• ベストアンサー

地震保険金(家財)を受け取った場合の確定申告は?

taxans10の回答

  • ベストアンサー
  • taxans10
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

り災証明書を持って税務署に行かれるのが良いですね。 保険が支給されているので、おそらく有ると思います。 雑損控除、災害減免法どちらの適用になるか またどちらがお得(不謹慎ですが・・・)か判断してくれます。 撤去する費用なども対象になるので 領収書など用意しておくと良いですね。 (1)り災証明書 (2)地震で支払った撤去費用などの領収書 (3)印鑑と筆記用具(電卓も) (4)保険金支払を受けた書類  注:(1)はもしかすると(4)でもOKかもしれません。 (5)給料源泉徴収票 (6)銀行通帳 おそらくこれぐらいではなかろうかと思いますが 机上の知識ですのでお出かけ前に一度税務署に ご確認されるのが一番良いかと思います。 下記、回答の通り所得税が大幅に減税、免税されるので 申告された方が良いですね。

help-taro
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 早速、税務署に相談します。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地震保険について

    地震保険について質問です。 建物は火災保険とセットで入っています。 別のところで家財保険に地震保険も入っています。 今回家財の損害があり半損となりました。 家財の鑑定をしていただいた際に、クロスにひびが入っていることを言うと、柱、外壁、基礎、屋根は建物の地震保険で出来ますが、クロスのひびは補償にはならないことを聞きました それで外壁等をさらりと見てくれたのですが建物外周にちょうど1.2Fの間くらいの高さのラインで外壁が波打って浮いてしまっているのを発見しました。 この場合一部損なのか半損なのかどちらなんでしょうか? 建物の保険屋さんに言おうかと思っているのですが

  • 確定申告の雑損控除について質問です。

    確定申告の雑損控除について質問です。 自宅の屋根が台風で壊れてしまい、修理しました。 確定申告で雑損控除の申告を検討しています。 確定申告する際に記載する欄で「損害金額」と書いてありますが、屋根だけが壊された場合、どうやって損害金額を算出するのでしょうか? また、この修理代を災害関連支出として申告して大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の地震保険料控除

    2007年より確定申告で損害保険の処理に変更があったようですが以下の点について教えて下さい。(短期損害保険の控除は廃止) 長期損害保険契約(30年)に一部地震保険契約が含まれています。この場合長期損害保険料と地震保険料の両方の合計で確定申告の控除ができますか。(契約は一つです) 「地震保険料控除対象掛金証明書」 地震保険料としての証明書9,301(93,01) 損害保険料としての証明書70,400(15,000) 上記の場合控除額は両方の合計24,301か15,000だけなのかどちらでしょうか?(一つの契約の証明書の内容です) 国税丁のサイトの自動計算では15,000 あるサイトの自動計算では24,301 「地震保険料控除の控除額の計算方法」(参考:国税丁の説明文より) (1)地震保険料→5万円以下:支払い金額 (2)旧長期損害保険料→2万円超:1万5千円 (1)・(2)両方がある場合  (1)、(2)それぞれの方法で計算した金額の合計額(最高5万円) (注) ある一つの損害保険契約等又はある一つの長期損害保険契約等が、上記の表の(1)、(2)の保険契約のいずれにも該当する場合には、いずれか一つの契約のみに該当するものとして控除額を計算します。 ※この(注)の解釈に迷ってしまいます。

  • 確定申告

    こんばんは。 教えてください。 「所得から差し引かれる金額」の雑損控除 には、車の盗難はふくまれるのでしょうか?? あと、申告書第2表の「所得の内訳」の欄に 書ききれない場合は、どこに記入するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告で車両保険金が入った場合は雑所得でしょうか?

    代理質問です 確定申告で車両保険金が入った場合は雑所得でしょうか? 19年度に社用車の盗難に遭い、20年度見つかりましたが廃車扱いで保険金が入りました。 確定申告では雑所得で計上するのでしょうか? 以前「損害保険は非課税の所得」と聞いたことがあるのですが 分かりかねているので詳しい方よろしく御願いいたします あと、その保険金から30万ほど手出しをして100万の新車を買いましたがこちらは普通に処理してよいのでしょうか?(減価償却など) 1・損害保険金70万+手出し30万=経費100万なのか 2・手出30万=経費30万になるのでしょうか? 個人的には1と思っています2だと取られた車分が空白になりますので ご指摘御願いします

  • 確定申告における雑損控除について教えてください

    車両が自然災害(雹害)の被害を受けた場合、雑損控除は受けられますか。 通勤に使用している車が雹害の被害を受けました。自然災害等で被害を受けた場合、確定申告すれば雑損控除を受けらる場合があると聞いたのですが、私の場合も該当するでしょうか。条件は以下のとおりです。 (1)車購入費用=280万 (2)被害にあったときの車両保険の金額=130万 (3)車の売却価格=40万 (4)保険がおりた金額=30万 (5)所得額=500万 もし雑損控除が受けられるとすれば、いくら控除されるのでしょうか? また、災害を証明する書類等が必要でしょうか?その場合、何をもって証明すればよいのでしょうか? 確定申告をしたことがないので、よろしくご教示願います。

  • ホステスの確定申告

    こんにちは。 ご質問させてください。 去年約9ヶ月間ホステスの仕事をしていまして 先月お店から『支払い調書』が届きました。 報酬の支払い金額→328万5660円 源泉徴収額   →25万8560円 です。 これから確定申告をする予定なのですが 昨年の2月に家が近隣から災害を 受けてしまい、財産が全くありません。 (そして親が私の扶養になっています。) そういった場合には 災害減免法というのがあり雑損控除として 源泉徴収額が100%戻ってくると 聞いたのですが本当なのでしょうか? もしなにかしらの免除が適用される場合には いくらくらい還付されるのかを 知りたいのです。 生活の事があるので税務署に行く前に知りたくて 質問させていただきました。 どなたか知識をお持ちの方 ご回答お願いいたします。

  • 地震による食器類損傷と雑損控除

    東京在住ですが、昨年の地震で、食器類などが損傷しました。 幸い、家財として地震保険の対象にはほど遠い程度の被害でしたが、保険はダメでも、所得税の確定申告の際、雑損控除が出来るのではないかと思い当たりました。 デジカメで添付写真のような記録(30品ほど)を取ってあるんですが、どのように申告すればよいのでしょうか。そもそもかような被害が雑損控除の対象となるのでしょうか。 なお、破損した食器類の購入時期や金額等の確かな記録はありません。 医療費控除があり、どのみち確定申告をしますので、たとえ千円でも余計に還付されるのであれば見逃す手はないかと・・・。

  • 確定申告で雑損控除をするが、所有者が違う場合は?

    災害により、家屋が被害にあいました。確定申告をし、雑損控除をしようと思いますが、家の所有者は父です。 両親は、年金収入のみ(年額200万円以内)です。 私(息子)の申告で、雑損控除は可能でしょうか? 私は、別居していますが、生計を一にしています。

  • 地震保険の保険金収入

    お世話になります。 災害保険に加入していました、この度地震により見舞金100万円の支払を受けました。個人の確定申告では非課税収入でしょうか、それとも一時所得でしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう