seahopper の回答履歴

全70件中61~70件表示
  • 保険について。

    健康保険では町医者に行って治療費が2割とか3割とかで済みますが、入院、手術等では適用されないのはなぜですか? 民間企業の医療保険でしかカバーできませんでしょうか? こんな質問ですが、宜しくお願いします。

  • 古い借家(一戸建)で倒壊したときの隣家への補償は誰がするのか?

    築約40年の家を借りたのですが、10m離れた道路で大型車が高速で通過すると家が若干揺れることで倒壊して隣家へ損害を与えた場合には補償はどうなりますか。 例えば、借家の一部が破損して隣の家の一部に損害を与えた場合には誰が補償するのでしょうか。 尚、家主は火災保険(全労災の火災共済)、当方は家財に火災保険(県民共済)及び賠償事故保険に加入していますがこのような補償の場合は大丈夫ですか。

  • 古い借家(一戸建)で倒壊したときの隣家への補償は誰がするのか?

    築約40年の家を借りたのですが、10m離れた道路で大型車が高速で通過すると家が若干揺れることで倒壊して隣家へ損害を与えた場合には補償はどうなりますか。 例えば、借家の一部が破損して隣の家の一部に損害を与えた場合には誰が補償するのでしょうか。 尚、家主は火災保険(全労災の火災共済)、当方は家財に火災保険(県民共済)及び賠償事故保険に加入していますがこのような補償の場合は大丈夫ですか。

  • 告知義務違反とは?

    保険契約を結ぶ半年か一年前に近視矯正手術をしました。 その後、もう片方の目の手術(レーシック)を行いました。 契約を結ぶ際に「病気やケガで入院や手術をしたことがあるか?」 との問いに対して病気やケガで無いため無しにチェックを入れたところ告知義務違反として保険金支払いを拒否されました。 私としては正直に記入しているつもりでしたので納得がいきません。 この件は告知義務違反になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hennrii
    • 医療
    • 回答数2
  • 助けてください!警察に届けなかった人身事故

    先週木曜に自転車(私)と脇道から出てきたトラックと接触事故に遭遇。初事故の緊張と動揺で足の捻挫に気づかず、警察に通報せず別れてしまいました。数日様子を見、今週火に運転手と連絡をとり医者にかかりました。外科受付職員の勧めで、運転手(運転手宅に健康保険治療費の明細を郵送し私の口座に振り込む事を希望)はごねましたが、事故扱い自費治療受診(私が支払い)。会社の事故担当との交渉は、長引くようなら保険(多分自賠責等)そうでなければ、保険をとおさず(こちらにして欲しいようです)会社側が治療費を負担する、私が迷っていると、保険会社と相談後又連絡すると言われ連絡待ち中。今後も自費立替治療をするのは経済的に負担、後遺症等も怖いので、事故を健康保険治療出来る「第三者・・」手続きに切り替えるのは可能ですか?その際、人身事故証明が必要で、警察に連絡すると人身事証明書は両者で警察に出向き事情聴書と事故現場で状況検証を行い、医者の診断書を提出すれば、出せますよとのことでした。自費の診断書は高額ですよね?と警察に話したら、自費だと高額になってしまいますね、その辺も含めて相手と届け出をするか話あって下さいと言われました。警察に届けたいというと脅迫罪で訴えると相手に逆上された場合いは?と聞くと言い方によりますが・・とあいまいなお返事でした。「第三者・・」に切り替えられない場合でも警察に届けるべきでしょうか?私はしっかり届けたいのですが、診断書がネックです・・・・。医者の診断は、捻挫、一週間位で痛みがひくだろうとのことですが、慢性痛に悩まされた経験があるので、正直軽症でも先の見通しは分からず怖いです。事故後にすぐ通報しなったのが自業自得かもしれませんが、得策がありましたらアドバイス下さい。

  • 生命保険について

    最近、親友から相談を受けました。彼は高校生のとき2回てんかんの発作を起こしたが、その後今に至るまで10数年にわたって発作は起こしていないそうです。(病院には通っていて、今も薬は常用しているそうです。)先日、5~6年前に入った入院保険(一生涯)と終身保険について、保険の営業マンから保険の見直しについて話を受け、新規に入ろうと考えているそうです。ただ、その保険に入るときにてんかんのことを告知せずに入ったため、解約されないか心配しているようです。そこで、(1)もし何かあったときに今入っている保険で保険金などは支払われるのか、(2)告知違反が見つかる前に解約すべきなのか、(3)正確に告知すれば新規に入院の保険に入ることは出来るのか、を教えていただけたらと思います。

  • 前方からの追突事故で教えてください。

     先日、道幅3mくらいの一車線の道路で前の車が徐行しでいたので、こちらも徐行し、5mくらい進んだ時に前の車がいきなり止まりました。なので私もとまったのですが、前方の車がそのままバックしてきて追突されました。私は停車中でした。相手方もすみませんと言いながら降りてきて2台でそのまま警察署に行きました。警察署でも、相手方が「後方不注意ですね。」と言われていました。 なのに、昨日相手方の保険屋さんより連絡がはいり、私にも過失があると言われました。どこに過失があるのか納得するように教えてほしいと言ったら、前の車がバックしてきたのなら、クラクションを鳴らすなり、バックするなりできたでしょうと・・・・それをしてないから過失があると言われました。そんな事あるのでしょうか?? 普段からクラクション鳴らす癖がついていない人にとって、あッっと思って一瞬ですし、もなかなか手が出ないように思いますが・・・・ それに、相手の方は、こちらから電話しても一度、「保険屋さんにお任せしてます」と言ったきり、電話にも出てくれません。相手の人は確認してバックしたっと一点張りだそうです。こちらは、相手方が100%悪いと思っていたので、保険屋さんにお話してませんでしたが、保険屋さんを通す事にしました。これからどうなるのかまだ分かりませんが、この場合、10-0は難しいのでしょうか?とまってる所に突っ込まれ、相手方は電話にも出ない、保険屋さんにもビックリするような事を言われるし、参ってます。どなたか詳しい方にアドバイスをいただければと思います。長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 事故でむちうちで通院している場合、保険はおりますか?

    8月末に正面衝突をしました。センターラインのない道路で相手が よそ見をしていて相手が右側通行をして、避けきれず衝突しました。 こちらも動いていたので10対0ではないようです。 治療費は相手の保険で対応してくれていますが、通院1日幾らと言う 金額は相手側からは出るのでしょうか? 相手が長期出張の為、人身事故にはしていません。

  • 人身と物損の保険会社の対応の違い

    先日、運転中、赤信号待ちで停止しているときに追突されました。 現在10(相手):0(自分)の責任で話が進んでいます。 事故当日は自覚症状がなく「物損」という形で警察にも報告しましたが、 翌日から首に痛みが…、いわゆる「むち打ち」になり、相手保険会社にも報告の上で病院にも行ってきました。 そこで、ちょっときになることを相手保険会社が言ってきたのですが、 「物損の状態のままで、通院費、または今後の後遺症などの対応もできます。」 それって、警察に「人身」で届出して始めて対応してもらえることだと思ってたのですが…。 ってなると、保険会社としては「物損」でも「人身」でも事故で発生した損害は なんでも同等に対応します、…って感じに思えます。 保険会社が言ってることなので信じたいですが、なんだか疑いの気持ちがあります…。 …っていうか怪我したにはかわりないので警察には届け出たいとは思ってます。

  • 特約事項について教えてください

    今度引越しをすることになったのですが 現在住んでいる賃貸アパートの契約書の中に 下記のような特約事項が記入されています。 「退去時の畳の取替え襖の張替えおよび ルームクリーニング費用は借主の負担とするまた通常使用とは認めがたい汚損 (喫煙によるものも含む)破損の修理費用は借主の負担とする。」 契約時に「これってガイドライン からしたらおかしいんじゃ・・?」というような ことを言ったのですがこの内容でないと契約は出来ませんと 管理会社の人にいわれ仕方なくサインしました。 でも後で、同席していた仲介の不動産屋さんが 「不満なら退去のとき小額裁判すれば勝てるから 大丈夫ですよ」といわれて安心していたのでが・・・ 実際引っ越すとなると喫煙もしていたし すごく高額な請求をされるのでは?と不安になってきました。 (私達が入居した時は壁と畳の表替&クリーニング しかしていないようで、天井やトイレなど張り替えていない部分もありました・・・) それで質門なのですが・・・ 1 もしこの通り請求されたら捺印しているのだから仕方ないのでしょうか? それともやはり小額裁判するべきなのでしょうか? 2 それと次回の契約もその様に書かれていて この内容でないと契約しないといわれたら やはりあきらめるしかないのでしょうか? それともなにか対処法はありますか? 3 後、退去時によく破損箇所を日付入りの写真で と書いてありますがデジカメでもかまわないのでしょうか? 立会いのやり取りはやはり録音しておいたほうがいいのでしょうか? 初歩的な質問ばかりかもしれませんが・・・ どうかアドバイスよろしくお願いいたします。