T0MT0M の回答履歴

全826件中121~140件表示
  • いちいち自分の出身大学を自己紹介で名乗りたがる人って

    どう思いますか? 世間でいうトップ校の人が○○大学出身のものですが・・ と自己紹介で名乗ったら、ひがみの対象になるでしょうし、 これとは逆に、 そこそこの程度、あるいはさほど評価されてない大学出身の人が自己紹介で名乗ると、ふーんくらいの印象、あるいはプッと思われるかもしれません。 最終学歴である大学だからこそ人からの反応は強いと思います。 いずれにせよ、評価の良し悪しに関わらず自分の出身校を名乗りたがる人って、正直、自己顕示欲が見え見えでうざいと思ってしまいます。 愛校心や誇りが強いのもけっこうなことだとは思いますが、はたから見れば、その人と同じ大学出身の人はこういう出しゃばりな自意識の強い人ばかりなのかな?とさえ思われかねないので同窓の人にもイメージや印象の面で迷惑なのではないかと思うのですがいかが思われますか?

  • OPERA の動画再生について

    つい最近から、IE7の不具合によりOPERAを使っているのですが、特定なサイトなどで今まで見れていた動画が再生できなくなってしまいます。 他にも、YouTubeなどで、全画面表示が一度でできないとか、OPERAでの不具合は目立ってきました。 しかし処理速度などIE7よりは使いやすいようにも思うので、このまま使いたいのですが、ご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • 有給休暇について(長文ですが)

    入社して10年になります。 最近有給休暇の事について疑問に感じることが多々あります。 (1)怪我をしてしまい手術をし通院しています。有給扱いにすると言われ診断書が必要と言われました。必要なのでしょうか?また、必要な場合診断書料は会社に請求出来るのでしょうか? (2)昨年の話なのですが有給を使わせてもらおうと会社に要望したところ、拒否されてしまい、「有給をとるなと言うことですか?」と聞くと「そう言う事だ」と言われました。これは仕方が無いことなのでしょうか? (3)風邪で会社を休んでしまい後日、有給休暇届けを提出したのですが給料が引かれていました、「病院に行って診断書を提出しないと認められない」と言われました、これは認められない事なのでしょうか? 詳しい方、経験された方、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 体験版をダウンロード後、インストールができない

    こんにちは。 先日、あるソフトの体験版をダウンロードしました。 その後、正規版を入手したので、インストールしたところ、 「□ライセンス認証する  □試用する(30日)」というメッセージが表示されます。 知人に相談したところ、「プログラムの追加と削除」で削除しても、だめなら、フリーウェアの「キャッシュ削除ツール」で削除してみてくださいと言われました。 「プログラムの追加と削除」で削除→再起動しても、状況は変わりませんでした。 フリーウェアのキャッシュ削除ツールは、どういったものを使えばいいかわかりません。 削除ツールを使わずに、正規版をインストールする方法、もしくは初心者でもわかりやすいキャッシュ削除ツールがありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • HDD交換で困っています。

    私ではないのですが知人がPCのHDDの交換を行おうとしているようですが、どうもうまくいかないようなのでお助けナがいます。 現在PCに装備されているHDDはSeagateのST3120813ASが装着されているようです。それをSeagateのST3400620SAにの入れ替えをしたいようなのですがうまくいかないようです。以下のメッセージが表示されるとのこと。 PXE-E61:Media test failure, check cable PXE-MOF:Exiting Intel Boot Agent No.bootable device--insert boot disk and press any key 以上のことでなにか原因が分かる方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • インターネットの光の工事について

    今OCNで光でのインターネットを使用しているのですが、 今月引越しをするため、新しい家に光の工事をしなければ いけないそうで、27000円料金がかかってしまいます。 最初にOCNで契約したときは工事が無料だったのですが、 今回もそのときのように無料ですませることはできないのでしょうか?

  • ライブドア堀江さんが払った5億円はどこに入ってどうなるんですか☆??

    5億円、きっと国のどこかに入るんですよね?いきなりの莫大な金額ですよね!それってどう生かされていくんですか?気になって仕方がありません。どなたか推測でも構わないので無知な私に教えてやって下さい☆お願いします☆!!

  • デスクトップPC購入について

    もし似たような質問事項ありましたら、すいません。 現在所持しているノートPCとは別に、もう一台デスクトップPCを購入検討しています。 そこで質問事項がいくつかあります。 ●DELLやフロンティアは安いけれど、半分の確率で壊れるという風に聞いていますが、使用したことある方いかがでしょうか? ●現在検討している2サイトがあります。(参考サイト1、2)  これよりもおすすめなサイトがありましたら教えて下さい。  またこのサイトに初心者の私では気付かないであろう問題点があるようでしたらお教えて下さい。 ●参考サイト1は欠品のため納品に時間がかかるとのことなのですが、そういった状態で注文するとどのくらいかかるのか、欠品注文をしたことある方、もしよろしければ御意見よろしくお願いします。 参考サイト1http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20070221_dc5750sf_mt_io_lcda174v_2nd/ 参考サイト2 http://kakaku.com/item/00103017792/    ・メモリができるだけ多い  ・送料などを入れて10万以下  ・Windows XPであること(Vista以外) ・モニタがついている  ・(ベストはタワー)  ・それ以外DVDなどのオプションは必要としません。 希望条件を以上として探したところ上の二つのURLを発見いたしました。厳しいかもしれませんが、この希望条件でPCを求めています。 質問事項多くなりましたが、御回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 2台でつないでいる場合は

    とても初心的な質問なのですが、 メインのパソコンがありまして、この度中古のパソコンを頂いたので サブとしてネットが出来るようにつなぎました。(家族が設定しました) メインではウイルス対策はウイルスバスターを使っておりました。 サブのパソコンには家族が違うウイルス対策のソフト入れたのですが メールなどはメインのみで使っているのでそちらに登録がなどの知らせが来たのですが、この場合、メインの方もこの違うソフトが有効になっているのでしょうか? ウイルスについてはよく判らないので 違うソフトを使ってよかったのか自信がありません。

  • 理想的な睡眠時間は何時間でしょう??

    私は寝てる時間は極力抑えて生活したいと思ってます。 しかし、睡眠時間が少ないと毎日の仕事や生活の効率が悪くなってしまいます。 そこで、毎日がんばれる理想的な睡眠時間は何時間なのか教えて頂けないでしょうか?? 精神的な心構えよりも科学的根拠があればがんばれそうに思います。

  • 隣家との壁面に関わるトラブル

    新築木造二階建て(南に道路、敷地50坪、延床35坪)を建築しているものです。現在、上棟式を終えサッシを取り付けようとしているところですが、西側隣家より、当家の西側壁面(1階と2階の)が大きいので、圧迫感があり、かつ隣家は東側に台所・居間、当家は西側に台所・居間と重なったため、(台所・居間を東側にせず)なぜこのような設計にしたのかと工務店に苦情が来ました。 東側隣家は玄関が南西で、そちらに台所・居間と二階をなぜ持ってこなかったのかと。私が当該不動産購入する前は、古家があり、南西に駐車場がある小ぶりの家でしたので、西側隣家は見晴らしが良かったようです。大きな壁ができ隠れやすくなるため防犯上も望ましくないと主張しています。 また、境界には西側隣家所有(隣家主張)のブロック塀があり、間取り設計上、60cmしかとっていなかった事も圧迫感を強めたことになり、隣家には不満のようです。さらに、居間の窓が概ね重なっていることが強い不満らしく、冬はまだいいとして夏は(話し声が)気になって窓を開けられたものではないと主張しています。それは私も気になっていたため、当該窓は曇りガラスにしていました。 そもそも今回間取りを設計するにあたり、駐車場(2台分)が南東の位置が都合がよかったため、結果的に西側に大きな壁になってしまったことが今回のトラブルを招くことになりました。北東には和室の平屋であるため、東側隣家に全く圧迫感がないことも西側隣家にはカチンときたようです。 明日、午前中に隣家と話し合いをすることになっているのですが、間取り設計案は私が決めたため(塀からの離隔60cmも)、設計士は自分は注意を喚起していたといって逃げ腰の状態です。今から工事を中断できませんので、相対する窓をやめて壁にしようかと思っています。 何かよきアドバイスがありましたらご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 遺産相続

    親のことなので、関係ないといえばそうなのですが、これ以上もめてほしくないので相談させていただきます。 先日、父方の祖母が亡くなりました。 祖父はすでに亡くなっており、その際は、すべて祖母のものに・・・ということで話はついていました。 父は長男で、祖父の死後、祖母を引き取り同居して面倒を見てきました。 子供は父のほかに姉と妹がいるのですが、姉とは長年折り合いが悪く、 祖父の死後は絶縁状態でした。祖母が危篤になり、妹が連絡し、葬儀には参列していました。 普通なら、平等に3等分で済む話なのでしょうが、父は、祖父の死後、祖母に会いにも来なかった姉に遺産はやらないと言っています。 普通、父がそんなことを言う権利はないのでしょうが、祖母が遺言状として残したものがあり、それに「○○(父の名)にすべて任せる」と書いてあるようです。 ですが、私はそれを書いた時期に問題があるような気がして・・・。祖父の死後、祖母は軽い認知症の症状が出ており、しっかりしているときとそうでないときがあったのは事実なのです。そんな状態で書いた遺言状でも有効なのでしょうか?父は、しっかりした字でちゃんと書いてあるのだから有効だと言っています。 それが有効でなければ問題なくきれいに終われると思うのですが・・・ アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社を懲らしめたい!?

    私の勤めている会社は不二家のように同族経営です。だから、会社有利な事ばっかりで、うんざりします。 (1)有給休暇を使うと昇給、賞与に影響する。だから、100%に近いくらいの社員が使用しない。遅刻、早退に有給は当てられない。それは会社が働いた分プラス1日分の有給休暇分の賃金を支払わなければならないから。 (2)基本給が正当なのが分からない。それは以前、働いていた人が中途採用された同じ年齢の人の基本給を聞いたら自分よりも多かった。会社に交渉して差額分を貰った。公にはなっていない。 (3)リストラしたのに中途で人を採用した。しかも、すぐに係長になった。 以上のような事が普通になっています。私は社会人になって初めての会社なのでこれが普通なのか異常なのか判断が分かりません。会社ってこんなものですか?懲らしめる事はできますか?

  • XPインストール後のエラーメッセージについて

    こんにちは 東芝 dynabook に リカバリーCDではない手持ちのWinXP Pro SP2をインストールし、起動したところ、すぐには起動せず、 CLIENT MAC ADDR:00 11 09 7F 9B C1 GUID:00000000-0000-0000-0000-000000000000 DHCP..... PXE-E53: No boot filename received PXE-MOF: Exiting Intel Boot Agent という画面が表示され、一分ほど経ってから起動します。 デバイスマネージャーを見ると、二箇所ほど「基本的システムデバイス」に?が出ています。 今のところ、ネットやメールなどの動作等は特に問題ないのですが、このまま放置していても大丈夫でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 私道の測量費用について

    私道に面した家に住んでいます。 現在、その私道を市に寄付採納申請をしています。 その際に市から「測量をしてください」と言われたので、知人の紹介で測量士を尋ねたら「軽く100万はかかる」と言われました。 私道はだいたい200m2くらいです。 この金額は妥当なのでしょうか?

  • 相続人を孫にする。

     父の相続です。長女として婿養子をとり、後を継ぎました。主人は子供として入っていますので、母と子供5人が相続人になるのでしょう。 妹3人は一人を除き、結婚しています。跡継ぎがすべてを相続すると、父は言ってはいましたが、父が倒れてから、妹が要求するようになりました。法律上は権利もあるのですが、嫁いだ時にそれなりにしたとも思います。それでもやはり、土地を売ってでも分けなければいけませんか? 父は同居の孫の男子(13歳)に全てを譲るつもりでいてはくれましたが、普段の会話のなかでしか、言っていません。

  • 身近に相談するところ

    カテゴリーが違うかも知れませんが、質問させて戴きたいと思います。 73歳の父が火の始末が危なくて困っています。 今は寒いので石油ストーブをたいているのですが、その上にゴミ等を置いて家中煙まみれになってしまいます。 やっぱり誰かに相談したいのですが、やっぱり警察でしょうか? またどんな対応をしてくれますか?

  • 書籍とコミックの違い。

    書籍とコミックの違いが分かりません。分かる方ぜひ、 教えてください。宜しくお願いします。

  • プレインストールoffice2003は、他のパソコンにインストールできない?

    去年オフィス2003が予めインストールされたパソコンを購入しましたが、それが故障したため、別のパソコンにそのオフィス2003をインストールしましたがオンライン認証は不可で、インストール画面の認証用電話で問い合わせましたが「その場合はできません」の返事のみ。以前に同様のケースでオフィス2000のときは問題なくインストールできたのですが・・・どなたか理由をおしえてくださ。

  • 「基本機能」タブとは何でしょうか

    はじめまして、私は超パソコン初心者なのですが、パソコンで人に見られたくない文章を作成しているのですが、兄弟がそれを私のいない隙に見るので困っています。 起動時にパソコン(windowsXP)にロックがかかるようにしたかったので検索エンジンを使ったところ「基本機能」タブを押して「『Windows起動時にロックする』のチェックボックスをチェックする」と書いてありました。 しかし「基本機能」タブがどれかがわからず、「スタート」のボタンかな?とは思いましたがどうにも分かりません。 超初歩の質問内容かもしれませんが、どなたか御回答よろしく御願いいたします。