akemisennsei の回答履歴

全127件中41~60件表示
  • あれ・これ・どれ・それ……の「れ」ってなに?

     指示代名詞や人称代名詞などに多くつきたる「れ」とは何なのでせうか。前々から気になりたりしかば,是非御教授のほどをば相賜はりたく存じまする。 -dainipponn-

  • バレエの動きで・・・

    本を読んでいて、主人公はバレエをやっているのですが、 「クロワゼからデュバンにデヴェロッペ、パクリュ、ジュテ・アティテュード」という部分があったのです。 これだけで、何の踊りの振りかわかりますか?

  • 教習課程について質問があります。

    今普通MT免許を取りにいっていて第1段階なんですが、聞きたいことがいくつかあります。 入校申し込みしに行った日に聞いたものもあったんですが、忘れてしまってまた聞くのも嫌なのでここで聞きます。 (1)原簿に書いてある技能の最短15時限のうちに見極めいれた全23項目全部終わらないと、補習になるのですか? (2)修了検定は同乗者もいると聞いたのですが、最初に試験受けた人はもう車に乗らないで降りてどこかで待ってるんですか?それとも後ろの人と交代するんでしょうか? (3)修了検定は教官はコース等は何も言わないのでしょうか(例えば、そこを右折とか)それでもし、緊張で道を間違えたりしてしまったりすることってないんですか? 初心的な質問ですいませんが、回答頂けるとうれしいです。

  • この本のタイトルは

    昨日、ふと思い出した本の内容です。 どんな感じの絵だったかも覚えていないのですが、 唯一思い出したのは 「オーブンからクッキーがざくざく焼きあがってくる」という内容です。 多分その不思議な家の中は無人で、主人公が探索していると上記の場面にでくわす、といった流れだったかもしれません。 もう一度読んでみたいので、心当たりがある方がいましたら本のタイトルを教えて下さい。

  • DS?Lite?どっち?

    ニンテンドーDSを買おうと思いますが、Liteと迷っています。 しかしライトはヒンジがどうのこうのとかネットでかいてあって、ちょっと迷っています。 しかし軽いのは魅力的だし・・・・ どちらがよいですかね?

  • おっぱいの離し方について

    生後10日になります。絶対母乳で育てたいと思っているのですが、 おっぱいをあげている時に赤ちゃんが中々口を離してくれず、口がとまっている時に無理に離すと乳首に傷がついてしまって痛いです。 赤ちゃんが自然におっぱいを離してくれるまで吸わせていると30分も1時間も銜えたままです、上手な乳首の離し方を教えてください。 助産師さんには、おっぱいを押さえて空気を入れるとか、赤ちゃんの口の端に指を入れて空気を入れるとか聞きましたが、上手く離せません。

  • It is~to

    いつもお世話になっています。 英語で質問があります。 「外国の食べ物について多くを知るのはいいことです。」の訳は↓なんですが It is good to knoe a lot about foreigh food. 私はIt is good to knoe about a lot foreigh food. だと思うんです。どうしてa lotがaboutより前なのですか。

    • ベストアンサー
    • noname#20550
    • 英語
    • 回答数4
  • 幼稚園に入る前に

     来月、3歳になる息子は来年の4月から年少で幼稚園に通う予定にしています。  そこで、幼稚園に入る前にこれだけは出来るようになっておいた方が良い事ってありますか?  例えば、歯磨きは夜寝る前に仕上げの歯磨きを親がするとしてもある程度一人で磨けるようになっておいた方が良い・トイレに行った後自分で拭ける様になっておいた方が良い・靴を自分で履けるようになっておいた方が良い・着替えを出来る方が良い・などなど何でもいいのでありますか?  息子は言葉が遅い方で、周りの友達に比べるとまだまだ言葉のボキャブラリーも少ないし、コップで飲めるようになったのも2歳半で、いまだに歯磨き後のうがいも上手く出来ません。  幼稚園に入って周りの友達に影響されていろいろ出来るようになるものですか?

  • 自宅にベビーシッター?お手伝いさん?

    産後の準備のために知っておきたいのですが、万が一、産後が思わしくない場合、自宅にお手伝いさんを呼ぶことってどこでお願いすればいいのでしょうか。 ベビーシッターさんだと、家のことはやってもらえないんですよね・・・? そういう、育児も家事もちょっと手伝ってくれるような人の事をなんていうのかわからず、そんな人がいるのかもよくわからないのですが、何か情報をご存知の方、宜しくお願い致します。 自治体などではやってませんよね・・・?

  • 果物の出てくる本を教えてください

    「果物」が出てくる本を探しています。 タイトルに直接使われている「檸檬」などはもちろんですが、「白雪姫」のりんごなど果物が物語に関わってくるものや、印象的に使われている本を教えてください。 絵本でも結構ですし、特に中高生の読めるものを 知りたいと思います。詩も良いですね。 よろしくお願いいたします。

  • 保険を探しています

    子どもがミニバス同好会に入っています。 その試合のビデオ撮影を頼まれていますが、仕事があったりでいけない時もあります。 そんなときに、ビデオを貸すことができるといいのだけれど、と思います。 ただ、万が一のことを考えるとなかなかできません。 そこで、こういった場合にかけられる保険はないでしょうか。 携行品損害や動産保険などを調べましたが、他人に貸した場合でも保険が効くのか、また保険料はどれくらい必要なのかが詳しく載っていなくて困っています。 スポーツ保険などもあるようですが、何か良い保険があったら教えてください。

  • 新聞記事で「お坊さん」のことは・・・

    今、授業の一環で新聞をつくっています。 その中で お坊さん による説法をきいたことをかきたいのですが お坊さん を新聞では何とかくか(表現がうまくまとまらずすみません)を教えていただきたいのです。 お坊さんの名前を覚えていればよかったのですが、どうもそういうわけにはいかず・・・ 新聞には お坊さん とはさすがにかかれないですよね。 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • バレエ 人形の精 のストリーなど教えてください。

    バレエ 人形の精のストリー 作曲者 作者などそのたいろいろ ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • パイプオルガンの曲?

    こんばんは。 パイレーツオブカリビアン~デッドマンズチェスト~の中で、タコの船長がパイプオルガンを弾いていましたが、あの様な曲を集めたCDってありますか? ホーンテッドマンションのアトラクション内の、天井が伸びていく部屋あたりで流れる、ゆったりとした重い曲も好きなんです。 よろしくお願いします。

  • かしわ って関西だけしか通じませんか?

    言わずとしれた鳥肉ですが(大辞泉では”黄鶏”とあてています)東京の人は使わないことばでしょうか? 一東京人が知らないだけかも知れませんが。 紅ショウガの天ぷらを知らない大阪人もいますから。

  • 古文について

    いつもお世話になっています。 古典の文で分からないところがありましたので教えてください。 (略) 平家これ見て、すはや、源氏の大勢の続くは。何十万騎かあるらん。取りこめられてはかなふまじとて、また船に取り乗つて、潮に引かれ。風に従つて、いづくをさすともなく落ちゆきぬ。 「」のついていない会話文を1つ探し、はじめと終わりの五文字をそれぞれ書きなさい。 という問いで私は 何万騎かあ~かなふまじ としましたが違いました(>_<) どうして「すはや、源~かなふまじ」になるのでしょうか。 最後に、「すはや」の意味は「早く」という意味だと思ったのですが、どうでしょうか。 あと、「落ちゆきぬ」は「落ちていく」でよろしいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ピアニストで

    こんにちは。 ちょっと前から気になっていたのですが、「題名のない音楽会」や音楽番組などで目にするピアニストの方のお名前をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 冗談なども言うおもしろい方で、髪が肩くらいまでのワンレンのような感じです。 題名のない~のサイトにも行ったのですがわかりませんでした。 ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

  • MR接種のうけかた!

    MRとポリオ2回目が控えているのですが、 接種の仕方がイマイチわからないので、お聞きいたhします。 娘は10月26日木曜日に1歳んなるんですが、 MRはなってすぐにしなくてはならないのでしょうか? ポリオが10月6日金曜日に予定されているのですが、 もししてしまったらMRの接種まで4週間あけないといけないので 1週間くらい遅れてしまうんですが・・・ その場合はポリオを次回の春にまわして先にMRを した方がいいのでしょうか?

  • Have been とか「おひさしぶり」ってなに?

    Have beenってなんでしょう? 「おひさしぶり」って 英語でなんていうのでしょうか?

  • 音楽の題名を教えてください

    テレビで未開の地や、ジャングルなどの探検番組に流れる音楽で女性の 甲高い声も一部入っている音楽がしりたいのですが、宜しく御願いします