qyb の回答履歴

全650件中161~180件表示
  • 楽天に苦情を送りたいのですが・・・

    楽天で買い物したら箱が空いたまま送られてきたのです!!! もし中身が盗まれていたらどうしてくれるのですか!! と、このような苦情を送りたいのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 取り締まり対策(スピード)なにかされていますか?

    現在、3年使用のレーダーを取り付けています。 ステルスやNシステム、GPS対応の当時としては4万円くらいしたものです。 車使用量が多いもので必需品と考えています。 新しいのは、高感度で新しい対策が施されているのでしょうか?これはお勧めとかありますか?

  • ユーロラインの予約をしたのですが・・・

    こんなメールが返ってきました。↓ >Thank you again for your Eurolines Pass order.  A seat for your first trip has been reserved.   From: FRANKFURT   To: PRAGUE   Date: 2006-09-16   Departure: 22:15   Arrival: 06:15 (+1). 2行目のA seat for your first trip has been reserved.に関してなのですが、 私の予約した席が取れたということでしょうか? それとも、すでに席が埋まってしまっているということでしょうか? 英語が読めなくて恥ずかしいのですが、 どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 週5日勤務の条件が飲めません!どうしたらいいですか

    現在大学1年生なのですが、後期の学校を休学する予定です。その間に将来のことを見据えて技術系のアルバイトに就こうと思っているのですが、ほとんどの会社が週5日勤務(土日休み)を条件としています。休学中は問題ないのですが、約7ヵ月後に復学したとき、学校があまりに遠すぎるために週5日勤務の条件が守れそうにないんです。今でさえ、飲食店勤務ですが土日しか働けません(夏休み前の話です)。 24時間営業の企業なんてありませんから深夜業務みたいなことは出来ません。土日に仕事してる企業もないのでそれも無理です。 だとすると、僕が技術系の仕事に就いていられるのは休学中のみということになってしまうのでしょうか?また、そうであると分かっていて採用してくれる企業は存在するのでしょうか?せっかくの休学期間、将来の夢に直接役に立ちそうの無い飲食店勤務だけで終えるのはあまりに勿体無いです。どうしたら良いのでしょうか・・・

  • コンビニATMで信用金庫から…

    コンビニにあるATMで信用金庫のキャッシュカードって使えるんですか? お願いします。

  • PC系の業務委託、給料交渉について

    サーバ構築・サポート系の会社に業務委託で(個人事業主として)勤務しています。 月25万(160~180時間勤務) 3ヶ月更新 19歳 残業実績なし 交通費(片道230円)自腹 平日のみ勤務 今のところ構築・サポート関係はまだなく、勉強している状態。ただし、勉強は既に終わっており、特に仕事がないので何かみつけては勉強(新しい技術の実験とか)をしている状態 実際に何か顧客持ち状態になれば給料アップの話できるのでは?という話だとは思うのですが、顧客もてるだけの知識に既になっているにもかかわらず顧客持ち状態になっていないのは私のせいではないので交渉するか微妙なんです。 3ヶ月目で更新の話になった場合、給料アップの話はできると思いますか?(もしくは交通費支給や160-170時間に変更などでも。) できるとすればどれくらいが妥当だと思いますか?

  • Internet Explorer 7 Beta 3 for Windows XP SP2 が使えない

    マイクロソフトのHPから「Internet Explorer 7 Beta 3 for Windows XP SP2」を ダウンロードしましたが、ネットワークケーブルが接続されていませんというメッセージが出てインターネット、メールが使えなくなります。XP SP2です。あまり詳しくないので、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「退職金 勤続7年以下は半額とする」の法解釈について

    退職した会社の退職金規定に勤続7年以下で退職するものは 支給額を半額とすると規定されています。 私は、   平成9年4月1日入社   平成15年3月31日退社 しました。 6年と12ヶ月勤続(ちょうど7年?)だと思います。 会社から勤続7年以下のため、退職金は半額支給になると 言われ、言われるままに半額のみの支給を受けました。 あとから考えてみると丸々7年勤めているため、退職金 規定に定めている7年以下半額の規定には当てはまらない ような気がしてきました。 法律的には、どういった解釈になるのでしょうか? やはり、私の場合、7年以下に該当し、退職金半額が 正解なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rmutti
    • 転職
    • 回答数6
  • 「退職金 勤続7年以下は半額とする」の法解釈について

    退職した会社の退職金規定に勤続7年以下で退職するものは 支給額を半額とすると規定されています。 私は、   平成9年4月1日入社   平成15年3月31日退社 しました。 6年と12ヶ月勤続(ちょうど7年?)だと思います。 会社から勤続7年以下のため、退職金は半額支給になると 言われ、言われるままに半額のみの支給を受けました。 あとから考えてみると丸々7年勤めているため、退職金 規定に定めている7年以下半額の規定には当てはまらない ような気がしてきました。 法律的には、どういった解釈になるのでしょうか? やはり、私の場合、7年以下に該当し、退職金半額が 正解なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rmutti
    • 転職
    • 回答数6
  • 教えてください

    自分のPCに合うハードウェアがわかりません 教えてください

  • 交通事故のもめごとについて困ってます

    先日あった事故についての相談なのですが 事故現場は高架の4車線から途中降り口2車線の分岐がある手前。 当方は降り口から降りて右に曲がる為に1番右を走行してました。 当方は自動車、相手は自動2輪。相手は少年と少女の2人乗りで 当方が確認した時点で16歳と言ってましたが、向こうの保険担当者は 17歳と言ってます。(ちゃんとした確認はされてないみたいです。) 当方が降り口から降りる為に一番左を直進していると助手席にいた母が 「このバイクすごい寄ってきて危ない」と言い、左バックミラーを 見ると後部座席横を当方の車に併走するようにバイクを確認したのが 初めて確認した地点です。その後10数秒後に接触。 傷は当車は後部左タイヤのこすり痕とその上のボディにバイクの クラッチでついた30~40cmのへこみと傷。相手バイクは右ステップが 取れてます。 最初の少年の言葉は「すいません!」で、なぜぶつかったか聞くと 「ぼーっとしてて気付いたら車に近づきすぎて危ないと思って ブレーキを踏んだら風にあおられてぶつかってしまった。」と。 「直しいくらぐらいかかりますか?」と心配たり、その時点で 事故も一方的に謝ってきてましたので自分がしたと認めている ようでした。 保険を使うか聞くと「保険が誰のか分からないので後で連絡します」 とのこと。そして事故の2日後に「バイクの見積もりが出たので 保険会社をどこか」と言われ、おかしいと思って聞くと「自分は ウインカー出して、当方が後ろから自分を追い抜かした」と...。 相手が未成年なので親と話したかったのですが「親の帰宅は12時 過ぎる」とまだ連絡とれてません。 今からどういう風にしていけばよいのでしょうか? ご指導をあおりたく宜しくお願い致します。

  • 正社員ですが偽装請負の疑いあり

    今の会社で正社員として雇ってもらっていますが、孫請の業務請負で出向先の会社の完全な指揮系統の元で仕事をしています(ちなみに、出向先の会社の面接が事前にありました)。これって今騒がれている「偽装請負」だと踏んでおりますが・・・。 ちなみに・・・ 社会保険等はしっかりとしていますが、ボーナスは雇用契約書に「7月12月に支給」とかいてありながら出ませんでした。 請負元の正社員で報道にあるようなひどい待遇ではなく、出向先の上司も良い人ばかりですが、偽装請負のにおいがしてきたのとボーナスの絡みで転職活動を開始しました。

  • 自動車免許を取った年齢は?

    僕は今年1月に18歳になりましたが、未だに教習所にも通えていません。 お金を貯めていますが、あと1ヶ月くらいはかかりそうです。 みなさんにお聞きしたいのですが、自動車の免許は何歳と何ヶ月の時に取りましたか? 免許の交付された時と、よろしければいつから教習所に通い始めたかも教えてください。 ちなみに、ここでの自動車免許は18歳以上が取得可能な、普通車(四輪)と大型自動二輪でお願いします。

  • いい物を紹介してくれる雑誌

    市場に出回っているもの商品を数多く紹介している雑誌はないでしょうか? 大手のメジャーな商品ではなく、通販のみで口コミで話題のメーカーの商品などが知りたいので。服でも文具でもなんでもいいのです。

  • 人の顔を見て話せない…

    こんにちちは、中3の男です。 実は、前々から自分のことについて真剣に悩んでいたことがありました。 それは、人の顔をしっかり見て会話をすることが出来ないという事です。 友達にも会話の途中目をそらして話していると「どこ向いて 喋っているのw?」などとよく言われます。 そういわれて自覚し始めたのです。 改善しようと努力を試みましたが、いざ顔を見て話そうとすると反射のごとくその人から目を反らしてしまうんです。 原因は、自分の顔に極端に自信が無いのだと思います。 友達でも他人でも顔を合わせて会話していると会話の相手が自分のことを「こいつ気持ち悪い顔だなぁ」なんて思われているのではないか…と思うと顔を合わせて会話をすることなんてとても出来ません。 単なる俺の被害妄想なのでしょうか…。 これから、受験で面接などもあります。 それだけでなく、これから生きていくうえで今の自分の行動は自分のためにならないのでは無いかと思っています。 どうにか改善できる方法は無いでしょうか?  本当に悩んでいます。 こんな悩みに乗っていただける方がいればとても嬉しいです。 宜しくお願い致します。 

  • 写真を撮って、その背景を消すソフト

    こんにちは。 写真である静止物を撮り、その静止物の背景を全て消して白い背景の中に静止物だけがあるという状態にしたいのですが、マイクロソフトのソフトの中では、それが出来るものはありますか? ちなみに私のPCには、エクセル、パワポ、ワードのほかに下記のソフトが入っています。 ・マイクロソフト Picture Manager ・マイクロソフトオフィス ドキュメントイメージング ・マイクロソフトオフィス ドキュメントスキャニング ・IGrafix Image ・Canon photo record お詳しい方、是非ご教示願います。

  • 時間の記述の方法

    メールで時間を書く時に(たとえば午後1時) PM13:00と書くのは間違いでしょうか? それとも ・13:00 ・PM1:00 が正しいのでしょうか? 時間なので丁寧に書いたのですが間違いを指摘されましたので・・・

  • Q2等について

    YahooのADSLを、無線LANで利用(電話はFAX機能付き)の場合、ダイヤルQ2や、国際電話の被害にあった場合、Yahooか、NTTのどちらから請求されるのでしょうか?

  • 交通事故のもめごとについて困ってます

    先日あった事故についての相談なのですが 事故現場は高架の4車線から途中降り口2車線の分岐がある手前。 当方は降り口から降りて右に曲がる為に1番右を走行してました。 当方は自動車、相手は自動2輪。相手は少年と少女の2人乗りで 当方が確認した時点で16歳と言ってましたが、向こうの保険担当者は 17歳と言ってます。(ちゃんとした確認はされてないみたいです。) 当方が降り口から降りる為に一番左を直進していると助手席にいた母が 「このバイクすごい寄ってきて危ない」と言い、左バックミラーを 見ると後部座席横を当方の車に併走するようにバイクを確認したのが 初めて確認した地点です。その後10数秒後に接触。 傷は当車は後部左タイヤのこすり痕とその上のボディにバイクの クラッチでついた30~40cmのへこみと傷。相手バイクは右ステップが 取れてます。 最初の少年の言葉は「すいません!」で、なぜぶつかったか聞くと 「ぼーっとしてて気付いたら車に近づきすぎて危ないと思って ブレーキを踏んだら風にあおられてぶつかってしまった。」と。 「直しいくらぐらいかかりますか?」と心配たり、その時点で 事故も一方的に謝ってきてましたので自分がしたと認めている ようでした。 保険を使うか聞くと「保険が誰のか分からないので後で連絡します」 とのこと。そして事故の2日後に「バイクの見積もりが出たので 保険会社をどこか」と言われ、おかしいと思って聞くと「自分は ウインカー出して、当方が後ろから自分を追い抜かした」と...。 相手が未成年なので親と話したかったのですが「親の帰宅は12時 過ぎる」とまだ連絡とれてません。 今からどういう風にしていけばよいのでしょうか? ご指導をあおりたく宜しくお願い致します。

  • 利用者からみた掲示板とメーリングリストの違いは?

    現在グループウェアの導入で、抵抗勢力と格闘中のまっただなかです。メリットをあげても色々な理屈を言ってきてメリットを無効にしてきます。 このなかで、掲示版のメリットが自分でもわからなくなってきましたので、論理的に説明できる方がいらしたら教えてください。 管理側から見れば、掲示版だとディスク資源がサーバだけなので資源の節約になるという面がありますが、利用者側からすれば、特に違いは無い様に思えます。 スレッド表示もソフトの起動できますし、掲示版の区別もソフトの振り分け機能でできますし… というか、掲示版だけに焦点をあててメリットをあげるのはそもそも間違い?? よろしくお願い致します。