toshihisakasiwa の回答履歴

全470件中61~80件表示
  • ベンレートの総使用回数

    牡丹の葉にベンレートを散布する際の総使用回数を教えてください。苗基部浸漬の総回数は書いてあるのですが散布する際は何回が限度なんでしょうか?

  • 自動車への給油

    会社敷地内の自家給油取扱所以外の構内で、ドラム缶等から軽油を直接自動車に給油するのは問題あるのでしょうか?給油取扱所内では固定給油設備以外ではダメなのは理解したのですが・・・。いろいろ調べたのですが良く分からないですが教えてください。近くの消防署に聞けば良いのでしょうが。

  • 市街化調整区域に家を建てようとしている親に名義を貸すリスクについて

    こんにちは。 よろしくお願いします。 先日、父親から、市街化調整区域を買って、そこに家を建てたいので、そのために名義を貸してほしいと頼まれました。 背景を説明しますと、両親は現在退職し、年金生活をしています。 ずっと同じ市に住んでいたのですが、家も老朽化し、新しい場所で暮らしたいという思いが強いです。 でも、新しい土地はどれも値段が高くて手が届かなく、たまたま見つけた同じ市内の市街化調整区域なら、値段がぐっと安いので希望があると思ったようです。 もちろん市街化調整区域は基本的には住宅を建てることができないのですが、町役場の人に相談したところ、書類をうまく整えれば可能だといわれたようです。 その方法が、どうやら娘である私の家族の名義を使うもののようで、聞いていると、私たちの家族が今の両親の家に入り、そこを追い出された形で、同じ市内の市街化調整区域に両親が家を新たに建てるという計画のようです。 (あるいは、私の家族が名義人となって、分家という形で家を建てるという方法かもしれません。済みません、確認が取れていません) 現在の私の状況は、夫娘の三人家族で、同一県内の賃貸アパートに暮らしています。 まだ家を購入していないので、名義を使うことができると父は強調していました。 そこで、ご相談なんですが、このような形で名義を貸してしまうと、いったい私たちの家庭にはどのようなリスクが発生するのでしょうか。 私たちは、今の両親の家にも、市街化調整区域の新しい家にも住む気がありません。 数年後には、別の場所で自分たちの家を買いたいとも思っています。 ここで両親に名義を貸してしまうと、次に自分たちで家を買おうとするときに、何らかの障害が生じるのでしょうか? それと、もし親たちがその市街化調整区域の土地代(建築費含む)などを払えなくなった場合、当然私たちがそれを背負い込む形になるんですよね? 父親は、書類上の手続きだけで何の問題もないから、早く住民票をとってきてくれ、というのですが、本当にそんな気楽に安請け合いしてしまってよいものか悩んでいます。 申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 農協や経済連という組織の意味や意義について

    こんにちは。私は、最近農業について興味があります。農業というと 農協(JA)という組織がでてくると思います。また、それだけでなく経済連や全農などの似ているようで異なった組織を耳にします。 私は、農協と全農は同じことを言っているのであり、経済連は農協の一部であると考えています。そして、経済連を含めた「農協」の仕事は 、農業に必要な肥料、飼料、農薬をはじめ、農業資材や農家の方への保険や銀行などの農家の方々を中心とした事業やサービスをしていると考えています。 これらに関してご指摘や分かりやすい解説がありましたらよろしくお願いします。

  • 石灰ってどこで買えますか?

    石灰販売のサイト、知っていたら教えてください。 物置小屋の壁に土を塗ってみたら、涼しくなってよかったのですが、今回はもうちょっと丈夫にできないかと思って、ためしに石灰でも混ぜてみようかと思ってます。 農業用で販売されているのでも使えるんでしょうか? 生石灰と消石灰とだったら、どっちがいいでしょうか?

  • UVカットフィルム

    南向きマンションで日当たりがいいため この時期は部屋のかなり奥まで日が当たります。 畳、家具などの日焼け防止に窓にUVカットフィルム検討。 しかし室内に鉢植え(シクラメン、シャコバ)があります。 フィルム貼った場合、光合成の妨げで生育不良になりますか? 現状はレースのカーテンでしのいでいます。

  • 野焼きのメリット

    いつもお世話になります。 先日http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4546634.htmlで質問したものです。前回は法律関係のカテで質問させていただきましたが、今回は農学カテでよろしくお願いいたします。 さて、私の近所では3、4件の畑で毎日のように野焼きが行われており、正直困っています。 咳及びのどの痛みに最も苦労していますが、その他にもにおい、洗濯物のやり直し等を悩んでいます。 そこで、野焼きのメリットをお教えいただけないでしょうか。 市役所の方にも「畑を営む上で必要なこと」と言われました。 私自身、野菜は大好きだしよく食べます。しかし、大好きな野菜が、野焼きなしには作れないとなると、非常に複雑な心境です。 農業に詳しい方、実際に野焼きをされている方にお教えいただきたいです。 野焼きは、農作物の育成、収穫に必要不可欠でしょうか。 野焼きをなくすと作物は育たないのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#97228
    • 農学
    • 回答数4
  • 農薬の混合について?

    古い農薬の混合表は有るのですが、新しい薬の名前が載ってなくて困ってます。出来れば野菜類のが欲しいのですが、何処かにあるでしょうか?

  • エンドウの葉が食べられてしまいました

    タイトル通りなのですが、ベランダでプランター(2鉢)でエンドウを育てています。 上1/3ほどがきれいに食べられてしまいました。鳥でしょうか? 虫でしょうか? 今の所被害は一本だけなので、なんとか他のを守りたいのですが、どうしたらよいですか? よろしくお願い致します。

  • 大豆や小麦の収穫期はどれくらい?

    大豆や小麦で同一の田畑に出来た作物の収穫ってどれくらい猶予があるのでしょうか? 小麦は水分量が5%以下になったら収穫するというのを読んだことはあるのですが、5%になった日からどれくらいの間収穫が可能なのか気になって質問しました。大豆も教えてください。

  • チェーンソウの選び方は?

    スティールのチェーンソウを使っています。 どうしてかって、親から遺品として貰ったからです。 仕方なく、それで山の木を切ったり片付けたりして、我が家の燃料になるマキを作っています。 引き継いだのは、スティールとマキタなのですが、今ひとつ違いが分かりませんし、マキタは少し小型です。 使用頻度は低いので、これがどうなのか分かりませんが、メーカーとか選考基準はどうなのでしょうか? メーカーによって、性能に違いがありますか? 今後の買い替えの参考にもしたいです。 また、メンテナンスも3ヶ月に1回の使用なのでなるべく混合ガソリンは抜くようにしています。 チェーンソウオイルは植物油を使用していますが問題ありますか? 他に何か注意点あれば教えて下さい。

  • 冬のレタス栽培

    農業初心者です。大阪で11月に種まきをしてレタスを栽培できるでしょうか?もし、可能ならば育て方を教えてください。寒冷紗やビニールハウス・マルチなど必要でしょうか?よろしくお願いします。

  • 白菜が穴だらけにされました

    白菜が穴だらけになってきました 大きなフンがゴロゴロしているので青虫か夜盗虫かと思うのですが 探しても見当たりません 夜行性かと、夜の8時ごろ懐中電灯を持って見回ってもほとんど見当たりません 虫は見当たらないのに穴だらけになっていく、何故でしょう? バッタがかなりいるので、こいつが犯人でしょうか? あと、白菜に3mmほどの黒い虫(イモ虫の様なのではなく、テントウ虫の様な形の ツヤのある虫、たぶん成虫)が沢山いるのですが、こいつも葉っぱを食べるのでしょうか?

  • 土壌中での炭酸カルシウムの沈殿と土壌のpH

    大学で土壌について学んでいます。 その中で、土壌中で炭酸カルシウムが沈殿すると 土壌のpH、土壌溶液のpHが上昇すると記述されていました。 しかし、どのような反応が起こってpHが上昇するかわかりません。 誰かご存知の方、回答お願いいたします。

  • 冬季に夏季用の野菜を育てるとき

    当方農学に関してズブの素人なのですが、、 冬季に夏季用の野菜を育てる際はハウスに暖房設備というのが 一般的かと思われるのですが、 仮に土を夏の気温くらい(25℃?)に保てば、 日光は弱いですが、晴れの日も多いですし、 冬の寒い気温でもすくすく育ちはしないのですか?

  • 国産大豆はあまり農薬使ってないって本当ですか。

    義理の母に「大豆は農薬使うとできなくなるから比較的安全」と聞いたのですが本当でしょうか?? 輸入大豆は必ず薬でくん蒸すると聞いてたのでもってのほかですが、 国産ものでも豆腐や納豆等は有機JASマークを選んできました。 和食の基本である大豆のことなので、この説が本当ならいいのにと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 長ネギの病気対策

    家庭菜園で長ネギを作っていますが、外側の葉の先端付近から枯れこんできてしまいます。本で調べたところ黒斑病ではないかと思えるのですが、その本には対策としては一般的な対策(排水を良くする、密植しないなど)だけで、適応する薬剤が挙げられていません。専門家は薬剤を使うと思いますので、教えてください。 「ネギの黒斑病」だけでなく他の病気にも役立てたいので調べ方を教えていただけるとありがたいです。

  • サツマイモ栽培でチッソ抜きしたいが・・・

    家庭菜園でこの夏サツマイモを栽培しまして、先日収穫しました。 栽培の要点は以下です。 1.畑は堆肥を投入しつづけている土です。しかし、元は水田でして、まだ粘土質の感じもあります。 2.前作はタマネギで、その前はサツマイモでした。 3.チッソ過多を警戒して、肥料は過石・草木灰のみとしました。 4.それでも、前回の結果から(芋の肥大が悪かった)、肥え過ぎ対策として、(ワラを敷きこむ方法を聞いたので、ワラがなかったので)山から未熟な腐葉土(黒くはなっている)が炭素率も高いと思い、集めてきて、畝下のみぞに投入し、なおかつ畝土に混ぜこみました。 5.井原豊氏の説に習い、完全展開葉二枚の短い苗を、直立さしにして、23センチの株間にしました。畝巾1m、全長10mで、一条植えです。 結果は・・・ 1.一本の苗に細長いきれいなイモが4本だけつくという理想的なものもごく一部にありましたが、多くは細いクズイモがついているものが多く、なかには全くイモにならず吸収根だけのものもありました。 反省点は・・・ 1.まだ細いものが多くあったことについては、収穫を遅らせるべきであった。 2.盛夏には虫に食われて劣勢だったが、晩夏から繁茂が盛んになり、これがツルボケの結果となった、と思われるので、つるがえしをせず、ある程度切り取り整理していく。 3.肥大は、チッソとのバランス内でのカリ肥効だというので、カリを増投してみる。 4.畝の端の株は成績よかった。ということは密植の悪結果と考えられるので、もう少し疎植にする。 以上のことを踏まえた上で、なお、土の肥え過ぎが懸念されますので、どうにか対策を試みたいと思います。C/N比の高いものによるチッソ飢餓の利用です。 落ち葉の投入は結果的にかんばしくなかったので、 1.バーク肥(伐採樹木の細い枝先や葉を発酵させたもの。黒くなってはいるが、完全に土になってはおらず、原型もあり未熟である) 2.イネのわらが、今回はあるので、これを使う。 を候補にしています。 バーク肥はフェノール?の害があるというので、大量投入は障害がでるかもしれません。そこで、安全なワラがよいと思います。 ききますと、畝の下に敷きこむ伝統農法の地方があるとか。 それなら、いっそ短く切ってから土全体にすきこんではどうでしょうか? 以上質問です。 1.わら使用のについての、ご意見。 2.敷きこみ、より切断・すきこみがよりよいのでは? 3.投入量はどのくらいの目安? 4.今からタマネギを作付けしますが、チッソ飢餓効果として、タマネギの前に投入、すべきか、それとも、来年、タマネギ収穫後、サツマイモ植付け前に投入すべきか? ややこしい話になりましたが、なにかご意見をお願いします。

  • キャベツの中に針金のような黒い筋・スジがあります・・・

    キャベツの玉の芯ではなく、葉の芯(葉の中央の最も太い葉脈!?)の中に、細い針金のような黒い筋・スジがあって、気になります。この1玉、ほぼ全ての葉の太い葉脈にです。 例えばキャベツが黒い水を吸い上げて、維管!?か何かが見えている状態なのでしょうか。ただ、芯を折ると、その筋が少し飛び出したりもします。 初めて見た現象なので、最初遠目には、寄生虫かと思ったくらいでした。食べても問題ないと思われますか? この現象をご存じの方、教えてください。

  • トマトが枯れる

    トマトを栽培しています。苗を植えて1ヶ月ほどすると、実がつき始めるのですが、同時に茎の表面がだんだん茶色になり、下の葉からだんだん枯れ始めます。枯れた葉は根元から折れて垂れ下がります。そして最終的には全体が枯れることになります。 どのような処置をすればそうならないか教えてください。よろしくお願いします。