5252ok の回答履歴

全89件中81~89件表示
  • 手続きの出来ない姉

    手続きの出来ない姉(23歳、出版社勤務)について。姉は、住民票の取得、レンタルDVDやスポーツクラブの入会、パスポート、会社に提出する書類等の記入を全くやろうとしません。「(そのような書類を見ると)頭の中が混乱してどうしたらよいか分からなくなる」そうです。今までは、弟の私がやっていたのですが、今は学生のときからの彼氏がやっています。今まで甘やかして来たのがいけなかったとおもいます。彼も「初めはかわいくてやってあげたけど、本人のためにならないから、今のうちに自分でやるようにしよう」と言っています。以前一度自分でやるように(会社に入った時)、突き放したのですが、ダメで家や彼(彼の携帯の番号を方々に書いているみたいです)に会社等から連絡があって、書類を提出するように言われることもあって、今は全て彼がやっています。印鑑や免許証等を彼に預けてしまって公的書類を取得するための委任状まで書かせています。銀行口座の開設の手続きもさせています。彼もさすがに反省してどうにかしようとしています。ほっぽり出してしまうと、姉は何もしないと思います。何とか彼と私とで、姉にやらせる方法はないでしょうか?馬鹿な弟と彼は、ただ姉を突き放すことが出来ません。よろしくお願いします。ちなみに、姉は仕事は普通にできます。

  • 今週の土日に振り込まれたものは土日の間に確認できますか?

    三菱東京UFJ銀行なんですが、土日の間に振り込まれたものを土日の間に確認できますか? この前の連休の時は連休明けにしか確認できなかったのですが、普段はどうなんでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 振込先を間違えてしまいました。

    妹が、実母に送金する際、支店名を間違えてボタンを押し、 名前が出てきたので、そのまま確認ボタンを押して振込を完了し、 出てきた明細を見て、振込先を間違えたことに気付いた、とのことなのですが、 こういった場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか。 お金が戻る方法はあるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください・・・。

  • 嫌なことから目をそむける自分

    このカテゴリーでよいのかわからなかったのですが、他に適当なところがなかったので相談させてください。 最近、自分の性格が気になります。楽しいことやカンファタブルな生活が好きで、それを維持するための努力はするのですが、一旦、自分の力ではどうしようもない‘嫌な’ことが起こると、なるべくそれを見ないようにする考えないようにする傾向が大きいことに気づきました。 たとえば、ネットで株取引をしているのですが、多少儲かっていたころは楽しくて毎日15分おきに株の動きをチェックしていたのに、このところの暴落で、自分がいくら損しているのか見るのも恐く、3ヶ月くらいポートフォリオを見ていません。 また最近では、サッカーのオーストラリア戦のニュースは一切シャットアウト、日本がゴールされている場面は見たくないんです。 また以前、家庭内で問題が起こったときには、主人との間でなるべくそのことに触れないように生活していました。 一時が万事こんな感じで、もういい歳なのに(小学生の子供2人いる主婦です)、こんなことでいいのか不安になります。 嫌なことにも‘向き合う’とか‘正面からぶつかる’とかよく言いますが、そうするにはどんな心持ちでいたらいいのでしょうか? 私は弱い人間なのでしょうか? これからでもこの性格を直せるでしょうか?  アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 短気を治したいんです

    24歳女性です。 私は普段口数の少ない大人しいタイプの人間なのですが、 実は…すごく短気、ヒステリーなんです。 先日も、今から思えば本当どうでもいいと思えるようなことなの ですが、弟に嘘を付かれたことでムカッとなり、その場で 「本当の事知っている!なんでそんな嘘をつくの!?」と 鬼の形相でキィキィと相手が言葉を失うくらい追求してしまいました。 もちろん弟を含め、周囲の人間はドン引きです…。 そして、その十分後くらいにハッと正気を取り戻して、あわわわー またやってしまったぁぁぁぁぁゴメンナサイゴメンナサイ ゴメンナサイと自己嫌悪に陥り現実逃避するため (飲めない体質なんですが)お酒を飲んで無理矢理寝てしまいました。 いつも怒りスイッチが入ったらそんな感じです。 ここ最近、そういった感情のコントロールができなくなってしまって いるように思います。本当に未熟で申し訳なく思っています。 周囲の人間に迷惑をかけるだけでなく、自分の体にも非常に悪いので、 こんな短気な部分をどうにか治したいと思っています。 おおらかな広い心を持ちたいです。 何かいい方法はありませんか。 アドバイスをください、よろしくお願いいたします。

  • 携帯のメールが苦手な人にお聞きします

    あまり普段こまめにメールしない人、メールが苦手な人にお尋ねします。 素朴な疑問なんですが、返信するかしないかの基準ってどんなところですか? 相手が疑問文じゃない限り返しませんか?? ちなみに私も、あまりメールってマメではありません。急用じゃなければ返信にも時間かかるし(ちゃんとした返事考えようと思ったり、今は面倒くさいから後ででいいやと思ったり)、相手からずっと疑問文で終わるメールが続くと嫌気がさしてきます^^;ただ、一言だけでもお礼を言うべきときはちゃんと返そうとは心がけてます(何かこちらから質問して教えてもらったときとか) それで周りの人はどうなのかなーと思って質問してみましたので、ぜひお暇なときに回答よろしくお願いします。

  • 一生懸命?

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 「遊びも仕事も一生懸命」との言葉を聞くことがあります。 これってどういうことなのでしょうか。 遊びに一生懸命というのはどういうことでしょうか。 また、遊びも仕事も一生懸命であると、自分、または他人にとってどういった作用があるのでしょうか。 ご教授ください。

  • あなたはこの難問にどう答えるか?

    あなたには友人Aがいます。 彼は最近自分の人生の歯車がどんどん狂ってきていて自暴自棄になっています。さらに彼はちょっとした障害を抱えています。           ある日彼からこんなことをいわれました。 「もう死にたい。なにをやってもうまくいかない。人間はいつか死ぬんだ。それは遅いか早いかの差でしかない。死んでもいいよな?」 あなたはこの質問にどう答えor助言しますか? 実際にこのようの質問をドラマや小説でよくみるので皆さんの意見をお聞きしたく質問させていただきました。 自分でしたら「...」すぐには答えられないです。

  • 人前で上がらない方法

    近いうちに、大きなホールでお笑いのコンペへ出場することになりました。 大勢の人まえで、上がらずに話をするにはどうしたら良いでしょうか? どうぞ、お教え下さい。