1991L5 の回答履歴

全217件中21~40件表示
  • コントラバスの音の輪郭

    初めて質問させていただきます。 自分は、大学のサークルに入って初めてコントラバスを始めて、1年になるものです。 最近、OBやOGに『アルコもピッツカートの音も輪郭がはっきりしてなくて、音が垂れ流されてる』と言われました。コンバスの音の輪郭をはっきりさせるにはどうしたらいいのでしょうか?? ちなみにそのサークルには、コンバスは自分しかおらず、指導してくれるコーチなどもいません。 できたら、練習方法なども教えていただけると嬉しいです。

  • ジャズバンドでモードの曲にはどんなものがありますか

    ジャズのクインテッドバンドでモードの曲をやろうという話が出たのですが,モードの雰囲気がつかめない上に曲もあまり知りません。 何かいいCD,曲を知っている方は教えてください。

  • 高速のジャズって、どんなジャンルで呼ぶんですか?

    アルバム 「chick corea new trio」 「Art blakey/Keystone3」 のような、 高速のジャズって、どんなジャンルで呼ぶんですか? ドラム、ピアノ、サックスがすべて高速で、 メロディアスで、 すさまじい展開を見せるあれです…。聴くたびに鳥肌立ちます。 ジャンル名と、それ系でお勧めのアルバムを教えてください。 あいまいな物言いになってしまってスイマセン。

  • すごく早いテンポの4つ切りについて

    ジャズギターを勉強している者です。 4つ切りのバッキングでは、左手で音をミュートして音を切るのですが カウント・ベイシーの「Magic Flea」のような、すごくテンポの速い曲での4つ切りは、左手でミュートして音を切るのは大変です。 どんな風に音を切っているのでしょうか? 僕なりに推測をしてみました 1.やっぱり左手でミュートして音を切っている 2.右手で軽く触れて、ミュートして音を切っている 3.ミュートせずにそのまま弾いている 音が少しこもって聞こえるので、2番かなと思うのですが、ご存知の方がいたらアドバイス下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • アドリブを演奏するにはどうしたら良いですか?

    ジャズギターをやっている者です。 ビ・バップを基本に練習をしているのですが、コードトーンのアルペジオ、スケールをただ流して弾いているようなフレーズになりがちです。 かっこいいアドリブが出来るようになるには、どんな練習をしたら良いですか? よく「歌うようなアドリブ」と聞きますが、そんなアドリブを弾いてみたいです。 ジャズギターだけでなく、他の楽器でジャズをやっている方も、アドバイスいただけたら幸いです。

  • ケニーバレルのアルバム

    ジャズブルースを練習するためケニーバレルを聴きながらコピーしています(しかしまだミッドナイトブルーしか持っていません)。なにか参考になるアルバムはありませんか?(あくまでもブルースを中心に考えています)。またスコアや教則本などの情報もあれば、あわせてお願いします。

  • モーダルなボイシング

    ジャズの曲でモードの曲のボイシングのやり方を教えてください。 4度で積むのはなんとなくでしか知らないんで教えて下さい。(具体的な使用法など) 他にも普通のスタンダードでモードっぽいバッキングを使うにはどうすればよいのでしょうか?

  • 転調のあるギターソロについて

    ジャズ等転調の多いギターの即興で、コード進行に合わせてスケールでインプロヴァイズするとき、何を目安にソロをとればいいのか分かりません。 例えばCM7→Em7→A7→Dm7→G7という進行があったとして、 1:指板上のコードのルート音を目安にCイオニアン→Eドリアン→Aミクソ→Dドリアン→Gミクソといった捕らえ方でいいのか、 2:曲中のキーを目安にCメジャースケール→Dマイナースケール→Cメジャースケールとして弾くのか、 3:これとは全く別の捕らえ方があるのか・・・。 どちらかに絞って練習しようと思っていますが、現段階では絞りきれていない状況です。 もし他の方法があるのならそちらもご意見、アドバイスお願い致します。

  • 東京近辺でES335を購入を検討しているのですが…

    こんにちは。タイトルの通りなのですが ES335のチェリー色のタイプが欲しいのですが 東京でES335の一番品揃えがいい所はどこでしょうか。。。 新品じゃなくても中古、ビンテージでも構いません! あと選ぶ際のコツなどを教えてくださると嬉しいです! よろしくお願い致します。

  • 転調のあるギターソロについて

    ジャズ等転調の多いギターの即興で、コード進行に合わせてスケールでインプロヴァイズするとき、何を目安にソロをとればいいのか分かりません。 例えばCM7→Em7→A7→Dm7→G7という進行があったとして、 1:指板上のコードのルート音を目安にCイオニアン→Eドリアン→Aミクソ→Dドリアン→Gミクソといった捕らえ方でいいのか、 2:曲中のキーを目安にCメジャースケール→Dマイナースケール→Cメジャースケールとして弾くのか、 3:これとは全く別の捕らえ方があるのか・・・。 どちらかに絞って練習しようと思っていますが、現段階では絞りきれていない状況です。 もし他の方法があるのならそちらもご意見、アドバイスお願い致します。

  • ジャズピアノについて(初心者)

    最近ジャズピアノを独学で学び始めたのですが、ふと疑問に思うことがありまして。。。 多くのジャズ教則本で「(フレーズなど)全て12のKeyで弾けるようにする」みたいなことが書いてありますよね?? 自分もそれに従ってC~Bまで転調してやってるのですが、実際F♯やBなんかのキーで演奏することはほとんどないですよね!? 一体どんなメリットがあるのでしょうか? (E♭、B♭、Fなどよく使うkeyを集中的に練習した方がいいのかなぁと・・) あと耳コピも始めたのですが、やっぱり記譜した方がいいでしょうか?(記譜はできます。でもめんどくさいです(笑))  今は楽譜に書かないで暗記するようにしています。譜面に書く事、書かない事の長短所なんかを教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします!

  • 【スタンダードジャズ】ベースとボーカルのデュオCDを探しています

    いつもお世話になってます。 標題のとおりジャズスタンダード曲でベースとボーカルのデュオで演奏された曲が収録されたCDを探しています。 こういう編成でのベースラインを勉強しようかと思いまして探しています。 どなたかご存知のかた、お薦めを教えていただけますでしょうか。

  • ジャズピアノ

    名古屋に住んでいる者です。 ずっと自己流でピアノを弾いていたのですが、どうにも行き詰ってしまっています。 特にジャズはどう弾くのか、何からしていいのか全く分かりません。 どこかにジャズピアノを教えてくれる音楽教室や、個人で教えてくださる方はいらっしゃらないでしょうか?

  • ジャズギターをやりたいが…

    ジャズギターをやってみたいと、なんとなく思っている者です。 ジャズギターを知っている方にいくつか教えていただきたいと思います。 ジャズというと、ピアノ、ベース、ドラム、サックスというイメージがあります。ジャズギターは、ウェスモンゴメリー、ジョーパスくらいしか知らないのですが、ジャズの世界では、ギターはあまり重視されていないのでしょうか?? ジャズギターは、指で弾くものですか?ピックですか?どちらがメインなのでしょうか? ロックギターを弾けても、ジャズギターは弾けませんか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ビッグバンド版 『SPAIN』

    学生ビッグバンド等で演奏される、チック・コリアの『SPAIN』は どのCDに入っているバージョンなのでしょうか? アランフェス協奏曲から始まって、出だしのキメが原曲とは違うリズムの演奏です。ソロ回しの順番はよく覚えてないのですが・・・。 GRPとウディ・ハーマンオーケストラの『SPAIN』は聞いたのですが、どちらも違うバージョンでした。CDがあったら、毎日でも聞きたいです。 どなたか心当たりのある方がいたらご回答いただけるでしょうか。お願いいたします。m(__)m (ちなみに最後に聞いたのは、九州BIGBANDFESTIBALという学生ビッグバンドのイベントでした。)

  • ジャズピアノの通信教育

    ジャズピアノを通信教育(ネットとかで)教えているところを探していますが、なかなかありません。誰かご存じないでしょうか?宜しくお願いします。

  • ジャズのコードが紹介されているwebサイト

    海外のWebサイトで、ロック、ポップスなどのコードを掲載しているホームページがありますが、ああいったサイトでは、ジャズの曲のコードはほとんど紹介されていません。 そこで、ジャズの様々な曲のコードを紹介しているホームページがあれば、教えていただきたいです。 日本語、英語問いません。 お願いします。

  • 編曲でできること

    編曲に興味があるのですが、 いったい、どういう事までできるのですが? MIDIとかで、例えば、ピアノの音をバイオリンに 変更したりすることも可能なのでしょうか? もしよかったら、初心者向けのソフトも教えてくれると 嬉しいです。

  • ジャズのフレーズ集

    現在ジャズピアノを習っています。フレーズ集も教材として もらって練習しているのですが、疑問に思うことがあります。 ジャズの演奏スタイルが年代とともに変化していくように 市販されているフレーズ集のフレーズも新しく出版されている ものの方が現代のスタイルに近いということでしょうか。 それともフレーズ集は今も昔も変わらず、似たようなもの なのでしょうか。

  • jazzギターコード攻略方法

    ご協力お願いいたします。 会社の有志でJAZZのビッグバンドを結成することになりました。 半年後に創立20周年記念パーティーがありそこで演奏することがまずは目的です。 酒が入っていたため、高校生のころ少々ギターを触ったことがあるだけ なのにギターで参加すると宣言してしまったのです。 コード譜(TAB譜)どおりに弾けばなんとかなるべ。とあまく考えて いたのでですが、ところが実際の楽譜を見てびっくり。 7th、9th、M7、dim、7(-5)・・・・ それにギター用に楽譜は用意されておらずコード名が書かれているピアノ用の 楽譜しかありません。 インターネットや教則本を見てもJAZZの場合は4和音を 基本とするとか、スケールがどうだこうだとか難しいことばかり。 ロック、フォークと異なりコード名さえあれば左手の押さえ方が決まっている わけではないようで、挫折しかけています。 しかし、いまさら辞めるともいえず苦しい立場に追い込まれいます。 swingJAZZの4ビートのストロークはなんとなくわかってきました。 フレディーグリーンなんかをDVDやCDで聞き勉強しています。 ・とりあえず左手はこのように押さえれば? ・こんな教則本またはコード本が参考になるよ などあれば教えてください。 お助けください!!