taxans10 の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 国民年金の未納催告状について

    昨年の3月に派遣社員を辞め、2ヵ月後の5月に結婚しました。 その時はすぐに働くつもりでいたし、扶養に入れなかったので 自分で国保、都区民税などを払っています。 すぐに働くつもりだったのですが体調を崩して未だに 働いてないので現在は専業主婦をしています。 最近国民年金未納保険料というのがきました。 8ヶ月未納で10万円以上なのですが、国保、都区民税など、 他にも税金を払わないといけないので無職なのに 高額の税金を納めることは不可能です。 春から長期で仕事をする予定なので社会保険には 入りますが、この国民年金未納分の10万は払わないと いけないのでしょうか? また、貯金もそこを付いてきたので都区民税も滞納しています。 これも収入がないので現在支払えません。 扶養に入ってないけど夫がいるので、税金も国民年金も 免除という待遇にはならないのでしょうか? 国民年金やら税金やら難しすぎて調べたのですが よく分かりません。 教えていただけると助かります。

  • 確定申告するのですが・・・

    初めて確定申告をします。 よくわからないのでどなたか教えてください。 私は勤め先で年末調整済みで今回旦那が確定申告をするのですが、旦那は去年怪我をして労災がおりたため半年ほどそれで生活をしていました。その後会社を辞めたのですが、労災でおりたお金は収入になるのですか?その場合どの欄に記入するべきなのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の未納催告状について

    昨年の3月に派遣社員を辞め、2ヵ月後の5月に結婚しました。 その時はすぐに働くつもりでいたし、扶養に入れなかったので 自分で国保、都区民税などを払っています。 すぐに働くつもりだったのですが体調を崩して未だに 働いてないので現在は専業主婦をしています。 最近国民年金未納保険料というのがきました。 8ヶ月未納で10万円以上なのですが、国保、都区民税など、 他にも税金を払わないといけないので無職なのに 高額の税金を納めることは不可能です。 春から長期で仕事をする予定なので社会保険には 入りますが、この国民年金未納分の10万は払わないと いけないのでしょうか? また、貯金もそこを付いてきたので都区民税も滞納しています。 これも収入がないので現在支払えません。 扶養に入ってないけど夫がいるので、税金も国民年金も 免除という待遇にはならないのでしょうか? 国民年金やら税金やら難しすぎて調べたのですが よく分かりません。 教えていただけると助かります。

  • 国民年金の未納催告状について

    昨年の3月に派遣社員を辞め、2ヵ月後の5月に結婚しました。 その時はすぐに働くつもりでいたし、扶養に入れなかったので 自分で国保、都区民税などを払っています。 すぐに働くつもりだったのですが体調を崩して未だに 働いてないので現在は専業主婦をしています。 最近国民年金未納保険料というのがきました。 8ヶ月未納で10万円以上なのですが、国保、都区民税など、 他にも税金を払わないといけないので無職なのに 高額の税金を納めることは不可能です。 春から長期で仕事をする予定なので社会保険には 入りますが、この国民年金未納分の10万は払わないと いけないのでしょうか? また、貯金もそこを付いてきたので都区民税も滞納しています。 これも収入がないので現在支払えません。 扶養に入ってないけど夫がいるので、税金も国民年金も 免除という待遇にはならないのでしょうか? 国民年金やら税金やら難しすぎて調べたのですが よく分かりません。 教えていただけると助かります。

  • 国民年金の未納催告状について

    昨年の3月に派遣社員を辞め、2ヵ月後の5月に結婚しました。 その時はすぐに働くつもりでいたし、扶養に入れなかったので 自分で国保、都区民税などを払っています。 すぐに働くつもりだったのですが体調を崩して未だに 働いてないので現在は専業主婦をしています。 最近国民年金未納保険料というのがきました。 8ヶ月未納で10万円以上なのですが、国保、都区民税など、 他にも税金を払わないといけないので無職なのに 高額の税金を納めることは不可能です。 春から長期で仕事をする予定なので社会保険には 入りますが、この国民年金未納分の10万は払わないと いけないのでしょうか? また、貯金もそこを付いてきたので都区民税も滞納しています。 これも収入がないので現在支払えません。 扶養に入ってないけど夫がいるので、税金も国民年金も 免除という待遇にはならないのでしょうか? 国民年金やら税金やら難しすぎて調べたのですが よく分かりません。 教えていただけると助かります。

  • 特別損失(科目名)について

    お世話になります。 関連会社(Å社)において、ある過失によりお客様に対し、1000万円を賠償金として支払う事件(事故)が発生しました。そのうち、200万円をÅ社が負担、残りの800万円は過失を起こしたÅ社の社員が負担することに示談しました。800万円は長期貸付金に計上し、分割で返してもらいます。問題はÅ社の負担する200万円について、特別損失に計上しようと思いますが、どのような科目で処理すればよいでしょうか?特別な科目を設定したほう(雑損ではなく)がいいと思うのですが。よろしくお願い致します。

  • 個人年金を受取った場合の課税について

    皆様のお知恵を拝借させて下さい。 下記契約内容(条件)で保険会社の個人年金に加入した場合、年金受取りの際、どのような税金が課せられるのか教えてください。また、どのくらい税金がかかるのかもお教えいただければ幸いです。 ちなみに私は(1)か(2)のどちらかが課税されるのではと思っているのですが・・・。 契約内容 ・契約者・被保険者・年金受取人ともにAさん 但し、実際保険料を支払うのはAさんの子供 (Aさんの子供名義の口座から毎月保険料を引き落し) 毎月の保険料;2万円 保険料払い込み期間;12年間 年金給付金額;375,340円 給付金支払い期間;10年間 (1)所得税(雑所得) (2)年金開始時;贈与税(定期金に関する権利)  年金受給時;所得税(雑所得)

  • 個人年金の控除

    確定申告の生命保険の控除は5万円みたいですが、個人年金の控除は妻の分も加えて控除額にいれてよいのでしょうか?

  • 相続で処分した両親の家の税金

    昨年、相続で両親の家を名義変更(姉妹2人の名義)した後、4000万円で売却しそれぞれ2000万円を譲渡しました。この場合、確定申告しなければいけないのでしょうか?家を売却した時には、相続税は発生しないと聞きましたが、先日、税務署から所得税の確定申告用紙が届きました。これは相続税とは違うものなのでしょうか?

  • 所得税、住民税について

    こんばんは。今、会社に勤めていて、社会保険に加入しけいるんですけど、この度不況のため、会社が社会保険料を負担していくのが大変になってきたため、いったん正社員を解雇し、改めて請け負いと言う形で再雇用すると言うことになりました。そうなると今度は自営業みたいな形になってしまい、毎年確定申告をしなくてはいけなくなりました。今までは給与所得者で給与所得控除というのがあったようですが、請け負いになると、給与所得者ではなく、営業所得者になってしまうため、給与所得控除がなくなってしまうみたいなんですけど、給与所得控除がなくなってしまうと、住民税とか所得税は、かなり増えてしまうものなのでしょうか?ちなみに自分の給与総額は、約22万です。

  • 地震保険金(家財)を受け取った場合の確定申告は?

    昨年、地震による保険金(家財半損で75万)を受け取ったのですが、これって確定申告しなければならないのでしょうか? 給与所得者で、今まで確定申告とは全く縁がなかったので、どうしてよいのかわかりません。 国税庁のホームページを見てもよくわかりません。 「災害や盗難などで資産に損害を受けたとき」に適用となる雑損控除とか、災害減免法による所得税の軽減免除などありますが、どういうことなのかさっぱりです。 どういう手順で、何をどうすればよいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整についてさっぱり分かりません

    会社から源泉徴収票をもらいましたが、意味がさっぱり分かりません。 12月分の給料明細で、390円が「年末調整」の名目で返ってきました。 10月までアルバイトをしていて、11月から同じ会社で社員になりました。390円というのが少なすぎるので、アルバイト時代の10ヶ月分の戻り金をネコババされているのではと疑っています。 「年調定率控除額 16820円」とあるのですが、これは一体何でしょうか? ちなみに去年の収入は103万?をはるかにオーバーしていて、源泉徴収票の「源泉徴収税額」は67200円とありました。 お分かりの方、是非ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 平成17年分の年末調整が還付されない・・・。

    会社から、平成17年分の年末調整金が還付されません。しかも、他の従業員の年末調整金も還付されていないみたいです。 他の会社では、平成17年の最後の給料日に還付されると聞いたのですが。 どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除の仕組みが変わるって本当ですか?

    扶養控除の限度額が変わるって本当ですか? 今は扶養控除を受けるためには、年間103万円が限度額だったと思うのですが、 この仕組みが変わるって言うのは、扶養控除がなくなるってことなのでしょうか? 扶養の限度額を考えずに、働けばいいということなのでしょうか?

  • 築20年を超えている住宅購入と確定申告

    昨年の夏に 昭和57年6月築の 土地付き中古住宅を購入しました。もちろんローンを組みました。 色々なところで 築20年を越えた木造物件には 住宅ローン控除が適用されないことは理解できました。 そこでなのですが 確定申告は 必要なのでしょうか? 不動産取得税の減税などは あるものなのでしょうか? もし 確定申告をする場合は どういった書類が必要なのでしょうか? 分からないことだらけです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣の場合の所得税(学生)

    初めて派遣登録して働きました。学生ですので年金は学生特例を申告することもできます。 給与収入金額が年間103万円以下であれば、税金はかからないと聞いていたので、派遣先の給与支払いルールの「所得税について、課税対象額に対して一律9%の所得税が源泉控除となる」と書いてあった所を、面接などの際にも何も説明されなかったので私には関係ないと思っていました。(実際お給料をもらうのが初めてですので年額103万円には程遠いです)しかしお給料から9%が引かれていました。私は学生で収入もないのに所得税がかかるのはおかしいと思ってしまいました。 最初に説明もなかったもので・・。それとも私が無知なだけで、実際派遣だと所得税が自動的にかかるのが当たり前なのでしょうか?派遣先に「収入がないので9%引かないで頂きたい」という事を言っても良いのでしょうか?聞き入れられないのが一般的なのでしょうか?源泉控除された所得税の戻る方法はありますか? 回答お願いします。

  • 保証協会について

    息子の就職が内定したのですが、身元保証書を提出する必要があります。2名必要で、1名は私がなりますが、両親が亡くなっており、兄弟もいないことから、依頼先に困っております。インターネットで調べたところ、「・・・保証協会」、「・・・保証援助会」なるものがあり、就職時の保証人も引き受けているようですが、信頼がおけるものかどうかわからず不安です。また、このような会社で得た保証人の「本人との続柄」はどのようになるのか、身元保証人としての有効性など、よくわからないので、ますます不安感が増してきます。どなたか、ご存じの方がおられましたらアドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 派遣の場合の所得税(学生)

    初めて派遣登録して働きました。学生ですので年金は学生特例を申告することもできます。 給与収入金額が年間103万円以下であれば、税金はかからないと聞いていたので、派遣先の給与支払いルールの「所得税について、課税対象額に対して一律9%の所得税が源泉控除となる」と書いてあった所を、面接などの際にも何も説明されなかったので私には関係ないと思っていました。(実際お給料をもらうのが初めてですので年額103万円には程遠いです)しかしお給料から9%が引かれていました。私は学生で収入もないのに所得税がかかるのはおかしいと思ってしまいました。 最初に説明もなかったもので・・。それとも私が無知なだけで、実際派遣だと所得税が自動的にかかるのが当たり前なのでしょうか?派遣先に「収入がないので9%引かないで頂きたい」という事を言っても良いのでしょうか?聞き入れられないのが一般的なのでしょうか?源泉控除された所得税の戻る方法はありますか? 回答お願いします。

  • 派遣の場合の所得税(学生)

    初めて派遣登録して働きました。学生ですので年金は学生特例を申告することもできます。 給与収入金額が年間103万円以下であれば、税金はかからないと聞いていたので、派遣先の給与支払いルールの「所得税について、課税対象額に対して一律9%の所得税が源泉控除となる」と書いてあった所を、面接などの際にも何も説明されなかったので私には関係ないと思っていました。(実際お給料をもらうのが初めてですので年額103万円には程遠いです)しかしお給料から9%が引かれていました。私は学生で収入もないのに所得税がかかるのはおかしいと思ってしまいました。 最初に説明もなかったもので・・。それとも私が無知なだけで、実際派遣だと所得税が自動的にかかるのが当たり前なのでしょうか?派遣先に「収入がないので9%引かないで頂きたい」という事を言っても良いのでしょうか?聞き入れられないのが一般的なのでしょうか?源泉控除された所得税の戻る方法はありますか? 回答お願いします。