axion_v の回答履歴

全170件中21~40件表示
  • 日本語訳されたイギリスの現代小説。

    日本語訳されているイギリスの小説を探しています。 ・ジャンルはミステリー(推理もの)か恋愛もの ・設定がここ10年くらいのもの この条件でおすすめの小説があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#68840
    • 書籍・文庫
    • 回答数3
  • 日本語訳されたイギリスの現代小説。

    日本語訳されているイギリスの小説を探しています。 ・ジャンルはミステリー(推理もの)か恋愛もの ・設定がここ10年くらいのもの この条件でおすすめの小説があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#68840
    • 書籍・文庫
    • 回答数3
  • この、子犬の情報から 分かりそうなこと、教えてください

    飼い犬の散歩の途中で、子犬(捨て犬)に遭遇し、この寒空に そのまま 見捨ててくるわけに行かず、連れ帰りました。 ウチでは既に、犬も猫も居るので、他に飼ってくれる方を 探しているのですが、 なにせ 母も父も分からず、情報がまったくありません ●メスです  ●歯は、まだ小さいですが、生えています 犬歯も生えていて、よく洋服の裾などかじります。 ●寝ている時間が長いです。(食っちゃ寝、おしっこ。食っちゃ寝、おしっこです) ●何度か じゃれて 吠えました ●体長 約30センチ、尻尾の長さ、約10センチ 足も10センチくらい。 ●体重は 約1.5キロ ●耳が小さくて 、毛がモッコモッコで、顔はポメラニアンの赤ちゃんに似ています  シッポも短くて 毛が多く、ふといです 果たして このワンちゃんは 雑種だとは思うのですが、生後どのくらいで、小型、中型、大型なのか、予想はつきますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gaura
    • 回答数5
  • 長文です。犬を飼うにあたっての費用や心構え等教えてください。

    まだ、少し先になると思いますが、ゴールデンレトリーバーを飼いたいと考えてます。またゴールデンレトリーバーじゃないにしても捨て犬を拾って飼う事も考えてます。過去の質問をみて私が勉強した範囲では ゴールデンレトリーバーの場合 ★餌代=8キロから10キロ(月)5000円前後、1日3回?300グラム? ★良いブリーダーに3ヶ月、家族として育ててもらった子犬を飼うことが躾上いい。 ★純血種になればなるほど、人気犬種の為、関節の病気になりやすい。 捨て犬の場合 ★保健所等で、最低限度の費用で飼う事が出来る。無料の場合もある。 ★雑種が多いし、引き取らなければ処分される運命を持っている。 などです。 私が知りたい情報は、どちらを選択するにしても、トータルでの費用、心構え、しつけの仕方等、飼うにあたって必要になってくるであろうことを把握した上で、飼いたいと思ってます。たとえば公園の散歩の仕方などや、糞尿の始末の仕方等、さまざまなシーンで必要な情報を求めてます。具体的にいえば、糞尿をビニール等にスコップでいれて、家に持ち帰るのはよくわかりますが、その持ち帰った糞尿をどのようにして処分してるのかとか、具体的な実際に飼ってる方の細部にあたってまでの行動を教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • お見合い結婚

    はじめまして。27歳の会社員です。 真剣に結婚を考えて、先日、お見合いを しました。現在、その方と交際しています。 お相手は背丈が小さいのが若干気になり ますが、年収等の条件面では文句がなく 何よりもとても誠実な方です。 私は、2人姉妹なのですが、姉がすでに 長男のところへお嫁に行っており、両親 の老後が心配といった話にも真剣に耳を 傾けてくれました。 その姿に、”このような人と結婚した ほうが幸せになれるかもしれない・・” と思うようになりました。 でも、彼に対して尊敬の気持ちは持て ても、胸がドキドキするような熱い感情 は全くありません。 経済力もあり、誠実で尊敬できる相手なので、 きっと落ち着いた結婚生活が望めると思います。 それは確信できるのですが、こんな感じで 結婚してしまってもいいものか悩んでいます。 それとも、お見合い結婚とはこんなものなの でしょうか? お見合い結婚をされた方など、アドバイスいた だけるとうれしいです★^^★

  • 見返りばかり求める両親

    既婚女性です。昨年に結婚しましたが、私の方の両親がとても口やかましく私の家庭に何かと口を出してきたり馬鹿にした発言をしてくるので困っています。 主人が家に来るたびに物を持ってくるように言ったり(直接言ってしまいました)、1回旅行かばんを借りただけでも私が代わりに返すのではなくちゃんと本人が直接お礼を言いに来いといいます。そのことで夜でも呼び出されました。とにかく顔をあわせるごとに「お礼と物」を要求されます。 両親に育ててもらったのは感謝していますが、昔から私に対して理不尽な暴力もあり、両親ともに異性関係で問題もあって、ずっと悩まされてきました。特に何をしてもらったという記憶もなく、結婚した時も金銭面でも支度も一切してもらっていませんし、体調不良で入院した時も家から近いのに看病にもきてくれませんでした。(一度のぞく程度に来てくれましたが「本当は面倒なので来たくなかった」と言われ、今からお見舞いを買ってくるからとお金を要求されました) 私が一番助けてほしい時に助けてくれないのにどうでもいいような行事などは少しの物を持って大げさに押しかけて来て、それ以上の感謝と見返りをしないと文句をいいます。何かにつけて言うことは「してやった、してやった」です。 両親はすべての親戚と絶縁状態で孤立しており、誰の目も気にしなくていいのを言いことに無茶苦茶なことを言ってきました。(一度伯父に連絡を取りましたが関わりたくないと言われました)。 主人と主人の家族は大人しいのをいいことになめきって、馬鹿にしています。 距離を置きたいのですが、勘はいいので無視していると逆上されます。 どのようにつきあっていけばいいでしょうか。

  • キャラクター物のランドセルは飽きる?

    来年小学生になる娘。 希望のランドセルを聞いてみたところ アリエル・リカちゃん・ハート(両サイドに立体的なハート)の3つで迷っているとのこと。 どれも色はピンクです。 ご近所の方などに聞いてみると キャラクター物はすぐ飽きるよという人と、持つのは子供だから本人が欲しがってる物を買う方がいいよといろんな意見が・・ 実際にキャラクター物のランドセルを購入されて 途中で飽きてしまった方や、ずっと使ってるよなどという方が いらっしゃいましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 母と二人で、弟が死ねば良いのに、と話をしました。

    過激なタイトルで、気分を害してしまった人がいたらすみません。 長文ですが、よろしくお願いします。 弟は好き勝手に生活しており、お金が必要な時は簡単に土下座して祖母からお金をむしりとって行きます。(新車に100万、バイクに100万、借金できちゃったから100万、という感じです)その弟が、たった一年ももたなかった一人暮らしの部屋を引き払って、離れに住むと言い出したとき、私は大反対しました。しかし祖母も母も「住むところが無いのはかわいそう」などといって了承し、それから一年たちます。 最初に私が懸念したとおり、光熱費はもちろん家賃など払うそぶりもなく(私は弟に最低でも3万は家にいれろといってありますし、弟も口だけは達者なので払うといって、住むことを認めさせた)女の子ばかり連れ込み、おなかが空けば母屋の食べ物を好き勝手に食べ、という生活をしています。 何年も、祖母は母と弟にお金を注ぎ続けています。私はそれをやめてと何度も祖母と話し合いをしましたが、祖母もその場では理解しても、実際弟がまじめな顔をして土下座したり、母が食べ物に困っている様子などをみると、怒ったり泣いたりしながらお金を出します。 弟はそのお金を湯水のように使うだけ。仕事もしているので、無茶な使い方をしないかぎり困るはずもないのに(家賃も何も払っていないのだから)しばらくするとまたお金がないと土下座するのです。 母はお金を要求はしませんが、収入源が無いので祖母が財布にお金を入れてあげなければ一週間と同じ生活を保てないでしょう。しかし祖母が怒ると母は、怒るくらいならお金なんか要らない、餓死したってかまわないからほっておいてほしいというんです。 こんな母なので、弟に対して何か言える立場というものがなく、出された食事にたいして、弟が文句をいい(!)それを母が怒ったときも、弟の口から出てくるのは「ふん、アル中が」です。 母を働かせようとまたはアルコールから遠ざけようと、いろんな努力をしてきましたが、最近はあきらめに変わっています。弟は「良い子」の私が嫌いなようで、私が家賃を3万は払うことなどを決めた際も、「お前は何様だ?一番自分が偉いと思っているんだろう」と反発するだけで、最近は私が何を言っても「はいはい、また○○ちゃん(私、普段は呼び捨てですが、嫌味でちゃん付け)は偉いですねーすごいすごーい」と私をイライラさせようとします。 同じ土俵に乗ってたまるかと、平然を装いますが、もしボタンひとつで人が殺せるなら、間違いなく押している気がします。 父親を含め、親戚内に男の人がいません。体力的に弟に勝てる者がいないのです。 母は、私に弟がどんなに好き勝手しているかと愚痴をいうのですが、私としては「だから言ったじゃない」という感じで同情する気にもなれません。先日、子供さんが亡くなられるという事件があり、それについて母と話していたところ「どうせなら変わりに○○だったら(その家族にとっても、世間にとっても)よかったのに」と言っていました。 弟は、いつか誰かに殺されるかもしれない、と漠然と思うなどと私も答えたのですが、そうなったとしたら、加害者の方に同情しちゃうねと二人で言っていました。きっと、弟が何か殺してしまいたくなるようなことをしたから、加害者の人は殺してしまったんだろう、それで刑務所にいかなくちゃいけないのはかわいそうだね、と。 母は弟が死んでもしょうがない、出来れば事故か何かで…というような感じで話をし、私は(母にも言ったことはありませんが)祖母が死ぬまで状況は変わらないと思っています。もちろん母のことも含めて。 友人には母こそ元凶の元で、いなくなればうまくいくなんていわれてしまいました。 何が質問なのか、自分でも良くわからないのですが、読んでくださった方は客観的に何を思うのでしょうか。どこが突破口になりうるのでしょうか。と、聞いておきながら、もう突破口などしりたくもないと思う自分もいます。私は非情なんでしょうかね。疲れました。

  • 良い意味で人にすすめたくない本はありますか?

    私は秋から冬にかけて無性にたくさん本が読みたくなります! そこで本が好きなみなさんにお聞きします。 「こんな面白い本自分だけのものにしておきたい!」っていう本はありますか? それをこっそり教えていただきたいです。笑 以前他の質問でもいろいろと面白そうな本を紹介していただきましたが、 もっとたくさんの方の意見をお聞きしたいと思ったので質問させていただきました。 私は天邪鬼なのか有名な本を紹介されるとかえって読む気がしなくなってしまいます(^^; なので「どうしてこんな面白い本がマイナーなんだ!?」というような本が読んでみたいです。 できれば児童書レベルの優しい文体でファンタジーとか恋愛物だと嬉しいです! もちろんそれ以外も受け付けます^^ 回答お待ちしております!

  • 私は過保護ですか?友人の子供に対して。

    はじめまして。私は未婚で、子供もいない20代前半の女性です。 学生時代からの友人A、友人BとBの子供(4歳男の子・3歳女の子)と温泉施設へ出かけた時の事で、実際にお子様をお持ちの方の意見を伺いたくなり質問いたします。 プールや泡風呂など全員で一通り楽しんだところで、私と友人Aは、「もし不安でなければ、私たちが子供を見ているから、サウナに入ったらどうか」と提案しました。 友人Bがサウナに入った後、お兄ちゃんの方が「お母さんのところに行く」と半べそになって妹は「お風呂やだ。プールに行く」と言い出しました。私はおにいちゃんには「お母さんは今、いっぱい汗かいて、キレイになってるところなんだよー。」「おねえちゃんに数字を数えて見せて」などといって、なだめ?話をそらしていました。妹には「プールはさっきたくさん泳いだから、次はあったかいお風呂に入ろう」といってプールへ行かせませんでした。 また、お兄ちゃんが、お風呂場のふち(高さはそれほどでもないが、幅が20センチほどでお湯が溢れていてすべりやすい)を走り出しそうにしたり、お湯が出ているライオンに上ろうとしたので、それをたしなめました。一度注意しても、しばらくするとまた上ろうとするので「上っちゃいけないところなんだよ」「おっこちたら痛いんだよ」「お風呂に入ってる人がびっくりしちゃうよ」とゆっくり諭すような感じでたしなめました。 友人Aは、お兄ちゃんがぐずった時は「じゃあ探しておいでー」と軽く流し?(でも温泉施設のお風呂場は結構広く、野外もあるので勝手にいかせるわけにはいかないと、私は思うのですが、友人Aは(お風呂場の中なら)一人でうろうろさせても別にいいんじゃない?という感じでした)妹に関しては「お、プールいくー?」と。お風呂のふちを走りそうになった時も、ライオンに上った時も、笑ってみているだけでした。 そして、友人Aに「あなたって、本当に神経質だね。自分の子供が産まれたら大変なことになりそう」といわれたのですが、それがどうにも腑に落ちずにいます。 お子様をお持ちの皆様、私の子供を預かる態度は神経質すぎるのでしょうか… 時間の都合で、今夜はお礼または補足ができないかもしれませんが、明日には必ずお返事させていただきます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#42799
    • 育児
    • 回答数13
  • 宮城教育大学附属小学校

    宮城教育大学附属小学校に興味を持ちました。 長女が通えたらいいなー!と感じている今日この頃ですが、受験対策等全く、どのようにすればいいのわからず。。。 まずは対策の第一歩を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 宮城教育大学附属小学校

    宮城教育大学附属小学校に興味を持ちました。 長女が通えたらいいなー!と感じている今日この頃ですが、受験対策等全く、どのようにすればいいのわからず。。。 まずは対策の第一歩を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 犬が飼いたいのですが

    犬が飼いたいので、今犬の飼い方、しつけについて猛烈に勉強しています。 お母さんは来年になったら飼っていい((今はアパートなので来年一戸建てに引っ越す といってくれているのですが、お父さんは来年でも、「家に閉じ込めるのはかわいそうだ。どうせろくに世話もしないんだろう」 といわれてしまいました。いくらいってもOKしてくれません。 どうにかOKを出させるようにするには どういうふうにいえばいいでしょうか??回答まってます。

    • 締切済み
    • misya95
    • 回答数14
  • ドッグフードか、手作りごはんか

    3週間前に、生まれて10週になる、ゴールデンレトリバーの子犬がうちにやってきました。最初の1週間は、それまで食べていたドッグフード(ロイヤルカナン 乾燥)をあげていましたが、前々から色々な本を読んで、ドッグフードによるアレルギーなど気になることもあって、もともと手作りは苦にならないので、あげてはいけないもの、バランスなどを考えて今はたまに、ドッグフードで、ほとんど手作りごはんにしています。喜んで食べてうんこの状態もよく元気で、体重も順調に増えているのですが、、犬の教室や、獣医さんたちは、手作りはいけない、1年間は、大型兼用の、ドッグフードをあげるべき(骨の成長のためにも)って、強く言われ、いったい何が本当に犬にとっていいのか、迷っています。1年間は、ドッグフードをあげないといけないのでしょうか?みなさんのご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • hunde26
    • 回答数11
  • ロシアを舞台にしたもので

    何かオススメの小説はないですか? できれば、日本人作家が書いたもので、読みやすいものがいいです。 よろしくお願いします。 ちなみに浅田次郎が好きです。

  • おススメの本を教えてください。(ファンタジー)

    20代の女です。最近読みたい本が無くて困っています。 ちょっと前までは角川ビーンズ文庫にハマっていたのですが、最近は手が伸びません。ちょっと感動できるような小説を探しています(できれば文庫で) もしおススメの本があったら教えてください。 参考までに既読なのは… 豆→彩雲国物語、少年陰陽師、まるマ、アダルシャンetc 児童書→精霊の守り人、ハリポタ、アルテミス・ファウルetc 他→十二国記、古王国記、デルフィニア戦記etc です。皆さんのおススメを教えてください。

  • 小学校3年生の息子にオススメの文庫本を教えてください

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、小3の息子に読みやすくて感動するようなおすすめのお話はありませんか? ・ワクワクするような冒険物 ・家族や友達の事を考えさせられるような感動物 ・命の大切さを教えてくれるような物語 後、幼稚園児の妹がいるのですが、「時々邪魔に思うけど、いなくなるととても淋しくて、僕にはやっぱり大切でかわいい妹」みたいな内容の本を読ませてみたいです。 字は大きめで挿絵がある方が好きなようです。 いつも図書館で捜してはいるのですが好みが偏ってしまうので、今まで読んでなかったけどこんなにいい本があったんだ!ってびっくりさせたくって。 そして、まだ本を読んで泣いた事がないので泣かせてみたいです(笑) どうぞよろしくお願いします。

  • 動物愛護センターからのボランティア譲渡

    宜しくお願いします。 関東(東京、神奈川、千葉辺り)で、団体ではなく、個人の方で 動物愛護センターからボランティア譲渡(犬を引き出して里親を探す)をされている方はいらっしゃいますでしょうか。 川崎、千葉は個人へのボランティア譲渡も可能ということなのですが、 団体の活動情報はあるのですが、個人の方の情報が見つかりません。 個人の方へボランティア譲渡をする際の条件を知りたいのです。 またどのような手続きをふめばいいのでしょうか? (持ち家で無ければいけない等条件にあるでしょうか?) どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • rupan22
    • 回答数1
  • 子犬のトイレトレーニング等の準備について

     柴犬を飼うことになった者です。  以前もここで質問させて頂きました。  約2週間後に、柴犬が我が家にやってきます。そこで、色々な本を読んで、準備を始めているところですが、どうしても分からないところがでてきて…。いくつか質問が並んでしまいますが、ひとつだけでも教えて頂けたらと思います。  柴犬は、子犬のうちは室内で飼い、ワクチン接種後、獣医さんからOKがでたら、室外に以降するつもりです。 (1)やってきたその日のうちから、トイレトレーニングを始めた方が良い聞きました。いずれ、室外で飼うのなら、トイレは最初から外の方が良いのでしょうか。トイレも室内から室外へ移行した方が良い場合は、どのようにトレーニングして移行すればよいのでしょう。 (2)(1)と関連しますが。外でトイレを場合、外の定位置をどのように指定するのでしょう。家の庭の中にトイレとなる場所を決めるつもりなのですが、その場合もトイレトレーなど設置するのでしょうか? (3)室内では、クレート(持ち運びできる箱のようなもの。名前がちがったでしょうか…)をハウスにしようかなと思っています。いずれ、車に乗せるときなど、安心するかなと思いまして…。柔らかい犬用の桶型のクッションというかソファーのようなものがありますよね。そういう物の方が良いのでしょうか。 (4)(3)と関連して…。室内でクレート(他の物でも)に慣れたあと、室外に設置する別のハウスを使うようにすると、そのハウスに不安を覚えるでしょうか。その場合どう対処したらいいのでしょうか。室内で飼っている時点から注意しておくことはありますか?  長文の上、わかりにくい表見ですみません。  どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tukiyosaku
    • 回答数2
  • 朗読劇に合う本

    今度文化祭で20分くらいの朗読劇をやることになったのですが、どういう本をやればいいのかわかりません。 なにか朗読劇にお勧めの本はありますか?