momogogo の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • ネコの避妊手術について教えて下さ~いっ!><

    藁をも掴む思いで、教えてgooに投稿させて戴きましたm(__)m 去年の夏に子猫を拾ったのですが、まだ大丈夫だろうと思っているうちに春になり、今年3月頃とうとうサカリが来てしまいました>< あまりの声のうるささと、布団やクッション、玄関マットなどアチコチに少量のオシッコをしていく始末>< (↑サカリがおさまると粗相も無くなるのです) 近所の動物病院で避妊手術をお願いしたのですが「サカリが終わって1ヶ月経ったら来て下さい」と言われたのです。 ところがっ! サカリが3週間おきにきて止まらないのです>< そのままもうすぐ10ヶ月が経とうとしています(≧д≦) 動物病院に相談してみるものの、やっぱり答えは「サカリが終わって1ヶ月」という言葉。 もしかすると卵巣に障害があるのかも?とも言われました。 でも、ネコ雑誌や飼育本を読んでも避妊手術についてそのような事は書かれてないですよね?? 避妊手術の方法もいろいろあると聞いたので、病院によって時期関係なくしてくれるところもあるのでしょうか?? ネコの避妊手術をされた方!または知識のある方! 愛猫の避妊手術をできるだけ早く終わらせたいと思うので、アドバイスを頂けると助かりますm(__)m

    • ベストアンサー
    • satomino
    • 回答数9
  • トイレに流さないタイプの砂や、トイレシートを使っている方へ質問です(ゴミの保存・捨て方)

    今までトイレに流せるタイプの猫砂を使っていたので、その都度トイレに流して捨てていました。 が、最近すのこタイプのトイレ(ニャンとも清潔トイレ)に変えたので 砂もトイレに流せないタイプに変更しました。 すのこの下の引き出しには、市販の薄いトイレシートを敷いていて毎日交換しています。 ウンチはどうしても少し砂が付いてしまうので、トイレットペーパーなどに包んだ後 ビニール袋に2重に入れ、燃えるゴミで捨てるようにしています。 トイレシートもビニール袋に入れています。 これらのゴミの日までの保管方法なのですが、ふた付きのバケツに入れておき ゴミの日に他のゴミと一緒にして捨てに行きます。 ゴミの日は週3回なので、どうしても2日くらいバケツの中に入れておくことになるのですが このバケツの中がものすごく臭くなってしまって、本当に困っています。 バケツからゴミ袋に移す時の臭いは本当に強烈で、殺人的な臭さです^^; いちおう、バケツの中に消臭剤は入れてますが、全然きいてません(消臭量を超えてる?)。 燃えるゴミとしてウンチやトイレシートを捨てている方は、ゴミの日までの保管方法や 臭い対策などはどんな風にしていらっしゃいますか? トイレを変えて掃除はとても楽になったけど、今度はこの臭いに悩まされてます…。 アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • minopinomi
    • 回答数8
  • 猫パルボのノゾース、どこで買えますか?

    警戒心が強く捕まらないため、病院に連れて行けないコがいます。 何度も捕まえようと試みた結果、ますます警戒されてしまいました。(捕獲器も近づきません) 以前パルボで猫を亡くしてるので、パルボが怖いんです。 そこで、経口ワクチンである猫パルボのノゾースがあると知り、買えるところを探しています。 お店、病院など知っている方、教えてください。(横浜在住です。)

    • ベストアンサー
    • sea22
    • 回答数2
  • キャリーバッグ選び:上から入れるタイプと横から入れるタイプどちらがおすすめ?

    猫2匹を飼っています。 まだ6ヶ月くらいなのですが、2匹ともかなり大きくなってきました。 今は、8キロくらいまでの猫まで対応している少し大きめのキャリーに2匹を入れて病院に行っているのですが そろそろさすがにキャリー=病院という図式が猫に出来てしまって、1つのキャリーに2匹入れるのにとても苦労しています。 それに、重さ的には2匹入れても大丈夫でも、1つのキャリーに2匹を入れるとちょっと窮屈そうです。 今後の通院予定は近々去勢手術を予定しているのと、それ以外では特に何もなければ年に1回のワクチン接種だけになると思いますが 2匹そろって病院に連れて行く時のために、もう1つキャリーバッグの買い足しを考えています。 今使っているのは、ドーム型になっていて、両サイドが開くタイプのものです。 同じタイプのものを買うか、サイドでなく上部が開いてそこから出し入れするタイプにするか どちらが良いか迷っているのですが、皆さんはどんなタイプのキャリーを使っていますか? 特にキャリーに入れるときは、どちらのタイプがより入れやすいとかあるでしょうか? 診察室で出すときは、上が開く方が便利そうかなあ~と思っているのですが。 (診察室でキャリーから出す時も結構苦労しています^^;出まいとしてものすごく踏ん張るので…) 皆さんが使ってみてどちらが良いと思ったかや、このタイプはこの点が良かった、逆にここがダメだった等あれば 是非参考にさせていただきたいので、教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • allbylove
    • 回答数5
  • 生後3ヶ月の飼い猫の食欲がかなりです(長文)。

    私の3ヶ月になる飼い猫♂について質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 我が家の愛猫(ミケ♀1歳7ヶ月)が8月に出産し、その子供(♂)が3ヶ月ちょっとになりました。 その3ヶ月になるチビちゃんについてなのですが、食欲が凄いのです。 以前に猫を飼った事がないので良く分からないのですが、母猫は食が細いようであまりたくさん食べるほうではないですし、いつも朝晩2回です。 それと比べてなんですが、チビちゃんのほうは朝食べさせたら昼にはまたお腹を空かせ「ニャ~」と欲しがります。 夕方にまた食べます、夜も食べます。 与えているのは缶詰なんですが・・・ 一回の量が少ない訳ではありません、しっかりとお腹がパンパンになるまでガツガツと食べます・・・ そんな感じで食事回数は一日4回、もしくは5回の時もあります。 以前から食事の間隔はきちんと空けるようには努めていたのですが、 チビちゃんがどうしてもお腹を空かせてしまって「ニャ~」とうるさくて仕方ありません・・。 なので欲しがる時に与えている状態です。 小腹が空いた時の為にドライフードは常に置いておくのですが食べません、缶詰が大好きみたいです。 体は今のところ健康です。 太ってはいません、どちらかというと背中とか骨張ってます。 食事を終えると数分のうちにウンチをします。 人間もそうですが、普通に比べて消化が早いのかなぁ~なんて思ってしまいます。 まるでギャル曽根ちゃんのようです(ギャル曽根ちゃんゴメンナサイ><) 食べても食べても、すぐにお腹が空くみたいなのです。 このまま、今のようにその都度餌を与え続けて良いものなのでしょうか? 内容がまとまっていなくてスミマセン。 読みづらい文章を読んでくださって、ありがとうございました。

  • 2匹目の新参(成猫)が・・・(;_;)

    一人暮らしのご高齢の知人が老人ホームへ引っ越す事になり、 飼っていた5歳の♀猫(完全室内一匹飼い)を、我が家で引き取る事になりました。 うちには先住の8歳♀が居ますが、とても性格の優しい子なので、なんとか仲良くなってくれる事を期待していたのですが、 新参の方が先住をひどく恐がり、持参した屋根付きベッドに入ったまま出ようとしません。 私達人間までも全く受け付けない状態が続いています。 なるべく自然に馴れてくれるようそっと見守りつつ、時々優しく話しかけたりしているのですが、 何故か馴れるどころか、逆に恐怖心が増しているようで、私や主人が近づいただけで猛烈に威嚇するようになってしまいました。 (先住は、その様子を観て気を使って近づかないようにしてくれています) そばにトイレを置いておいたらウンチとオシッコは一度したようですが、フードも水も一切口にしようとしません。 どうしてあげる事もできず、ちっちゃな身体でどんなに不安な思いをしてるんだろうと考えると、かわいそうでかわいそうで・・・ 連れて来てまだ一日目ですが、ストレスで弱ってしまったりしないかと心配でたまりません。 この難しい状態でも、時間が経てば馴れてくれるものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • saiojyo
    • 回答数3
  • 去勢手術後の注意点

    いつもお世話になっております。 約6ヵ月半の雄猫に、今週木曜に去勢手術を受けさせる予定です。 もちろん獣医さんから術後の注意点の説明があるでしょうが、猫に手術を受けさせるのが初めてのため飼い主の方が緊張してしまって…。 みなさんのご経験を聞かせていただけたらと思います。引き取り時、術後で注意すべき点はなんでしょう? どうぞよろしくお願いいたします。 キャリーバック(横開き)には既に慣れており、蓋を閉めて(室内ですが)持ち運んでもおとなしくしています。

    • ベストアンサー
    • kotarowrox
    • 回答数5
  • ペットの飛行機内持ち込み

    海外転勤が決まり、ペットを一緒に連れていくにあたり、長時間フライト(ニューヨークなので13時間)に耐えられるか悩んでいます。 JAL、ANAは機内持ち込みサービスを停止したと聞きますが、一番ペットに優しい航空会社をご存じの方、教えて下さい。成田→NYCまで、どこのエアラインでも結構です。出発前や、移動中のアドバイスなども頂ければ大変有難いです。ちなみに、ペットは猫ですが。

  • 膀胱炎の猫の手作り食

    はじめまして。 オスの2歳の猫を飼っています。 去年の11月に膀胱炎になり(結晶のかけらが見られるとの事で 尿路結石が原因ではないかとの事でした) 抗生物質を2週間飲ませて、膀胱炎は何とかおさまりました。 再発防止の為ヒルズのcdを食べています。 1ヶ月に1度の尿検査も異常なしで、再発もありません。 今は2~3ヶ月に1度の尿検査です。 このまま一生療法食を食べ続けなければいけないのか (美味しくないのか全く自分で食べず、私がスプーンであげています) フードの安全性などを考え(保存料や添加物など)手作り食を 与えたいと思うようになりました。 たいした知識もないのに、膀胱炎を再発するリスクをかかえ、 無謀なのでは・・・と不安なのですが 自然食、プレミアムフードなどを取り入れて じょじょに進めていけたらと考えています。 生のお肉が良いとか、野菜は膀胱炎の子にはあげない方がいいとか 情報がたくさんありすぎて、困っています。 何かアドバイス、ご意見などありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • hana1150
    • 回答数5
  • 「猫 二匹飼い(多頭飼い) 注意」について教えてください

    「猫 二匹飼い 注意」について教えてください。 みなさんこんにちは。 先住猫♀飼いはじめて10年 新入り猫♀3ヶ月です。 最初の対面をミスってしまい 初日にいきなり対面となってしまいました。 それから1週間様子を見ていましたが、 新入り猫は先住猫に近づいていくのですが、 先住猫がシャーと威嚇とネコパンチをしてしまいます。 もちろん先住猫に先にご飯をあげたり、 トイレはできる限り頻繁に掃除して 臭い消しをしています。先住猫を立てているつもりなのですが、 何か間違っているのでしょうか? 仲良しになることはできないのでしょうか? どなたか注意点、コツ、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • -M-M-
    • 回答数5
  • 膀胱炎の猫の手作り食

    はじめまして。 オスの2歳の猫を飼っています。 去年の11月に膀胱炎になり(結晶のかけらが見られるとの事で 尿路結石が原因ではないかとの事でした) 抗生物質を2週間飲ませて、膀胱炎は何とかおさまりました。 再発防止の為ヒルズのcdを食べています。 1ヶ月に1度の尿検査も異常なしで、再発もありません。 今は2~3ヶ月に1度の尿検査です。 このまま一生療法食を食べ続けなければいけないのか (美味しくないのか全く自分で食べず、私がスプーンであげています) フードの安全性などを考え(保存料や添加物など)手作り食を 与えたいと思うようになりました。 たいした知識もないのに、膀胱炎を再発するリスクをかかえ、 無謀なのでは・・・と不安なのですが 自然食、プレミアムフードなどを取り入れて じょじょに進めていけたらと考えています。 生のお肉が良いとか、野菜は膀胱炎の子にはあげない方がいいとか 情報がたくさんありすぎて、困っています。 何かアドバイス、ご意見などありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • hana1150
    • 回答数5
  • 家猫 不妊手術

    猫を飼いたくて色々調べてます。 オスの方が飼いやすいと記載が多く見られ、デメリットとして去勢しないとスプレーで大変とか・・・ ブリーダーさんに聞く機会があったので聞いてみるとメスの方が飼いやすいと言われました。 飼うとしたら完全な家猫にしようと思うのでメスなら不妊手術しなくても良いのかな?って思うのですがどうなんでしょうか? その他、猫を飼うにあたりその他注意することや環境、知識等を何でも良いのでご指導下さい。 雑学でも自慢でも大歓迎です。

    • ベストアンサー
    • goook
    • 回答数8
  • gooブログのテンプレートのrecent entryについて

    gooブログをしている者です。さきほど、確認のため自分のブログを開きましたら、recent entryの欄に絵文字の一覧表が表示されていました。どうしてここに表示されたのかわかりません。この絵文字の一覧表をはずしたいのですが、どうすればよいかご教示ください。よろしくお願いします。

  • 猫の爪が痛いんです。

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 3月の子猫を飼い始めました。 猫を飼うのは初めてです。 犬はあります。 子猫だからなのでしょうか? 助走を付けて来て、私に爪を立てて登るんです。 私の皮膚は、引っかき傷というより、爪が食い込んで、穴になっています。 背後から忍び寄ってきて、背中を登って行ったり、 座っている足によじ登ってきたり、 可愛いですが、それよりも痛さと、 いつやって来るのかという怖さで一杯です。 しつけで直るのでしょうか? ずっとこのままなら、家の中でビクビク暮らさないとなりません。

  • 猫の爪が痛いんです。

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 3月の子猫を飼い始めました。 猫を飼うのは初めてです。 犬はあります。 子猫だからなのでしょうか? 助走を付けて来て、私に爪を立てて登るんです。 私の皮膚は、引っかき傷というより、爪が食い込んで、穴になっています。 背後から忍び寄ってきて、背中を登って行ったり、 座っている足によじ登ってきたり、 可愛いですが、それよりも痛さと、 いつやって来るのかという怖さで一杯です。 しつけで直るのでしょうか? ずっとこのままなら、家の中でビクビク暮らさないとなりません。

  • 動物病院

    先日両親と動物病院に行きました 周りは高そうな犬種ばかりで高齢でヨボヨボの雑種の犬は毎回家だけです 外見や物に拘らない自分は全く感じませんでしたが 「恥ずかしい、病気だから仕方なく連れて来た」 と言い訳がましい事を言っていました 逆にそう感じる親の方が恥ずかしく思ったのですが 世間は外見で金持ちと見られてしまうのが現実?なのでしょうか? 私は雑種の方が可愛く見えるし好きです 雑種は恥ずかしいんですか?

    • ベストアンサー
    • dekeki
    • 回答数12