• ベストアンサー

平成17年分の年末調整が還付されない・・・。

taxans10の回答

  • taxans10
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.2

源泉徴収票は頂いているでしょうか? 頂いていない場合は経理等に頂いて下さい。 頂きにくい場合、 「ローンを組もうと思ってますので源泉徴収票が要りますので 源泉徴収票発行してもらえませんか?」 と理由をつけてお聞きになってみてはいかがでしょうか。 納税額が分かるので還付も分かりますよ。 もらえない場合は・・・・・・・・・・・・???

axss
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 源泉徴収票はもらいました。

関連するQ&A

  • 年末調整で還付しきれなかった分について

    給料の源泉所得税について納期の特例を受けています。 19年分の年末調整時に還付しきれなかった分は H20年7月10日の納付時に繰り越して還付すると思うんですが、 この7月10日の納付時に還付を忘れてしまった場合、 H21年1月20日(特特)で合わせて還付してしまっていいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いいたします。

  • 年末調整の時期

    年末調整について教えて下さい。 教えて欲しいのは年末調整の時期についてです。 原則的に年末調整は「その年最後の給与の支払時」に行うとありますが、還付額って必ず最後の給料日に従業員に払わなければならないのでしょうか? 例えば毎月5日が給料日なんですが、資金繰りの兼ね合いから還付額を5日に払わず、12月末近くになってから払うとか、極端な話年が明けてから払うなんてことはまずいのでしょうか?

  • 年末調整還付金について

    年末調整還付金の処理についてお願いします。 個人事業で今年初めて年末調整をします。 給料は月末〆の翌月10日払いで、11月分は12月10日に既に払い済みです。 年末調整の処理がまだできておらず、還付金等のこともあまり理解してないが、税金を払いすぎてたぶんを戻すように理解してます。 そこで、12月分は12月末で〆て、1月10日の給料日の際に還付金を支払えばいいのかな?と思い質問してみました。 一点気になっているのが、旦那の給料明細には(12月分12月27日払い)12月中に還付金が支払われてるので、11月分の給料の時点(12月10日払いの時)に支払っておかなければいけなかったのか、今になって焦ってます。 もし、年内に支払わないといけないのなら、給料とは別に現金で支払ってもいいのか? 12月分の給料支払の際(1月10日)に、支払うなら預り金を未払金としないといけないのか?(12月決算の為) どうすればいいのか分かりません。 どうかよろしくお願いします。 *分からずまま質問してるので、表現が間違っているかもしれません・・・ その際は分かるかぎり補足しますので、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の還付

    源泉所得税 ¥15,000  →うち¥7,500は上半期に納付済み 年末調整還付金 ¥12,000(12月の給与と一緒に従業員へ還付予定) 上記の数字は仮ですが、年末調整の結果↑のようになったとします。 下半期に納付するはずだった¥7,500は¥0に修正して¥12,000を12月の給料と合わせて従業員へ還付するとして、差額の¥4,500はどのようにして清算すればいいのでしょうか? 税務署へ¥4,500の還付申請をすればいいのですか?

  • 年末調整の還付金

    パート3年目の主婦です。主人の扶養です。 毎月7万~8万ほどの収入です。 毎年会社で年末調整をしてもらっています。 自分の保険料(1万ほど)は自分の口座(給料)から引き落としています。 確か19年度分で還付金が2万ほどお金が返ってきたのですが 今年はまだこの時期になっても、その知らせがありません。 年末調整の還付金は毎年あるという訳ではないのでしょうか? 損をしているのなら会社に言いたいと思いつつ まったく知識が無くはっきり分からないので悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 年末調整の還付金

     非常に無知な質問ではずかしいのですが、普通のサラリーマン(特に住宅購入とか結婚とかしていない)でも毎年年末の給料で年末調整で税金が還付されるのでしょうか。自分が就職した十数年前に年末給料で税金が還付されて喜んだ記憶があるのですが、それ以来特にいつもの月の給料と年末の給料の税金が変わっていない気がします。知り合いの話によると毎年年末の給料で税金還付があると言っています。今ひとつ年末調整、税金還付等のところがよく分りません。よろしくお願いします。

  • 年末調整の還付金

    年末調整で過納額が出ました。毎年、会社で立替えて還付しているのですが、今年はいつもより金額が大きくなってしまいました。 税務署から送られてきた「年末調整のしかた」を読んでいると、税務署から還付する場合として『還付することとなった日の翌月から2か月を経過しても還付しきれないと見込まれる場合』と書かれています。 毎年、2か月分の所得税で処理しきれる金額だったので、気にしていなかったのですが、今年はどうやら2か月では処理しきれない金額になりそうです。 この場合、税務署から還付してもらわないといけないのでしょうか?従業員が少ないので、会社で立替えられる金額ではあるので、2ヶ月を超えて処理する方法はしてはいけないのでしょうか? それから『還付することとなった日の翌月から2か月』とは、2月分の源泉所得税を納める時(3/10納期限)までという解釈で良かったのでしょうか?それとも2月までに納めるものという解釈なのでしょうか? 初歩的な質問ですみません、よろしくお願いします。

  • 年末調整、還付を返し過ぎた場合。

    従業員1名分の年末調整を間違えました。 還付が310円なのに、14790円も還付をしてしまいました。 しかも、12/31付で従業員が退職してしまっています。 今更、返してくれとは言えず、 従業員からの返金してもらう以外で 何か方法はありませんでしょうか? 補填しかないでしょうか?

  • 年末調整の還付金

    年末調整についてお聞きしたいことがあります。 平成28年度の給与所得の源泉徴収票と、年末調整証明書が年末の給料明細と一緒に入っていました。 『平成28年度の給与所得の源泉徴収票』 支払金額1048080円 給与所得控除後の金額398080円 所得控除の額の合計金額459201円 源泉徴収税額 0円 『平成28年度年末調整証明書』 源泉徴収税額 11330円 還付、徴収額-11330円 これって還付金が0円ってことでしょうか? 今まで年末調整でお金が戻ってこないことはなかったのでよくわからなくなりました。 所得が少なかったからでしょうか?

  • 年末調整:還付

    いつも、お世話になってます。 年末調整で還付金なのですが、年内に還付するところが多いと聞きました。 ですので、12月の給料で還付しようと思うのですがどういった還付の仕方が一般的でしょうか? ・給与振込なので調整した額を振り込む。 ・いつも通りに給与を振り込み還付金は手渡し その他こういった還付の仕方等あるのであれば教えてください。 よろしくおねがいします。