の腎不全が相次ぎ約10頭が亡くなったという(そのドッグフードはリーコルになっている)ことがでていたので、ドッグフードはよくないのかと思ってしまいました。みなさんはどのように餌を与えているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • fumippe
    • 回答数5
  • 名作・傑作SFリストを教えてください。

     最近、周囲の人にSF好きが突然増え、せっかくの機会なので自分でもそれなりに読んでみようかと思っています。ただ、何が名作、傑作と言われるような「SF好きが基礎教養として読んでいるSF作品」なのかがよくわかりません。  そこで、読むべきSFの道しるべになるようなガイドを何かご紹介くださいませんか。ちなみに、80年代中盤以降の漫画、映画はそれなりに見ていますのでそっち方面のSF系作品はある程度大丈夫かと思います。特にわからないのは、海外のSF系の大御所(アーサー・C・クラークとか、グレッグ・イーガンとか?)とか、SF好きの人以外はあまり知らないけれども、SF好きの間では常識中の常識らしい人々の作品とかがさっぱりわかりません。