akemisennsei の回答履歴

全127件中61~80件表示
  • 薄いかりんとうのようなごまいりのせんべい?

    お菓子を探しています。 それは、ひとつが1cm×3cmくらいの大きさで、厚みは2~3mmくらい。それが袋にざくざく入って売っていました。 ごまが入った、きつねいろのおいしいお菓子なのです。 ぱきっという感じで折れます。 買ったのはデパートに来ていた仙台駄菓子のお店でした。 どなたかこのお菓子知りませんでしょうか?

  • シンバルを叩くサルのおもちゃについて

    シンバルを叩くサルのおもちゃについて教えてください。 昔から、あるおもちゃですが、洋画でも見かけます。 あれは、もともとどこの国でできたおもちゃなのでしょうか? 日本のものではないのでしょうか? おもちゃの歴史について、詳しい方教えてください。

  • 音楽の先生(中学)になりたいのですが…

    音楽の先生になりたかったのですが、両親に反対され、やむなく数学教員(高校)に切り替え、現在数学免許の取れる工業大学(建築学科1年)に通っています(本当は国立教育学部で2科目免許取得できることを利用して数学メインで入りつつ音楽の免許を取ろうとしていたのですが、結果は不合格でした)。 しかし、どうしてもあきらめきれません。建築士の免許取得後は5年間建築企業に就職し、その後社会人枠での教員採用試験を受けようと思っているのですが、ここでは数学しか免許が取れないので(もちろん情報や工業などは取れますが…)音楽の先生、というのは無理ですよね。この場合、音大などの免許の取れる大学にもう一度入学して免許を取るしかないのでしょうか?文科省のHPには大学しか音楽の免許を取れる場所が載っていなかったので…どなたかアドバイス願います。(ピアノの講師などの、音楽教員以外の職業は考えていません。)

    • ベストアンサー
    • noname#19717
    • 音楽
    • 回答数3
  • 「グーチョキパー♪」での歌のメロディーで歌詞は「フレールジャック」

    いつ覚えたのかわからないのですが、「フレールジャック、フレールジャック、ゾルゲーブー、ゾルゲーブ、ソネラマチーヌ、ソネラマチーヌ、ディンダンドン、ディンダンドン」と今でも口からでてきます。その同じリズムの歌を娘は『グーチョキパーでグーチョキパーで、なにつくろーなにつくろー右手はぱーで~♪」とうたっていました。 私のこの今でも歌える歌は、いったい何語? いったいどこでならったんでしょう? 日本のグーチョキパーが先? それとも、私の覚えてる歌が先にあったんでしょうか? 気になって仕方ないです。 この私の知ってる歌詞について知ってる方いませんか?

  • たらこ・たらこ・たらこ

    キユーピーたらこのCMソングがCD化されるという事で嬉しいのですが CMと同じ声なんでしょうか? 小学生二人組がリリースするらしいのですが あの声って小学生のものだったんですか? もし変わってたら嫌だなと思ってます; ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 廃盤になったシャンプー名

     一昔前(10年くらい)には売っていたと思うのですが、今はもう廃盤になってしまったシャンプーの名前が思い出せません。 ボトル・・・・ピンク・水色(さらさら・しっとり)の2種類があったような 香り・・・・・・結構さわやか(シトラスとフローラルの中間位?) ※シャワラン、ティモテ、エメロン(これはまだ売ってる)ではありません。  最近のシャンプーはアロマ系というかムスク系というか、まったり重い香りのものが主流なようでどうも馴染めないというか手が出ません。  商品名もメーカー名も思い出せません。廃盤になっていて手に入らないのは分かっていますが名前だけでも思い出したいので、ご協力お願いします!!  

  • ミッキーのかばんの柄

    http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27100418 この柄はなんという名前なんでしょうか? 教えて下さいo(_ _*)o

  • 変わった乳で作るチーズなど

    チーズの材料になる乳は様々ですよね。牛,やぎ,ひつじ,水牛・・・・。どれも「牛」がつくわけですが,もっと変わった材料で作ったチーズというのはあるのでしょうか?

  • 遅始めのピアニストって

    ピアノを遅く始めた、というピアノストってどなたかご存知じゃないでしょうか。 音楽は早期教育が要と言いますので、10歳を超えてから始めたような、現在活躍中のピアニストっていないのかしらと気になりました。 脱サラをして、指揮者になられた方などはチラリと何かでは意見した記憶がありますが、やっぱり大きくなってからピアノを始めたようなピアニストって、いないんでしょうか・・・ バレーボールでは致命的な、背の小さい選手の竹下さん(ですよね?)もいらっしゃるので・・・ 世界にはそんなピアニストって一人ぐらいいないものかな・・・

  • 扇子は、いつから、ちょい悪学生のアイテムになったの?

    こんにちわ。たいした質問ではないんですが・・・ ドラマ「ごくせん」では、速水もこみち君がいつも持っていたし、「マイ★ボス マイ★ヒーロー」でも、扇子を持った学生が登場しています。 いつから、扇子は、不良(?)学生のアイテムになったんですか? 学校を卒業して、ずいぶん経って、今の学生の感覚がわからなくて、質問させていただきました。

  • トムとジェリーに出てくるジェリーのいとこについて

    トムとジェリーに出てくるジェリーのいとこ(オムツをはいたネズミ、名前はニブルスっていうらしいです)が、トムが後ろにいるのに気づかずに歌を歌っているシーンがあったと思うのですが、何という話か教えてください。 確か2話くらいはあったと思うのですが。(ひとつは三銃士みたいなかっこをしてた気がします) あの歌がかわいくてぜひまた見てみたいのです。

  • 運転免許

    日本に永住した中国の人ですが 日本の運転免許を取りたいが日本語の試験が全全無理だから   日本で筆記試験を「中国語」で受験できるところがありますか。

  • 肉食獣を食う肉食獣

    いるんでしょうか。 ちょっと前に恐竜を食っていた哺乳類について質問したのですが、そのときその肉食哺乳類を食っていた恐竜があったと。では現在でもそのような例はあるのでしょうか?できれば陸生動物についてお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32495
    • 生物学
    • 回答数2
  • 賢者の図

    誰か賢者の図を知りませんか? あらゆる物事をきれいに分解して整理、説明できるそうです。 たぶん社会の上の方にいる人たちは知っているかもしれません。 みなさんの知っている優れた図のかたちを教えてください。 読書のところで質問したら回答ゼロでした。

  • 教育実習の受け入れ先について

    私は今小さいころからの夢である“中学:理科の先生になる”という夢をかなえるために、先生に質問しに行ったり、ネットで検索してみたり・・・と試行錯誤の日々を送っています。 そこでこの間先生に質問しに行ったとき少し気になったことについて今日は質問したいと思います。 この間先生に質問に行ったとき「教育実習は絶対しなくちゃいけない。教育実習に行く先は大学の付属の中学かなぁ…」と言われ少し引っかかっています。 私は今でも教育実習について全く知識をもっておらず、教育実習の受け入れ先は絶対に母校だと思っていました。 教育実習のシステムはどうなっているのでしょうか? また受け入れ先は必ずしも大学付属の学校に行かなくてはならないのでしょうか? 教えてもらえれば幸いです。

  • フォークの使い方

     カテゴリ違いならすみません。タイトル通り、フォークの使い方についてお聞きしたいと思います。  今日、友人と話していたんですが、ライスをフォークで食べるときにフォークの背のほうで食べるのは日本だけなのですか?私はスパゲティを食べるような向きでフォークを使っていたんですが、フォークの背でライスを軽く押して食べているのをテレビか何かで見て、この食べ方が正解だと思っていたのですが・・・。よろしくお願いします。

  • NHKで放送されていたアニメ

    どうしても思い出せなくて困っています。 今から7~10年ほど前に、NHKで放送されていた クレイアニメのタイトルが思い出せません。 もしかしたらおかあさんといっしょ、で放送されて いたのかもしれないのですが、詳細が思い出せません。唯一、思い出せるのは、主人公が 郵便配達をしていた、ということだけです。 あまりにも、断片的で申し訳ありません。 もしどなたか、ピンとくるものがあれば 教えていただけると助かります。

  • てんぐの力や能力が披露された絵本を紹介して下さい

    もうじき3歳の息子が,今てんぐに興味を持っています。夕方になるとてんぐさんはどこにおるん?と聞いてきます。一方で,てんぐさんに恐れも抱いています。私自身てんぐについてよく知らないので,いい加減なことを言いそうで困りましたので,質問します。できれば絵本を通じて,てんぐのことを聞かせてやりたいと思いますので,よい絵本はないものでしょうか,教えて下さい。

  • エグゼリーナって?

    最近「エグゼリーナ」っていう言葉をよく耳にしますが、どういう意味なんでしょうか?(^^ゞ わかる方いたら教えてくださ~い!

  • 髪の毛のあぶらが落ちない

    この数日、頭頂部の髪の毛と前髪だけ、洗っても洗っても油が落ちなくなりました。 二度洗いしてもシャンプーを変えても落ちなくて、困っています。 シャンプーは普段から頭皮も含め念入りにやっていますし、すすぎもしっかりしているつもりです。 この油を落とす方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。