agjho の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 化学反応式の書き方について

    (分析化学の)教科書に例えば下のように書いてある反応があります CH3COONa → CH3COO^- + Na^+ CH3COO^- +H2O = CH3COOH + OH^- 化学反応式はイコールで書いてはいけないのではないのですか?

  • 原因不明、犯人不明の陰湿な嫌がらせがとても困っています。

    原因不明、犯人不明の陰湿な嫌がらせがとても困っています。 主な被害↓ ・机の中の本のブックカバーがびりびりに。(自分で破っちゃったのではなく、帰りはぴんぴんだったのが朝来たらびりびりに) ・キモイとされ、いじめられてる人の配布物が自分の机の上に。 ・清掃終了後、自分の椅子だけ降ろされていない。 ・自己紹介カードの写真がはがされ、何とか辛うじてくっついている感じ(ほかより極端にはがれているので人為的なものと特定できる) ・周りの扱い方が、キモイ、いじめられてる奴と同じ扱い。 ・何かものを要請するときのやり方が、馬鹿にしているというのか、いじめているような感じ。 ・「お前指揮者やれよ。お前会長立候補しやぁ」と馬鹿にしたような言い方。 ・靴の中にごみ、机の中にごみ。  などなど。 毎週月曜日特に被害にあります。 土日に学校に入るのは吹奏楽部員くらいなのでその人間の仕業かと思います。 まえ女子と口論になったりしました。僕も前は級長、合唱コンの指揮者、そして今は生徒会会計という、生徒の代表というのか、まとめる人間ですので、僕なんかに指示されたくないとウザッたく思うように女子が思い始めたのでしょう。 また、周りから嫌われてる女と付き合い始めてから、さらに酷くなった気がします。 普段の学校生活では、特に女子はほとんどそういう行為は目の前でしません。裏で噂、悪口をして、嫌がらせをしているのだと推測されます。 担任に言っても効果なし。一体どうすればいいでしょうか? もうすぐキャンプです。部屋に不在時、必ず僕の荷物いたずらされるでしょう。 また、指揮者、次期の副会長に立候補しようとしているので、それもコンディションが悪いのであきらめることも考えざるを得ないといった状況です。

  • 建設業 日雇い労働(人夫出し業)について。

    準社員及び、日雇い労働者の方々を、元請の(親方)の依頼により 工事現場(主に出張)に、出向かせ、共に作業をして、受注単価より 安い給料を支払い、その差額で生計をたてていますが、常にトラブルが付きまといます。 職人さんが、勝手に現場を放棄して帰ったり・・・ 職人さんの、仕事の評価にケチを、つけられたり・・・その都度 最初に決めた受注金額より単価を下げられたり、(現在は口約束です。)  文書で契約書を作成したいのですが、どのような内容にしたらよいのかを詳しく明確にアドバイスを、頂きたいのですが・・・ 説明不足なので、補足を、いたします。

  • ファンタジー(ヨーロッパ風以外)

    ファンタジー小説を教えてください。 和風や中華風とかヨーロッパ風以外でお願いします。 今まで読んだものは 勾玉三部作(荻原規子) 十二国記(小野不由美) 彩雲国物語(雪乃紗衣) ぐらいです。ただ、「勾玉三部作」や「十二国記」は大変好きな作品ですが、十二国記が好きならと薦められた「彩雲国物語」方は合わないというか嫌いです。(比較するべき作品ではないようにも思いますが、「十二国記」が好きならということで薦められたものだったので比べてしまうのですが、私の評価ではあまりにも差があります。) 「ヨーロッパ風以外ファンタジー」以外の条件はありません。

  • 『善く生きること』とは?

    私は哲学が大好きで、特にソクラテスに深い興味があります。 ソクラテスは”無知の知”や”善く生きることが大切だ”と説きましたが、果たして”善く生きる”とはどういった生き方なのでしょうか?誰かの受け売りではなく、自分なりの”善い生き方”を教えてください◎ 難しい質問かとは思いますが、よろしくお願いいたします^^

  • おすすめの本教えて下さい

    今度映画化される、「手紙」の文庫本を今日読み終えました。 映画を見に行くことがないので気になったものは最近本を読むようにしてます。「手紙」加害者の家族から見た生き方、差別・・・最後の方は本を読みながら泣いてました。 映画化されたものそうでないものでも良いです。オススメの本、できれば文庫本が良いです、ジャンルは問いません。良いものがあったら教えて下さい。

  • 別の言い方?

    性行為(H)の事を古典風やいやらしくない言い方の表現ってありますでしょうか?夜の営みとか? 教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 現代文が伸びません・・・。

    明治、立教大の商学、経営学系志望の受験生(数学受験、予備校無し)です。 模試の偏差値だと英語は60、数学は55前後ですが、国語だけは40代と足を引っ張っています。 最悪なときは38なんて時もありました。 正直、模試の偏差値はそこまで気にしてないのですが、 今日赤本を解いてみて、あまりに現代文ができないので撃沈しました。 英語と数学は8割程度とることができたのですが、 現代文だけは、偶然問題文の相性が悪かったのもあると思いますが、さっぱりでした。。。 いままで『現代文のアクセス』→『現代文と格闘する』(河合出版) をやってきたのですが・・・現代文はやっぱりセンスなんでしょうか。 もう一度『現代文のアクセス』をはじめから取り組もうと思っていますが、 あと3ヶ月、現代文はどのように取り組めばいいと思いますか? 友人に相談してみたところ、朝日の「天声人語」を読むことを薦められたのですが、 「天声人語」や「社説」は力になるのでしょうか? 自分で感じるのは、速読力、文内容の整理(要約)、記述のまとめ方、 とにかく全てにおいて劣ってる気がします。悲惨です。 もう英語と数学と古文にかけるしかないとも思ってますが、 今からでも伸ばせるのなら現代文、克服したいです。。。よろしくお願いします。