seahopper の回答履歴

全70件中21~40件表示
  • 土地の仲介手数料

    おせわになってます。 現在土地購入を考え不動産業者と話し合い中ですが私がこの土地を知った時は現在の不動産業者しか販売をしてない状況でしたが最近平行してい話をしているHMの営業より同じ土地の話を他の不動産業者から最近入りましたと連絡がありこちらの土地で図面を書かせて欲しいと言われたので分かりましたと言いましたが、現在の状況でもともと話しをしている不動産業者は1ヶ月は待てますと言われます、また電柱等の話も確定してない為。そこでなのですが仲介手数料は41万円と言われてますがこれは必ずしも払わないといけないのでしょうか?払わなくとも購入できる事は可能なのでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 敷金のトラブルを解決してくれる会社でどこかよいところを…&こういう会社は怪しいと思いますか?

    (1)退去にあたって20数万の壁紙張替えなどを請求され納得いかないので敷金トラブルを解決してくれる実績のあるお勧めの会社を教えて欲しいのです。 (2)それと今、敷金トラブルのことで一応、1件相談している会社があるのですが内容が、"無事解決できて敷金が戻ってきた額の3割、成功しなければお金は不要" というものですが、色々相談を無料で繰り返してくれた末、仕事を依頼すると言ったら「そうれではまず預かり金として3万をまず振り込んで貰う」といわれました。 ちゃんとした会社ならそれでも別によいのですが、今の世の中、詐欺も多いので急に心配になってきました。 これまで携帯でのみ相談のやり取りをしていましたが、自宅の番号を聞かれた後 たわいもないことで直ぐ折り返し電話がかかってきたのも気になります。 敷金トラブルを解決してくれる会社で"預かり金をまず3万振り込ませる"というようなことは普通のことなのでしょうか? 皆さん、どうか知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 保険契約、担当者に不信感、どうすれば?

    先日、主人のガン保険(通販系)を代理店に申し込みに行きました。 告知書記入の時、主人は虫歯とおやしらずの抜歯で、 ここ3ヶ月間、歯医者に通院していたので、 「3ヶ月以内に通院したことがあるか?」の問いに 「はい」と○をつけました。 しかし、それを見た担当者(店長)が、 「虫歯くらいだったら、いいえでいいですよ」と言ったので、 私たちは何の疑いもなく「いいえ」に○をつけました。 帰宅したあと、思い返すとそのことが納得できなくて、 翌日、通販会社のコールセンターに相談すると、 「記入して頂かないといけないので、その代理店と話し合ってください」と言われました。 代理店に連絡すると、当の担当者は休みだったので、 他のスタッフに事情を話し、その告知書を書き直すため 自宅に郵送してもらうことになりました。 あのまま、何の疑いも持たなかったら、大変な事態も想像できたと 思うと、この担当者(店長)に不信感がつのっています。 どこの代理店もこのような適当なことをするのでしょうか? 保険料もまだ振り込んでいないし、ここの代理店に頼むのはやめようかな、とも考えていますが、この保険商品は気に入っているので加入はしたいのです。ここで頼むのはやめて、他の代理店にいっても差しさわりないでしょうか?粗品をいっぱいもらったので断りにくい気もするのですが・・・。

  • 臍帯過捻転で死産だった場合なぜ医療保険は下りないのでしょうか?

    どなたか教えて下さい。 妻の話なのですがよろしくお願いします。 先月、臍帯過捻転で7ヶ月で子宮内胎児死亡し手術を行いました。医療保険に入っていたので適用になるか聞いてみたところ、その病名と手術名では対象にならないとのことでした。 担当者は該当と思っていたが本部では非該当との回答だったそうです。 今回の場合なぜ保険に該当しないのでしょうか? 加入している生命保険会社は比較的下りやすいと聞いていた○○ー生命です。 ・分娩は治療ではないので正常・異常を問わず100%自己負担で健康保険対象とならない。 ・健康保険対象となるのは3割負担となる手術部分であり生命保険の適用部分となるが、手術自体が健康保険対象でない場合は生命保険の適用もされず全ての金額が自己負担。 ・○○ー生命の約款では「吸引」「中絶」は該当しないとの記述あり。 以上、努力して調べましたが、やはり腑に落ちない気持ちを拭うことができませんでした。 同じ不幸(私にとっては)である流産は保険が下りるのになぜ私の不幸は保険が下りないのでしょう? 理由・経過はどうあれ診断書に記載される結果の手術名が中絶などの堕胎手術や分娩補助の吸引手術と同じだからでしょうか。 今回の不幸が何千人に一人の極めてマレな不幸であるのに、生まれて来れなかったわが子がイボやデキモノと同じ扱いで保険該当にならないと思え悔しくて悲しくてしょうがないのです。 ・・・本当に諦めるしかないのでしょうか・・・?

  • インフルエンザ予防接種費用

    教えてください。 大阪府 吹田市もしくは、東淀川区でインフルエンザの予防接種が¥2000以下の病院があれば教えてください。 注射を受けるのは、成人です。

    • ベストアンサー
    • yu--ka
    • 医療
    • 回答数3
  • インフルエンザの予防接種

    インフルエンザの季節になりました。予防接種を考えてますが、最近聞くのが「型が外れていても予防接種していれば症状は軽くすむ」という話です。私が子供のころは型が外れたら予防接種は意味がないと聞かされてきました。 しかも昨年予防接種したものの、インフルエンザに感染し、とても軽く済んだとは思えない思いをしているだけににわかに信じがたく、自費で予防接種した人の負け惜しみでは?とも思えてしまいます。 実際に医学的にどうなんでしょうか?

  • インフルエンザの予防接種

    ちょっと遅くなってしまったんですがインフルエンザの予防接種を受けようと思っています。 兵庫県の但馬地方で安くで受けられる病院てないでしょうか? 今のところ約3500円という情報がいちばん安いんですが・・・。 ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。

  • インフルエンザの予防注射

    冬を迎え、インフルエンザの予防注射をしたいと思うのですが、大人は、一回の注射に対して、子どもは2回の注射と聞きました。 費用も、2倍かかります。 必ず、2回する必要があるのでしょうか? 1回でも、良いとも聞きます。 どの様な違いがあるのでしょうか?

  • 自転車でイヤホン使っていいの

    自転車もしくはバイクで走行中にイヤホンを使って音楽を聴くのは合法なのでしょうか?

  • 円錐角膜でも医療保険に入れますか?

    初めて利用させていただきます。 私は25歳の女性で、そろそろ生命保険や医療保険の加入を考えておりました。 そこで最終的にソニー生命の方に保険について見積もり等をお願いしている間に、眼科の先生に「あなたは円錐角膜の可能性があるね」といわれてしまいました。 コンタクトレンズの処方をしてもらう為に、検査をして発見されてしまいました 。 (1)円錐角膜の人は医療保険には加入出来なくなると聞きましたが、本当でしょうか? どなたか保険に詳しい方、よろしくお願いします。 (2)また、円錐角膜では保険に加入出来ないのであれば、円錐角膜の「可能性がある」と言われただけなので、そのことを隠して保険に入っても大丈夫でしょうか? 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rei42
    • 医療
    • 回答数1
  • 国民保険などの支払い

    今年秋に会社を退職して、今は仕事を探しているところです。風邪など心配なので国民保険は加入しているのですが、金銭面で余裕が無いので、支払っていない状態です。 来年1月から、晴れて再就職が内定しているのですが、就職したら、今、未納になっている国民保険は、支払いの義務が無くなるのでしょうか?(社会保険に加入することになるので) それと同様に、国民年金や、未納になっている市民税なども免除になるのか、それとも遅れてでも支払わなければならないのかを知りたいのですが。 この、国民保険・年金・市民税についてご存知の方、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#21583
    • 健康保険
    • 回答数4
  • 保険代理店の無償代理行為は非弁行為となるのか

    無過失主張の契約者に代わって保険代理店が相手保険会社と示談交渉することは、本当に弁護士法72条の「非弁行為」に該当するのか。 最高裁が昭和46年7月14日に判示した72条の立法趣旨(弁護士資格のない者が、自らの利益のためにみだりに他人の法律事件に介入することを業とすることを放置するときは、当事者その他の関係者の利益を損ね、法律生活の公正円滑な営みを妨げ、ひいては法律秩序を害することになるので、これを防止するためのもの」 この立法趣旨から判断して、契約者の利益擁護のために行う代理店の無償代理行為は、可罰的違法性を欠く適法行為ではないのか。これが当方の個人的見解ですが、 この問題について、有識者のご意見をぜひ伺いたいと思います。

  • 振動がある、電波が悪い部屋なんです…

    新しく3階建てのマンション3階(平成11年築/ALC造)に引っ越したばかりなのですが、そこが大通り沿いのマンションで、一階部分が駐車場になっているせいなのか、車の振動(?)で3分に一度くらい常に揺れるんです。地震の初期微動のように。結構ストレスなのですが、こういう立地条件の部屋の場合は仕方のないことなのでしょうか?我慢して体が慣れるのをまつしかないのでしょうか?また、このような振動のある部屋に住んでいる人はいらっしゃいますか?もしいたら、すぐに慣れるものなのか教えて下さい。 あと、テレビの映りが悪い(アナログ放送に縦線、残像みたいなのが出る、地デジなんて全く映らない!)のですが、これもどうしようもないのでしょうか?都内にいた頃は、どちらも同じ設置方法でばっちり映ったのに… 今の部屋にはCATVが入っていて、地デジ放送エリア圏内(サイトで確認、千葉北西部)なのですが、アナログは汚いし、地デジは「電波が悪い」という表示が出てしまいます。前が画面が綺麗だっただけに、もうがっかりです( ; _ ; )何か良い方法ないでしょうか? どちらも不動産屋に言えば対応してくれるものなのでしょうか?なんか鬱です。どちらも諦めるしかないのだとしたら、せめて家賃を下げてくれるとか、それなりの対処をして欲しいくらいです(←ワガママなんでしょうか?) もし詳しい方いたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 人身事故を物損事故扱いに

    会社の営業係が、居眠り運転で対向車の軽自動車に衝突し怪我を負わせました。相手の方は全身打撲で通院。お勤めは1ヶ月位休むそうで、車は全損です。 当人が会社の役員に出した経過報告書には、人身扱いだと業務にも私生活にも支障をきたすので、保険屋と交渉をして保険屋内部のみ人身事故扱いに切替えて頂いて、被害者が警察に人身事故の証明を出さなくても補償されるようにしましたというのです。 そのような事出来るのでしょうか? 私用外出を勤務外出と偽り、会社の保険ですべて済まそうとしているのにも憤りを感じています。

  • 人身事故を物損事故扱いに

    会社の営業係が、居眠り運転で対向車の軽自動車に衝突し怪我を負わせました。相手の方は全身打撲で通院。お勤めは1ヶ月位休むそうで、車は全損です。 当人が会社の役員に出した経過報告書には、人身扱いだと業務にも私生活にも支障をきたすので、保険屋と交渉をして保険屋内部のみ人身事故扱いに切替えて頂いて、被害者が警察に人身事故の証明を出さなくても補償されるようにしましたというのです。 そのような事出来るのでしょうか? 私用外出を勤務外出と偽り、会社の保険ですべて済まそうとしているのにも憤りを感じています。

  • バイクの居眠り運転自損事故は健保給付制限の対象か

    長文です。 4年ほど前のことですが、高校生の息子が原付でこけて足を骨折しました。相手がない完全な自損負傷なので健康保険で治療し、速度違反もなく減点・行政処分なしで、警察の事故証明用調書原因は居眠りにしました。 息子は私の業界関係健保組合の扶養家族なので、高額医療費も給付されましたが、後から「バイクで居眠りは重大な過失に当たるから、医療費の一部を給付制限する。その分を現金で払え。」と言ってきました。(約6万ぐらいだったか?) 弁護士や社労士、自動車保険会社に聞いてみてもそんな例は聞いたことがない。払う必要はない。ということなので放っておいたのですが、その間に再審査請求期間が過ぎ、健保組合は執拗に請求してきて、担当者も困り果て、上司に相談して給与から引く言いだし、社長にまで話がいきそうになりました。 この保険組合は酔った人を介抱して怪我をしたら介抱された人に治療費を請求するようなえげつない組合で、従業員はほとほと嫌気がさしているのですが、会社の方針で脱退できません。 まる2年が過ぎてから私は開き直り、こけた原因がよくわからなかったので居眠りということにしたんだ。 これを改めて真実の報告書にするから不服なら再審査請求のやり方をちゃんと教えろ。と事故報告を書き直して内容証明で送ったら、請求してこなくなりました。 会社(or業界)の保険組合の方、または保険請求実務を担当されている方で、保険組合が第三者に医療費を無理やり負担させたり、給付制限にあったりして、困られた経験のある方お話を聞かせてください。 居眠りが重過失で給付制限になった例はありますか。再審査請求をすると保険組合または会社にとって何か不利益・不都合があるのでしょうか。教えて下さい。

  • どこの保険会社も一緒ですか?

    今年の夏に子宮外妊娠の手術をしたんですが、その時は保険に入っていなかったので、これを機に保険に入ろうと思って先日、ある保険会社と契約手続き中なんですが、特別条件がつくことになりました。 子宮周辺の部位と異常妊娠、異常分娩に関しては5年間は保証外と しますということなんです。 全く無知だったので、条件がつくなんて思ってもいなくて、5年の間に何かしら婦人科関係にはお世話になると思うので、その時に万が一の時は保証されないのは、困ったなあと思いまして・・・・。 まだ、承諾書にサインしていないので、保留中なんですが、どこの保険会社も一緒でしょうか?

  • 新築戸建購入したときのトラブル発生中

    今年の8月に新築戸建(完成済)を気に入り買いました。広告には、「LDKに床暖房」と書いてあったため、当然リビングとダイニングに入っているものと思っていました。しかし、寒くなってきたので使おうとしたら、リビングの部分にしか入っていなかったのです。これを買った時仲介に入った不動産屋と売主に説明を求めたら「LDKに床暖房と書いてあるが具体的にどこの部分とは記載しておらず、LDKという空間に床暖房があるという表示。質問があれば当然設置場所をお答えしたが、そういう質問もなかった」それはそうだけど、素人に教えてくれるのがプロでは?損害賠償をとれるか、とれるとしたらどちらに請求すべきですか? 困っておりますのでおしえていただけませんか?

  • 国民健康保険

    私は今年の5月に退職をし、社会保険の任意継続と言う事を全く知らずに現在は国民健康保険も未加入の状態です。現在は失業保険を貰いながら就職活動を行っているのですが、以前、国民健康保険に加入を申し込みに役所へ行った所、前年度の収入が多いため、毎月45000円と言われ、職もないのにそんな支払えないと思った私は加入を見送り続けておりました。先日、住民税を満額納め、生活状況の厳しい状態ですが、今後、就職先で社会保険のある会社に勤めた場合に退職した日から社会保険加入までに期間(未加入期間)の国民健康保険料は支払わないといけないのでしょうか?又、国民年金も退職後支払っておりません。こちらも無職中も支払うのでしょうか?何か良きアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • バイクの居眠り運転自損事故は健保給付制限の対象か

    長文です。 4年ほど前のことですが、高校生の息子が原付でこけて足を骨折しました。相手がない完全な自損負傷なので健康保険で治療し、速度違反もなく減点・行政処分なしで、警察の事故証明用調書原因は居眠りにしました。 息子は私の業界関係健保組合の扶養家族なので、高額医療費も給付されましたが、後から「バイクで居眠りは重大な過失に当たるから、医療費の一部を給付制限する。その分を現金で払え。」と言ってきました。(約6万ぐらいだったか?) 弁護士や社労士、自動車保険会社に聞いてみてもそんな例は聞いたことがない。払う必要はない。ということなので放っておいたのですが、その間に再審査請求期間が過ぎ、健保組合は執拗に請求してきて、担当者も困り果て、上司に相談して給与から引く言いだし、社長にまで話がいきそうになりました。 この保険組合は酔った人を介抱して怪我をしたら介抱された人に治療費を請求するようなえげつない組合で、従業員はほとほと嫌気がさしているのですが、会社の方針で脱退できません。 まる2年が過ぎてから私は開き直り、こけた原因がよくわからなかったので居眠りということにしたんだ。 これを改めて真実の報告書にするから不服なら再審査請求のやり方をちゃんと教えろ。と事故報告を書き直して内容証明で送ったら、請求してこなくなりました。 会社(or業界)の保険組合の方、または保険請求実務を担当されている方で、保険組合が第三者に医療費を無理やり負担させたり、給付制限にあったりして、困られた経験のある方お話を聞かせてください。 居眠りが重過失で給付制限になった例はありますか。再審査請求をすると保険組合または会社にとって何か不利益・不都合があるのでしょうか。教えて下さい。