chi-gu-ri-n の回答履歴

全62件中21~40件表示
  • 派遣会社を使わず家庭教師の先生を捜せるでしようか

    家庭教師派遣会社に高額な入会金、高額な教材費で騙されそうになりました 個人で家庭教師の先生と契約したいと思っていますがなかなか見つかりません 近くの大学の学生課に求人の掲載はお願いしたのですが学生さんから連絡はありません 家庭教師を派遣会社通さず契約できた方、個人で契約している学生さん どうしたら家庭教師の先生を捜せるでしようか? お教えください。どんな意見でもお待ちしております。

  • 髪を洗えない時の対策について

    母が手術して、入院中に髪を洗えない(約1週間ほどです)状況になります。 洗わないシャンプーや、アルコールをうすめてマッサージするなどの 方法があるそうですが、実際に経験された方のアドバイスがありましたら、お教えください。

  • もし道端でうずくまっている人がいたら・・・

    こんにちは。 もしあなたが歩いていて道端でうずくまっている人を見掛けたらどうしますか? 私はたぶん「どうかされましたか?」と声を掛けると思います。 というのも以前暑い日に献血をしたらその後貧血になりその場にうずくまってしまった経験があります。 スーパーの近くで人通りも多い所だったにも関わらず誰一人近寄ってきてくれた人はいませんでした。 別に心配して欲しかったわけではありませんが、今の時代あまり人と関わりたくない、面倒くさいと皆思っているのでしょうか? あとは相手がどんな人物かも分からないし何かあったら・・・などと考えているのでしょうか? 少し気になったので質問させていただきました、よろしかったらご回答下さい^^

  • 歌の指導を穏便にやめたい。

     定年前の男性です。歌が好きで、演歌を永年歌って来ました。それなりに楽しかったのですが、昨年の8月からある人の紹介で演歌の歌の指導を受講して来ました。月に2回から3回程度で先生に指導を受けていました。今年になって、仕事の状況と他の自分の用事などで時間がなくなって来ました。もちろん以前は、指導の前後に練習も沢山していましたが最近は殆ど出来ない状態です。その先生が熱心な先生で当方が仕事で時間がなく行けなくても電話、などで誘いがあります。私としては、穏便に指導が続けられない内容を話して断わろうとも思っていますが簡単に受け入れて頂けないと思います。穏便に断わる方法がありますでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 役員会で、どん引きされちゃいました・・・

    みなさんこんにちは。 私35歳♀ 現在娘が二人、下の子は現在年長クラスで、この春卒園です。 現在働いている為、保育園に在園中の次女のクラスの今年度は役員を引き受けています。とは言っても、保育園の役員なので特に一年間忙しくはなく終わりそうでした。 来月卒園式があり、先週の幹事会で、卒園式のすぐあとに、そのまま保育園のホールで謝恩会?的な催しをやるということになったようです。私には長女(現在中2)もおりますので過去の経験もあったので、「どうせやるんなら保護者から何か踊りでもしたら??」と言ってみました。この発言に、役員は私を含めて6名いるんですが、5人の方は「いいね~~。やろうやろう!!」的な発言をしてくれたので、んじゃぁ、どうせやるんなら極めようね!!とみんなで盛り上がっていたんですが・・・・・。 役員6名のうち、一人の方がまず手始めに「その踊りには参加できいない」と断ってきました。と、ここまでは想定内だったんですが、又もう一人の方も「忙しいし、参加できない」とお断りのメールが来ました。 ここまでくればなんとなく、ビミョ~~な空気に変化してきて・・・・。 昨日、内輪の幹事会が保育園でありました。そのときにやっちまいました!! 実は昨日の幹事会で、もう卒園式まで1ヶ月をきったので、今から練習場所&振り付け&参加人数やその他もろもろ・・・を、その都度集まって決めていると時間がないと思い「私でよかったら、振り付けとレッスンビデオなんて物を作ろうか??」なんて言ったところ、皆さん快く賛同してくれたと思い張り切ってDVDも作って皆さんにお披露目したところ。 あとは、想像どおり、どん引きされて、空気は一気に「そんな難しい踊りできるの??」的な表情に変化して、「こんなに張り切っちゃって、すごいわね」といわんばかりの空気。 いわば、勝手に暴走して作ってきちゃって、すごいね。ってかんじでした。 なんか、悲しかったです。。。。 私は、長女の卒園式や卒業式などの過去の経験から、保護者からの出し物をやったほうが盛り上がるよね。と思い発案したのですが、ほかの役員の方とは温度差があったようで。だったら、賛同なんてしてほしくなかったなぁ、と思うのが正直な気持ちです。 挙句、本来なら、この踊り謝恩会でやろうということだたんですが、昨日の話し合いでは、夜も打ち上げ会があるらしいんですが「そこでやったら??」と、言われました。だったら、わざわざプリキュア5なんて題材に持ってこなかったなぁ。とへこんでいます。 正直、もう幹事会には参加したくありませんが、ここは大人です。今までどおり、何もなかったように振舞いますが、さて皆さんに質問です。 この空気、皆さんならどうしますか?正直なところは、こんなにどん引きしてるんなら、私はこんな出し物強制的やって欲しくはありません。あくまでも、ほかの方もノリノリだったので、どうせなら盛り上げよう!!と思い、皆さんの負担も少なくしてあげようと良かれと思ってやった行動がすべて裏目に出ちゃったようです。 皆さんなら、卒園までのこの後の行動どうされますか?

  • 愛猫と一緒にベットで休みたいんです!

    9歳になる猫の飼い主です。チンチラゴールデンの女の子で、子猫の頃から孤高の姫でした。抱っこなどは出来ます。かわいい姿だけで十分と思っていました。 でも、最近実家で飼っている猫が両親のベットに潜り込んできて朝まで寝ていると聞きました。 どうしてもどうしても、私も愛猫と10分でいいから寄り添って一緒に休みたいと思うようになりました。 愛猫にストレスを与えず、一緒にベットで休んでもらえる方法ありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 33348
    • 回答数4
  • サンタクロースを信じていたのはいくつまで?

    毎年、一度は目にするアンケート質問ですが 2007年12月の市場調査として、ご容赦下されば幸いです。 クリスマスの夜・・・ サンタが街にやって来る♪と信じていたのは、何歳くらいの頃までですか? 私は、10歳までです。 団地内の父兄が、当番制でプレゼントを配達してることを、近所の同級生に教わり 生まれて初めて、サンタクロースが親だったことを、知りました。 皆さまのエピソードを、是非、ご紹介下さい。

  • どうしたら学習の遅れを取り戻せるでしょうか?

    中1の娘の学習のことで相談です。 小学校の頃から学習習慣がなかったせいか、勉強の仕方がわからず、中学校に入学しても日々の学習についていけません。 夏休みに塾の夏期講習にも行かせたのですが、1学期の復習というよりも2学期に向けての講習だったため全然理解できず、いつも最後まで一人残されて勉強していました。 本人はやる気はあるのですが、理解力がとぼしいような気がします。学習の遅れも気にしていて、最近は「友達といても、勉強の話題になると劣等感を感じていやだ」と言います。 私、主人ともに会社員で定時に帰れることはありません。考えてみると小学校低学年の頃からあまり勉強を見てあげたという記憶がなく、本当に野放し状態でした。 今になって、仕事にばかりかまけていないで、もっと家庭及び子供に目がいかなかったのかと後悔でいっぱいです。 これから少しでも学習の遅れを取り戻せたらと思っています。特に英語と数学が、まったくと言っていいほどできません。 どのようにしたらいいでしょうか!皆様の意見を聞かせてください。

  • どうしたら学習の遅れを取り戻せるでしょうか?

    中1の娘の学習のことで相談です。 小学校の頃から学習習慣がなかったせいか、勉強の仕方がわからず、中学校に入学しても日々の学習についていけません。 夏休みに塾の夏期講習にも行かせたのですが、1学期の復習というよりも2学期に向けての講習だったため全然理解できず、いつも最後まで一人残されて勉強していました。 本人はやる気はあるのですが、理解力がとぼしいような気がします。学習の遅れも気にしていて、最近は「友達といても、勉強の話題になると劣等感を感じていやだ」と言います。 私、主人ともに会社員で定時に帰れることはありません。考えてみると小学校低学年の頃からあまり勉強を見てあげたという記憶がなく、本当に野放し状態でした。 今になって、仕事にばかりかまけていないで、もっと家庭及び子供に目がいかなかったのかと後悔でいっぱいです。 これから少しでも学習の遅れを取り戻せたらと思っています。特に英語と数学が、まったくと言っていいほどできません。 どのようにしたらいいでしょうか!皆様の意見を聞かせてください。

  • 雅子さまの現状

    先日週刊誌にて雅子様のお忍び高級レストラン巡りなる記事を見て、なんとなく微妙な気持ちになってしまいました。 適応障害ということで丸四年の静養が続いていますが、確かにご病気はおかわいそうですしゆっくりと心を休めるのが正しいと思います。 もちろん皇室の内情というものは私などに計り知れるものではありませんし、きっと大変なことも多々あろうと思います。 静養自体を批判しているわけでは決してありません、ご成婚以来雅子さまを応援してきました。 しかしこのところ少し違和感を感じてしまいます。 私は精神的な病については深く知るところではないので、気持ちが乗った時にしか動けないのではという意見も確かに頷ける気もするのですが…。 けれど静養自体が悪いものではないにしろ、私的な外出は幾度も繰り返されるのに、ご会釈すらお出ましになれないのはどうしてかと疑問に思ってしまいます。 それも体調の波と言ってしまえばそれまでなのですが。 乗馬、テニス、スキー、お買い物、旅行……と、それが「静養」と言えるのか疑問です。 体調が悪く公務を休まれるのは仕方ないですが、ならば私的な楽しみももう少し控えめに、自重すべきなのではと。 完全復帰の兆しと今まで幾度も言われその度よかったなと安心しかけてきましたが、結局状況は変わらぬままです。 好きなことを好きなときにしかできない、それは病だからと言ってしまえばそれまでですが、雅子さまも公人です。 そろそろご本人の口からご病気のこと、公式にお話があっても良いように思うのです。 皆様はどう思われますか? このまま今までと同じように静観すべきという意見が多数でしょうか。

  • 中学校での部活動について

    はじめまして。 私は現在、教育学部に通う大学生(男)です。 大学卒業後は中学校の教員を目指そうと思っています。 そこで気になるのが職場環境なんです。 以前、現職の中学教員から 「中学校の職場は、結構体育会系のところが多いから やめた方がいいよ」と言われました。 かなり狭い意見だとは思いますが(苦笑) また、中学校の先生はかなりの割合で部活を持つことになるようなので、 それも鬱陶しいなと思っています。(拒否権はあるようですが) 私ははっきり言って、一番大切なのは自分の時間なので、 土日を生徒の部活の為に割こうとは思いません。 放課後も出来るだけ早く家に帰りたいです。 教員同士の付き合いも最低限にしたいです。 でも自分の専門分野に関する授業は、 一切妥協しないでやりたいと思います。 こんな私は教員に向いてないでしょうか? 色んなご意見頂けると嬉しいです。

  • 懸賞など、プレゼントに応募して当たったことありますか?

    私は応募したこともあまりないのですが、当たったこともありません。 ・当たったと言う方、どんなものに応募して、何が当たりましたか? また、5名さまに・・など、確立の少ないものに当たった方いらっしゃいますか? 小さな(小額の)物でも何でも結構です。 ・当たったことのないという方は、どんなものに応募したことがありますか。 私は昔、BOSSの景品と、午後の紅茶のトランクプレゼントに応募しましたが、全滅でした。--; よろしくお願いします。

  • 中学生が楽しんで読める本

    中1の息子がいますが、読書をする習慣がありません。 毎週本屋に行きますが、買ってくるのは、少年ジャンプと漫画の単行本だけです。 今まで息子が好んで読んだ本は、小学校低学年では「怪傑ゾロリ」、中学年では「デルトラ」、高学年では「タイムマシン」「宝島」とシャーロックホームズシリーズをほんのちょっとだと思います。 中学生になってからは、もっぱらジャンプです・・・ 別に名作や、古典を読ませたいとは思っていません。 でも、私(母親)も父親も、本を読むのが好きなので、子供にも読書する楽しみを知って欲しいと思っています。 中学生の方は、どんな本を面白いと感じるでしょうか? お勧めの本などありましたら、教えてください。

  • 中学生が楽しんで読める本

    中1の息子がいますが、読書をする習慣がありません。 毎週本屋に行きますが、買ってくるのは、少年ジャンプと漫画の単行本だけです。 今まで息子が好んで読んだ本は、小学校低学年では「怪傑ゾロリ」、中学年では「デルトラ」、高学年では「タイムマシン」「宝島」とシャーロックホームズシリーズをほんのちょっとだと思います。 中学生になってからは、もっぱらジャンプです・・・ 別に名作や、古典を読ませたいとは思っていません。 でも、私(母親)も父親も、本を読むのが好きなので、子供にも読書する楽しみを知って欲しいと思っています。 中学生の方は、どんな本を面白いと感じるでしょうか? お勧めの本などありましたら、教えてください。

  • 決定的な一点で友達の縁を切った人

    タイトルの通りですが、それまで仲の良かった友人の ちょっとした一言、決定的な一つの出来事で縁を切った、 付き合いをやめてしまった人はいますか? (距離を置いた、というのではなく、バッサリと切ってしまったというニュアンスです) よく「積もり積もったものが爆発して」縁を切ったという話はありますが、 たった一点で友情が冷めることもあるのでしょうか。 もしそういう経験がおありの方は、 ・何が原因でしたか? ・付き合いをやめて良かったと思いますか? ・絶交以外の方法は考えましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#43332
    • アンケート
    • 回答数9
  • 塾VS家庭学習

    こんにちは。 私は中学生の子供の母親です。 私が中学の頃は塾に行く子はほんの1部の優秀な子か 反対に勉強についていけない子がしぶしぐというのが多かったのですが 最近の私のご近所さんは8割くらいの子が塾通いをしています。 塾に行っていないのはかなり勉強好きな子か、スポーツに人生かけて るような子だったりします。 ごく普通の子はほとんど塾で週2~3回過ごしているようです。 そこでお聞きしたいのですが、そういうごく普通の子が 毎日家庭学習を1時間続けるのと、毎日塾で1時間勉強するのとでは どちらが能率が上がると思いますか? どちらも集中してがんばったとしたら、やっぱり塾で教わる方が 能率がいいのでしょうか? ケチかもしれませんが、私はわざわざ部活が終わってから塾までの行き帰り の労力と時間、費用を考えるとどうしても勿体無く思えてしまいます。 でも、みんな塾に行くのですから 塾にはそれだけの価値があるということですよね? 私は子供の頃にピアノ、書道、囲碁しか習った事がないので 塾については無知です。 ご意見ご指導よろしくお願いします。

  • 進研ゼミの模試合格可能シュミレーション

    こんにちは。 私には中1の子供がおります。 本人の希望で進研ゼミを4月からしています。 夏休みには模試がありました。 ネットで進研ゼミ中学講座の模試合格可能シュミレーションを してみたら、第一希望の高校がBランクでした。 Bランクだと合格する可能性が高い方でした。 うちの子供は成績は悪い方ではありませんが、第一希望の高校は それなりのレベルです。 Bランクだと安全圏でとても嬉しいのですが少し不安もあります。 子供の成績はともかくとして、この進研ゼミの模試合格可能シュミレーション はどのくらい信憑性があるものでしょうか? 信用しても大丈夫でしょうか? 塾などには入れていませんし、子供の実力ははっきりまだ分かりません。 よろしくお願いします。

  • 全国に寮のある中学校を探しています。

    将来エリート受験を目指すというよりスポーツ(野球)で、甲子園~プロを目指しています。 男の子(小4)でいまは地元(長野)の小学校に通いながら、リトルリーグに入団しています。 また、住んでいる地域にリトルリーグがない為、自動車で1時間かけ通っています。 少しでも、レベルの高い環境で野球をしたいと思い、リトルリーグを選びました。 そのまま、地元のシニアリーグに上がることも検討中ですが、環境に優れ全国からすごい選手が集まるような 学校への進学を考えています。 家族全体で引っ越すのは難しく、寮のある中学校に入れたいと考えています。全寮制じゃなくてもいいのですが、 個人で調べた範囲では、青森山田中があったのですが、長野から遠くて、できれば近県で探しています。 長野ですと、佐久長聖中がありましたが、野球部が軟式です。できれば、硬式野球部希望です。 また、中高一貫でもかまいませんが、甲子園常連高校を希望します。 条件が狭いですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、学校名だけでも良いので教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • rtwo
    • 中学校
    • 回答数9
  • 中2 体育の時事問題 予想してください

    中2の娘の学校で7月3日に体育の期末テストがあります。 時事問題が何題か出るのですが、今の時期だとどういった問題が出そうですか? 良ければ予想してください。よろしくお願いします。

  • 算数について

    家庭教師で小6の子を教えているのですが、算数の文章題が全く解けなくて困っています。 単純な計算問題は解けますし教えれば理解しているようなのですが、一人では簡単な問題も解けません。 どう指導すればよいのでしょうか?