correo の回答履歴

全165件中81~100件表示
  • パソコン教室の終了は・・・

    こんにちは。2ヶ月前から仕事で支障のない程度にエクセルをマスターしたいと考え、パソコン教室に通いだしました。テキストは、FOMの基礎、応用を使っています。テキストはもう全部終了して、現在、ドリル的なことをしているんですが、実際、どれぐらいまでパソコン教室に通う必要があるんでしょうか??私としては、ある程度の操作は理解でき、ドリルなどは自宅でもできると考えているのですが、やはりまだ通ったほうがいいんでしょうか??

  • 無作為に選んだ数字とアルファベットの組合せって出来ますか?

    無作為に選び出した数字とアルファベットを組合せ(半角8文字) を何十パターンも作りたいのですが、マクロやVBAと言ったもの で簡単に作成出来る方法を知っている方いませんか? そういう事が可能かもわかりませんが、きっとプログラムを組む と出来そうな気がします。分かる方がいたら、その方法を教えて いただけませんか?よろしくお願いします。

  • 回答したいのですが

    この教えてグーで、 とあるキーワードで検索してそれについて解答したいのですが、 ヒットしたQ&Aが全て締め切り済みになってるのです。 回答受付のQ&Aを見るにはどうしたら良いのですか? まず空欄にキーワードを入力して検索をクリックしますよね? その後はどうしたら良いのですか?

  • ノート用QuadCore

    どうも毎度お世話になっております。 どうでもいいことなんですがなんだか気になってしょうがないので聞かせていただきます。ノート用4コアのQ9100とQX9300についてお聞きしたいのですが どうやらQX9300はもう17日に登場?しているようですが、まったく盛り上がりを見せていませんよね。 ちなみにソースです。 http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8623&Itemid=1 人柱っぽい雰囲気もあるのか、一般向けにうっていないのかなどの理由はありますが海外のサイトを見てもレビューらしきものはまったく見当たりません。 自分は結構気になっているのですが、どうなんでしょうか? 自分が探した限りで唯一QX9300のオプションがあるEUROCOMのclevoのベアボーンのM570TUを見る限りだとTDPが45Wになっておりますがどうなんでしょうか?やはりあまり良くないものなのでしょうか? ちなみにここです。 http://web.eurocom.com/EC/ec_model_config1(1,198,0) それとももう発売されているというのはガセなんでしょうか? 皆様から見てノート用Quadってどうなんでしょうか? ちなみに自分は部屋が狭いので省スペース型のデスクトップが部屋においてあって、タワー型とかのPCを作ってみたいけれど引っ越してからとか考えていたりするもので、17インチノートデスクノートを持ち歩いている状況です。(外出先でゲームができるというのが本音っぽいですが・・・) こんな自分みたいな人にしてみるとどうなんでしょうか? こんなどうでもいい質問ですがよろしくお願いします。

  • エキサイト翻訳の利用規約について

    翻訳サイトの「エキサイト翻訳」と言うところの利用規約について少し分からないところがあるので質問をさせて頂きました。  http://www.excite.co.jp/world/agreement/ 以下のことはダメでしょうか? ・外国人にメールを送るために「エキサイト翻訳」を利用して訳した。 ・You Tubeなどの動画の説明書きやコメントに「エキサイト翻訳」を利用して訳した。(HPを翻訳~、と言う機能があったので大丈夫かと思いますが・・・。) 利用規約上は、営利目的はダメ、と書いていますが、上記のことをやるとダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エキサイト翻訳の利用規約について

    翻訳サイトの「エキサイト翻訳」と言うところの利用規約について少し分からないところがあるので質問をさせて頂きました。  http://www.excite.co.jp/world/agreement/ 以下のことはダメでしょうか? ・外国人にメールを送るために「エキサイト翻訳」を利用して訳した。 ・You Tubeなどの動画の説明書きやコメントに「エキサイト翻訳」を利用して訳した。(HPを翻訳~、と言う機能があったので大丈夫かと思いますが・・・。) 利用規約上は、営利目的はダメ、と書いていますが、上記のことをやるとダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • webページの印刷は、なぜ右端が切れるのでしょうか?

    絶対に過去質問にあると思ったのですが、探し方が悪いのか、見つかりませんでした。 webページを印刷しようとして、右端が切れてしまうことに困った人は数多くいると思います。 そして、その「対処法」は、いろいろなところで紹介されていますし、最近のプリンタには、それをクリアするためのバンドルソフトまでついているらしいですね。 でも、私が聞きたいのは「対処法ではありません」。 「なぜ、こういう現象が起こってしまうのか?」「なぜ、わざわざ印刷する側が工夫して対処しなければならないのか」について、素人にもわかりやすく説明していただきたく思います。もしかしたら、自分でホームページを作ったことがある人ならば自明のことなのかもしれません。が、私はその手の知識は、ほんの小指の先くらいしかありません。 ちゃんと説明するのは長くなる、ということであれば、詳細な説明のあるwebページをご紹介いただくのでもかまいません。 ぜひともお願いいたします。

  • 著作権保護機能エラーになります

    ☆質問 モニタとMB内蔵グラフィックがHDCP対応済の環境であるのに対し、 下記のチェックツールにてテストを実施したところ 著作権保護機能エラーとなります。 原因および解決方法をご教授願います。。 ☆チェックツール (1)CyberLink BD_Advisor (2)HD_CheckTool(SKNET) (3)バッファロー地デジ視聴環境確認アプリ ☆構成 OS windows vista home premium sp1 CPU athlon64 ×2 5200+ MB K9AG Neo2-Digital(MSI) グラフィックカード(MB内蔵) ATI Radeon Xpress 1250 グラフィックカードドライバ 8.400.0.0(最新に近いVerだと思います) http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/K9AG_Neo2-Digital.html モニタ P223Wd(acer) http://www.acer.co.jp/products/monitor/p223w/spec.html < MB側のHDMIをDVI変換アダプタを利用し、モニタ側のDVIと接続。> ☆チェックツール結果 (1)HDCP対応ディスプレイ : いいえ (2)グラフィックカードはCOPPをサポートしていません。 (3) ディスプレイアダプタ:ATI Radeon X1200 Series 地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.10 ■結果:NG  このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。 ■Windowsバージョン:OK  対応OSです。 ■選択可能な視聴モード ・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。  △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。  △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。 ・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]  ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。 ■ハイビジョン対応:NG  このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。 ■音声出力  特記事項なし。 ■詳細 ----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP--- ・表示確認  目視確認 :OK OK OK OK ・描画フレーム  再生時間[s] :6.538 7.826 6.729 6.862  再生フレーム数 :173 236 203 206  フレーム描画割合[%] :88.33 99.43 99.10 98.90 ・CPU負荷  平均[%] :59 26 15 12 ・HDD録画可能時間[時間]  ドライブ c: (空き137.61 GB) :19 39 52/78 156  ドライブ f: (空き73.29 GB) :10 20 27/41 83 ・著作権保護機能対応  出力先不明 → TVプロファイル DP :× HP :× SP :× LP :× LLP :×  ※著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。   グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試し下さい。 ・メモリ容量  2.75 GB RAM OK 以上よろしくお願いします。

  • 部屋に合ったテレビのサイズ

    6畳の部屋には、どの位の大きさが適正です? 部屋の幅が2800~2900です。40型は、大き過ぎです? 目が悪く成ります?

  • 地デジチューナー(内蔵)を購入したいのですが・・・

    マザボ:intel G33 ExpressチップセットマイクロATX グラボ:NVIDIA Geforce 8600GT 256MB(DVIx2) メモリ:2GB DDR2 SDRAM(800MHZ/1GBX2/デュアルCHA) CPU :intel core2 duo E6850 HD :500GBシリアルATAIIX2 モニター :LG電子 L226WTQ-WF OS :WINXP/VISTAダブルブート 以上のスペックで地デジチューナーを購入しようと思っていますが、 グラボのドライバーを最新にして、バッファローのサイトにある「ストリームテストfor地デジ」を実行してみると、「NG 著作権保護非対応のため視聴できません。」DP,HP,SP/LPモードもすべて「NG」になってしまいます。IOデータでのテストもすべて「NG」になります。 ドライバーの更新がうまくいっていないのでしょうか? ドライバーのインストールの際に不具合が起きてることもないのですが・・・

  • 携帯、パソコンの無線LANの使用料金について。

    最近、携帯でも無線LAN(WiFi)対応のものが出て、ネットがどこでもできるようになってます。パソコンはそのずっと前から使えるようになってますが、なぜ携帯のみ、この無線LANを使用する際にデータ利用の料金を取るのでしょうか?アメリカで発売されたiPhoneでも30ドルでデータの通信したい放題というプランを見かけますが、こんなプランはパソコンには絶対ありません。同じ無線LANを使った通信なのに、なぜ携帯だけ通信するのにお金を払わなければならないのでしょうか?素人なもので、用語の使い方が間違っているかもしれませんが、どうかお答下さい。よろしくお願いしたします。

  • 2年くらい使用していた自作PCの電源がしばらくすると落ちる

    昔の話で2006年頃の話なんですが 2004年頃に新品だけで作った自作PC(セレロン2.0G)の電源が 起動後1~2時間くらいすると勝手におちるようになってしまいました。 使用状態は結構ヘビーで2年間くらいほぼフル稼働だったとはおもいます (エンコードとかわあまりせずweb閲覧くらいですが) 替りのパーツをもっていなく部品のひとつづつのチェックもできない状態です このようなしばらくしたら勝手におちる状態というのはどういう部分に一般的にトラブルがあるようなものなのでしょうか??

  • Core 2 Duo E8400とCore 2 Duo E8500

    3Dゲームをしていますが最近、CPUの力不足に悩まされています。そこで交換を考えていますが上記の{Core 2 Duo E8400とCore 2 Duo E8500}を検討しています。ただ、 8400と8500では値段が約1万円程違うのです。 この1万円の差が3Dゲームの体感スピードとして感じられるのでしょうか? ビデオカードはwinfast px-8800gtを積んでいます。 よろしくお願いします。

  • ノートPC利用時に目が疲れます

    ノートPCを仕事で利用しているのですが、特定の機種の利用時のみ目がとても疲れます。 主に使っているのは ・IBM X40 ・SHARP メビウス ・Panasonic W5 ・DELLデスクトップを少々 なのですが、Panasonic(レッツノート)を利用している時「」だけ15~30分もすると目がとても疲れてすぐ休憩が必須となっています。(他の機種のときは1~2時間毎に休憩を入れています) 仕事ですので、wordやexcelなどで資料やデータの作成が主なのですが、どの機種も輝度(ブライト)は標準より少し下げて使っています。画面はどれもつや消し(光沢液晶でない方)を使っており、画面の背景は全機種黒にしています。 最近外出が多くなりLet'sNoteの出番が増えたのですが、いかんせん悩み(目の痛み)が解決しないと、Let'sNoteでの作業時間が増やせません。 目薬、休憩も適度に取っていますが、Let'sNoteの時だけ何かほかに対策が必要でしょうか? よろしくお願いします。  

  • 海外へのノートパソコン複数台持込について

    アメリカに留学予定です。 ノートパソコンを二台持って行きたいのですが、 海外へ行く場合、複数台の機内持ち込みはできない、もしくは関税がかかるというような記述を見つけました。 実際のところはどうなのでしょうか。

  • 社外へメール・・・

    最近、会社の情報漏えい問題が多くありますが、私の会社でも 情報漏えいの重大事故がありました。 社員一人一人の個人情報や会社情報の保護に対する意識を高めるために会社では色々施策を行っていますが。 私は、会社のパソコンで割り当てられた私の社内メールアドレスを 使って、自宅のパソコンへメールを送信してしまいました。 内容は、レポート提出を求められ、日ごろの業務中には作成できないので、自宅で作成しようと思い、レポートの書式を添付し、自宅へメールしました。メールの本文は記入なしです。添付だけです。 これは社外へメールしたことになりますし、メール監視をしている部署では確実にこのメールを把握していると思います。 そのような通達が実際にありました。 これはやはり業務規定違反になりますよね。 この私の行為でクビになるのはしかたないと腹をくくっていますが、 逆に、例えば、自宅でレポートを作成し、会社の自分のアドレスに 作成した資料を添付しメールするのもやはり社外メールとして扱われるのでしょうか? 会社から自宅へメールはダメ。自宅から会社へメールはオッケー。と いうような理屈は、情報漏えいを防ごうとしている会社にとってはどう解釈されると思いますか? どなたか意見をください。よろしくお願いします。

  • 【自作PC】電源を入れると何度もON-OFFを繰り返してしまいます

    電源を入れると、1~2秒間隔でON-OFFを繰り返してしまいます。 もちろんBIOSも立ち上がりません。 15分ほど繰り返してから通常通りWindows起動までいきます。 (毎回ではなく、たまに普通に立ち上がります) メモリは2枚さしていますが、起動画面でチラッと見えたところでは、シングルで動作しちゃっているようです。 立ち上がってしまえば落ちることはありませんが、ごくまれにビープ音が1回鳴ります。 構成は MB:ASUS P5B CPU:Intel Core2 Duo E4500 メモリ:バルク品 512×2 HDD:S-ATAで3台,IDE接続1台,PCIのATA133ボードに4台,USB外付け3台 電源:ケース付属で不明(5年くらい使用) OS:WindowsXP BIOSは最新のものに更新済みです。 PCは最近組み替えたもので、MB,CPU,HDD(起動ドライブ),メモリを交換していますが、以前の構成でも同様の症状がありました。 (頻度と立ち上がりまでの時間は少なかったですが) 問題点の目星がつかず困っています。 よろしくお願いします。

  • True Imageの不具合? ブータブルCDで起動出来ず

    はじめまして 当方True Image8,0(ver:8.024)とTrue Image9,0(rev:2.367)を所有し,ブータブルCDで起動時の不具合がデスクPCとノートPC環境にて発生しています。 状況としては 旧デスクPC時は問題なく使用出来たのですが現在所有PC時ブータブルCDで起動時,黒い画面でAcronisロゴとLoading please wait...の状態で当方,現在所有のPC2台共にこのままTrueImage起動しない状態 現在のデスクPC環境  PC(1)MSI G33 Neo3-F,IDE接続DVD-R×2台+SATA接続HDD×3台 PC(2)MSI P965 Neo2-FI,IDE接続DVD-R×2台+SATA接続HDD×3台 過去のデスクPC環境  PC(1)MSI 915G Neo3 Fir,IDE接続DVD-R×2台+SATA接続HDD×3台 PC(2)MSI MSI 915P Neo3 Fi,IDE接続DVD-R×2台+SATA接続HDD×3台 ノートPC+USB~SATA変換アダプタ環境でもデスクPC時とほぼ同状況になりUSB~SATA変換アダプタを外すと起動する状態なのでノートPC旧HDDと 新HDDを以前使っていたデスクPCに接続しコピーし対応し回避 現在のノートPC環境 東芝Dynabook MX395LS(Intel945GMチップ)+USB~SATA変換アダプタ(グリーンハウス社製) 旧デスクPC環境時はデスクPCで通常使用時,ノートPCディスクコピー不具合発生時でも旧デスクPCを使えば問題回避出来たのですが現デスクPCだとデスクPCで通常使用時もNGのため,ノートPCディスクコピー不具発生時にも問題回避出来ない状況となり困っています。 いずれにしてもM/BチップICH6とかICH8等の問題かTrueimageの問題?か結果が出ない状況で新しいTrueImageへの移行も難ですし,他社バックアップソフト売価も高いので乗替え様か迷っていますので似た様な経験ある方いましたらアドバイスをお願いします。

  • PDFで文字化け

    PDFで送られてきたデーターを見ようと開くと文字化けで 見れません、ちなみに中国から送られてきたメールなのですが 反対にこちらが送ったものも文字化けで読めないそうなんですが どうしたら読めるようになりますか winxp sp2を使用しています

  • 業務用カラー複合機のランニングコストについて

    会社で、カラー複合機の購入を検討しています。 リコー、ゼロックス、コニカミノルタの見積もりを取りました。 リコーとゼロックスは、カウンター方式なのですが、 コニカミノルタは、トナー方式です。 コニカミノルタのカラーコピーの単価が10.5円の見積もりなのですが、 本当に、その単価で大丈夫なのでしょうか?実際の単価はもっと高いような 気がするのですが。