qyb の回答履歴

全650件中121~140件表示
  • アナリストのレポート

    フィスコやカブ知恵のように、テレビや雑誌などによく出ているアナリストの推薦銘柄などを、有料で見ることが出来るサイトを教えてください。

  • 至急助けてください

    知人の話ですが・・・。話が長くなります。すみません。 とある日曜に某氏が訪ねてきました。自宅では話せず外で話を1~2時間しました。それでも足りず夜某氏の宿泊するホテルにて3時間程話をしたそうです。要は、お金の話ですが応じられないし即決できる話でもないので携帯TELNo.をお互い交換し後日また・・・となりました。 翌日より頻繁にTELが来る様になり、教えてもいないのに携帯へメールが入ってきます。自宅のTELNo.も口外していないのに自宅へもかかって来ています。(自宅TELは家族と会社の上司のみ)家族構成も調査済みだそうです。 もちろん家族が教えるはずもなく当日初めて顔を見たぐらいですから・・・ 当日携帯を手離したこともなく不思議です。 携帯で今○と話していただろうとか、今○とメールしていただろうとか、ハッタリとは思えない事を言ってきます。 脅迫もされているため、警察と行政書士、弁護士にも相談していますが、どうしても自宅TEL、メールの件が気になり気味が悪いです。 ○は自宅TELを知らないはずですし某氏とは面識がありません。ただ某氏本人曰くPCには詳しいからアド変更しても無駄とか(ハッキングもお手の物)、ヤーさん(言い方が古い)と仲いいから警察へ相談しても無駄とか豪語しているそうです。本人、家族の勤務先も調べてあるようです。 本当にどうして携帯のアド・自宅のTELが判ったんでしょう?? ちなみに家族のPCにはアクセス無いようです。

  • Google Maps から緯度経度を抽出する方法

    Google Earth 関連の質問です。 最近Google Earthと連動したサイトが出てきています。quik maps(http://www.quikmaps.com/)もその一つです。 このサイトでは、Google Maps からポイントを取ると、その場所の緯度経度を書き出し、それをもとにGoogle Earth上のそのポイントへジャンプできるというサービスを提供しています。 そこで、教えて頂きたいのですが、Google Maps から緯度経度を抽出することは可能なのでしょうか?方法等も含めて、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • ワンバウンドしたボールを打ったらどうなりますか

    さっき高校野球を見ていたら ホームベースの手前でワンバウンドした球をバッターがスイングしました 空振りでしたが・・・ そこで質問です 万が一 ワンバウンドした球を打って外野へ抜けたらヒットになるのでしょうか?

  • 液晶モニターがうつりません

    自作デスクトップPCを使っています。 BIOSの設定で、「VGAなんちゃら~」(詳しくはおぼえてないです、すみません)の設定を”enable”に変更したところ、モニター画面が突然消え、それ以降認識されなくなりました。(シグナルがありません、となってしまう)。 友人のアドバイスによりCMOSのクリアーを実行しましたが、状況が改善しません。 クリアーはマニュアル通りに実行し、念のため電源ケーブルなどをすべて抜いた状態で一晩置いたので間違なくできたと思うのですが・・・。 仕事用PCのため、大変困っております。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 OS:XP professional service pack2 マザボ:MSI 945G platinum グラボ:MSI RX700pro モニター:MITSUBISHI RDT195S

  • 日本の野球界の衰退の原因で細木和子の分析は適切か?

     日本のプロ野球の衰退について、細木和子さんの番組でズバっと細木先生が断言していた問題点は「選手が思いっきりプレーに専念できる環境がない。長島・王がいた時代は、もし野球で大成しなくてもその後に仕事が持てるような受け皿がちゃんとあった。しかし、今はつぶしが利かないから、選手がこの仕事でもし失敗したらという恐怖心から思いっきり野球ができないし、志す少年も少なくなっている」と話していました。  しかし、本当でしょうか?。  確かに、潰しの利かない仕事かもしれませんが、再就職先などの考慮は今の方がシステム的に成り立っていると思うんですが、

    • ベストアンサー
    • noname#200375
    • 野球
    • 回答数8
  • 液晶モニターがうつりません

    自作デスクトップPCを使っています。 BIOSの設定で、「VGAなんちゃら~」(詳しくはおぼえてないです、すみません)の設定を”enable”に変更したところ、モニター画面が突然消え、それ以降認識されなくなりました。(シグナルがありません、となってしまう)。 友人のアドバイスによりCMOSのクリアーを実行しましたが、状況が改善しません。 クリアーはマニュアル通りに実行し、念のため電源ケーブルなどをすべて抜いた状態で一晩置いたので間違なくできたと思うのですが・・・。 仕事用PCのため、大変困っております。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 OS:XP professional service pack2 マザボ:MSI 945G platinum グラボ:MSI RX700pro モニター:MITSUBISHI RDT195S

  • バックアップ-リカバリ-復元  2

    パソコンがよく「深刻なエラーから回復しました」のウィンドウが出たり、時にはフリーズすることがありますので、丸ごとバックアップの付いた、外付けハードディスクを買いました。 リカバリをしようかと考えています。 ※4 ソフトなどメーカーサポートに聞きましたら、CD-Rなどから再インストールしてデータを元の所へ戻すとの事でしたが、その方法しかないのでしょうか? と言うのもダウンロードしたソフト(realのゲーム)にサポート期限が切れていて再インストールできない物もありますので・・(有料) 他にフリーソフトでデータが入っている物もあります。 ※5 メール(@メール)など、エクスポート、インポート・・・とありますが、丸ごとバックアップした中から戻すことが出来ますか? ※6 リカバリ→復元 で全てを現在の状態に戻す自信が無いのですが、戻せなかった場合でも外付けハードディスクからは現在のように利用できるのでしょうか? 自信が無いのでリカバリを考えながら、どうしたものか迷っています。 初心者なので間違った質問もあるかもしれませんが、解りやすくお教えください。 宜しくお願いします。 WindowsXP SP2   富士通ノートパソコン 外付けハードディスク   I-O HDH-U250SR

  • バックアップ-リカバリ-復元  1

    パソコンがよく「深刻なエラーから回復しました」のウィンドウが出たり、時にはフリーズすることがありますので、丸ごとバックアップの付いた、外付けハードディスクを買いました。 リカバリをしようかと考えています。 ※1 リカバリを行って、丸ごとバックアップしたものを丸ごと戻せば現在のように不安定な状態に戻るのですか? ※2 個々に戻す場合、丸ごとバックアップした中から、必要なファイルをそれぞれ元の場所にコピー貼り付けすれば良いのでしょうか? ※3 個々に戻す場合、丸ごとバックアップでなく、別の方法でのバックアップが必要なのでしょうか? 自信が無いのでリカバリを考えながら、どうしたものか迷っています。 初心者なので間違った質問もあるかもしれませんが、解りやすくお教えください。 宜しくお願いします。 WindowsXP SP2   富士通ノートパソコン 外付けハードディスク   I-O HDH-U250SR

  • バカな運転手?

    最近、バカな運転手が多く、車に乗る度ウンザリします。もしや「バカ」と思っているのは自分だけでしょうか?他の方は「かっこいい」とか「何か理由がある」とかお考えなのでしょうか?何度か車から降りていき、相手の運転手に文句を言った所、ほとんどの人に「頭がおかしい」とまで言われました。おかしいのは自分なんでしょうか?自分が注意した車は、 1)夜間、ライトを点けない。 2)右車線と左車線を蛇行運転。 3)窓から吸殻やゴミを捨てる。 4)ウインカーを点けずに曲がる。 5)コンビニ前に路駐しつつ、ハザードを点けていない。 6)隣車線の車と窓を開けて話しながらの走行。 7)駐車場にて斜め駐車で2台分使う。 以上の7台に注意した所、1)以外のバカに反論されました。驚きの反論内容は、「迷惑かけてるわけじゃないし、お前に関係ない」とのことです。自分がおかしいのでしょうか?皆様のご意見や、経験者の意見が聞きたいです。

  • 自分の小遣いは自分で稼ぎなさいと旦那がいいます

    子供のいない主婦です。うちの旦那は自分の小遣いは自分で稼ぎなさいといいます。こういう家庭の人いますか?

  • バカな運転手?

    最近、バカな運転手が多く、車に乗る度ウンザリします。もしや「バカ」と思っているのは自分だけでしょうか?他の方は「かっこいい」とか「何か理由がある」とかお考えなのでしょうか?何度か車から降りていき、相手の運転手に文句を言った所、ほとんどの人に「頭がおかしい」とまで言われました。おかしいのは自分なんでしょうか?自分が注意した車は、 1)夜間、ライトを点けない。 2)右車線と左車線を蛇行運転。 3)窓から吸殻やゴミを捨てる。 4)ウインカーを点けずに曲がる。 5)コンビニ前に路駐しつつ、ハザードを点けていない。 6)隣車線の車と窓を開けて話しながらの走行。 7)駐車場にて斜め駐車で2台分使う。 以上の7台に注意した所、1)以外のバカに反論されました。驚きの反論内容は、「迷惑かけてるわけじゃないし、お前に関係ない」とのことです。自分がおかしいのでしょうか?皆様のご意見や、経験者の意見が聞きたいです。

  • 都区内で室内アンテナでの地デジの映り具合

    都区内のマンションで地デジを室内アンテナで視聴されている方、 あるいわ試された方、 映り具合はどうです(した)か?

  • HDDレコーダーは電話回線が無いと使えないのでしょうか?

    HDDレコーダーがほしいのですが、一般電話に加入もしていませんし、部屋に電話回線すらありません。 そのような環境でもHDDレコーダーを使用する事は可能なのでしょうか?

  • 私的録音録画補償金の返還

    机の中に昔購入したCD-Rが20枚ほどあり、録音用ですから補償金が課金されています。 ところが私自身、他人の楽曲を録音する趣味が無く、娘のピアノの演奏をパソコンで録画したり、DVカメラで写した動画をVCDにするだけで、このCD-RもデータCDとしか使わないと思います。 またXR-D400 http://www.jvc-victor.co.jp/products/pc/XR-D400.html これも外付けCD-Rとしてデータを焼くだけで、音楽CDは焼かずです。 身辺を見てみると、録画用のDVDが安かったので大量に買ってデータや自作DVDに使ったりで、結論としては「補償金」は不要でした。 最近、返してもらった方もいて http://netafull.net/neta2005/009209.html 塵も積もればで、返してもらいたいものがCDやDVDで100枚以上ありますけど、具体的な手順などはどうでしょうか。 以前、メーカーにも問い合わせましたが、どうもはっきりしません。

  • 戸籍謄本

    私の息子(成人)が戸籍謄本を取るため、申請書類に記入しています。 必要な戸籍の本籍及び筆頭者の記入欄がありますが、筆頭者とは誰でしょうか?

  • 通帳とカードをなくしました

    再発行ってすぐにできるんでしょうか? カードもやはり一週間くらいかかるんでしょうか?

  • 電話の操作:特定の番号にかからないようにできますか

    ある特定のお宅に電話がかからないようにするにはどうすれば良いでしょう。 認知症の義母はあるお宅に多い時で日に20~30回、5分おきくらいにかけ続け、早朝や夜中にも及んでいます。被害妄想で自分がその方のせいで被害に遭ったと思っているのが原因です。(妄想が強く、いくら事実を話しても((無駄だと判ってはいますが))騙されたと頑なに思い込んでいますので義母の妄想を緩和させることは諦めています) NTTに問い合わせたところ、電話機の操作も回線の操作でもそういう対処はできないと言われました。今できることは唯一、先方がナンバーディスプレイで義母の電話番号が判るとのことですので、かかってきたら電話を取らないでもらう、ということだけです。義母の電話機で何か操作ができないものか(できるだけ先方の手を煩わせることなく)思案しています。義母とは別居なので電話機はどうしても必要ですし、なくす事はできないので困っています。。。

  • エアコンのリモコンを改造して

    2時間くらいでエアコンが切れるようにすることは可能でしょうか?2時間たてば再びリモコンの電源をオンにすればまた入るかたちでOKです。 このような改造は難しいのでしょうか?

  • 私の死後、PCデータや会員カードなどの整理解約について

    死期がせまっているとかではないのですが、 誰でもいつ死ぬかわかりませんよね。 父が倒れたその日に意識がもどらぬまま亡くなっているので 明日どうなるかわからないなぁと思ったりします。 私の場合、独身で子供は2人で独身の社会人で 次男と同居しています。 配偶者がいる場合、自分の死後どのようにしてほしいとか 話しておくことなどあると思うのですが、私の場合は 子供に話していますが、気になるのはPCに入っている データ類や会員になっているカードなどの解約・整理の ことです。 PCを使える人がいればその人にしてもらえばいいと 思うのですが、家族では次男が学校で教えてもらった 程度なので多分あまり使えないと思います。 インターネットバンキング、オークションなどそれ以外にも 会員になっているサイトがたくさんあります。 どこと契約しているか子供が知らなかったら、私の死後 困ると思うんです。 会員になっているところの名前・番号・暗証番号などを 書き出しておかなければと思っています。 でも書き出しても、解約などの処理ができないので、 誰かPCを使える人やPC業者(故障の時などに数回来てもらっ たことのある業者があります)に来てもらわないといけない と思っています。 インターネットバンキングやその他色々の会員になっている ところなど、本人の死後、家族がネット上からではなく電話 などでも解約できるのでしょうか。 周りにPCを使える人がいない場合、どのようにしておられ るのでしょうか? よろしくお願いします。