hum-00 の回答履歴

全100件中1~20件表示
  • ES添削おねがいします。

    コツコツとひたむきに頑張れるのが強みです。 私は服飾店のアルバイトで、あらゆる世代のお客様に関わってきました。 この経験を通して、人に気を使うことの大変さと、そして素晴らしさを学ぶことができ、 人として大きく成長することができました。  始めたばかりの頃は、『お金を稼ぐため』という認識で淡々と接客をしていました。 しかし、ある日店長に「商品の売り上げを気にするあまりで、お客様との会話を楽しめていない。」 と言われ、それまでの自分の認識の甘さを痛感しました。  私はそれ以後、店長に言われたことを常に意識して接客に臨むようにしました。親しみやすい店員を目指して、常に口角を上げて背筋を伸ばし、笑顔を心掛けました。また、お客様と接するときは、入店から退店するまで一人に絞り、必要に応じて服のアドバイスだけではなく、日常の会話も交えて、楽しませることに工夫をしました。 結果、1日の個人売上を15万円とり、店内最高額を数回とることができました。プライベートでは以前より、友人や知人とも楽しく話ができるようになり、初対面の方からは「親しみやすい」と褒められるようになりました。  このアルバイトを始めるまでは、人と接することに目を向けることはありませんでした。そんな私にとって、接客販売において、人との接し方を学んだこの経験は、人生における大きな財産になったと感じています。

  • 連絡が企業から来ない場合どのくらい待つのが常識?

    選考会の日程を決めたいから2週間後までの空いている日を書いて下さいと説明会で言われました。 日程をしっかりと書いて、説明会でプリントを提出したのですが、 日程を書いた日のうちの1週間(選考会があったかもしれない期間の半分)が過ぎてしましました。 この場合は、あと1週間待って、記入させられた2週間が過ぎてから企業に連絡するのが常識でしょうか? それとも早めに連絡をしても良いのでしょうか? 焦らすのも悪いなとは思うのですが・・・。 社会人の常識がまだあまりないため、わかりません。 教えてください。

  • 履歴書の添削をお願いします

    履歴書の『学生生活で力を注いだこと』で悩んでいます。よろしければ添削お願いします。 『学生生活で力を注いだこと』 私は大学生活で「無遅刻・無欠席」を貫いています。高校生の頃は時間にルーズで、毎週遅刻をしていました。「無遅刻・無欠席」をすることは当たり前のことですが、その当たり前のことができていなかった自分が恥ずかしくなり、「無遅刻・無欠席」という目標を持とうと決意しました。 スケジュール帳を利用しての時間管理、早寝早起き、「よく食べよく寝る」ことで体調管理にも気を使った結果、3年間「無遅刻・無欠席」を貫くことができています。 貴社入社後も、時間管理、体調管理を徹底的に行い、「無遅刻・無欠席」を貫き、仕事に尽力したいです。

  • 黒い紙のノート

    タイトル通り、 そのノートを買ったんですけど どの色ペンを使っても字が見えないんです。 どのような色ペンだったら 見えるんでしょうか?? 教えてください

  • 本を読んでいて、分からない言葉がありました。

    前にも全く同じ質問をしました。そこで早合点してしまったせいか、別の文章での理解が出来なかったので、すいませんがもう一度同じ質問をさせてください。お願いします。 フィードバックという言葉なんですが、「結果を原因側に反映して、原因側を調節する」と解釈していました。ある文章で 【今日の講義は、何を話そうかは決めてないんだ。だったらむしろ、みんなからのフィードバックを期待したい。僕のほうからいろいろと問いかけたい。そのときにみんなが思うことを喋ってもらえばいいかなぁと思う。】 この「みんなからのフィードバックを期待したい」という文章がいまいち納得できません。みんなからの何を期待したいのか、質問の答えによって、いろんな話をしようとかそんな感じかなと曖昧な理解しか出来ませんでした。 分かりやすくフィードバックの意味を教えてください。

  • 芥川龍之介の『蜘蛛の糸』の最後の1段について

     日本語を勉強中の中国人です。芥川龍之介の『蜘蛛の糸』を愛読します。お伺いしたいのですが、全文の最後の景物描写の役割は何でしょうか。極楽の世界の美しさを口を極めて誉めたいのでしょうか。何かこの景物描写の意図はいまひとつよくわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。次は役割がよくわからない景物描写です。  「しかし極楽の蓮池の蓮は、少しもそんな事には頓着致しません。その玉のような白い花は、御釈迦様の御足のまわりに、ゆらゆら萼を動かして、そのまん中にある金色の蕊からは、何とも云えない好い匂が、絶間なくあたりへ溢れて居ります。極楽ももう午に近くなったのでございましょう。」  『蜘蛛の糸』の全文はこちらのほうへご参照ください。http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 履修不足問題は高校生が可哀相では

    全国で履修不足問題が報道されています。 みなさんはこの履修不足問題をどう見ておられますか? 一部の報道では学校が悪い、見過ごしてきた教師が悪いとしていますが、 私は、現実の大学入試に合わない教育指導要領を、 現場の実状を知らないまま学校に押しつける文部科学省や中教審の責任がもっとも大きいと感じています。 もちろん学校が、指導要領で定められた規定を勝手に変更するのは問題です。 しかし、入学試験を突破するために世界史と日本史or地理を履修させるのは現実的に不可能です。 皆さんも高校時代を思い出してみてください、 ここ数年の話でなく20年以上も前から当たり前のようにおこなわれてきたことです。 公立高校の学力低下が叫ばれ、偏差値重視の社会である以上、 高校でこのように入試重視の教育が行われるのも仕方ありません。 高校の予備校化と批判するジャーナリストがいました。 公立が私立や予備校に通わない生徒の学力向上を目指して頑張ることのどこがいけないのでしょう。 現役生でも、公立学校だけでは対応できないからと言って予備校に通う子どもがいるのです。 それを、たまたま今年、マスコミが大スクープとして取り上げられたからといって、 なんの罪もない、それも入試目前の生徒達を混乱させ、履修不足の授業を強要するのはあまりにも残酷です。 彼らのこれからの勉強計画にも大きく影響します。 私は怒りの矛先をどこに向ければ良いのかわかりません。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 履修不足問題は高校生が可哀相では

    全国で履修不足問題が報道されています。 みなさんはこの履修不足問題をどう見ておられますか? 一部の報道では学校が悪い、見過ごしてきた教師が悪いとしていますが、 私は、現実の大学入試に合わない教育指導要領を、 現場の実状を知らないまま学校に押しつける文部科学省や中教審の責任がもっとも大きいと感じています。 もちろん学校が、指導要領で定められた規定を勝手に変更するのは問題です。 しかし、入学試験を突破するために世界史と日本史or地理を履修させるのは現実的に不可能です。 皆さんも高校時代を思い出してみてください、 ここ数年の話でなく20年以上も前から当たり前のようにおこなわれてきたことです。 公立高校の学力低下が叫ばれ、偏差値重視の社会である以上、 高校でこのように入試重視の教育が行われるのも仕方ありません。 高校の予備校化と批判するジャーナリストがいました。 公立が私立や予備校に通わない生徒の学力向上を目指して頑張ることのどこがいけないのでしょう。 現役生でも、公立学校だけでは対応できないからと言って予備校に通う子どもがいるのです。 それを、たまたま今年、マスコミが大スクープとして取り上げられたからといって、 なんの罪もない、それも入試目前の生徒達を混乱させ、履修不足の授業を強要するのはあまりにも残酷です。 彼らのこれからの勉強計画にも大きく影響します。 私は怒りの矛先をどこに向ければ良いのかわかりません。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 神道は個人の内面の苦悩や世の不条理について、答を与えられるのか?

    神道は個人の内面の苦悩や世の不条理について回答を与えることができるんでしょうか? 仏教だと涅槃、キリスト教だと神の救済とか準備されてますよね。 でも、どうも神道でそういうのを聞いた覚えがないんです。

  • 難解ネーミングの謎

    以前から謎に思っていたことについて、みなさんの意見を聞いてみたいと思います。 私は趣味で小説を書いているのですが、そうした投稿のサイトに出入りしていたりすると、「こんな名前読めないよ」という難し~い漢字、当て字のペンネームや登場人物の名前を見かけます。 やたらに画数が多かったり、日常生活では全くお目にかかれない漢字であるとか。 小説に限らず、漫画を書いている人でも見かけると思います。 若い女の子に多いかな、と感じるのですが。 理由があってこだわっているのならいいと思うのですけど、個人的にはすごく読みにくいしあまり好きではありません(^-^; どうしてそういった名前を付けるのでしょうか? 彼等の中ではすっごく格好良いのかな? こだわりたいお年頃? それとも、現実の名付けでもそういった名前が増えているので、時代の流れでしょうか? みなさんはどう思われますか? また、そうしたネーミングはお好きですか? 世間話程度の軽いノリで回答をお願いします~m(_ _)m こんな私に難解ネーミングの心意気を理解させよう、と、こだわりを熱く語って下さってもけっこうですよ(^-^)

  • 日本の鬼についておしえてください お願いします

    いま、今昔物語や日本霊異記を読んでいるのですが、「鬼」について非常に興味をもったので、自分なりにまとめて研究したいと思っています。 自分は文学部じゃないので、なかなか頼る人もいないので、もし知っていることがあれば教えてください。 おすすめの文献や、サイトもおしえていただければ幸いです。 時代は平安時代くらいの鬼のイメージに絞って調べたいと思っています。 鬼といっても ・人が鬼になるパターン ・奇怪な事件が起こったときに鬼の仕業とする ・地獄の獄卒(えんま王の使い)としての鬼 ・異国の人を鬼とした ・百鬼夜行にでてくる鬼 など、自分が本をよんだだけでもこれだけの種類?の鬼がでてきました。 その各理由(例えば、なぜ人(特に女や老婆)は鬼になるのか)や、時代背景について調べて生きたいのですがよければアドバイスお願いいたします

  • マーガレットワイズブラウンのおやすみなさいおつきさま

    原書のGOODNIGHT MOONを持っています。 日本語訳を持っていらっしゃる方に一箇所だけ日本語訳を 教えて欲しいのですが、(こんな質問は禁止ではありませんよね?) あみものをしているうさぎさんの絵の部分ですが、 英語では a Quiet old lady Who was whispering"HUSH" となっています。前のページのマッシュと合わせてライムになっているのだと思いますが、日本語でうまく訳すとどうなっていますか? 英語のリズムと日本語のリズムと両方聞かせてあげたいのです。

  • 新撰組の軍中法度「奇矯、妖怪、不思議」について

    新撰組の軍中法度の中に 一、敵、味方の強弱を比べてはならない。奇矯、妖怪、不思議についても語ってはならない。 とあるのですが、後半部分の「妖怪」のくだりについて 気になりました。 どなたか、この法度ができた理由、時期、資料などありましたら どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 昔話

    桃太郎、かさ地蔵、花さか爺さん、おにぎりころころ、一寸ぼうし、かぐや姫、とにかく非常に多くの昔話、必ずおじいさんおばあさん夫婦ですよね。昔はいくつもの世代同居が普通だったと思うのですが、なぜ昔話はおじいさんおばあさんの2人暮らしの舞台ばかりなのでしょうか。 原作は子供や孫世代との同居だったのが、近代になって削られてしまったのでしょうか。それとも?

  • ”なんて”の説明のしかたなのですが・・

    外国の方に(英語圏)"なんて"の意味について聞かれました。 例えば「おばけなんて、こわくない」「護身、なんてものは自分ですべきだ」「ここが変だよなんてところがありますか?」について聞かれたのですが、なんてには意味がなくて、前の事柄を指し示していると説明しようと思ったのですが、間違ってますでしょうか? どなたか、詳しい方にお力を貸していただければうれしいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • Friend と Friends の違い

    あなたの友達は元気ですか? と聞く時に、一人のことを聞く時は、 How is your friend? 複数を対象に聞くときは、 How are your friends? でいいのでしょうか? Friend と friends の違いは何なんでしょうか? Let's be friends.  のfriends は friend ではだめですか? 以上、よろしくおねがいします。     

    • ベストアンサー
    • estar
    • 英語
    • 回答数4
  • Friend と Friends の違い

    あなたの友達は元気ですか? と聞く時に、一人のことを聞く時は、 How is your friend? 複数を対象に聞くときは、 How are your friends? でいいのでしょうか? Friend と friends の違いは何なんでしょうか? Let's be friends.  のfriends は friend ではだめですか? 以上、よろしくおねがいします。     

    • ベストアンサー
    • estar
    • 英語
    • 回答数4
  • 右と左の漢字の書き順の覚え方

    中学3年生になって、小学1年生のような質問をするのも何かと思います。でも、本当に右と左の書き順が覚えられないのです。それこそ、フレミングの法則のようにこじつけて覚えたいのですが…。

  • 特性方程式

    特性方程式は数学IAIIBIIICのどの部分で用いられていますか? また高校過程では取り扱うのでしょうか?

  • 色彩でない「色」は、何色に感じますか?

    「色」という言葉は、色彩を意味する以外にもたくさんの使い方がありますね。 例えば、「色事」とか「色々」とか「色を付ける(おまけする)」とか・・・ まあ、中には色彩が語源になっているものも多いとは思いますが、それはそれとして、こういった「色彩でない色」に、皆さんはどんな色彩を感じますか? 例に上げた言葉ですと、私の場合には、 「色事」・・・怪しげな炎のイメージで、茜色 「色々」・・・もやもやとした感じで、パステルカラー 「色を付ける」・・・硬貨を連想して、銀色 もちろん、この例以外にも「色彩でない色」はたくさんあると思いますので、ご自由にお考えいただいて、それから浮かぶ色彩のイメージを教えて下さい。 宜しくお願いします。