• 締切済み

悪臭って、呼吸していて安全ですか?

cilantroの回答

  • cilantro
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

お書きになっているとおり「臭いがある=なんらかの化学物質が空気中に含まれている」ということです。 その化学物質の人体への影響については#1さん御指摘の通り、ゼロでは無いと思います。少なくとも臭いで不快感を覚えることで、ストレスにもなるわけですから。 悪臭については法律で基準が定められています。行政に相談されてみるといいかもしれませんが、個人よりも地域で集まって団体として動かないといけないでしょうね。2年以内に引っ越すとなると、そこまでの労力を払う価値があるかどうか、、、 短期的な対応であれば、室内に空気清浄機を置くくらいしか出来ないような気がします。

ookinaki5
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、しつれいいたしました。 やはり、空気中になんらかの物質があるのですか。 健康被害がなくても、くさいといのは、おっしゃるとおりストレスです。陽気がよくなってきて、「一日中、安心して思いっきり戸外で空気をすいたいなぁ」と思ってしまいます。 行政まで行くという手もあるんですね。おっしゃられるとおり、そこまでの労力は。。。ないです。。。 早めにここを脱出できるようにするのが手っ取りばやいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 硝子工場の隣に住むと化学汚染の被害に?

    今度の引越先はちょうど硝子工場の隣になります。窓を開けると目の前は工場の建物、工場の騒音まで聞こえるぐらいの近さ。硝子製造ってどんな化学廃棄物質が出されますか?どこに出されるの?空気の中へ?下水道へ?そうすると近くに住む人は呼吸や下水道の匂いをとうしてを毒性のある化学物質を体に取り込んでしまうの?至急教えてください!引越はまだしていないので、まだ間に合います。

  • 工場の悪臭(準工業地域)

    近所の工場の悪臭に困っています。 実は2、3年前にも東京都に陳情のメールを出しました。 その時は、都から連絡があったということで、問題の工場に脱臭装置の再点検を約束させたとの、区役所からの丁寧なメールをいただきました。 しかし、悪臭は依然としておさまらず、そのすぐあとで 「ここは工業地域です。○○町の各工場、事業所では工場環境保全のため居住者の皆さんの協力をお願いしています。」 というでかい看板が2カ所デンとかかげられました。 この辺が工業地域(或る資料では準工業地域と記載されています)であることは承知していますが、だからといって悪臭出しっ放しのままでいいといものではないと思います。 ブリキ印刷工場と製靴工場があり、ほとんどは印刷用インキの匂いだと思いますが、窓を開けただけで揮発性のツンとくる匂いがし、しばらくすると頭痛がし喉が痛みだします。 これから夏場になれば、さらに強烈になり、窓も開けられないのでクーラーつけっぱなしという生活が続きます。 近所の人も、匂いについて気になるとはいうものの、工業地域故のあきらめみたいな空気があります。町内会は出席したことはありませんが、工場関係者も多いのであまり期待できそうに無いような気がします。 また陳情しても、脱臭措置の再点検の約束云々でチョンでしょう。 工業地域であるから、多少の悪臭は致し方ないとはいえ、これほどの刺激臭が体に害なしとは到底思えません。 まず、陳情の前にこの匂いの発生源を特定し、健康上に害が無いのかをはっきり証拠立てる必要があると思いますが、いざ実行するにしてもどのようにすればよいのかわかりません。 なにかよい知恵がありましたら、ご教示よろしくお願いいたします。

  • トイレ悪臭の元は空気より軽いか

    ●トイレの消臭剤は、上の方に置いたらよいのか床上のほうが効果的なのかという疑問です。 ●メルカプタン・インドール・スカトールなどがトイレ悪臭の元だと聞いております。このような物質が空気より軽いのであれば、消臭剤は上の方におくのが良いと思われます。空気より重いのなら、消臭剤は床上が効果的なような気がします。 ●実際には、用を足している人の体温による上昇気流が作用するため、単純ではないでしょうが、これらの悪臭の元は、物性として空気よりも軽いのでしょうか。

  • 悪臭について

    悪臭について お世話になります。 現在悪臭で大変困っています。 こういった件の解決方法について、詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイス頂けないかと思い投稿しました。 @現状 近所(と言っても1km近く離れた場所)に養豚場がありまして、そこからの悪臭が大変酷くどうしたものかという悩みです。 悪臭の種類としては「酔っ払いが嘔吐したものが一日経ったような匂い」「汚物の腐敗臭」このような感じです。 頻度はというと、毎日不定期で1~2時間ずっと匂う時もあれば匂わない時もあるという感じなので、風向きでかなり変動があるようです。 臭いなと思って窓を閉め、もう大丈夫かなと思って窓を開ける生活にうんざりです。 私はこちらに引っ越してきてまだ1年も経ちませんが、最近は特に酷く感じます。 ですが、養豚場自体は古くからあるので、冬場は暖房、夏場はクーラーで閉め切っているといったこともあり、今ぐらいの頻繁に窓を開ける時期になって気が付くようになったというのもあるかと思います。 臭いなと感じて窓を閉める時に、他の家の方の窓も目につくのですが、同じように閉めてらっしゃるみたいです。 @やってみたこと 私は知識がありませんので、一旦保健所と市役所に連絡をしました。 養豚場の清掃の徹底、悪臭を出さないような指導。こちらをお願いしました。 @結果 現在1カ月ほどしか経過していませんが、改善がまったくされていません。 悪臭は変わらず毎日襲ってきます。 @今後の予定 ここをアドバイスいただきたいのです。 私が考えているのは、これだけの悪臭ですから近所で署名を集めたら集まると思っています。 では、それは具体的にどんな感じでやればいいのか?もしくは署名自体に効果はありますでしょうか? もしくは他によい方法があるのであればご教授ください。 前提としてそこで生活をする為に「悪臭をどうにかしたい」ということですので、「引っ越しをしたほうがいい」というのは無しでお願いします。 ※真剣な悩みです。冷やかしはご遠慮ください。 尚、説明不足の箇所がありましたら補足しますので宜しくお願いします。

  • いきなりのペットボトルの悪臭

    毎日学校に、ペットボトルでお茶を持って行っています。 その日もいつも通り普通に持って行きました。 午前中、昼休み…普通の味だしお茶の匂いしか しませんでした。 ですが放課後にカバンの中に入れておいたお茶を 飲むと変な味がしました。 気になって匂いを嗅いでみると 使った雑巾を放置しておいたような悪臭がしました。 特に何をしたわけでもないので 原因が全くわかりません。 匂いの原因が分かる方はお願いします。

  • においは粒状だと聞きました。どうして粒ができるか教えてください。

    においは粒状だと聞きました。 あったかい湯気のでるお料理などはわかりやすい気がします。 ところで、学校の鉄棒や、電車のつかまり棒などに顔を近付けると、金属のにおいがしますが、これはどうしてにおいの粒が発散できているのでしょうか? 水にイオンがとけるように、空気中にもにおい物質が溶けて発散しているんでしょうか?

  • 水回りの悪臭について

    はじめまして。 最近引越したのですが、新居(といっても築30年の賃貸マンションですが)の水回りの悪臭がひどいのです。 洗面台と洗濯排水口とお風呂が一緒にあるのですが、その周辺からスゴイ悪臭がします。 不思議なことに日によって臭いが強い日や弱い日があり どの部分からなのかが特定できません。 あるときは洗面台。 とあるときは洗濯槽のなかから。 風呂場も臭うような気もしますし…。 (お風呂にはトラップがついているので問題なさそうですが) もちろんパイプクリーナー等も試しましたが 気休め程度にしかなりません。 原因を探るためのチェックの仕方があれば教えてください。 また手に負えない場合、業者に依頼するとどれくらいの費用がかかるものでしょうか? こういった修繕は大家さんにお願いするものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドライヤーで空気中に漂うリンスのにおい

    化学物質過敏症でしょうか。 対策はありますか。リンスを変えるならどんなリンスをお勧めですか? リンスをしたあと、かなりしっかりと洗い流しています。 その後ドライヤーをすると、家族の一人が「頭痛やめまいや吐き気がして気持ち悪い。空気中にリンスを霧吹きでまいて、それを吸っているよう」と言います。その家族は、香水のにおいも非常に苦手で、普段からにおいに敏感です。 しかし、髪の毛が完全に乾き、部屋中の空気を完全に入れ替えれば、その後は大丈夫だそうです。 すべての化学物質に反応しているわけではなさそうです。アロマや香水など、人工香料にものすごく反応します。 以前はPANTENEのトリートメントコンディショナーを、現在はヴィダルサスーン(VS)のコンディショナーを使っていますが、どちらも同様の症状が出ます。 これは化学物質過敏症でしょうか。何か対策はありますか。リンスを変えるとすればどんなリンスがお勧めでしょうか。(できるだけ安価なものが・・・)

  • 化学物質のにおい

    近日中に引越しをするのですが 引越し先の新築のアパートが、化学物質のようなツーンと 鼻につくような匂いがするのです。 私は内覧をした少しの時間でも苦痛に感じたくらいなので けっこう強いにおいです。 うちには11ヶ月の赤ちゃんがおり 少しアトピーぎみなこともありアトピーがひどくなるのでは? 化学物質過敏症になってしまうのではないか?と心配です。 引っ越すのが怖いです。 主人に相談しましたが、「新築のにおいだから大丈夫。換気すれば消えるよ。」と 真剣にとりあってくれません。 ネットで少し調べたところ 化学物質のにおいは換気をしても なかなか消えないと書いてあったので さらに不安です。 どこに相談してよいのかもわからず投稿しました。 同じような経験のある方など、 良きアドバイスをどうかよろしくおねがいしますm(__)m

  • フェイクスイーツ作業中の悪臭対策(有機溶剤・その他

    フェイクスイーツなどを作るのが好きで色々なものを作ったりします。 フェイクスイーツを作る際、有毒性のあるような悪臭を放つものが多いので、それだけが難点です。 いつも臭いを我慢しながら作業していましたが、やっぱりどうしても臭いがダメです。 仕上げ作業(塗料で着色)に入らすに留まっているものが多いです。 アクリル塗料はまだ大丈夫な範囲内ですが、溶剤が臭いがキツくて頭痛が結構続きます。 シリコンも昔何種類か使ってましたが同じく臭いですし、質感があまり好きじゃないっていうのもあって今では生クリームを表現する素材が他にも色々ありますし、こちらはもう使う予定ないですが。 一番ひどかったのはセメダインで、数分で吐き気と頭痛がしてその日は朝一で作業していましたが、結局1日中吐き気や頭がへんな感じでしんどいのが続きました。 体がしんどいのでこちらももう使いません…。 レジンや発泡ウレタンなどにも挑戦してみたいですが、こちらも臭いが気になります・・・。 それぞれの作業中、普通のマスクをして(全然意味ないんですが;)ドアと窓は開けて換気を良くしています。 作業が長時間にならないように短時間に留めています。 シリコンやセメダインはもう使いませんが、アクリル塗料は仕上がりが綺麗なのでやっぱり使いたいです。    ※ちなみにアクリル塗料はタミヤカラーやタミヤデコレーションカラーを使っています。 ガスマスクのような!?防臭のマスクをちゃんと買った方が良いんでしょうか? 室内ではなく、ベランダや外で作業した方が良いのでしょうか? 同じようにフェイクスイーツを作ってる方で、「私はこうしてるよ!」「こうしたら良いと思う。」 など悪臭対策ありましたら、教えて頂けると嬉しいです>< よろしくお願いします。