hengtop の回答履歴

全136件中41~60件表示
  • 衝撃!香港人はなぜ金の事ばかりしかかんがえないの?

    NHKの東京カワイイTVで香港人特集をしとりました。 日本の影響で、香港の原住民たちも 私には理解不能ですが ゴスロリとかロリータファッションがそこそこ流行しとるそうです。 そこで日本のファッションブランドばかり20ほど集めた企業が 年商が355億円だそうです。ITというとりました。 今では日本のブランドファッションを輸入するだけではなくて 香港独自のブランドも多く販売しとるそうです。 香港だけでなく、東南アジアや中国にも店舗展開しとるそうです。 まさにお金儲けしか興味がない人達だと思うとります。 この香港人のお金に対する執着心は いったいどこからきとるのでしょうか?

  • 会社の経営について

     私は零細企業の社員として現場で働いている者です。昔は50名近く働いていたのに、現在はその1/3の人数で会社を回している状態です。取引先、商品の種類も少なくなりました。もう生産個数が少なすぎて作れば作るほど損をする状態にまで陥っています。  経営トップの方に今後の経営について訪ねてみたところ、今後も減産をし、資本金を増やすと言っていました。  ここで質問なのですが、資本金を増やす意図がよくわかりません。 友達にそのことにつて聞いてみたところ、それは倒産したときの使うもの。現にそれで金がなくて、従業員全員事務所に上げられて、借用書かかされるで。それかある日突然、社長がいなくなるか。 半分冗談なつもりでいってましたが、実話だそうです。    

  • スナックでバイトをしています。

    20歳です。専門卒ですが、仕事が見つからなかったのでスナックでアルバイトを始めました。今まで働いたことがなく、アルバイトも初めてです。 本題ですが、働き始めてもうじき2か月になりますが、今だになれなく、お客様とのコミュニケーションもいまいちとれていません。お店に迷惑をかけっぱなしで、お客様にも嫌な思いで帰られているのではないかと心配です。お酒が入っているところではありますが、「夜には向いていない」、「なめてるのか」「もっとテンション上げようよ。君もつらいでしょ。楽しもうよ」、「このままでいいと思っているのか」、「できることを増やさないと成長できない」と席に着いたお客様からお言葉をいただくこともあります。ありがたいことではあるのですが、段々自分がお店にとって迷惑な存在なのではないかと思うようになり行くのが辛くなってきました。 私は人見知りで、大人しい+まじめな分類(慣れるとはっちゃけタイプ)に入りますが、コミュニケーション力を鍛えたいということと、手っ取り早く勉強できると思いスナックのバイトを選びました。しかしいつまでも成長できない自分にもどかしく思ってなりません。最近は辞めたいと思うようになりましたが、2か月で辞めるのはお店にとって迷惑なのではないか、お客さんとの約束(成長した所を見せる)を破っていいものなのか考えています。なにも変わっていないままで辞めるというのも悔しいものです。 長々と愚痴のようなことを書いて申し訳ありませんが、これから私はなにをすればいいものなのでしょうか?向いてないので辞めて違う仕事を探すべきですか?何か一言でもいいです。率直な意見、感想をお願いいたします。また、アドバイス等もお願いいたします。

  • ムー大陸?

    かつて今の太平洋に巨大な大陸 ムー大陸があったというのは本当ですか? 約1万数千年前の地殻変動と大噴火で海の藻屑と消えたそうですが、ハワイやグアム、小笠原諸島等の太平洋の島々はムー大陸の名残らしいです… イースター島のモアイもムー大陸の産物だったと考えれば説明もつきそうですね アトランティス大陸が実在したのだからムー大陸もあったと考えていいのでしょうか? しかもムーの人達は船で日本にも来ていたっぽいとか? 縄文人とマンモス捕まえてたのかな?

  • 中国でビジネスするのって...

    はじめまして、中国でのビジネスでご質問させていただきます。 私は普通に大学を卒業し、とある一企業に20年務めている、真面目 だけが取り柄の人間です。 世間でもありふれたお話ですが、行きづまりを感じ、新たなことに踏み 出したいと思って、その一歩が踏み出せず、ここまで来てしまった。 何をするのにも慎重な性格からか、周りの成功者をみると焦りを感じ、 またその逆で、失敗者をみると何となくほっとする...そんなことをず っと続けている自分に嫌気がさしてきました。 成功者の話を聞くことに集中してみよう、それって何かと近道なのでは ないかと思って取り組んでみましたが、成功者の話って、何かにつけ今 は中国がらみが多いことに気づきました。 特に中国華僑の方にお会いすることがあり、話を伺うと中国人のパワー はすさまじく、ビジネスには執着心があるんだ...とは感じつつ、真似を しようと思いましたが、何をすればビジネスが成り立つのか、よくわからない。 中国でビジネスするには、どんなことをしていけばいいのでしょう? 漠然とした質問で申し訳ありません、何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • なぜサラリーマンは個人で金を稼ごうとしないのか?

    とても不思議なんです! そもそも、なんでサラリーマン(特に営業やら財務やら購買やら情報システム部門とか)は会社ではあんなに威張って、さも自信満々に顧客に提案しに行ったり、新規企画ものをさも売れるかのように自己陶酔しながら語ったり、取引先に価格交渉したり、情シスならさも得意気になって、専門用語を自己陶酔しつつ語りながら、効率化をはかる議論を、会社内部ではとにかく派手にやりたい放題やってますが なんで彼らは、それを個人的な金になるような努力は一切しないのでしょうか? もちろんごくごく一部はのぞきますよ ただ、副業やらで金もうけ(それも100万以上)してるのは会社員1万人いたら1人いるかどうかでしょう 私は製薬会社の営業歴10年ですが、収益マンション経営や売却用マンションリサーチ⇒購買⇒リフォーム⇒営業⇒売却をしたり、 輸入ものをヤフオクで稼いだりしてます。今年はサラリーマン年収のほか、450万ほどの利益になります。 話しは変わりますが、最近転職(業界異なる)したのですが、そこでは超絶自信満々なひとたちばかりで、みなさん高学歴でプライド高いようです 私よりも営業経験ない、むしろ浅いようなマナーもろくにわからない若手の人間が自信満々に私に向かってあれこれ指示を出すんです 上司でもなんでもない、おまけに違うチームに所属する温室育ちのゆとり世代の彼女が、一体どの面下げて、裁量権持ってやってるのかしりませんが、やたらと口だけは達者にあれはこうでこれはああだからと指示してきます。 そのゆとりのクソガキだけでなく、バブル世代もさも自信満々に自分の論理を語っては私に数字を取ってくるだけの指示をしてきます。 このゆとりとバブルって自分たちでお金は稼げないのでしょうか? その会社は43歳で平均年収540万の会社です ここで紹介した、ゆとりのガキ(20後半)は推定350万、45歳のバブルは550万くらいだと思います ちなみに、統計を会社でとってるんですが、そのゆとりは年間の残業時間が750時間、バブルが480時間です。 一方、私は副業とリーマン年収合わせて900万以上稼いでます なんで稼ぎもできないカッコワルイゆとりとバブルは会社内ではあんな強気なんでしょうか? 彼らはなんで自信満々のアイデアや交渉力も折衝力もあるはずなのに、なんで会社の外ではまったく稼ごうとしないのでしょうか?

  • 女性が起業。

    29歳女性です。 現在婚約中で、来年2月に結婚予定です。 相手は33歳。現在は遠距離です。 彼は半年前に地元で独立し、最近軌道に乗り始め、まあまあ基盤がしっかりしてきたかな、という感じのようです。 現在の私の仕事は、正社員でエリアマネージャーのようなポストにいます。 管轄店舗の管理業務が中心ですが、在籍店舗の店長という立場もあり、現場業務にも勤しんでおります。 私一人の力ではないですが、業績評価も上々で、とても充実しています。 仕事はとても大好きで、やり甲斐もあります。 ですが、結婚したら彼の地元に引っ越しをするので、仕事は辞めようと思っています。 先日、彼とこれからの事を話している際に、『○○(私)も独立すれば?雇われなんていくら頑張っても、結局は自分のものにならないんだから。』と、独立を勧められました。 独立に関して、まったく興味がなかったわけではないのですが、 具体的に考えていなかったので、あまりピンとはきませんでした。 彼の方も、『まぁ、色々調べるだけでもしてみたら?』との事。 そして、私が独立するならば、彼は出資してくれるとの事。 ちなみに、彼からは、独立する事を強要されているわけではなく、あくまで勧められているような感覚です。 とりあえず、自分なりに色々と調べてみました。 独立資金や、事前にやらなければいけない事等、本も何冊か読みました。 そして思った事は、正直、 『私にも出来るかも。。』と思いました。 私は仕事が大好きで、今の仕事を辞める事についても、彼と散々話し合いました。一時期は、別居婚という案が上がった程です。 今はもう腹をくくり、結婚して、彼の地元で、子供を作り、彼を支えたいと思っていました。 しかし、最近は、起業する事に関して色々調べれば調べる程、やってみたい!という気持ちが溢れ出てきて、最近はそんな事ばかり考えています。 仕事中、管轄店舗の粗利を見ると何だか少し落ち込んでしまいます。 私は甘いでしょうか? …というのは、例えば私の彼の場合。 彼は、私と付き合い始めた当初から、ずっと独立する事を目指していました。 そういった強い信念(?)のようなものが、今の彼を動かしているのかとも思うのです。 のろけでも何でもなく、彼を見ていて、とても立派だと思います。 同時に、独立した彼を見ていて、羨ましいと思ってしまいます。 私も、自分でやってみたい!!って強く思うのですが、 私は彼のようにずっと前から望んでいた訳でもないし、彼に出資してもらえると聞いて浮かれているだけなのでしょうか? 彼の地元に引っ越し結婚。そして独立して、35歳くらいまでに子供を作る。 簡単に言う私のビジョンです。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 還暦過ぎての再再再…再就職

    私の叔母について相談させてください。 私の叔母(昨年、還暦を迎えました)の事業所が閉鎖することになりました。 子供も旦那もいないため、自分一人で生きていかなければいけない叔母。 厚生年金もかけてた金額が少ないため「すずめの涙」にも満たない程だとか。 がめつい部分があり、こんな状況においても「65歳過ぎてからのほうが金額が多い!今貰ったら損!!」と言っています。 私の母(母にとっては叔母は姉)が「この先どうするのか?」と聞いたところ、 勤めていた事業所から近い場所に、年内にはオープン予定のショッピングモール(※詳細は未定!)あり、そこで働くつもりでいます。 (勝手に「○○か、△△って言うお店が入るはずだから、私はそこで働くの!」という感じに) 『実年齢より若く見られる、服装もおしゃれです。』 と言うなら、採用も無くはない……かも?ですが、その逆。 性格の面でも、決してお嬢様育ちではないのですが、重度の「世間知らず」の部分があり「今までよくクビにならなかった」のが不思議なほどです。 また思い込みや、感情の起伏も激しいことから、叔母の兄弟以外は「この人はアスペか、躁うつ病、もしくは「何かの心と頭の病気」の人」と思って接しています。 (詳細は控えますが、これで人物像は察してください) 「事業所では、私には喋ってくれない」「私ばっかりいつも怒られる」 とよく言うので、恐らく「変なのは叔母のほう」で、会社でも浮いた存在なんだと思います。 グランドオープンに向け、大量に採用するにしても還暦を過ぎた人が入れる枠はあるのでしょうか? オープン予定日も未定なのに、すっかり「採用されるつもりで浮かれている」叔母に「他を見つけたら?!」と現実を突きつけるには、何と言えば効果的ですか? (叔母のキャラクターを踏まえた回答を頂きたいです) 最近の採用事情はよくわからないので詳しい方、教えてください。 私と弟としては、叔母に「生活出来ない」と自宅に転がり込まれるのは絶対避けたいのですが。 (何か少しでも気に入らないことがあると会社を辞めてくるので、転がり込むことが過去に何度かありました)

    • ベストアンサー
    • noname#157303
    • 転職
    • 回答数4
  • 欠勤

    テレオペのバイトで仕事をしてますが、今月退職する事になりました。 入社して半年間だけの勤務だったのですが、何があっても休まずに体調が優れない日があってもガマンして出勤はしてたんですが、 仕事がどうしても合わず退職する事が決まり、今月も半月たった昨日と今日、突然仕事に行きたくなくなり、体調不良と言って休んでしまいました;。 休んだらまた気分を改めて、残りの日数の分は真面目に出勤はしますが やはり体調もそんなに悪いわけじゃないのに休むって良くありませんよね;? 今まで何回か転職をしていますが、今回欠勤をするのは初めてです。

  • パワハラについて

    現在、正社員として勤務しております。個人経営の会社です。 昨年より、経営者からの暴言に心身ともにおかしくなっています。 一度、弁護士に相談をしたことがあったのですが、弁護士から「いきなり経営者に刑罰的なことはできません。まずは話し合いをして、それでも経営者の行為が改まることがなければ段階を踏んで対応となります。」と言われました。その言葉を聞いて、職場にいるかぎりいやがらせを受け続けないとダメなのかと諦めました。 「てめぇ殺してやろうか」「くそババア」「売上が減ったのはおまえのせいだ」「いいかげん自分の身のふりかたを考えろ」「おまえなんかどこの会社に行っても勤まらない」・・・・事ある度に言われてます。 これはあきらかに「パワハラ」ですよね。 「身のふりかたを考えろ」と言われたとき、「それは解雇という意味ですか」と聞いたら「一身上の都合にきまってるだろう。労働者の主張でもするのか!おまえの経歴なんか誰も見るわけないだろう。おまえはバカか」と。 録音された物や言われたことを書き出した物を持って弁護士に相談した場合、ちゃんと対応してくれるのでしょうか。裁判になった場合、こういった物は有効になるのでしょうか。監督署に相談しようと思ったのですが、監督署が何をしてくれるのかわかりません。弁護士に相談した方が早いと思ってますが・・。 いまの事業を経営者は廃業もしくは他社と統合しようと考えているようで、私にかかる人件費がムダだと本人から言われました。 私自身は辞める気持ちです。いまの仕事は好きですが、このままでは頭がおかしくなります。 初めは次の仕事を見つけるまで我慢しようと思ったのですが、もう限界です。お客様の対応から事務処理から全て私に仕事をやらせて、ミスしたら「全部おまえが悪い」と怒鳴られ、挙句の果て「おまえに払う給料がもったない」 慰謝料を請求したいと思ってます。何が必要で何をすればいいでしょうか。教えて下さい。 長文になってしまいました。どうぞよろしくお願いします。 補足ですか、他にも従業員はいますがいまの事業にかかわっているのは私だけです。他の従業員も同じようなことを言われることもありますが、ここまで言われるのは私だけです。

  • 辞めてほしいです

    従業員5人の小売業の会社の社長です。2年半勤務で、50代半ばのパートの女性事務員がおります。 先日、彼女が「娘が孫の出産で、実家に帰って来る。私は面倒を見たいので、2~3週間、休ませて下さい」と言ってきました。「他の会社でも許可しているし、会社もヒマでしょう?私がいないと、娘は、育児ノイローゼになってしまうかもしれない」と言われて、呆れてしまいました。 私は、社会労務士に相談し、「子供・孫の面倒を見る理由では、休むことは認められない。お客様にも、迷惑はかけられない。面倒を見るか、仕事か、どちらかにして下さい」と言うと、彼女は「パートにも有給休暇がある。それを使います。休む理由は、何でもいいじゃないですか」と言い出しました。 私は「あなたが休むために、人を雇わなくてはならない。でも、会社は、2人は雇えない。あなたが出勤してきた時、あなたの仕事を他の人がしていますよ」と言いました。 会社は、彼女の言い分を聞き、雇い続けなければならないのでしょうか?社長としては、来月いっぱいで辞めて欲しいと思っています。円満に辞めさせる方法を教えて下さい。

  • 「コミュニケーション能力」という言葉について

    ほんの10年ぐらい前までは、こんな単語は聞いたこともありませんでした。 しかし現在では多くの日本企業が明確な定義付けもしないまま 異口同音にこの言葉をスローガンにしています。 対義語はおそらく「技術力」だと思うのですが、 なぜ 「我々は採用に当たり技術力を優先します」 と主張する企業が殆ど見当たらないのですか? 例えば「卒業後3年以内であれば新卒扱いにせよ」というのは政府からの通達で 従うとメリットもあるので、一斉に変わるのは理解できますが 採用で何を重視するかは企業によって違いがあるのが普通だと思います。 技術を優先すると何か非公式の罰則でもあるのですか? この単語は誰が使い始め、 なぜ多くの企業が追従するようになったのですか?

  • 外出先の駐車場で神経過敏になる自分に困っています

    新車(マークX)購入後半年たちましたが、近くのスーパーでも、遠出の観光地でも外出先の駐車場 で隣の車にドアで打痕、又は、こすり傷をつけられないかと心配になり、できるだけ端に止めたり、柱 のとなりに寄せて止めたり余計な神経を使ってしまいます。駐車場から出る時にもボディに傷を付け られていないか確認したりします。これっておかしいですか?。高級車ではありませんが全くの無傷 で、固形ワックスを掛けピカピカにし、自宅ではカーポートの下に止め大事にしています。以前の車 でも同様な感じで乗っていたのですが、近くの駐車場でフロントバンパーの角を思いっきり擦られ、 当て逃げされた経験があります。運転の下手な人に隣に停められたらと思うと、それだけで疲れてし まいます。私の神経(性格)は特別なのかもしれませんが、このような性格のお持ちの方はほかにも いらっしゃるのかお尋ねしたいと思います。または、どのような中傷でもお受けしますので、もっと気 楽に車を扱えるようなアドバイスをいただければと思い投稿してみました。よろしくお願いします。

  • 周りの人と同じように生きたい(長文)

    最近何もかも行き詰まり、生きていくのが辛く感じるようになりました。 元々人と打ち解けることが出来ず、学生時代も友達はとても少なかったです。それでもその友達たちと仲良く過ごせていたのですが、私が遠方に引っ越したため会う事が出来ず、メールのやり取りはたまにあるが疎遠に。 会社には中途で入ったため同期はおらず、同年代もいないので孤独です。仕事の時間の関係で習い事や社会人サークルには参加できません。 このままでは本当に一人ぼっちになってしまうと考え、ネット上で共通の趣味を持っている子を探し、仲良くなりました。ネット上ではとても和気あいあいと話せるのですが、いざ実際に会うと……お互い想像と違ったりしてぎくしゃくしたり、私も場を盛り上げることが出来ないし、幻滅されて終わってしまいます。今まで楽しくおしゃべりできた関係に溝が入り「こんなことなら会わなきゃ良かった」と嘆いています。今も一人ぼっちです。 仕事も、就職活動が上手くいかず契約社員で働いています。 販売の仕事で、昔から自分には向いていないと思っていた職種なのですが、働いていない負い目からつい飛びついてしまいました。 成績はぶっちぎりの最下位です。関連書類を読んで勉強したり、先輩の仕事の様子を観察しながら勉強したり、自分なりに色々やってきました。入社当時に比べれば、大分良くなりましたが、それでも成績は悪いです。「結果(数字)が全て」の仕事なのでとても居辛いです。 先輩からは「あんな数字が出せない人間は辞めさせろ。給料の無駄だ」と言われてますが、人員が足りないために辞めることも出来ません。毎日「使えない」「頭が悪い」「要領が悪い」「気が効かない」「愛嬌がない」と怒られています。 そんな状態なのに、先輩が早くと辞めたいからと、私に全部仕事を任せて辞める計画を立てています。ただでさえ仕事が出来ず足を引っ張ってるのに、この仕事量が2倍になり、待遇は変わらない(契約社員のまま、給料も変わらず)ので困ります。次の契約更新では辞めたいのですが、次にやりたいものが決まりません。 当初私は、お金を貯めて専門学校に行きたいと思ってました。グラフィックデザイナーになりたいと思ったんです。なので「学費のためだから」と仕事も耐えていました。 先日、専門学校のオープンキャンパスに行って、模擬授業を受けました。簡単な作品を作ったのですが、自分のセンスのなさを突き付けられました。自分より年下の高校生と一緒に作業したのですが、その子たちの創った作品の方がずっと魅力的でした。 自分の才能のなさ……実力は、学校に通っている間に少しは付くかもしれない。でも就職はとても狭き門だし、運よく就職できたとしても毎日終電の過酷な勤務になる。それでも自分はこの仕事をやる覚悟はあるのか?と思い、結局白紙になりました。仕事を頑張る支えがなくなってしまいました。 親は「辞めるなら次が決まってから」といいます。業界の本などを読みながらやりたい仕事を探しますが、やりたいものが見つかりません。バイトを含め、今まで販売しかやったことがないので他の適性が分からず、でも自分が販売に向いてるとも思えない。というか1社も内定を取れなかった自分が社会で働けるのか?少し気になった会社のことや業界の事は調べたりするのですが、なかなか。 手に職をつけたらいいなとは思います。ずっと続けられて、日々の数字に終われないような……カラーセラピストとかに興味を持ったのですが、結局諦める羽目になるんじゃないかと悩みます。セラピストは大抵フリーか自営で、そんなのもっと難しいんじゃないかと。 友達は子どもが出来たり、結婚秒読みの子が多いです。凄く幸せそうに映って「私も家庭に入った方が良いのかな……そこまではいかなくても、きっと恋人がいれば人生楽しいだろうな」と思いました。 でも職場は男性がいない上に既婚者ばかりだし、友達がいないから紹介は無理で。だから結局ネットの出会い系で探しました。 アプローチは沢山されます。でも遊びの人も多いのは分かっているので、返信の内容も信用できません。嘘を突いているのではと勘繰ります。メールでそこそこ会話が弾んでも、会ったら幻滅したりされたりなんだろうか……。 相手からの返信ってワクワクして待ち遠しいもののはずなのに、私にとってはただの作業です。返信画面を開くことすら億劫に感じ、私には出会い系は無理かなと思い始めています。 どうして他の子は普通に正社員で働いて、友達も恋人もいるのに。私にはその普通が出来ないんだろう。私が欠陥があったり人間性に問題があるんですかね?この数年間色々やってきましたが、状況は悪くなる一方です。もう疲れました。何もせずに死にたいです。「明けない夜はない」という言葉を信じて生きてきましたが、もう10年間くらいずっと夜です。朝を待ちつかれました。一生目が覚めずに眠り続けたい。 感情のままに書き殴ったので、誤字脱字が多いかもしれません。ごめんなさい。

  • 【大至急】アルバイトについて

    私は、A店に勤務希望して本社で面接を受けてアルバイトに合格しました。 因みに、私のとこでは、本社で面接を受けてそこで、希望店舗を言ってその場で合否を決められました。 つまり、勤務先が面接で決めるのではなく本社がこの人なら明るくて大きな声でやれると判断したら合格するわけです。 それで、初めてA店にあいさつに行った際にA店の店長と気が合わない人だと感じました。 それから、一週間経ってもシフトが組めてなかったです。 先週の木曜日に店長から電話を貰って「B店が今月オープンするんだけどB店で研修を受けてきて」って言われ 今日B店の研修を受けてきました。B店の店長はすごく感じの良い人で楽しく研修を受けれました。 それで、今日B店で働いてB店で働きたいと思ってしまいました・・・。 明日も、B店で研修を受けたあとA店にきてシフトを出しに行かなくては行けないんですが 今からでもB店に仕事場を移ることは可能なのでしょうか? 私は、友人などに電話などで相談した際に楽しくできる職場環境の方が続けられるよって言われ悩んでます。 身勝手なことを言っているとおもいますが。本当に悩んでいます。 どうか、よろしくお願いします。

  • 河本氏はそれほど悪いのか?

    昨日、お笑い芸人の河本氏の記者会見があった。 生活保護の不正受給の疑惑に関しての記者会見です。 河本は真摯にそれを認めており、母親が受け取っていた 生活保護の受給を返還するといっていた。 しかし、今回の問題は法的に違反しているわけではなく、 道義的な問題のようだ。 本来ならば返還する必要も無く、有名人という人気商売 ゆえの判断であろうと思われる。 この記者会見の様子がYOUチューブでながれ、それに 対する視聴者のコメントは、厳しいものがほとんどだった。 しかし、河本はそれほど悪いのであろうか? 少なくとも河本は、辛辣なコメントを入れている一般大衆 よりは何倍もの所得税を払っている。 それなのに、彼を批判する一般大衆は自分がいかほど 社会に貢献できているのか、考えた事もなかろう。 つまり河本批判もすべてねたみ、ひがみからくるものでり、 正義とかそういうものではなかろうと思う。 要は河本が年収5000万の成功した人間だからうらやましい のではないだろうか。 少なくとも正義の立場で批判しているわけではなく、ねたみ ひがみでなければ、ストレス発散のような感じであろう。 みんなは どーおもう?

  • 履歴書には書いてない事実

    今年の3月まで勤務していた会社を退職しました。 退職後、なかなか職が決まらず(正社員希望)、焦ってバイトでいいやと 始めたバイトがありました。 しかし、2日でやめることとなりました。 その後、よい求人がありハローワークに相談しました。 「いままであなたは正社員として勤務歴が長いので、履歴書にはバイト歴は書かなくていいですよ」とアドバイスされました。 なので、最終社歴は3月までの会社とし、バイト歴(2日)は書きませんでした。 気になるのは、このバイト先で2日ですが雇用保険に加入したことと、源泉徴収票です。 仮りに入社となれば、提出する書類にもなりますし… 書類選考が通り、近々面接です。 履歴書には書いてないバイトのことをいった方がいいのでしょうか? それとも、入社してから提出する書類を出すさいにいった方がいいのでしょうか? 今、すごく困っています。

  • 従業員の仕事に困ってます。

    個人で電気工事業を営んでいます。 設立して半年、取引先様は順調に増えつつありますが、それに反して、この1~2ヵ月現場が激減しています。 独立当初、「ついていきます!!」と共に前職を離れてくれた若い子を抱えています。 仕事をどんどん請けて、一緒に稼いで行きたいのですが、彼には技術はあっても、電気工事の免許がなく、1人で現場を任せることができません。 来月、試験を受け、筆記が受かれば、実技は完璧ですので合格は確実です。 ですが、免許が手元に来るまでに、まだ半年あります。 これまでは、自分が顔をつないできた同業先にお手伝いとしてつかってもらってましたが、先方も現場が少なく、最近は、他で請けている現場に同行させて、お給料を支払っており、会社に貯えが残りません。 このままでは、会社を大きくするどころか、彼の存在を重く感じてしまいそうです。 どこか手元仕事をさせていただけるところはないか、本人にも探すように話はしていますがなかなか思い通りに応えてはくれません。 こちらでも探していますが、新規で突然、資格を持ってない人間をつかってくれというのは、やはり虫がよすぎるようで・・・ あと半年をどうしていけばいいのか、自分の経営者としての素質の無さに反省の日々です。 個人事業で従業員を抱えている方、同じような状況を打破してご活躍されている方、ご助言いただきますよう、お願いします。

  • とても失礼な質問だと思いますがご容赦ください

    自分は大学時代に起業し、そのまま会社経営をしている34歳です。従業員は30名強です。世の中の大半はサラリーマンだと思いますが、何故、皆様は自分で何かを起こして自分でやろうとしないのでしょうか。従業員ではお金もそんなに稼げないですし、時間の制約も多いですしあまり良いことはないと思います、何より経営は全てが自分に跳ね返ってくることなので「やりがい」があります。起業家精神のない方が多いため自分の存在価値があることは分かっているのですが、、、自分にとっては起業、経営はそんなに小難しいことではないので不思議なのです。大多数の方は自分に自信がないのでしょうか?そんなにお金に頓着がないのでしょうか?人生に妥協した結果でしょうか?充実した時間を仕事では求めてないのでしょうか? 率直に申しますと、どんな大手企業サラリーマンでも「ダサイ」と心のどこかで思ってしまう自分がいます。何故なら、本当の意味で自分の足で立っていないと思うからです。 大変失礼な質問だと分かっているのですが、諸々ご意見お聞きしたいです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 市県民税の督促。

    横浜市在住の彼のことなのです。 給料からは所得税しか引かれない 職場に勤めています。 その為自分で確定申告をして 国民健康保健や市県民税を 支払う義務がありましたが 一切を怠り 市県民税は給与から 差し押さえられるなどの 経験があります。 ですが 昨年私とのお付き合いを期に 将来のことも考え 今までの滞納も含め 平成23年5月に市役所に相談に行ってきました。 他にも横浜市内で過去いく度か 引っ越しをしており その都度 住民票の移動をしていなかったので 併せて住民票も現住所に 移してきました。 その時は平成22年度分の市県民税滞納分を 月々2万の12回の支払いにしてもらい 現在支払い済みです。 5月になってそろそろ今年度分(平成24年度)の請求が くる頃と思っていましたが 急に 平成23年度の市県民税の催告書が届きました。 今まで 提示された分の 支払いをしてきていて 何年度分の支払いをしてきていたかは よく理解しておらず また 当時相談しに行った時は その年の請求分の話しは一切なかったので 当年度(平成23年度)の支払い分も含んでいるのかと 思っており 全く気にしていませんでした。 しかも 1年間もあったのに 今まで1度も督促状も届かず 急に差し押さえの催告書が届きました。 不信に思い 市役所の担当に連絡し 確認したところ 督促状は送付していて 戻ってきていないので 届いているハズですの一点張りでした。 その時はこれ以上遅れてもという思いから まず2万円の請求書を作成してもらい 追って分割の相談をしますと 話は終わりましたが やはり督促状がなかったことに 納得がいかず再度電話で 発送履歴の確認をしてもらったところ 昨年相談しに行った時に 変更したはずの旧住所に送付していたとの ことでした。 相談しに行ってから届いた遅延分や 国保健康保健の請求は現住所に 届いているのに 昨年度の支払い用紙と督促状は 旧住所に送っていたなんて あるんでしょうか? 私達は延滞している事実も知らないまま 急に遅延金を払えなんて 詐欺みたいで納得がいきません。 彼の話ですが一緒に支払ってきた私が 悔しくてなりません。 相談に行ってからは請求が来た分の 市県民税等 全て遅延なく 支払ってきました。 払わないわけではなく こちらにとっては寝耳に水の支払いの分の 遅延金は支払い義務が あるんでしょうか? 来週月曜日に区役所に説明を求めに 行ってきますが 事前にこのケースの 支払い義務等の法的責任など こちらにあるのか教えて頂ければ 幸いです。 宜しくお願い致します。 国保は滞納分含め65万程を分割して 現在支払いが完了しています。