hede0516 の回答履歴

全559件中81~100件表示
  • サーフィンスクールの会則

    サーフィンスクールの会則 新規事業として新たにサーフィンスクールを始める予定です。 その際に、免責や会則等を作るについて参考になるような サイトはないでしょうか?

  • 現在最大搭載人員6人(船員1人、旅客5人)のプレジャーボートを使用して

    現在最大搭載人員6人(船員1人、旅客5人)のプレジャーボートを使用しておりますが、これを船員3人旅客3人または船員1人旅客3人その他の乗船者2人というように登録の変更をすることは可能なのでしょうか? また、最大搭載人員6人を4人に変更する事なども可能でしょうか?

  • ファンボードのサイズについて

    ファンボードのサイズについて サーフィンを始めようと思いヤフオクでファンボードを落札しましたが サイズがあることを知らず、6.0のサイズのファンボード?でした この板でがんばるべきかもっと大きなサイズにすべきかアドバイスお願い致します。 詳細なスペックは Size:6’0” (182.9cm) Width:21 3/8” (54.29cm) Thickness:2 1/2” (6.3cm) Weight:約3.1kg Bottom:FLAT Tail:Fish(フィッシュテール)

  • 海や川で遊ぶ際の「水流の危険」とは?

    海や川で遊ぶ際の「水流の危険」とは? 以前海で貸しボートで離れ小島に行こうとしたり そこへ泳ごうとした経験などが有るのですが、 http://coastal.nagaokaut.ac.jp/~inu/rip_current/index.shtml#attention この様な流れの話を聞いて、漠然とした不安を覚えました。 咄嗟の時、緊急の時、 泳いだりボートに乗っている場合、 何を見てどう判断する事ができるのでしょうか?

  • サーフィンのファンボードのデッキパッチについて少し分からない事があるの

    サーフィンのファンボードのデッキパッチについて少し分からない事があるのですが、どなたか教えていただければ助かります。初めてファンボードをネットで購入したのですが、デッキパッチも必要との事で、他のネットショップでデッキパッチを探していたのですが、デッキパッチをファンボードに貼り、間のデッキパッチの無い部分に滑り止めのワックスを塗るのでしょうか?それもとデッキパッチを貼れば滑り止めワックスは要らないのでしょうか? またNEWAX(ネワックス)という、ボード全体に貼るタイプの透明シート(滑り止め)を見かけたのですが これはこのシートを貼ればデッキパッチは必要ないのでしょうか。サイトの写真を見る限り はボード全体に貼ってるみたいなのでこれを貼ってしまえば、デッキパッチは貼れないような気がするのですが・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイスいただけませんでしょうか。

  • スキューバダイビングプロ資格を目指している18歳男性。将来その道で仕事

    スキューバダイビングプロ資格を目指している18歳男性。将来その道で仕事をしようとしています。しかしいろいろな不安材料が多くその道に進むことにためらっております。 皆様の経験談などをお聞かせください。 1、沖縄県で就職し、できればリゾートホテル系に就職してダイビングをしようと考えております。難関でしょうか? 2、就職できたとして、何歳ぐらいまでその仕事ができるでしょうか?体力的にやはり40歳ぐらいまででしょうか?現役を退いた後、仕事にあふれてしまうのでは? ご年配の方は何をして収入を得ているのでしょうか? 3、オフシーズンは仕事量も少ないと思いますが給料はどうでしょうか?十分生活して妻子を養っていけるのでしょうか? 4、給料の手取りはおいくらぐらいなのでしょうか?通常の会社員に比べてのリスクで気をつけておかなくてはいけない内容などお聞かせください。 5、その他経験者の方のご意見何でも結構です。宜しくお願いします。

  • ドルフィンスルーについて教えて下さい

    ドルフィンスルーについて教えて下さい サーフィン初心者です ショートボードでデビューしましたが中々乗れないのでファンボードに転向しました。 ゲットアウトの時、ショートボードの時はドルフィンができたのですが 新しい板は浮力があり過ぎてドルフィンができません。 ローリングスルーを教わりなんとかアウトには出れるようになったのですが ローリングするたびに板から降りるのが面倒でなんとかよい方法がないか色々試したのですが 無理でした。 そんな時、あるPOINTで防波堤から波チェックをしていると 防波堤横に居たロングボードのサーファーがアウトに出る際 動画のようなローリングをしていました。 側にいたショートボードよりも早くゲットアウトし悠々とサーフィンしていました。 きっと恐ろしいぐらいのテクニックが必要なのでしょうが 一体どういう理屈でやっているか知りたくて質問しました。 過去にも同様の質問がありましたが解決されていないみたいですし ネットで調べても一切でてきません。 私の見たのは夢だったのでしょうか。

  • ドルフィンスルーについて教えて下さい

    ドルフィンスルーについて教えて下さい サーフィン初心者です ショートボードでデビューしましたが中々乗れないのでファンボードに転向しました。 ゲットアウトの時、ショートボードの時はドルフィンができたのですが 新しい板は浮力があり過ぎてドルフィンができません。 ローリングスルーを教わりなんとかアウトには出れるようになったのですが ローリングするたびに板から降りるのが面倒でなんとかよい方法がないか色々試したのですが 無理でした。 そんな時、あるPOINTで防波堤から波チェックをしていると 防波堤横に居たロングボードのサーファーがアウトに出る際 動画のようなローリングをしていました。 側にいたショートボードよりも早くゲットアウトし悠々とサーフィンしていました。 きっと恐ろしいぐらいのテクニックが必要なのでしょうが 一体どういう理屈でやっているか知りたくて質問しました。 過去にも同様の質問がありましたが解決されていないみたいですし ネットで調べても一切でてきません。 私の見たのは夢だったのでしょうか。

  • サーフィン ウエットスーツについて

    サーフィン ウエットスーツについて サーフィン初心者です。月2回程度です。 現在セミドライだけ持ってます。 フルスーツかシーガルを購入したいんですが、 4万円位のもあれば、1万円前後のものもあります。 ボードも購入する為安いに越した事は無いのですが、 機能性、耐久性などかなり違うのでしょうか? ちなみに自分はあまりシビアな性格ではありません。

  • 川の土手や公有の山の野草なら採っていいですよね。

    春になるといろいろな山菜が生えてくるので採りにいきたいのですが勝手に採っていいものと希少種などで採っていけないものって有るのでしょうか。 川の土手のツクシやフキノトウ、公有の山のワラビ、ゼンマイ、タラの芽程度なら採ってもいいですよね。

  • 通販にて、海外モデルの板(アルメリック製)を購入しようと考えています。

    通販にて、海外モデルの板(アルメリック製)を購入しようと考えています。 値段は、国内のサーフショップで買う場合の60%程度でしょうか? よく、"海外モデルは日本の波に合わない"とかネットで見ますが、 ・日本の波に合う、合わない ・クロスが粗い ・左右のバランスが合っていない ・他、こんな不都合がある 等ございますでしょうか? 個人的に一番心配なのは、リーシュカップが外れやすいと困るのですが、、、。 また、"まったく気にする必要がない"等のご経験談もございましたらお願いします。 ご存じの方、ご経験のある方、よろしくお願いします。

  • ヨットの購入にあたって質問です!

    全長25ftで総トン数5t未満のヨットって存在しますか? 船外機船より船内機船のほうが良いため25ftを買おうとおもっています。 お願いします。

  • サーフボードの素材について

    サーフボードの素材について 私はサーフィン初心者です。ボード(ロングボード)買うにあたって様々な素材があるので、詳しい方教えてください。 一般的なシェープボードは、取り扱いが難しそうなので考えていません。 とりあえず丈夫で浮力のあるボードを考えていますが BIC、NSP、サウスポイント、サーフテックあたりのボードの それぞれのメリット、デメリットを簡単に教えてください。 それと、ボードの厚みや幅、ソリなどでどのように違うのかもわかればお願いいたします。

  • ヨットの大きさ、重さ、船検について

    ヨットについて色々と質問です。 全長7m~8mのヨットの重さは(バラスト有りの場合)いくら位あるのでしょうか? また、船検の船の重さは、バラスト有りか無し、どちらの場合をはかるのでしょうか? 最後に、船舶2級の総トン数20t未満の舟艇(18歳未満の者は5t未満)という規定は、バラスト水を含めたものなのでしょうか? 回答おねがいします。

  • 上げ潮・下げ潮について

    上げ潮と下げ潮ではどちらが海が荒れるんでしょうか? シーカヤック初心者ですが、下げ潮の時間帯に岬の辺りを回ろうとしたとき、波がとても高くて通れませんでした。 下げ潮の時に潮流が早いのは分かるのですが、波は上げ潮の時の方が押してくる感じで大きくなるのかなと感覚的におもいました。

  • サーフィンについて質問です

    全くサーフィンをした事がないのですが、やっみたいと思っています。 でも、ボディボードやロングボードや種類があって、恥ずかしいのですが初心者すぎて、何が何だか分かりません。 初心者でも始めやすいのはどの種類ですか? スノーボードのように、まず始めは用具をレンタルで。。。みたいな事って出来るんですか? 一度やってみてから、楽しければ用具を揃えたいと思っています。

  • サーフィンを始めたいんですが教えてください。

    28歳です。 これからサーフィンを始めようかと思っているのですが。 初心者ですのでファンボードで大丈夫でしょうか? また身長175・70キロあるのでボードは何センチくらいのものがいいのでしょうか? 現在の住まいが山形県なのでどこかよいスポットがあれば教えてください。なければ宮城県まで行こうとも思ってます。 また日本海(山形県)でサーフィンはできるのでしょうか?? 太平洋側でしかできないと聞いたことがあるのですが・・。 お願いします。

  • ファンボードでどれ位のウネリからテイクオフ可能でしょうか?

    ファンボードでどれ位のウネリからテイクオフ可能でしょうか? 現在6’3のショートでタイミングが合えば、かろうじてテイクオフが出来、横に少し滑れる程度の初心者です。 仕事の関係上、週1回しか海に行けず、なかなか練習できません。 海から遠い所に住んでいますのでポイントも限られ自分のレベルに合ったいい波になかなか出会えません。 大き過ぎて海に入れなかったり、小さ過ぎてテイクオフできなかったり・・・。 大き過ぎるのはまだ少しポイントをずらせば何とかサーフィンできるのですが、小さ過ぎると自分のレベルでは一日パドルの日になってしまって楽しめないんです。 そこで、うねりが小さくても、初心者でも楽しめて練習になる板をと思いファンボードの購入を考えております。 中級者の片位であれば、下記の板でどれくらいのうねりからテイクオフ可能なのでしょうか? 具体的には膝~腿くらいのウネリでのテイクオフは可能でしょうか? あと、この板でドルフィンは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。 7’2 x 21 1/4 x 2 3/4 スカッシュ。シングルコンケーブ、トライフィン ちなみに、身長170cm、体重62kgでショート希望。歴半年の初心者です。

  • 8人乗りラフトボートは船舶検査が必要か

    これから8人乗りのラフトボートを購入して海や川で乗ろうと思います。もちろん動力や帆はつけず、パドルでこぐつもりです。これであれば免許も船舶検査も必要ないと思っていましたが、日本小型船舶検査機構のホームページを見ると「検査対象外となる船舶 ・・・ろ・かい・さお のみで運転する船舶[ただし、7人以上の旅客の運送を行うものは免除されない。]」となっていました。 大人8人でラフトボートを乗る場合には船舶検査が必要になるのでしょうか?ちなみに通販で購入しようと思っていますが、どのサイトにも船舶検査のことは触れられていません。 ※ラフィティングのツアー会社のボートは船舶検査を受けているかどうかもわかりません。また、河川であれば必要ないのかどうかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 海水浴中のサーフボードの保管

    今年の夏に家族で千葉または伊豆に 海水浴とサーフィンに行く計画をしています。 日中は家族で海水浴をして、夕方または翌日の早朝に 自分はサーフィンをしようと思ってます。 しかし、気になるのが海水浴時および夜のボード(ロングボード)の保管方法で、 夜は車中に保管すればよいかと思ってますが、 夏の日中は気温も上がり、車内にボードを保管するのは避けたほうが良いのではと思ってます。 キャリアに積んでおくのも盗難が心配です。 どなたか保管方法や千葉・伊豆方面で日中にボードの 保管スペースがある宿をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。