maharani の回答履歴

全117件中21~40件表示
  • カレーに入れると合う、変わった具を教えて下さい

    にんじん、たまねぎ、じゃがいもなどは定番ですが、 カレールーに入れると合う変わった具、オススメの具が ありましたら教えて下さい。 野菜でなくても構いません。

  • 狂犬病の予防接種について

    来年インドやフィリピンに行こうと思い、狂犬病の予防接種を受けようと保健所に問い合わせたのですが、今ワクチンを製造中で持ってる病院が少ないとの事。 関東辺りでワクチンを打てる病院を知ってる人いましたら、教えて下さい。お願いします。

  • アパート借りられますかね?

    転職を機に、一人暮らしを始めようと思っているのですが 派遣社員でもアパート借りることはできますか? 無職、フリーターでは、借りるのは難しいというのはわかりますが、 派遣社員ではどうなんでしょうか? フリーターほど不安定ではないけれど、正社員と比べればやっぱり不安定ですよね・・・。 大家さん、不動産屋さんによるとは思うんですが・・・。 また、初めての一人暮らしなので、(20代後半女性の一人暮らしです^^;) 借りる際の注意点などありましたら、アドバイスもお願いしますm(_ _)m

  • 同棲する際に、親の挨拶は必要か?

    自分28歳女性、彼31歳の中距離恋愛(隣県同士)カップルです。 お互い実家に住んでいます。 彼自身同棲してから結婚をしたいと言い出しているのですが、自分は結婚が決まるまで同棲をするつもりはありません。 (もちろん結婚する話をしています) 同棲するのかかまわないのですが、彼は親に挨拶をしたくないと言うのです。 (自分が一人暮らしをして、彼が住み着くパターンで行きたいそうです) ここで質問です。 同棲する際、親に挨拶するのは必要でしょうか? 自分は親に挨拶してほしいというのですが、彼は近所の目を気にして挨拶すらする気がないようです・・・。 ちなみに年輩者や友人に相談したところ「同棲は必要ない、彼ときちんと話し合って身を固めなさい」ということです・・・。

    • 締切済み
    • noname#34487
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 離婚と結婚。子供に言うべき?(長文です)

    現在就学前の子供が2人います。 私と主人は22歳で結婚して、23歳で上の子が生まれました。 上の子が1歳の時、お互いの気持ちの上でどうしても一緒に生活することが苦痛になり お互い同意で別居しました。 が、当時主人は定職もなく私も子供を抱えてパートだったため 金銭的に別居も難しく、数ヶ月の時間を空けた後に修復は無理と判断して離婚しました。 それから2年、距離をとりながらいい関係が修復できまた再婚しようということになりました。 再婚から4年が経ち、現在は下の子も生まれ当時とはうそのような楽しい結婚生活を今も送っていますが 当時、相当こじれたため離婚した際に結婚式の写真やビデオ、付き合っていた頃の写真等 結婚指輪も含め全て捨ててしまったんです。 子供は2人とも私と主人の子供だし、今はとてもうまくいっていますから 会えて、1度離婚したことは子供たちに言わないつもりでしたが 子供たちがもう少し大きくなって、結婚式の写真など迫られたらどうしようと 事実を伝えたほうがいいのか迷っています。 子供にとって、1度親が離婚していた!なんて衝撃ですかね? それともいう必要ないでしょうか?引越しの時に紛失したとかうそで通したほうがいいんでしょうか? 周りの知り合いや、私や主人の両親も知っているし第3者から聞かされるなら 私から、もう少し大きくなってから伝えたほうがいいのか迷っています。 どうしようもない質問ですいません。何かいアドバイスありましたらお願いします。

  • 特定のサイトにアクセスできません

    15日程前にあるHPにアクセスできなくなりました。 http://rivals.com アメリカのサイトです。このサイトの有料会員になっているのです が、15日程前からHPにアクセスできなくなってしまいました。 ページが表示されないので、ログインもできません。 サイトにメールで問い合わせをしたのですが、サーバーにエラーはないので、利用しているサービスプロバイダーに問い合わせてほしいと返信がありました。 プロバイダーに問い合わせたのですが、原因は不明のままです。プロバイダーにも問題はないので、セキュリティーソフトメーカーに問い合わせてほしいとの回答がありました。 アクセス状況としましては、このサイト以外に全く問題はありません。 ご回答いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 起動できない

    デスクトップPCを起動中にブレーカーが落ちてしまったので、もう一度電源を入れたのですが、起動の途中で背景が真っ黒で「前回の終了中に正常に終了しなかった・・・」のような内容の画面が出てきて「セーフモードで起動する、通常起動する」を選択するように言われるので通常起動を選んでも途中で再起動してしまい、同じ画面が出てきてしまいます。これの繰り返しです。  Windows2000とXPのデュアルブートなのですが、2000は問題なく起動できます。起動できないのはXPの方です。ブレーカーが落ちたのもXPの起動中です。  OSをインストールし直そうとしてもエラーがでて出来ません。  REGISTRY_ERROR Technical information STOP:0×00000051  というエラーが出てしまい進めません。 ハードディスクを買い換えるしかないのでしょうか?

  • ねずみ退治の話が出てくる童話のタイトルは?

    外国の童話で子供の頃読んだ記憶があるのですが、町中のねずみが笛音に誘われて川の中に身を投げてしまう話だったと思うのですが何と言うタイトルだか教えて下さい。 できれば簡単なあらすじが書かれているサイトとか教えていただけたら幸いです。

  • 右手しか食事で使わない文化圏で左利きはいるのですか?

    食事をする際、右手しか使わないインドの人たちの中に左利きはいるのでしょうか? また、左利きも食事の際は右しか使わないのでしょうか?それとも、その民族の中でしか分からない「私は左利きですよ」というマークみたいなものが存在してその人だけは左右逆の使い方(左手はきれいな手、右手は不潔)というようになるのでしょうか? 素朴な疑問ですが、気になったのでご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 外国人の夫の仕事がなくて困っています。

    今年日本に来て、数ヶ月ですが、外国人の夫の仕事探しで困っています。英語が喋れるので英会話講師を希望ですが、母国語が英語ではないため、なかなか採用されず、かといって母国語がフランス語やイタリア語、中国語などメジャーな国の言葉でないので母国語での外国語講師もありません。日本語は日常会話の七、八割程度分かるぐらいです。子供がまだ小さいため、私もなかなか仕事復帰ができません。どなたか外国人と結婚された方いいアドバイスがあれば教えてください。

  • インドの火葬について

    いま宗教と葬法の関係などを調べています。 ヒンドゥー教徒が多いインドについては、「ガンジス河の近くの火葬場で遺体を焼き、灰をガンジス河に流す」という方法があることを知りました(それ以外の方法は分かりませんでした)。 そこで質問なのですが、「インドの火葬=(インドの)ヒンドゥー教徒の火葬」と捉えても問題ないでしょうか?それとも、ヒンドゥー教徒かどうかはあまり関係なく、火葬の方法はインドに根付いた(?)ものなのでしょうか?イスラム教徒の方は火葬はしなさそうですが・・・。 あともうひとつ素朴な疑問ですが、ガンジス河から遠~い所に住んでいる(インドの)ヒンドゥー教徒が亡くなった場合はどうするのかな・・・と思いました。 何だか分かりにくい文章で申し訳ありませんが(しかもカテ違いかもしれませんが)、よろしくお願いします。

  • 外国人の人との結婚

    インド人の人と結婚を考えているのですが・・・ 彼が今ビザが無く、国に帰っています。 結婚して彼が日本の永住権を獲得するには、私がインドまで行って 向こうに行って書類を提出するしか無いのでしょうか・・・? その場合、2往復しなければならないのでちょっと予算が厳しいのですが…パソコン無いのでどなたかいい方法をご存知の方が居たら教えてください。。。 あと彼が日本国籍になる場合、私は彼の姓にする事は可能なんでしょうか??

  • 風邪と思われる症状で解熱剤しかもらえない?

    西成区玉出にあるクリニックへ、風邪と思われる症状が出たので、 診察に行きましたが、157なる解熱鎮痛剤を4日分しかもらえませんでした。 他のクスリは飲まない方がいいのでしょうか? 前に他の病院では同じ症状で、PL顆粒とか抗生物質ももらえました。 風邪に対する処置でも医者によって対応が違うように思います。 解熱剤のみで他のクスリは飲まない方が直りが早いのでしょうか? 抗生物質等を飲んだ方が治りが早いのでしょうか? とりあえず、ビタミンCを飲んで寝ています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yaya88
    • 病気
    • 回答数6
  • 私はADHDなんでしょうか。(長文です)

    ADHDって、具体的にはどういう症状が出るのでしょうか? 私は母に子供の頃から「お前はADHDだ」と何度も言われてきましたが 正式にお医者さんに診断されたことはありません。 (母も医療関係者では全くありません) 母に言わせれば「集中力がない」「注意力が散漫だ」「思いやりに欠ける」 「他人に対して気配りが出来ない」「部屋が汚い」以上の点を、私の一番側で見てきた結果 そういう結論に至ったそうです。 中学生から高校生の思春期にいつもいつも言われていてかなりイライラして いた時期もあり、父に何度か相談しましたが「お前がそんな病気だとは思わない」 と、父ははっきりそう言ってくれました。 高校生のときにいじめにあい、そのせいで心療内科にかかったことがありますが 母はADHDの話もしていたようですがお医者さんには何も言われませんでした。 ちょっと本などを読んで調べてみましたが、私は授業中に平気で立ち歩いたり ましてや学校を抜け出すなんてことは一度もしたことがありません。 他の皆と同じように授業を受けていましたし、学業も特に問題なく大学に 入学しました。現在在学中です。一人暮らしですが、ちゃんと朝起きて 大学にも行っています。 昔から変わった子、とは言われてきましたが知的障害を持っている訳でも ないし、自分が病気なのか、あるいは障害者なのかと思うと不安です。 他の人なら気にしないように出来ますが、ほかならぬ母に言われるとどうしても 気にしてしまいます。 こういう場合、私は精神科にかかってきちんとした診断を受けたほうが良い のでしょうか。 そういう場合、お医者さんにはなんと言えばいいのでしょうか。 「ADHDかどうかみてください」で良いですか?

  • 外国人の人との結婚

    インド人の人と結婚を考えているのですが・・・ 彼が今ビザが無く、国に帰っています。 結婚して彼が日本の永住権を獲得するには、私がインドまで行って 向こうに行って書類を提出するしか無いのでしょうか・・・? その場合、2往復しなければならないのでちょっと予算が厳しいのですが…パソコン無いのでどなたかいい方法をご存知の方が居たら教えてください。。。 あと彼が日本国籍になる場合、私は彼の姓にする事は可能なんでしょうか??

  • 外国人の人との結婚

    インド人の人と結婚を考えているのですが・・・ 彼が今ビザが無く、国に帰っています。 結婚して彼が日本の永住権を獲得するには、私がインドまで行って 向こうに行って書類を提出するしか無いのでしょうか・・・? その場合、2往復しなければならないのでちょっと予算が厳しいのですが…パソコン無いのでどなたかいい方法をご存知の方が居たら教えてください。。。 あと彼が日本国籍になる場合、私は彼の姓にする事は可能なんでしょうか??

  • 主人を好きになれません

    結婚するまでは目をつぶれていた小さな欠点も結婚後特に子供ができてからは逆に大きく大きくなってしまいました。行動がとても遅く、何でもぎりぎりまでしない。自分の身の回りの世話ができず脱ぎっぱなし置きっぱなし。仕事から帰るとテレビばかり見て笑っている。結婚前は自分は料理でも何でも独りでできる、結婚後は子供ができたら可愛すぎて仕事もできないかもなどと言っていたのに、家事は何一つやらず、子供に対しても気が向かなければ「あっちへ行って」などと強い調子で言ったりします。あまりにもぼうっとテレビばかりみている主人に小言を言うと一度は食卓を投げつけようとしてそれはあきらめ、結局壁に投げつけて穴を開け、先日は食事の支度をしながら愚痴っていた私の目にリモコンを投げつけました。子供への影響も心配です。

  • 親戚について・・

    母親の弟さんの嫁さんの姉の子供は親戚にあたるのでしょうか? どなたか詳しいい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国民保険などの支払い

    今年秋に会社を退職して、今は仕事を探しているところです。風邪など心配なので国民保険は加入しているのですが、金銭面で余裕が無いので、支払っていない状態です。 来年1月から、晴れて再就職が内定しているのですが、就職したら、今、未納になっている国民保険は、支払いの義務が無くなるのでしょうか?(社会保険に加入することになるので) それと同様に、国民年金や、未納になっている市民税なども免除になるのか、それとも遅れてでも支払わなければならないのかを知りたいのですが。 この、国民保険・年金・市民税についてご存知の方、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#21583
    • 健康保険
    • 回答数4
  • 不謹慎だと思うのです

    先日、高校時代の友人が亡くなりました。 その子の弔いをしよう、とメールが来ました。 どうやら皆で集まり、その子が亡くなった場所で、友人の友人と言うお坊さんに読経してもらう、 と言うことらしいです。 私も亡くなった友人は大切な仲間でしたし、冥福を祈りたいとは思います。 しかし、遺族が密葬で済ましたのに対し、同級生が集まって、 そんなことをするのは、不謹慎だと思います。 まるで、お祭りでもするようなノリじゃないだろうか、と感じたのです。 彼らは彼らなりの、弔いをしたいのでしょうが、正直、いい大人です。 学生のノリでそんなことをするのは、どうかと思います。 私は一度参加する、と答えましたが、その詳細を知って断ることは決めました。 ここで質問なのですが、断りの旨を伝える際、私は不謹慎だと思う、等一言進言するべきでしょうか? それと、実際は皆様は不謹慎だと思いますか?それとも許容出きる、 もしくは全く持って構わない、むしろやるべき、だと思いますか? ご回答お待ちしてます。