winkler の回答履歴

全167件中21~40件表示
  • 目には目を

    「目には目を」 この言葉の意味は  (1)目を傷つけられたら、相手の目を傷つけろ  (2)相手の目を傷つけてしまったら、自分の目を以って償え どちらが正しいのですか?また出典は聖書なんですか?

  • 待つ身の辛さ・・旦那失踪中

    お世話になります。旦那が失踪して二週間がたちます。普通預金の一部、30万円を引き出して着替えも少々持って、出てますので、自分の意志です。 だいたい理由はわかってきたので、自分の意志で帰ってくることを信じ、待ってみようと思います。警察にも相談に行き、「こういうケースは、まず、帰ってくるだろうから、明るく前向きにいきなさい」と励まされました。でも・・ほんとうに辛いです。夜は悲しくて泣けてしまいます。私には悩んでるそぶり見せなかったから、前日までほんとに楽しかったんです。 明るく頑張れる時もあるけど、特に夜は悲しいんです。でも、私が泣くと、義母も実母も父もみんな泣いちゃうんです。義母も義父も私のこと、相当心配してくれてます。だから、それが本当に見てて辛いから、泣けないんです。私が、元気でいないと、みんなが辛いんです。前向きに明るく・・どうやったらなれるのですか??明るくしようと頑張ると、辛いんです。 早く、気持ちを切り替えたいです。仕事はしてます。仕事中でも、涙が浮かんできてしまうことがあります。日頃から、いいかげんなところのある旦那ならあきらめもつくけれど・・とてもマジメでいい人だっただけに、まさに天国から地獄です。 どの夫婦も、大なり小なり、いろんな問題を抱えて乗り越えてきていらっしゃると思います。 気持ちの切り替えってどうやったらできるんですか??誰か、私に喝を入れてください。 変な文章で読み辛くて申し訳ありません。

  • 結婚と仕事について

    今年、一年付き合った彼女と結婚することになりました。お互いの両親にも挨拶をして、順調に進んでいたのですが、最近、今の仕事についてでケンカをしてしまいしました。 というのも、彼女とは同じ会社の同僚で、結婚を決めた時に彼女が仕事を変えることで話をしていました。 結婚して同じ会社ではお互いやりずらい部分があること、仕事的に不規則な為、彼女の体が心配なこと、 彼女が他に挑戦したい仕事があること等の理由から 彼女が仕事を辞める事で話をしていました。 でも、今の仕事は出向という形なのですが、その出向先から定時まででも、在宅でもいいから今のプロジェクトが終わるまでいてくれないかと言われたそうなんです。 彼女は重要なポストにいることもあり、多くの人に 必要とされている為、その人たちを裏切って辞めることがホントに良いのかで心が揺らいでいます。 そんな話を聞いた時、『ホントに辞めて後悔しない?』の一言もかけてあげられなかった自分もいけないんですが、仕事の事は一人でどうするか決める、私の気持ちを分かっている人に相談するって言われて ケンカになりました。 初めは上にも書いた通りの理由で会社を辞めさせて あげるのが良いことなのかなと思っていましたが、 彼女のそんな話を聞いて、このまま仕事を続けさせてあげるべきなのか分からなくなってしまいました。 何か良きアドバイスがありましたら頂きたいと思っています。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 日本語は、外国人の耳に、音としてどのように聴こえるのか

    以前から興味をもっていたのですが、わからずじまいなので質問させていただきます。 日本人がさまざまな国の言葉を音として聴くと、いろいろな特徴を感じますが、自分が日本で生まれ育っていると、日本語が外国人の方に、どのように聴こえているのか、わかりません。 日本語というのは、外国人の耳に、音として、どのように聴こえるのでしょうか。 音を言葉にするのは難しいと思いますが 「硬い」「やわらかい」「やさしい」「きつい」「うるさい」「男性的」「女性的」など。 もちろん、その人その人の話し方や声、話す時の声と歌声などで違ってくるとは思いますが。 昔、知人から 「フランス語が機関銃とすれば、日本語は自動車のエンジンのよう」 と外国人が言っていたと聞いたことがありますが、本当なのでしょうか。 もし本当だとすれば、「エンジンのよう」という意味は、どのような例えなのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 10円玉をキレイにする方法。

    汚れた10円玉を、家庭にあるもので簡単にキレイに出来る方法があると昔にTVで見た記憶があります。 その方法を教えて欲しいです。

  • 年収とは?

    いつもありがとうございます。 過去の質問を検索しましたが、わかりませんでした。。 とっても基本的なことなのですが、、世間一般に言う「年収」とは どこの部分の金額をさすのでしょうか? #よく「年収は○円くらい。」とか言いますよね。 源泉徴収票の「支払金額」欄でしょうか? それとも、「給与所得控除後の金額」でしょうか? 後者ならかなり低くなってしまうので、支払金額のほうかな~とは 思うのですが。。 どうぞよろしくお願いいたします(_ _)

  • 和式便器は今や不要と思います。

    60歳前のおじさんです。外国人観光客の多い古都のお寺や名園などの公衆便所で相変わらず和式の便器であり、使いにくいはずで日本の恥とも思います。本日、JRの某駅のトイレが新調となりましたが、2つは、洋式と和式の便器です。本当にお年寄り(70歳以上とか)には和式がいいのでしょうか。健康を考えたら、洋式の方がいいと思うのですが。どういう理由で、未だに和式便器のニーズがあるのでしょうか。 メーカーの販売実績からも、和式はいずれゼロになるのでは?

  • 夫とどう接していいのかわからない

    結婚して3ヶ月です。 最近、夫の休みのたびに険悪になります。 休みのたびに嫌な気持ちになるので本当につらくてもう生きていたくなくなってきました。 一週間のうち2日も嫌な気持ちになり泣いてすごしています。休みなんてこなければいいのに。。。とさえ思います。 今の状態の私を理解してくれているはずなのに(口ではそう言います)私をいらつかせる言動ばかりするんです。 だから、いつも同じような状況で険悪になるんです。 実家の母が私を追い詰めるようなことばかり言うので結婚前に夫の実家に避難しました。 この時も夫はとりあえずここに住んでアパートを探せばいいよ、と言いました。が、いざじゃあアパートに行きたいというと、ものすごく嫌がり夫の家族も巻き込んで話し合いになりました。この時、どうして出来ない約束をするんだろう。。と悲しくなりました。 絶望するたびに、じゃあもう別れようというとそれだけは嫌なようで、これからは絶対協力する、とかこれからはちゃんと話も聞くと言います。ずっと支えてくれてた夫だから信じました。そのたびに裏切られました。 何を言っているのかわからなくなってきました。 一人で生きていける自信はないけど、夫と今の状態で生きていける自信もありません。 なんとかしたいのに、どうしたらいいのかわかりません。

  • 夫とどう接していいのかわからない

    結婚して3ヶ月です。 最近、夫の休みのたびに険悪になります。 休みのたびに嫌な気持ちになるので本当につらくてもう生きていたくなくなってきました。 一週間のうち2日も嫌な気持ちになり泣いてすごしています。休みなんてこなければいいのに。。。とさえ思います。 今の状態の私を理解してくれているはずなのに(口ではそう言います)私をいらつかせる言動ばかりするんです。 だから、いつも同じような状況で険悪になるんです。 実家の母が私を追い詰めるようなことばかり言うので結婚前に夫の実家に避難しました。 この時も夫はとりあえずここに住んでアパートを探せばいいよ、と言いました。が、いざじゃあアパートに行きたいというと、ものすごく嫌がり夫の家族も巻き込んで話し合いになりました。この時、どうして出来ない約束をするんだろう。。と悲しくなりました。 絶望するたびに、じゃあもう別れようというとそれだけは嫌なようで、これからは絶対協力する、とかこれからはちゃんと話も聞くと言います。ずっと支えてくれてた夫だから信じました。そのたびに裏切られました。 何を言っているのかわからなくなってきました。 一人で生きていける自信はないけど、夫と今の状態で生きていける自信もありません。 なんとかしたいのに、どうしたらいいのかわかりません。

  • コンサートでのドレスコード

    こんにちは。 クラシックのカテゴリーで良いのか迷ったんですが・・・。 12/31に、クルト・マズア指揮ニューヨークフィルハーモニックのニューイヤーズイヴコンサートへ行く事になりました。 日本でのコンサートなら、それほど服装を気にせずに行くのですが、欧米では社交の場だという事なので、タキシードを着たほうが良いのでしょうか? 色々と調べてみると、フォーマルじゃないとロビーで恥ずかしい思いをするとか、ドレスコードフリーを信用してはいけないとか。否、それ程気にする必要は無いとか、上の階に行くほどカジュアルになるとか・・・。 実際のところ、どうなのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 ちなみに、エヴェリーフィッシャーホール、2階正面の席です。

  • 自立を阻止する母

    幼い頃から母親に甘やかされ、過保護に育てられてきました。 微熱程度で学校を休ませてくれたり、仮病も90%くらい通用したり。 いつしか面倒な事からはすべて逃げるようになり、その結果、現在ひきこもりをしています(年齢はハタチ過ぎです) さすがに母も「いい加減に働きなさい」とは言うものの、 それでも未だに、私が欲しい物は与えてくれる(主に酒やタバコなどの嗜好品)、 一緒に買い物に行って私が荷物を持とうとすると「重いからいい」と言って絶対に持たせてくれなかったり、 私がやるべき家事をやってくれたり、本来なら私が喋らなければいけない場面で率先して喋り出すなど、 母としては「娘のために」あるいは「娘を守る」と思ってしている事が、結果的に自立を阻止しているのです。 母のこういう性格はおそらく直らないでしょうから、私が甘えずに頑張らなければいけないのは解っているのですが…。 私には鬱病などの疑いもあり、働くにしてもまずは病院へ行ってみてから、という思いがあるのです。 しかし、精神科やカウンセリングに良い印象を持っていない母には、それさえ反対される始末で、前に進みたいのに進めない状態…。 どうすれば良いのでしょう。また、このような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • ★College Algebra, Business Calculus★

    こんにちは、現在アメリカのコミュニティ・カレッジで勉強しているものです。4年生の大学(ビジネス)に編入を考えていますが、大学によって要求する、数学が違います。college algebraが必須のところもあれば、business calculusが必須のところもあります。 私の学校のカタログにはcollege algebraはbusiness calculusのprerequisiteになっていますが、そうでない学校もあるらしいのです。一般的にはどうなのでしょうか?business calculusはcollege algebraなしに勉強するのは難しいものなのでしょうか?高校卒業からかなりの年月が過ぎている為に数学の公式をだいぶ忘れてしまいました。現在高校数学のサイトを見つけて勉強していますが、詳しい解説、十分な問題量のある良いサイトがみつかりません。どなたか良いサイトを知ってる方いらしたら教えていただけないでしょううか?ちなみに現在はstatisticsをとっていますが、なんとかやっていけています。

  • 仕事上のスランプ。どんな言葉をかけたらいいの?

    いつもクールに仕事をこなして、愚痴ひとつ言わない彼が、 ”仕事上のことで自信喪失している”とメールをよこしてきました。 これまでこんなことは一度も無かったので 戸惑っています。 会える距離ではないので、メールを返信するのですが、 どんな言葉をかけてあげたらいいのでしょう? どんな言葉はかけないほうがいいのでしょう? いつも頑張りすぎるぐらい頑張っているから、 ”頑張って”なんて言いたくないし、 ”大丈夫だよ”なんて無責任に言いたくないし、 ”いつものあなたらしくないよ!”なんて うわっ滑りになりそうで・・・。 仕事上のことに口出しするつもりはありません。 (37才、役員クラスとなったら口出しされたくないでしょうし。) 知ったような口を利くつもりはないのですが・・・ 経験者の女性、男性の方々、 どうかお知恵を貸してください。

  • 大人の女性へ質問です。

    私は大学生で22歳です、既に来年の就職も決まっていて、今は卒論を書くのに追われています。 先日まで7歳上の社会人と時々デートしていました。 出会いのきっかけは3ヶ月前までやっていたバイトの店でお互い従業員として働いていました。その店を辞めた後も連絡をとっていて、今年8月に初めてプライベートで会うようになり、その後数回デートをしていて、次のデートで告白するつもりでした。しかし、1ヶ月前に連絡をしたところ、ケイタイが変わっていました。その後もケイタイが変わったという知らせは来ません。勤務先も家も知らないので、会いにいくこともできず、困惑しています。年の差はありましたが、彼女は見た目が年齢より若く見えることもあり、同年代と話している感覚でした。 30才の女性にとって大学生は恋愛対象外なのでしょうか?やはり年の差は気になったのでしょうか?友人からは「もてあそばれてたんじゃないか」とも言われましたが、私はそう思いたくはありません。彼女のことは本気だっただけにショックが大きかったです。この彼女と同年代の女性の方に意見を聞ければ幸いです。

    • 締切済み
    • noname#7848
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 恋人は不可欠か?

    私は現在、大学生なのですが恋人が出来たことがありません。 周りの友達や世間一般的にも「その年なら恋人がいるのは当たり前」的な雰囲気はあるし、自分的にも恋人とデートしてみたいという願望はあります。 私が考えるに、自分に恋人ができない理由で圧倒的なのは出会いの少なさではないかと考えています。私が現在通っている研究所は多くの女性研究者と数名のおじさん~おじいさん研究者という環境だし、学校の研究室も女性の人数が圧倒的に多く、残り数名の男性の院生にはみなさん彼女がいらっしゃいます。 やはり、無理やりにでも恋人を作るために合コンとかに参加すべきなのでしょうか?私は合コンに参加したことが無いのですが・・・。 ただ、今まで恋人がいなかったからかもしれませんが、これといって恋人がいないことに不自由や寂しさを感じたことは一度もありません(強がりではなく)。学校や自分の趣味など日々楽しく毎日を過ごしています。 TVなどを観ていると、たまに「恋人がいないと生活できない」みたいな感じで、常に男の人と一緒にいるような若い女の子が出てきます。初対面でも若い人だと男女かまわず「恋人いるの?」なんてことをいきなり聞いてくる人もいます(←それって初対面の人に対して聞く内容ではないと思います)。親戚のおばさんや親までも「そろそろ恋人できないの?」みたいなことを言ってきます。私は自分で今の生活に満足しているし、問題無い、自然にそのうち恋人はできると考えているのですが、皆さんはどう考えますか? あまりにも周りがそういった事を聞いてきたりするので、自分が「恋人がいない」というだけで最近では「負け犬」的な感じに扱われている気がしてとても居心地の悪さを感じます。私の考えは今どきの考えではないのでしょうか?堅い考えなのでしょうか?

  • 性体験が遅く悔しい

    僕は28才迄彼女が出来ず初体験もその彼女とでした。周りの友人達は高校や大学時代に彼女が居て、SEXも日常的に満足していましたが、僕は仕方なく、ずっと一人Hで自分を慰めていました。風俗も考えましたが風俗は嫌いなので行きませんでした。 でもみんなが女性とHを楽しんでいるのに自分は長いい間その快感を経験出来なかった事が悔しくて仕方がありません。心の傷になっています。同じように経験が遅かった方は悔しく惨めでどうしょうもない苛立ちを感じませんか? 経験が早かった人の話を聞くと、その人を殺したいほど嫉妬して悩んでしまいます。男女の方の意見を聞かせて下さい。

  • 米国で車の売却

    現在CAで暮らしています。他州で購入した車をここの州で個人売買をしようと考えています。どのような手順を踏めばよろしいのでしょうか?特に法的に所有権を購入者に移譲させるための必要手順がわかりません。また、売却後に販売した車に不具合が生じた場合、売却者はその車の修理費用を支払う義務があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フランス語で読み方を教えてください

    フランス旅行した際に、店員さんが勧めてくれた白ワインを購入しました。 このワインの名前の読み方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 RUHLMANN→このワイン名称の読み方です。 もし意味も分かればお願い致します。

  • マイペースな彼・・・

    彼の熱烈なアタックに押されて付き合うことになったのですが、彼は自分のペースを崩されることが絶対にイヤな人で、恋愛よりも仕事至上主義。私にはメールも電話もほとんどなく、デートも月一回くらいです。 でも、極端にマイペースという以外は、別に浮気しているとか、私に対する嫌な部分はない人なんです。 ある時、私の方から、「メールも電話もほとんどなくて、繋がっているって言う実感が持ちにくい関係のまま、私があなたに合わせるだけっていうのは、結構なストレスなのよ!もう少し、メールとかしてよ!」と彼にぶつけてしまいました。しかし、彼の答えはあっさり否でした。三十路を越えた二人なもんで、結婚問題についても話を向けると、「まだ自分が未熟だから、来年か再来年にできるか分からないし、本当に結婚できると断言はできない」と彼は言います。挙句、「自然な関係でやっていきたい。どちらかが無理しているようであれば、別れた方がいい。おまえの貴重な時間をおれが奪うことはできない。おまえを不安の中に置いておけない。おまえのことが好きだから、俺では幸せにできないのなら、別れを選ぶ。好き同士でも別れなきゃならないときはある。」なんてことを言います。私は、「私と一緒になりたいって、思わないの?」と訊くと、彼は「一緒になりたいよ。」と言います。彼は、彼女ができるたびに、そのマイペースさを責められていて、その度にフラれてきたそうです。私のことも、自分の行動パターンに耐えられるかどうか心配していたというのです。一緒に飲みに行ったりすると、「どうせ、お前も俺から離れていっちゃうんだ…」なんて愚痴をこぼしたりします。結局、暫く様子見ということで、二人の間は続いているのですが、こんな彼、どう思います?みなさまのご意見、お待ちしておりますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 上司の指導方法が受け入れられない。(長文すいません)

    中途で入社した28歳の男性です。入社して1月ほどですが、自分の指導役の上司の指導方法に疑問を感じています。 その上司はまず自分に「基本的に自分で調べられることは自分でやって。」のように言い。質問をしても直接的には教えてくれず、「社内のネットワークを見ればわかるから。」のような抽象的な教え方しかしてくれず、そのため自分が要領の得ない受け答えをすると、「それは違うだろう!」のように逆ギレされてしまいます。 わからないことがあったら何でも質問しろと言われても、こんな答えしかしてくれないのでは聞く気もおきず、自分で悩んでいる分だけ時間も無駄に過ぎてしまいます。 上司は自分で考えてやらないと覚えない。と言いますが、そのために与えられる情報が少なすぎると思います。 何でも聞いて済まそうとする自分の考えが甘いのでしょうか?またこういう上司に対してどのように接していった方がよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#7649
    • 恋愛相談
    • 回答数9