cilantro の回答履歴

全42件中1~20件表示
  • SDS-PAGEからのタンパク質抽出方法

    質問がございます。 粗精製のタンパク質をSDS-PAGEして、 目的のバンドから酵素消化などすることなく、 タンパク質を抽出できると聞いたことがあるのですが、 その方法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか? 透析チューブ内にいれて電圧かければ良いのかなとも思うのですが。 収量はそれほどいらないかなと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 高インスリン血症になると尿酸がたまる?

    糖尿病で高インスリン血症になると尿酸がたまる? この理由をどなたか生化学的に教えてくださいませんか? お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#73969
    • 生物学
    • 回答数1
  • 分野を変えて生物学の研究者になりたい

    現在大学2年です。学校では地球科学を学んでいるのですが、専攻を変えて生物学の研究者になりたいと思っています。編入のことを調べたのですが、どうも2年間では卒業できる保障がないので、独学をして大学院から専攻を変えようと思っています。 だけど、生物学といっても広いので、どういった勉強をしていけばいいのか分からないので、質問させていただきました。 自分の興味のある分野は、分子生物学、生化学、細胞生物学など細胞レベル以下のものです。アドバイスお願いします。

  • 水溶性化合物の単離

    一般的に水溶性の化合物を単離する良い方法はないでしょうか? 私の場合、この化合物の他に、無機塩が含まれています。 ですので、カラムで分けることが難しく、またこの水溶性化合物は メタノールやエタノールには溶けますが、他の有機溶媒には 難溶もしくは不溶です。 どなたかご教授いただければ幸いです。

  • セルロースの作り方を教えてください。

    最近になって教授から無茶振りがきました。 「セルロース分解菌を見つけ出せ。」 というものです。 しかし残念ながら我が研究室にはセルロースがありません。 教授に話したところ、 「ないなら紙から作れ。」 とのことでした。買おうとも思ったのですが許可が下りませんでした。 ネットで探したのですがそれらしいサイトがありません。 どなたかご存知の方、ご鞭撻もしくは情報を教えてください。

  • 悪臭って、呼吸していて安全ですか?

    レベルの低い質問ですいません。 主人の転職で引越しをしてきました。田舎なんですが、近辺に工場が多いとは聞いていたのですが、引越し後、悪臭が漂っていることに気がつき、毎日が憂鬱です。 この匂いはタイヤ製造の工場からきていると思います。風の強い日はあまり気になりませんが、風のない日や弱い日は、とてもくさく、空気を吸うと吐き気がするので家に閉じこもっています。事情があり、今すぐ引っ越すことができず、2年以内に引っ越したいのですが、工場からでる匂いが付いている空気って、吸っていて安全なんでしょうか? 空気に匂いが付いているってことは、なにか化学物質の粒みたいのが、空気に運ばれてきているってことでしょうか? 匂いがある空気って、どういうものなのでしょうか?

  • 希釈方法

    手元に100pmolのプライマーがあります、これを1μMに希釈したい場合 プライマーを1μ入れ、希釈液を99μ入れれば1μMになるのでしょうか?? また、100pmol=100μMだと解釈しているのですが、正しいですか?? 素人的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • HPLCでピークが重なった場合の対処法

    HPLCを行っていて、それぞれのピークの間隔が狭く、分取が難しいとき、どのような対処法を皆さんは取られますか?このようにしたらうまくピークが分かれてくれたという例がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • adgjm11
    • 化学
    • 回答数1
  • THE CELL A PROBLEMS APPROACHの回答を入手する方法について

    タイトルの通りTHE CELL A PROBLEMS APPROACH(fourth edition)の偶数の問題の回答を入手する方法を教えてください。なんかインストラクターから入手するように見たいな事書いてあるんで研究室の助手の人に頼んでやってみたのですがよく分らなかったので…できるだけ具体的に教えてください。お願いします。

  • ミカエリス定数(Km)が酵素濃度に依存しない理由

    ある酵素のKmとKcatを求めようとしています。 (一般的に教科書に載っているような一基質の単純な酵素反応です) そこでよく分からないのが、Km値が酵素濃度に依存しないということです。 酵素濃度を2倍にすれば、初速度も早くなってKm値も小さくなるような気がするのですが… 何か条件を見落としているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • EnzSub
    • 化学
    • 回答数5
  • CTAB法におけるクロロホルム/イソアミルアルコールの意味とは何ですか?

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、CTAB法にてDNAを抽出するさいに用いられるクロロホルム/イソアミルアルコール液はどの様な目的で使われているのでしょうか?フェノールが入れば納得できるのですが、フェノールは使っていないので、なぜかわかりません、誰かご存知の方教えてください。

  • ミカエリス定数(Km)が酵素濃度に依存しない理由

    ある酵素のKmとKcatを求めようとしています。 (一般的に教科書に載っているような一基質の単純な酵素反応です) そこでよく分からないのが、Km値が酵素濃度に依存しないということです。 酵素濃度を2倍にすれば、初速度も早くなってKm値も小さくなるような気がするのですが… 何か条件を見落としているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • EnzSub
    • 化学
    • 回答数5
  • デンプンの酵素的加水分解についてその(2)

    デンプンを透析してマルトースにしそれをソモギーネルソン法で定量を行うのですが 透析を行う際に透析チューブを2本用意し、一方には1,0%のデンプン水溶液を1,25mlを、もう一方には0.02Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.8)を1ml入れるのですが、なぜリン酸ナトリウムを用いたのでしょうか?? ぜひ教えてください。お願いします。

  • デンプンの酵素的加水分解における透析

    デンプンを透析してマルトースにしそれをソモギーネルソン法で定量を行うのですが 透析を行う際に透析チューブを2本用意し、一方には1,0%のデンプン水溶液を1,25mlを、もう一方には0.02Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.8)を1ml入れるのですが、なぜpH6.8なのでしょうか?? ぜひ、教えてください。お願いします。

  • ハイブリダイゼーションとアニール

    どちらも1本鎖DNAが2本鎖のDNAになることだと思いますが、違いがわかりません。ハイブリダイゼーションは異種のDNAまたはRNAと相補的結合を行うことで、アニールは同種のDNA同士で再結合することでしょうか?プライマーなどはアニールするといい、プローブはハイブリですよね。今一違いがわかりません。

  • 甘さとグルコース濃度が必ずしも一致しないのは?

    先日、食物中に含まれるグルコースの定量を行いました。すると、甘さとグルコース濃度が必ずしも一致しないことが分かりました。しかし、その理由がどうしても分かりません。お分かりの方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構ですので教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • GCでピーク面積が減っていくのは?

    GCで農薬の有効成分を分析していますが、目的物質のピーク面積が注入のたびに5%程度減少してしまい、原因がわからず頭を抱えています。 検出器はFID、カラムはDB-5、15m*0.25mm*0.25μm、注入口、検出器は280℃、カラム温度は260℃の定温です。スプリット注入でその比は15:1で1μl注入しています。濃度は1mg/ML程度です。なおISのピーク面積に変化はありませんのでインジェクションの不良ではないと思われます。溶媒はアセトンとクロロホルムを用いましたが、クロロホルムの方が減りは比較的緩やかでした。とはいえ、1回10分の分析で5回注入で最初と最後では20%以上エリアが変わってしまうのです。有効成分の分解でもなさそうです。 注入口で何らかの現象がおきていると思われますが、詳しい方、原因と対策、もしくは原因究明のために試すべき方法をご教示ください。

  • 甘さとグルコース濃度が必ずしも一致しないのは?

    先日、食物中に含まれるグルコースの定量を行いました。すると、甘さとグルコース濃度が必ずしも一致しないことが分かりました。しかし、その理由がどうしても分かりません。お分かりの方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構ですので教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • DNAの右巻きらせん構造

    DNAのことについて質問します。二本鎖DNAは、一本鎖DNAが塩基間で水素結合を形成して、右巻きのらせん構造になっている、ということを本で読みました。ここのDNAの右巻きらせん構造というところがよく分かりません。モデルの画像は本に載っていたのですが平面なのでよく理解することが出来ませんでした。この右巻きらせん構造というのは、例えば、(分かりにくい説明かもしれませんが)二本の紐を伸ばして平行に並べ、その紐の両端をそれぞれ左右の手で持ち、右にひねった時の状態ということでしょうか?初歩的な質問なのですが、ご存じの方がいらしゃいましたらご教授ください。

  • 原核生物のポリシストロン性mRNAについて

    なぜ原核生物はモノシストロン性mRNAではなくポリシストロン性mRNAなのですか?また真核生物がモノシストロン性mRNAである理由も教えてください。よろしくお願いします。