hengtop の回答履歴

全136件中61~80件表示
  • 私は税金を払うために生きているように思います

    アルバイト稼いだ金から厳選徴収を受け給料から2万円近く引かれてしまいます。 自動車税やたばこ税に消費税も払っています。自分で火星だ金なのに自分で使う分がちっともありませ。これだけ頑張っても使える金が僅かならば働くのをやめようとも思いますがそれは両親が許しません公務員の下僕働き蜂としても余りにも過酷ではありませんか?これだけ所得が少なければ国からのカツ上げは減らしてくれないものですかね?同級生と比べても暮らしのレベルには差が開いています 月7~8万円のバイト代(20代後半でこの給与額はかわいそうではありませんか?)から税金を3万円近く払っているのは何かの間違いではないのですか?3~4倍の収入のある友達と大差ない金額です!税金負担が本当に辛いです、辛いどころか払えません!!!!払えなければ利息を付けると脅し借金が膨れ上がって債務奴隷になってしまいます!!両親から相続する財産も最終的に国に奪われると思います収入のほとんどを国に撮られていると思います!私は税金を払い過ぎていると思っています!月収をいくらまでに抑えれば税金ぼったくりの被害にあわなくてよいのですか?

  • 質問サイトの回答って

    こんにちは。 以前から気になっていたのですが、OKWAVE、質問小町、Yahoo知恵袋などの質問サイトの質問の回答は、どうして質問者の悩みを無視した嫌がらせ・釣り・質問者を叩いて追いつめるようなものや、あえていい加減なものが多いのでしょうか? いつも同じような悩みを持っている人の意見などを参考にしたくて見ていましたが、見たことを後悔するようなものばかりです。 もしかしたら、それこそが世の中の常識なのでしょうか? いい加減な回答は通報致します。

  • マレーシアから中国、日本への入国について

    日本→マレーシア→中国→日本と個人旅行する予定です。 1.マレーシアから中国へ入国する際、何らかの注意事項はありますか?(特別な書類が必要であるとか) 2.中国への入国元(マレーシア)と出国先(日本)が異なっても大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • 物理

    質量2kgの物体が-6Nの力を受けながら、なめらかな水平な面の上を東に運動している。t=0[s]で原点を初速度+12m/sで出発したとして、物体が原点から東の向きに最も遠ざかる時刻とその位置を求めよ。 空気抵抗はないものとする。 という問題なのですが申し訳ありません。 答えがあっているか不安なので答え誰か教えていただけませんか?すいません(T_T)

  • 求人票にウソ?

    ハローワークで紹介をお願いして、相手の会社に電話で確認をしてもらったところ「経験のない方はダメ」のように何社か断られました。 求人票には「職務経験問わず」「人材育成にも力を入れて」のようにあったのですけどこのような対応でした。 この求人票は虚偽になりませんか? 少し愚痴のようになりましたけど^^; みなさんはどうお考えかお聞かせください。

  • これから日本はどうなる

    地震 津波 原発の事故... これから日本はどうなると思いますか? またこれらが及ぼす最大の被害はなんですか? 原発の安全は万全じゃなかった... 次に原発は何処に作るんですか?

  • 長方形の両側の上側に補強をつけた断面係数の求め方

    長方形の両側の上側に補強をつけた断面係数の求め方を教えていただきたいです。 当然、長方形の断面係数(bh^2/6)より大きくなると思うのですが。

  • M8ボルトの強度計算

    M8ボルトの強度計算書を作成したいのですが、どうか、教えてください。設計年数1年生です。何卒、分かり易くよろしくお願いします。

  • M8ボルトの強度計算

    M8ボルトの強度計算書を作成したいのですが、どうか、教えてください。設計年数1年生です。何卒、分かり易くよろしくお願いします。

  • アメリカはなぜ日本を植民地にしなかったのか?

    江戸時代にペリーが来たとき。第二次世界大戦後。アメリカは圧倒的な国力の違いで日本を植民地にできたはず。 ペリーが来たときは領土の拡大には関心がなかったんでしょうか? 事実欧米列強は19世紀アジア、アフリカなどに植民地を広げていました。 日本とタイだけがアジアで植民地になったことがないと聞いたことがあります。 占領されたことはあるけど植民地になったことがないのはなぜなんでしょうか? 植民地というより貿易はせまられましたが。 アメリカは島を領土にしたことがありますが、国を植民地にしたことはないみたいですが、ヨーロッパみたいに。 でもフィリピンは一時期植民地だったんでしょうか。 アメリカにはヨーロッパ的な感覚がなかったんでしょうか? 好戦的な国なのに。

    • ベストアンサー
    • bono05
    • 歴史
    • 回答数10
  • いじめ被害者の救済

    いじめが社会問題になっていますね。これは私が30年前、中学生だったころにも、校内暴力とともにありました。このことについては、いろいろなことが議論されていますが、真っ先にやらねばならないことは、被害者の救済だと思っています。被害者は一刻一秒を争っているのです。それにいじめには、逃げ道はありません。被害者の救済方法等についての、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 通報

    近所で夜中に騒ぐ若者がいるのですが最寄の警察に電話して現場にきてもらって注意してもらいたいのですが 電話した際に自分の住所とか色々教えなければならなくなるのですか?

  • 永井隆博士の如己堂はどうして2畳しかないの?

    如己堂は、永井博士のために、浦上の人々や教会の援助により建てられたそうですが、 どうして2畳しかないのでしょうか? 寝たきりの博士が1畳使うと、残りの1畳で子供二人が生活をしなければなりません。 いくらなんでも狭すぎます。 茶室でも3畳はあります。 昭和23年の3月といえば、建築の材料も揃うのではないでしょうか? 博士は大学の教授であり、お金もあったはずです。 如己堂に住む前の家のほうがよかったのではないですか? 人並みに住めて、研究もするには四畳半は必要だったろうとおもいます。 特別な事情でもあったのでしょうか? 「如己堂」 http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/na-bomb/nagai/nagai004.html

  • ビール片手に残業する社内連中について

    私は今の会社に勤めてちょうど3年になります。 今年の1月に入社してきた2歳上の男性の作業員と 私以外のもう一人の事務員(女性:私より12歳上のバツイチ子持ち2人)が仲がよく、 今年の夏ごろから残業途中にビールを飲みます。 以前は課長だけ飲みながら残業していたのですが今では課長、作業員、事務員の3人が 定時を過ぎると裏に隠してあるビールを開けるのが当たり前になっている状況です。もちろん3人とも車通勤です。 飲酒運転がこんなに社会的批判を受けているにもかかわらず、 平然と仕事中にビールを飲む3人に憤りを感じますが、 課の一番上に立つ課長までも一緒に飲んでいるとなると こちらはなんとも言い様がありません。 勝手に飲んで、勝手に捕まってしまえはよいのですが、そんな無責任な事を連日重ねている身で、 時々私に対して未熟であるような口ぶりを することがどうしても解せません。 最近は出社すると、机にビールの飲みかけの缶が置きっぱなしになっていることもあり、朝からうんざりしてしまいます。 この3人になんとか手立てはなないでしょうか。 正直言って、警察に会社の目の前で立っててくれ、と通報したい気分です。

  • なぜ、水処理メーカーは湖沼等の水質浄化に手を出さないのでしょう?

    はじめまして。 水質汚濁のことについて調べていると、湖沼のCODは対策の効果がなく、年々上昇しているようです。琵琶湖の水質対策には多額の税金も投入されているようですが、有効な対策がないように感じました。所で不思議に感じたのですが、調べている中で、水処理メーカーが全く手を出していないように感じました。大きな市場となると考えられる湖沼の浄化になぜ手を出さないのでしょうか?もし分かる方がおられたら、教えてください。

  • 核論議はタブーなのか?

    自民党の中川昭一政調会長は15日のテレビ朝日報道番組で、北朝鮮の核実験実施発表に関連し、「憲法でも核保有は禁止されていない。核兵器があることによって(他国から)攻められる可能性が低くなる。日本に核攻撃をやれば、核兵器でやりかえす、という論理は当然あり得る。議論は当然あっていい」と述べた。(読売新聞Webニュース、10月15日 ) 中川政調会長は「日本が核武装するかしないかの議論はしてもいいのではないか」と言うのであって、「核武装しよう」などとは言っていないのです。 ところが同じ番組で、自民党と共に与党を構成する公明党が「とんでもないこと。非核三原則は日本の国是だ。議論さえもしてはならない」と核論議をタブー扱いしました。 私は次のように考えます。中川氏の考えは正しい。政治家には国家の安全と国民の生命を守る崇高な任務がある。核兵器が人類史上最強の兵器であるならば、核武装も日本の選択肢の一つでなければならない。核論議がタブーであってはならない。いや、与野党を問わず政治家は(一般国民も)核武装の是非について議論しなければならない。核論議を封殺する公明党の政治家に政権を担当する資格はない。 むろん、核兵器を持てば核攻撃をうける危険度がゼロになるかというと、その保証はありません。しかし少なくとも、核武装による核抑止力が核攻撃をうける危険度を大きく低下させるのも事実です。 核論議はタブーなのかどうか。皆さんはどう考えますか。

  • 日本で一番平和だった時代

    最近多発する凶悪な事件や憲法改正云々で、日本は「平和」ではなくなって来ているといわれ始めるような世の中になってしまったように見えます。 そこで思ったのですが、だとしたら日本の歴史の中で一番「平和」な時代っていつごろなのでしょう? どういうことか「平和」なのかは個人の考えにお任せします。想像でも構いません。 ちなみに、私は平安時代だと思います。帝や政治に関わる人たちが歌を作れるほど、心に余裕が持てる時代だったのでは?と考えたのですが……皆さんの意見を聞かせてください。

  • オフセット

    オフセットとは何ですか?簡単な例もつけてお願いします。

  • 広島・長崎原爆におけるアメリカの責任はどうなっているのでしょう。

    たいへんバカな質問であるかもしれません。40歳を過ぎた私は勉強もしないでこんなことを考えるようになりました。日本の侵略戦争展開の中で、アメリカが日本に打撃を加えるのは戦争というものだから仕方ないのかもしれません。しかし、軍人だでなく、子供、老人もすべての人が、原爆の被害を受けて、死んだ事実は、大変な犯罪であると思われる。アメリカはその補償、責任をどうしたのか、日本は原爆の怖さを知り、戦争をしないと宣言したが、アメリカは日本を立て直してはくれたが、その原爆の使用についての責任をどうしたのか?どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
    • ptkido
    • 歴史
    • 回答数14
  • 台湾の今後

    台湾と中国がいつまでもこの状態でいるでしょうか? 将来的にはどうなると思いますか? どうなるのがベストでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#20806
    • 政治
    • 回答数4