east1 の回答履歴

全146件中61~80件表示
  • 鉄塔の近くに住んでいる妊婦です

    今鉄塔の近くのアパートに住んでいる妊娠5か月の者です。 このアパートに引っ越しをしてきてまだ半年くらいなのですが、最初は気にならなかったものの、赤ちゃんができ、電磁波についていろいろ調べるうちに、近くの鉄塔が気になりだしました。 違うアパートへの引っ越しも検討しているのですが、今妊娠中であまり動けないということと、引っ越してきて間もないので、再度引っ越しすると不動産屋に違約金を払わないといけなかったり敷金礼金など、かなりの資金が必要になってしまいます。 あと1年我慢して住めば、違約金もかからないし赤ちゃんも生まれて多少動けるので、本当はあと1年は住みたいのですが、1年くらいでも鉄塔からの電磁波の影響はあるのでしょうか? 鉄塔からの距離は30メートルくらいで、送電線はアパートの上は通っていません。 よろしくお願いします。

  • バラの根を丈夫にするには?

    挿し木で育てたバラの根を丈夫にするにはどうしたらいいでしょうか。 売ってるバラは根接ぎをしてあるようですが、なんのためにしてあるのでしょうか。

  • ネジの種類について

    久しぶりに組み立て式のテーブルを買ってみたのですが、ネジが六角でした。まわしづらくて大変でした。 そこで思ったのですが、こういうネジの使い分けってどうなってるのですか? プラス、マイナス、六角とこのくらいしか知りませんが。 それぞれ、使い分ける理由って何ですか? 全部、プラスネジでいいように思うのですが・・・ 少なくとも、マイナスはいらないような・・ よろしくお願いします。

  • うどんこ病?

    早速の質問失礼します。 品種の分からないピンクのミニバラです。 葉に小さな白い斑点が沢山出て、葉がどんどん落ちていきました。 その後、幹が下の方から、だんだん黒くなってきています。 葉はいくらか、まだ残っています。 取り敢えず、消毒をし、部屋に入れデスクライトを当てています。 何か他に出来る事はありませんか?

  • ハイドロカルチャー  根腐れ防止剤の交換について

    こんにちは! 生まれて初めて大型の観葉植物を購入します。(フランスゴムの木です)。土植えで届くのですが、留守にすることも多いので、ハイドロカルチャーに植え替えようと思います。 教えてgooや、HPで、いろいろ調べて必要な物は分かったのですが、鉢の底に敷くという、水を腐らせないための根腐れ防止剤(ミリオンなど)は半年ごとに交換、とありました。 大型の木がくるので、植え替えとなると大変だと思うのですが、 (1) これはハイドロボール等、鉢の中身を全部出して、根腐れ防止剤を取り出し、新しく入れて…という工程を半年ごとにしなければならないということなのでしょうか? そうだとすると、大型の観葉植物には向かないのかなぁ、と思います。 また、内容器と外容器、という記述も見つけました。 (2) 例えば、穴が空いている普通の植木鉢を内容器として、ハイドロボールと植物を入れる。 →穴の空いていない外容器の底に根腐れ防止剤を敷いて、内容器を入れる。 →半年後、内容器を取り出し、外容器の底の根腐れ防止剤を交換。 ということは可能ですか?? 水は内容器からしみ出て外容器にたまると思うのですが…。 ただこれだと底の穴が小さい植木鉢だと水を吸いづらいでしょうか…。 あまりにも基本的な質問なのか、ネットサーフィンではうまく回答が見つけられませんでした。 どなたかご経験者の方、ご教授いただければと思います。

  • 名前順

    1,2,3~20,21,22~という名前のファイルを名前順に整理すると、1,11,12~19,2,20,21~となります。1,2,3~20,21,22~と並べるにはどうしたらいいでしょう。

    • ベストアンサー
    • noname#127718
    • Windows XP
    • 回答数4
  • キイロ・スズメ蜂の巣がある!

    スズメ蜂の巣を発見したんですが・・・  私がまだ小学生の小さな子供だった頃、キイロスズメ蜂が巣を作った事があるのですが その時、確か市役所の衛生課に電話して駆除を頼んだ記憶があるのですが、子供だったので自分の記憶に自信が無くて・・・ 市役所の衛生課って、蜂の巣の駆除ってやってくれるのでしょうか? どうしよう・・・役所でも費用が掛かるでしょうか・・・ 困ってます。マーブル模様の巣だから、キイロスズメ蜂に間違いないです。蜂も黄色の縞々模様なの! 

  • 白金ナノコロイドについて

    最近話題の白金ナノコロイドの効果について質問です。 白金ナノコロイドを含んだサプリや化粧品が売られていますが、どのような効果があるのでしょうか?「体内のサビを取る」「活性酸素防止」と聞きますが。まだ「白金」を体内に入れることはあまり聞きなれないので、若干心配というか、疑いがあります。肌にどのように良いのか、白金ナノコロイドを摂取して免疫力の向上につながるのか、害はないのか。 以上、詳しい方がらっしゃいましたら是非ご回答願います。

  • 桃の収穫タイミングについて

    今年初めて桃の袋かけをしました。ところで収穫タイミングはどのように考えればよいのでしょうか。いくつかの桃は袋なしなのですが、適度にピンク色になっています。まだ固いですが---。桃って木で熟してから収穫するのですか、それとも、熟す前に収穫するのでしょうか。 何分、素人なもので、誰か教えてください。

  • 名古屋付近でイオウを売っている所は

    ブルーベリーを育てるためにイオウ(粉末か顆粒)が必要です。 名古屋付近で(私は、市内に住んでいます。)、イオウを1kg程度安く売っているところはないのでしょうか?

  • 薔薇の病気について

    5月初め、薔薇の新苗、CL・Souv.de.la.malmaison を地植えしました。最近までに、1.5Mぐらいまで育ちましたが、雨が何日か続いたあと、新芽や茎がしおれ、水がしみたような暗緑色の病斑が、茎にひろがりました。疫病らしいのですが、対処法がわかりません。ァドバイスお願いします。私の住んでいるところは、標高760Mくらいの中間寒冷地です。

  • 東京でまたたび

    東京または周辺で自生しているまたたびを探しているのですが、 どの辺に行けば生えているのでしょうか? 目撃例等がありましたら教えてください。

  • コンクリートでプランター作り

    DIY駆出し者です。 2種類の異径塩ビパイプを型枠として、外径/内径/高が180/120/300ミリ位の円筒プランターをコンクリートで自作しようと考えています。 この場合、型枠を繰返し使用可能するとして、剥離材なるものは 必要なのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 未熟の腐葉土を完熟させるには

    未熟の腐葉土を買ってしまいました。これを、完熟させるにはどうしたらよいでしょうか。

  • トマトとピーマンの栽培について(実を収穫したい)

    お世話になります。 5月中旬にミディトマト(品種、凛々子)の苗をもらいました。 アパート住まいなので2株をビッグサイズのプランターで栽培しています。(手摺がコンクリート製で高さも高いのでまともに日が当たるのは晴れた日で一日3時間程度です。) 最近気になってきたことがあるのですが、どなたかご教授ください。 1.ミディトマトはトマトとミニトマト、どちらの栽培法に近いのでしょうか? 2.花は咲くのですが、そのまま花が枯れてしまいます。最初のほうに咲いた花は5個咲いた花のうち4つが結実したりしていたのに、今咲く花は5つのうち1つ結実するぐらいです。普通は咲いた花はすべて実になるのでしょうか? 現在1本につき、10個実があるか前後なのですが、周りにミディトマトを作っている人がいなくて教えていただくこともできません。 どうぞよろしくお願いします。 あと、ピーマン(品種、不明)も栽培しているのですが、花が咲いて実の核(?)が出来始めてもまったく大きくなる気配がありません。 こちらも2株をビッグサイズのプランターで育てています。 実家の母もピーマンを栽培しているのですが、「うちのは食べきれないくらいたくさん、鈴なりよ」と言います。 どうしたら収穫できるようになるでしょうか?今年はもう無理でしょうか? なにか方法がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 大工刃物に付いて質問です

    見習い大工のマサルと申します。 大工暦5年の若輩者ですがお答え頂ければと思っております。 ずばりお勧めの手鉋、鑿は何ですか? 私の周りには余り大工刃物にこだわりを持っている人が居ないので 是非とも参考にお聞きしたいと思っております。 ちなみに私は、助弘という寸8鉋と国慶という追入れ鑿を 使っております。どちらも安値な割に良く切れる方ではないかと 思って使っております。今後また刃物を購入する際に参考にさせて 頂ける様なご意見をお待ちしております。 本当なら親方に聞け!!と言われそうな所では有りますが 私の親方は鉋1丁、鑿8分1本という余り 刃物は使わないタイプの親方ですので 貴重なご意見何卒宜しくお願い致します。

  • フリーソフトのラベルライター

    任意寸法のラベル、シールが作れるフリーソフトを探しています。

  • 小型カボチャ栽培について

    この春から、釣り栽培で子蔓を2本伸ばす仕立にて、坊ちゃんカボチャを2株育てています。 最初の方に開花した雌花は3つ程受粉が成功して順調に育っている状態ですが、その後につく雌花が、開花前のまだ小さいうちに黄色く変色してしまい、育つ気配がありません。 放置しておいても元気な雌花はつくでしょうか? 改善策がありましたらご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 小型カボチャ栽培について

    この春から、釣り栽培で子蔓を2本伸ばす仕立にて、坊ちゃんカボチャを2株育てています。 最初の方に開花した雌花は3つ程受粉が成功して順調に育っている状態ですが、その後につく雌花が、開花前のまだ小さいうちに黄色く変色してしまい、育つ気配がありません。 放置しておいても元気な雌花はつくでしょうか? 改善策がありましたらご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 大きい盆栽の荷造りについて

    主人の趣味の盆栽をネット販売しますが、大きい品ですと 大型のテレビ25インチくらいの重い品になります。 こんな重くて、繊細な枝がある盆栽、どのような梱包したら よいのでしょうか? 良い知恵、荷造り経験、些細な案でも良いので教えて下さい。 重量40~50キロあるような品は運送会社で送れますか?