king_joe1006 の回答履歴

全299件中141~160件表示
  • vb6.0のプログラム

    今こんなプログラムを作っているのですがなぜか、足りない部分があると言われて困っております。 できれば教えてください。 図 ーーーーーーーーーーーーーーーー from ーーーーーーーーーーーーーーーー 残り30秒[ーーーーラベルーーーー] 000+000=000←(3つともlabel) □-------------------□←HScrollbar max100 min0 [コマンドボタン] [タイマー]←非表示 ーーーーーーーーーーーーーーーー コード Private intCount As Integer Private intSecond As Integer Private Sub cmdStart_Click() Dim intNum1 As Integer Dim intNum2 As Integer If cmdStart.Caption = "Start" Then intCount = 0 intSecond = 30 lblResult.Caption = "" cmdStart.Caption = "OK" tmrSecond.Enabled = True ElseIf cmdStart.Caption = "OK" Then If CInt(lblAnswer.Caption) = CInt(lblNum1.Caption) + CInt(lblNum2.Caption) Then lblResult.Caption = lblResult.Caption & "○" intCount = intCount + 1 Else lblResult.Caption = lblResult.Caption & "×" End If intNum1 = Rnd() * 50 intNum2 = Rnd() * 50 lblNum1.Caption = intNum1 lblNum2.Caption = intNum2 End If End Sub Private Sub hsbAnswer_Change() lblAnswer.Caption = hsbAnswer.Value End Sub Private Sub tmrSecond_Timer() intSecond = intSecond - 1 lblTime.Caption = "残り" & intSecond & "秒" If intSecond = 0 Then tmrSecond.Enabled = False MsgBox (intCount & "問正解") cmdStart.Caption = "Start" Else End If End Sub どうぞよろしくお願いします。

  • 曲名・アーチストを教えてください

    モーツァルトのレクイエム(K.626)のキリエを挿入させた 洋楽の曲名・アーチストをどなたか知りませんでしょうか? 9月4日(月)に出先のお店で耳にしました。 ジャンルはロックぽかったです。 たぶん有線放送だと思います。 モツレクのメロディーに気をとられて、あまり細かい事は覚えていません。 どなたかご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • ファイル転送について

    家族にファイルを送りたいのですがその事で、ネットランナー9月号の後ろのページに無料でファイルを送るサービスが紹介されていました。 確か、ファイルをアップロードして、その場所をメールで送ることができるみたいな。 ですが、その雑誌を友達が勝手に持っていってしまって今はありません。 そのためどのような物だったか、サービスの名前などがわかりません。できれば詳しく教えていただけないでしょうか? たしか、300MB以上も送れたように記憶していますが、情報ないでしょうか。 近くの本屋などではもうその号は無かったです。

  • vb6.0のプログラム

    今こんなプログラムを作っているのですがなぜか、足りない部分があると言われて困っております。 できれば教えてください。 図 ーーーーーーーーーーーーーーーー from ーーーーーーーーーーーーーーーー 残り30秒[ーーーーラベルーーーー] 000+000=000←(3つともlabel) □-------------------□←HScrollbar max100 min0 [コマンドボタン] [タイマー]←非表示 ーーーーーーーーーーーーーーーー コード Private intCount As Integer Private intSecond As Integer Private Sub cmdStart_Click() Dim intNum1 As Integer Dim intNum2 As Integer If cmdStart.Caption = "Start" Then intCount = 0 intSecond = 30 lblResult.Caption = "" cmdStart.Caption = "OK" tmrSecond.Enabled = True ElseIf cmdStart.Caption = "OK" Then If CInt(lblAnswer.Caption) = CInt(lblNum1.Caption) + CInt(lblNum2.Caption) Then lblResult.Caption = lblResult.Caption & "○" intCount = intCount + 1 Else lblResult.Caption = lblResult.Caption & "×" End If intNum1 = Rnd() * 50 intNum2 = Rnd() * 50 lblNum1.Caption = intNum1 lblNum2.Caption = intNum2 End If End Sub Private Sub hsbAnswer_Change() lblAnswer.Caption = hsbAnswer.Value End Sub Private Sub tmrSecond_Timer() intSecond = intSecond - 1 lblTime.Caption = "残り" & intSecond & "秒" If intSecond = 0 Then tmrSecond.Enabled = False MsgBox (intCount & "問正解") cmdStart.Caption = "Start" Else End If End Sub どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンで3gp形式の曲の・・・

    パソコンで3gp形式の曲の容量を小さくしてminiSDに入れることはできますか? 携帯で着信音にできるくらいにしたいのですが・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • 自分のPCへpingが通りません。

    A(PCのこと)とBをプリンタを共有しようとして。いきづまってしまいました。 AとBはLANでインターネットにつながっています。 どちらもWindowsXpです。 A → B (ping通ります) A → A (ping通りません) B → A (ping通りません) B → B  (ping通ります) つまり、Aに対してだけ通らないのです。 ファイヤーオールを無効にしても試しましたが無理でした。 なにかほかに確認することがあるのでしょうか?

  • ヤニクラ??

    最近、タバコを吸い始めました。 それで、時々タバコを吸っているときに軽度のめまい、軽度の吐き気と頭がむずむずしてきます。 それはヤニクラでしょうか?それとも、タバコが体にあってないのでしょうか? 吸っているのは赤丸とKOOLです。 よろしくお願いします。

  • Wordのマクロに関しての質問です。

    OS、Windowsのダイナブックノートパソコンを友人から譲り受けました。 パソコンのユーザー名が友人の名前でしたのと、過去に使っていたデータやファイルなどがまだ残っていたため、全消去しようと、 「Documents and Setting」内にできていた、日本語名の友人のフルネームのファイルを残したまま、 新たにユーザーアカウントを作成し、そちらにコンピューターの管理者として、なんとか友人の「Documents and Setting」内のファイルを削除しました(なんどか、コンピューターを正常な動作を保つために必要です。削除できません。といったメッセージが出ましたが)。 それで、うまく立ち上げ後も、新たな(私の)アカウントで入り、使用できる状況となったわけですが、もっともよく使うWordを開いた際、マクロに関しての警告が出てしまいます。 現在そのノートパソコンはネットにつないでおらず、友人から譲り受けてちょうど1年…。 マクロの警告を出なくするために、セキュリティを(低)にしているのですが、念のため、ウィルスソフトなどでパソコン自体をチェックしておくべきでしょうか。 それとも、ネットととしてつなぐつもりはないので、このまま(低)のままで良いでしょうか。 また、他に何かしておくべきことなどございましたら、ご教授いただければ幸いです。 何ゆえ初心者なもので、分かりにくい文章で恐縮です。よろしくお願い致します。

  • ipodの曲がすべて消えてしまいました>>>>

    CD200枚分ほどの曲をipodに更新してitunesのライブラリにある曲はdiscの容量を食わないためにとすべて消去しました。ゴミ箱も消去しました。するとipodのデータまで消えちゃいました... 過去ログを見ているとどうやらitunesに曲のデータは残しておかなければいけないみたいですね... でもこれじゃあまりにも効率悪いようなきがする。これだけ気の利いた機能が付いているのにどうしてこんな簡単なことができないのだろう??不思議です。何のためのメディアか分かったもんじゃない。高いのに!!! とにかく復活させる方法ご存知なかたいませんか? よろしくお願いします。

  • 文字化けについて困ってます。

    スケジュールの内部運用を作ってます。 指定した年月日、ユーザーID、内容について、23件レコードがあります。 1ページのレコードを5件として設定、「次へ」のリンクを押しますと、リンクで値をサーブレット側に渡してます。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> -略- <a href="http://localhost:8080/scheduleWork/RetrievalServlet? add=<%=ad+1%>&year=<%=scheduleBean.getYear()%>&month= <%=scheduleBean.getMonth()%>&day=<%=scheduleBean.getDay()%> &user_id=<%=scheduleBean.getUser_id()%>&contents= <%=scheduleBean.getContents()%>">・・・次へ</a> -略- </html> RetrievalServlet.java public class RetrievalServlet extends HttpServlet{ -略- public void doPost(HttpServletRequest request,HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException{ request.setCharacterEncoding("Shift_JIS"); response.setContentType("text/html; Charset=Shift_JIS"); try{ int month=(Inteter.parseInt(request.getParameter("month")));//月 int year=(Inteter.parseInt(request.getParameter("year")))//年 int day=(Integer.parseInt(request.getParameter("day"))); //日 String user_id=request.getParameter("user_id");//ユーザーID String contents=request.getParameter("contents");//内容 int add=(Integer.parseInt(request.getParameter("add")));//前後指定数 -略- } 年、月、日、ユーザーID、前後指定数はそのとおりに渡されますけど、、内容だけが文字化けになってます。 すごく困ってます。 どうぞ、ご指導お願いいたします。

  • エラー音が鳴り立ち上がりません

    icomというところのPCでOSはwindows98を使っています。 電源を入れてもモニターが真っ黒だった為、強制終了をし 電源を入れなおし、正常終了の為の画面が出て終了が終え 再起動するにはCtrlキーとAltキーとDeleteキーを押せと出たので 押して待っていましたら、画像が半分出たトコでフリーズし 何分もそのままだったので、また強制終了をして電源を入れると ピーピーピーとエラー音が鳴り続けPCが立ち上がりません。 モニターも真っ黒なままです。 エラー音が鳴り続ける為、切っては入れての繰り返しをしています。 尚このPCはネットには繋げてません。 ワードとエクセルのみの使用です。 仕事が滞ってます 早急に回答いただけたら嬉しいです。

  • 精子に血が混じってます

    こんにちは。20歳の男です。同じような質問はあったのですが少し様子を見てみました。 先日、精子に血が混じっていました。その日は3回射精し、1・2回目は通常で3回目だけ血が混じっていました。血はきれいな赤色でした。やりすぎか強く性器を握りすぎたためだと思い、次の日も出たので10日くらい様子を見ました。そして射精するときれいな血でなく茶色っぽい血が出ました。僕の考えでは出血した血が内部で変色したため茶色っぽくなって排出されたと思うので溜まっている変色した血を出し切ればもとに戻ると思うのですが。 痛みなどはまったくありません。 やりすぎか性器への圧力で内部が傷ついただけでしょうか?それとも何かの病気でしょうか?泌尿器科に行くべきだとは思うのですが様子をみて治るのなら…と思い質問させていただきました。

  • tomcatを使ったwebアプリを、wwwに公開しないでテストしたい。

    普段使っている会社のPCで、tomcatを使ったwebアプリケーションのテストをしたいのですが、心配な事があります。 「tomcatを起動&インターネットに接続」という状態だと、何も設定しなくても(ポートを開く、とか設定しなくても)外部からアクセスできる状態になっているのでしょうか。 未完成なプログラムなので、外部に公開しないでテストしたいのです。 セキュリティソフトはノートンを使っていますが、何か設定が必要なのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • XPでオートログインが設定できません

    WindowsXP(SP2)のタブレットPCを使っています。 オートログインにしようと思ったのですが、 「rundll32 netplwiz . dll , UsersRunDll」で起動したオートログインの設定画面で、「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名 とパスワードの入力が必要」というチェックボックスが表示されず、オートログインが設定できません。 始めは、ドメインユーザーで試したのでいけないと思い、ローカルのAdministrator権限で再度試したがだめでした。 どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エラー音が鳴り立ち上がりません

    icomというところのPCでOSはwindows98を使っています。 電源を入れてもモニターが真っ黒だった為、強制終了をし 電源を入れなおし、正常終了の為の画面が出て終了が終え 再起動するにはCtrlキーとAltキーとDeleteキーを押せと出たので 押して待っていましたら、画像が半分出たトコでフリーズし 何分もそのままだったので、また強制終了をして電源を入れると ピーピーピーとエラー音が鳴り続けPCが立ち上がりません。 モニターも真っ黒なままです。 エラー音が鳴り続ける為、切っては入れての繰り返しをしています。 尚このPCはネットには繋げてません。 ワードとエクセルのみの使用です。 仕事が滞ってます 早急に回答いただけたら嬉しいです。

  • オークション詐欺に遭わないために

    よく「オークション詐欺被害」を聞きます。そこで、そのような被害に遭わないための対策はありませんか?あれば教えて下さい。

  • ワンセグのドコモ

    近日中に ドコモを解約しでも、 ワンセグ放送が 受信できる携帯電話の機種 (ドコモを)購入予定です。 ワンセグ対応で、 フォーマカードがなくても ワンセグ受信できるものや、 (フォーマカードと ワンセグ受信の関係がわかりませんが、) ドコモを解約しても ワンセグ放送が 受信できる 機種を 教えてください。  また、 それは 合法なことでしょうか?

  • 既存のテーブル構造をエクスポート→他機にインポートなんてできませんか

    次のようにバージョンばらばらな2つの環境があります。 【A. 外注で作って稼働中の本番環境】 FreeBSD 4.7 Apache 1.3.37 PHP 4.3.11 MySQL 4.0.25 phpMyAdmin 2.6.1 【B. わたしが今、ローカルにセットアップした環境】 WindowsXP(SP2) IIS 5.1 PHP 5.1.4 Win32 MySQL 5.0.24a phpMyAdmin 2.8.2.4 「A. 本番環境」の (1) DBのテーブル構造(varchar(8) とか、InnoDBとかNOT NULLとか) (2) DBに登録されているデータ といったあたりを「B. ローカル」に移行したいのですが、 そんなことってできますか。 なぜ、本番環境と同じものをセットアップしなかったか (=バージョンがばらばらなのか)には、一身上の事情があります。 極めてシンプルなシステムなので、Aで動くPHPファイルは Bでも動くと思います。

  • 既存のテーブル構造をエクスポート→他機にインポートなんてできませんか

    次のようにバージョンばらばらな2つの環境があります。 【A. 外注で作って稼働中の本番環境】 FreeBSD 4.7 Apache 1.3.37 PHP 4.3.11 MySQL 4.0.25 phpMyAdmin 2.6.1 【B. わたしが今、ローカルにセットアップした環境】 WindowsXP(SP2) IIS 5.1 PHP 5.1.4 Win32 MySQL 5.0.24a phpMyAdmin 2.8.2.4 「A. 本番環境」の (1) DBのテーブル構造(varchar(8) とか、InnoDBとかNOT NULLとか) (2) DBに登録されているデータ といったあたりを「B. ローカル」に移行したいのですが、 そんなことってできますか。 なぜ、本番環境と同じものをセットアップしなかったか (=バージョンがばらばらなのか)には、一身上の事情があります。 極めてシンプルなシステムなので、Aで動くPHPファイルは Bでも動くと思います。

  • アドレスバーの履歴を消すにはどうすればよいでしょうか?

    インターネットに接続すると全部ではないのですが、アドレス(D)と言うバーに履歴(接続したURL)が残り消そうとしても消えないのですが、どうすれば消せるでしょうか?