5252ok の回答履歴

全89件中61~80件表示
  • 先史時代とか石器時代人って夜は何していたんでしょうか?

    縄文以前とか石器時代とか、日が暮れてからすることがなくなったと思うのですが、どうやって暇をつぶしていたのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#32495
    • 歴史
    • 回答数5
  • 住宅ローン 親の保険金で・・贈与税は?

    現在住宅を建設中でまもなく引渡しになり、すでにローンは開始しています。 先月実母が他界し、加入していた保険から保険金が下りてきました。(契約者・被保険者は母です) 父と私と弟が相続人で相続税は8000万の基礎控除があると調べて分かったのですが、保険金はそれ以上にはならないです。 相続税はかからないと書いてありましたがかからなくても申告はするのでしょうか? また生前母は多額の借金があり、結婚して家をでていたのですが母にお金を貸してあげていました。約8年で合計800万になります。(現在は私というか我が家への返済のみになっていました) 実家の父も知っているので、下りてきた保険金で返済したいと800万返してもらいます。 そのうち600万位は住宅ローンの繰り上げ返済に充てたいと思っています。 そうした場合、贈与税・または何か税金はかかるのでしょうか? まったく無知なのでお分かりになる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 人はなぜ孤独を恐れるのですか?

    人によっては死よりも孤独を恐れることがあると思います。 人間はなぜ孤独が嫌なんですか?

  • 実家に一ヶ月。失業保険をもらうには?

    こんにちは、教えてください 私は九月30日付で退職するのですが、その後一ヶ月ほど祖父母の介護のため他県の実家に戻る約束になってます その帰る日にちについて相談させてください 私は来年までは、たまに簡単なアルバイトをする程度の生活なので失業保険を受けたいと思ってます ただ雇用保険を受けるためには退職後すぐハローワークに行き手続きや就業意思を示すための活動が必要だと聞きました。 その場合実家に帰る前に済ませておかなければならないですよね そういった場合の活動にはだいたい何日くらい必要なのでしょうか? 人それぞれ県によってもちがうのでしょうか 離職票はおそらく30日に書くのですが、会社からそれが届かないとわからないことでしょうか? 離職票を手にしてからはどれくらいの手続きで保険を申請できますか? わかる方お願いします

  • 失業手当の件

    現在失業手当を貰おうとしています、 支給金額は一日5000円を越えているんですが、 夫の扶養家族に入ったまま貰うとペナルティーはあるのでしょうか? 話によると一日3500円位?を越えると扶養から外れないといけないと聞きました、 どなたか教えて下さい。

  • 「憧れる」の反対

    「憧れる」の対義語は何でしょうか? 対義語辞典のサイトなどで検索してみても全く出てきません… 「私は○○に憧れているが、●●てもいる。」 のような感じで使いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 退職の前後にやるべきこと

    契約満了のため会社都合にて退職します。 初めての退職のため前後にやっておくべきことが 分かりません。 必ずやらなくてはならないことや やっておいたほうが良いと言う事がありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 退職の前後にやるべきこと

    契約満了のため会社都合にて退職します。 初めての退職のため前後にやっておくべきことが 分かりません。 必ずやらなくてはならないことや やっておいたほうが良いと言う事がありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 「~まで」とはいつまで?

     いつも都合の良いように解釈しちゃっているので、じつはよくは解っていないのですが、「~まで」と言ったらいつまでを表すのでしょうか?  「水曜日まで」と言ったら水曜日中ならOK? それとも火曜日中に終わらせないとダメ?  「来週まで」と言ったら今週中にやらないとダメ?  「~中」って言葉があるくらいだから、やっぱりその前までが期限でしょうか?

  • 息が詰まりそう

    職場に馴染めなくて困っています。 私の職場は職員が5人です。 私は20代(女性)ですが、他の人は全員60代の男性です。 元々私は人と話すのが苦手なのですが、 目上の人に気軽に話しかけたり、冗談を言ったりができないんです。 (黙って仕事をするのが好きというのもありますが・・・) 何か話しかけられると、相づちを打ったり笑ったりはするんですが、 話が広がりません。 歳がとても離れているので共通の話題もないですし、はっきり言って職場では一人浮きまくってます。 先日職場の人から「st321さんは、怖いからなー」と言われ 他の人もそれに同意して「怖いお姉さん」と 冗談とも嫌味とも取れる言われ方をされてしまいました。 話すのが苦手なので、仕事の報告や連絡をするときに緊張してしまい 顔が強ばってしまうせいもあると思うんですが、 怖いといわれてすごくショックでした。 それを言われて以来、話をするのが怖くなってしまいました。 でも、小さい職場なので上手くやっていかないと仕事になりません。 どうしたらいい関係を築くことができるでしょうか? 毎日仕事に行くのが憂鬱です。

  • 厚生年金

     厚生年金に加入しているサラリーマンは 国民年年金保険料と厚生年金保険料の両方を支払っているのですか?それとも国民年金保険料は会社がはらっているのですか?

  • 母の預金を本人に代わって解約する手続き

    大阪に独り住んでいる母がガンになり、急遽同居して世話をすることにしました。 私は藤沢に住んでいて、現住所のすぐそばに一戸建てを借りられることになったので、私の家族4人も新居に引っ越した上で、母を藤沢に連れてきて同居する方針で、詳細な引越し手続きを詰めているところです。 母の預金は、現在、郵便局と五つの金融機関に分散して入っています。 ところが、郵便局以外の金融機関はすべて関西ローカルの金融機関であるため、藤沢に引っ越した場合、非常に不便になります。 そのため、新生銀行に母の口座を予め作っておいて(すでに手続き中)、引っ越し前に、郵便局以外の金融機関の預金をすべて解約し、新生銀行に移動してしまおうと考えています。 その際、母が、かなり寝たきりに近い状態なもので、本人が五つの金融機関を回って、解約手続きを済ませるのがかなり困難な状態になるため、私か私の弟が代理で手続きをしたいと思います。 このようなとき、代理で手続きするには、母の委任状があれば問題ないのでしょうか? また、できれば、年金、健康保険や転出転入の手続きなども、私か私の弟で代行したいのですが、これも、母の委任状があれば、問題ないでしょうか?

  • この性格、どうにかしたい!(長文)

    こんばんわ。 わたしは中3の女です。 私は、昔から臆病というか、ちょっとしたことで深く考え込んでしまうんです。 このあいだ、貧血なのか、夏ばてなのか、異常に気持ち悪くなり、嘔吐しました。 それ以来、毎日また気持ち悪くなったらどうしよう、友達とあそぶときに気持ち悪くなったら・・・ と考えてしまいます。 実際、今日も塾で気持ち悪くなり、「ここで吐いたらどうしよう」と思い、さらに気持ち悪くなってしまいました。 それでその日は途中で帰ったのですが、かえるとホッとして治るんです・・。 前まではこんな性格ではなかったのですが・・・。 たぶん、こんな性格になったのはたぶん小6のとき。おなかがなってしまったんです。 それから「またなったらどうしよう」と思うようになり、中3になっても悩むようになってしまったのです。 朝会で貧血をおこしてからも「また気持ち悪くなったら・・・」とおもうようになってしまったり。 それに、いつも言いたいこともいえなくて。 学校の友達に悪口を言われたりすると言い返せなく、その人にあうことが怖くなってしまったり。 出かけた先であったらどうしよう。やだな。 と思ってしまうんです。 一時期休日にでかけることも拒否するようになりました。(今は出かけられますが・・) 最近ではわたしと同年代の人とすれ違うだけで心臓がバクバクするまでになってしまいました。 親からは「●●(名前)はちょっと精神が弱いからね。自分は大丈夫って暗示かければ平気だよ」というのですが・・・。 こんな自分にはほとほと呆れています。 わたしはもっと精神を強くしたいです。 どうすればこの性格なおせるでしょうか。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 保険証

    私は、1年1ヶ月皮膚科に通院しております。 月初めに毎回保険証を持参しているのですが、 めんどくさいので、これからは保険証のコピーでも別に構いませんでしょうか?

  • 雰囲気のある人になりたい

    私は、外見もよくありませんし 内面も内気で人見知りで友達もいません。 自信をつけたいと思っていてもうまくいかず 自己嫌悪になってしまいます。 メイクもおしゃれも自分なりんじ研究しましたが 空回りです。また人の目が気になってしまって すぐにあきらめてしまいます 自分に合わないので、やっぱりだめだと思ってしまいます。 周りの人は、ファッションがおしゃれだし、 自分にあっているし、性格も明るくて大人だし 自分は、20代も後半なのに、何をやっても だめで自己嫌悪になってしまいます。 外見的にもそうですが、中身や雰囲気が おしゃれになりたいです。 どのようにすれば雰囲気のある人に なれるのでしょうか?

  • なぜか笑われます

    私の性格は人と変わっているそうです。目の付け所や考え方が違うようで、それがコンプレックスなので、自分から発言するのは、極力控えようと思いました。 ですが現在、教習所に通っているのですが、5人中3人の教官に何もしていないのに笑われました。笑うと言っても爆笑ではなく、「フフフ」程度の笑いですけど。2人には、説明を聞いている時に笑われ、もちろん真剣に聞いていました。1人は挨拶をした時です。 あとバイトで「何時にあがりたい?」と聞かれ、時計を見た時に笑われました。 なぜ笑われるのか非常に謎です。けっこう落ち込みます。大人しくしているのにも関わらず、気付かないうちに変な事をしているのでしょうか?聞いてみたいんですけど、「何がおかしいんですか?」と聞いたら喧嘩を売ってるみたいだと思いますか?何と聞けば自然でしょう?

  • こういう場合どうしたらよいですか?

     派遣に登録してアルバイトをしています。特に一日のみの仕事をやっています。先日倉庫内の仕事があるからということで、集合場所の事務所に行きました。  点呼のときに名前が呼ばれなかったので事務所の方にきくと、今出て行った人たちと同じバスといわれ急いで追いかけバスに乗りました。それからしばらくしてケータイに電話があり、私の行き先が間違っていたことがわかりました。結局私一人だけが違うところで降りなければならなかったそうです。  事務所の方には私の聞き間違えと一方的にいわれました。しかし私としてはちゃんと聞いていたし、出発前に急かされて、腹がたちます。交通費は支給されたのですが、その日の仕事はなくなりました。一日あけていたわけだし悔しいです。  こういう場合どうしたらよいですか?言った言わないの水掛け論ぽくなると思いその場ではきつくいえませんでしたが納得いきません。相手の方も私が出発前に聞いたときはすごくあわてていたのに…。  よみづらい文章になってしまいましたが、回答お願いします。  

  • 猫が水を嫌うのは、何故ですか?

    水を嫌がるので、シャンプー出来ません。皆さんは、どーしてますか?

    • ベストアンサー
    • maccha12
    • 回答数9
  • 相続で悩んでます。宜しくお願いします。

    数日前にこちらで、相続の相談をさせてもらいお世話になっている物です。 今回、皆さんにお聞きしたいのはどう進めるのが良いかです。 内容は 10年以上も前に離婚した父が死に、その相続人が私と妹の二人のようで 父の親戚から相続の話が着ています。 相手の言い分は (1)生前、無くなった父が家・土地は売ってそのお金で、葬式や病院費・などの経費に当て残りをみなで分けて欲しいとの事です。 ・・・コレは、遺言書があるわけでなく、親戚の一人が最後に聞いた言葉だそうです。 (2)家・土地の売買は不動産屋を入れ話しが進んでいたらしく、買い手も見つかり、書類や登記の事を整理しようとしていた矢先に、病が急変して亡くなったようです。・・・そこで、相続の私たちに突然話がきたしたいです。 (3)相手の考えは土地を売ると約1千万ぐらいになり、それを親戚3人と相続人の私たち2人+私の母を入れた6人で分けないかと言ってきています。 内訳もまだ、ちゃんとした物を貰っていないのですが、経費が約400万で 残りの600万を6人で一人約100万でしてくれないかと言ってきています。 このような話しで進んでいるのですが私たちはどうするのがいいのでしょうか? 不安な事は (1)相続人は私たち2人のようで相続税は掛からないとの事ですが本当に何も税に関して掛からないのか・・・。 (2)財産目録は相手も作っていないようで話を聞くと借金は無いとの一点張りの話です。 (3)経費についての領収書を請求しても土地を売買以降しかまとまったのが渡せないとか言われてます。 (4)私たちの方でお金の掛からない司法士か行政士を入れたのがいいのでしょうか?宜しくお願いします。 長い文章でもしもうしわけありません。

  • 相続で悩んでます。宜しくお願いします。

    数日前にこちらで、相続の相談をさせてもらいお世話になっている物です。 今回、皆さんにお聞きしたいのはどう進めるのが良いかです。 内容は 10年以上も前に離婚した父が死に、その相続人が私と妹の二人のようで 父の親戚から相続の話が着ています。 相手の言い分は (1)生前、無くなった父が家・土地は売ってそのお金で、葬式や病院費・などの経費に当て残りをみなで分けて欲しいとの事です。 ・・・コレは、遺言書があるわけでなく、親戚の一人が最後に聞いた言葉だそうです。 (2)家・土地の売買は不動産屋を入れ話しが進んでいたらしく、買い手も見つかり、書類や登記の事を整理しようとしていた矢先に、病が急変して亡くなったようです。・・・そこで、相続の私たちに突然話がきたしたいです。 (3)相手の考えは土地を売ると約1千万ぐらいになり、それを親戚3人と相続人の私たち2人+私の母を入れた6人で分けないかと言ってきています。 内訳もまだ、ちゃんとした物を貰っていないのですが、経費が約400万で 残りの600万を6人で一人約100万でしてくれないかと言ってきています。 このような話しで進んでいるのですが私たちはどうするのがいいのでしょうか? 不安な事は (1)相続人は私たち2人のようで相続税は掛からないとの事ですが本当に何も税に関して掛からないのか・・・。 (2)財産目録は相手も作っていないようで話を聞くと借金は無いとの一点張りの話です。 (3)経費についての領収書を請求しても土地を売買以降しかまとまったのが渡せないとか言われてます。 (4)私たちの方でお金の掛からない司法士か行政士を入れたのがいいのでしょうか?宜しくお願いします。 長い文章でもしもうしわけありません。