chubuchubu の回答履歴

全242件中81~100件表示
  • ツィゴイネルワイゼン!オススメのヴァイオリニストは?

    サラサーテのツィゴイネルワイゼンのCDを購入予定なのですがオススメのヴァイオリニスト教えて下さい。

  • 家庭用カセットコンロとダッチオーブン?

    家庭用カセットコンロとダッチオーブンを使用すると缶が熱くなり爆発の危険性があることは理解しているのですが、DOの調理の最初の方の煮汁の温めなど5~6分程度の使用なら問題ないですよね?缶の部分に手をかざしながら、恐る恐るやってんですけど・・、回答に対しての自己責任は理解してますので実際やっている方、方法など(正論回答いりません)教えてください。 もちろん長時間(中時間も?)DOをカセットで使うようなことはしてません。フャミリーキャンプ中級者より

  • 灰色の補色(反対色)について

    灰色の反対色ってなに色だか分りますか??

  • 漫画家になるためには?

    私は漫画家を目指しているのですが、 漫画を書くに当たって、一番大切な事はなんだと思いますか? ぜひ、教えてください。

  • 冬の寒さ(秋も)が比較的おだやかなキャンプ場

    関東近県で冬の寒さ(秋も)が比較的おだやかなキャンプ場をおしえてください。千葉房総方面ですかね?フャミリーキャンプ 新宿区在住

  • 冬の寒さ(秋も)が比較的おだやかなキャンプ場

    関東近県で冬の寒さ(秋も)が比較的おだやかなキャンプ場をおしえてください。千葉房総方面ですかね?フャミリーキャンプ 新宿区在住

  • フィルムカメラで撮ったのに・・・

    写真のプリントについて質問です。 今までコンパクトデジカメで写真をとっていましたが、デジカメののっぺりした絵に満足できなくなりフィルムで写真を撮ってみました。カメラは中古で買ったピッカリコニカです。 「押すだけカメラだけどレンズがいいから結構きれいに撮れるよ」と聞いていたんですが出来上がったプリントを見てみたらまるでデジカメで撮ったような画質・・・。がっかりでした。もしやカメラが悪い?それとも私の腕?と思いつつ新しく撮ったフィルムを今度は別のお店へ。それも同じようにデジカメみたいな写真があがってきました。一軒目のお店は富士フィルム系の写真屋さん、二軒目は駅の中に入ってるよくある感じのDPEショップです。 母には「今はどこもデジタルプリントだし仕方ないんじゃない?」と言われましたが、それじゃあせっかくフィルムで撮った甲斐が無いです(泣) どうすればフィルム写真らしい写真が手に入るんでしょうか?どういうお店に持っていけば良いか、あるいは普通のお店でも注文の仕方でそういう写真をプリントしてもらえるのか、教えて下さい! 新しくフィルムカメラを買おうと思っていたところなのでとても気になっています(>_<)写真初心者ですがどうぞよろしくお願いします。

  • ツーバーナーとシングルバーナーどちらを選ぶ?

    家族4人のデイキャンプで炭火だけでは不便と思い、ガスタイプのコンロも購入しようと思っていますがこの両タイプでかなり迷っています。ツーバーナーは「コールマンLPツーバーナー」・シングルバーナーは「ユニフレームテーブルトップバーナーUS-D」で、ガソリン式は考えておりません。以前にも同じような投稿を見ましたが、やはり迷いがあります。主なメイン料理は焚き火グリルで肉を焼いたりダッチオーブンでと思っています。また他にはパスタや32センチパエリアパンを使ってのパエリアなども考えています。ツーバーナーの大きさなどを考えると、結局はシングルに移行してしまってお蔵入りになってしまったなども聞きます。ユニならシンプルに携帯でき、大きな鍋でも周囲の囲いなどを気にせずできる。しかしながらシングルだけでは不便なのか・・・?あと、シングルは風除けが無いぶん立ち消えしやすいのでしょうか?どんなご意見でも結構です、宜しくお願いいたします!!

  • オススメのペンタブ教えてください。

    ペンタブを購入したいと思っているのですが、オススメのペンタブを教えてください。思っていた以上に種類がたくさんあって困ってしまいました。 また、ペンタブを選ぶ際に何を基準にすればいいのでしょうか。大きさとかは重要かなと思ったのですが・・・。

  • バーベキューグリル、どちらがいいですか?

    ロゴスピラミッドグリルL2とユニフレームバーベキューグリルの二点で迷っています。両方とも似たような仕様で、何といってもコンパクトに折りたためるのに魅力を感じました。(1)ロゴス→椅子に座って皆で囲んで食べられる・ダッチオーブンも乗せられる頑丈さ・値段が安い (2)ユニフレーム→別売りではあるものの高さが変えられる・長方形なので鉄板料理もできる・炭を置く場所がメッシュ状なので灰が落ちずらく手入れがし易そう・値段が高い 以上の点で悩んでいます。直火のバーベキューしか経験が無いので色々盲点があると思います「実はこういうところも便利なんだよ」など実際使われたことがある方、宜しくお願いいたします。

  • ドアーの向こうの相手に知らせる

    建築基準法上 異種用途区画に指定された防火ドアーがあります。 防犯上セキュリティも保たれており常時開放することも出来ません。 また通用口として頻繁に使用されています。 外から帰ってきて鍵穴に鍵を入れて開錠入館するわけですが、中からドアーを開けて外に出ようとする人と鉢合わせになって外の人が怪我をしています。 防火扉の制限 1・外開き 2・耐熱鉄板製(もしくは製造の過程からのガラス透視窓での申請、受理されての施行物) 3・開放できない環境(セキュリティ) 4・等など 現在 ノックによる相手への告知だけが頼りです。 センサーライト センサーチャイム 監視カメラのモニター画面の設置 防火扉の付け替え(ガラス入り) お金のかからない方法で、こんなのどう? DIY自慢の各位に良いアイデアがないものかご相談です。 当方マンションの管理員です お願いします。

  • 消しゴムで作ったてん刻をどこかに押したい

    Wordで作った壁紙があります。 A3縦の紙にメニューなどの字が隙間無く縦書きにしてあります。 上半分に和食の店主のご挨拶、下半分はメニューです。 右斜め下半分(三角形の範囲)いっぱいに、 竹のクリップアートが薄墨のように配置してあります。 もちろんクリップアートは文字と重なっています。 上手に説明できなくてすみません。 2センチ角くらいの消しゴムで、店の名前が入った白文印を作りました。 朱文印は彫るのが難しかったので白文印にしました。 せっかく作ったのでこの紙のどこかに押したいのですが、 どこに押せばいいでしょうか? 芸術をたしなんでいらっしゃる方々にこんな質問では失礼とは思いますが、 どうか教えてください。

  • 消しゴムで作ったてん刻をどこかに押したい

    Wordで作った壁紙があります。 A3縦の紙にメニューなどの字が隙間無く縦書きにしてあります。 上半分に和食の店主のご挨拶、下半分はメニューです。 右斜め下半分(三角形の範囲)いっぱいに、 竹のクリップアートが薄墨のように配置してあります。 もちろんクリップアートは文字と重なっています。 上手に説明できなくてすみません。 2センチ角くらいの消しゴムで、店の名前が入った白文印を作りました。 朱文印は彫るのが難しかったので白文印にしました。 せっかく作ったのでこの紙のどこかに押したいのですが、 どこに押せばいいでしょうか? 芸術をたしなんでいらっしゃる方々にこんな質問では失礼とは思いますが、 どうか教えてください。

  • 辛口のキャンプ場評価

    いつもお世話になっております!さて 辛口のキャンプ場評価、案内などのサイト、ブログ等ありませんか?よくあるのは、家族で行ったときの写真つき日記みたいなものが多いので、レストランでいうミシュランみたいな純粋な評価のサイト、ブログ等あったらおしえてください。なお、関東近県までで結構です。(他は行かないと思うので) 評価の基準は問いません。

  • カンヴァス?

    技法で『油彩・カンヴァス』というのがありました。 油彩というのは油絵って事なんですか? またカンヴァスというのはキャンバスとは違うんですよね^^;

  • ユニフレームのカセットガス

    ユニフレームのカセットガス(一般の、¥100均にもあるやつ)を縦に入れる、¥6800するランタンをはじめて買って使ったのですが、フルパワーにするとゴーという音がしてマントルよりうえに火が出てしまい、危ないような気がするのですが、全開にしすぎですか?でも火が適正なガスだと230wあるような気がしません?やっぱりユニ純正のガスじゃないとこうなるということですか?ついでにみなさん、ランタンスタンドって買いですか? ファミリーキャンプ初心者より

  • このテントで一人歩き旅は可能?

    http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=382330 この商品を勢いで買ってしまいました。一人で徒歩で背中に背負って旅をして、適当な場所でテント張ってやっていくことは可能ですか?可能であっても困難であるならその理由を教えて下さい。

  • イオスキッスデジタルのストロボとスレーブユニットが同調しません。

    内蔵ストロボで「光る小町」(スレーブユニットとストロボが合体したもの)が同調しません。内蔵ストロボの閃光で光る小町は発光するのですが、画像には反映されません。光る小町本体のクセノン管を撮影しても、発光は撮影されていません。試しに5秒位の長時間露光をしてみたら、前幕でどちらも発光している様に見えるのですが、光る小町の発光は撮影できません。ひょっとして、プレ発光しているのかと考えたくなります。 どなたかお助けを!

  • 外に鋼管で簡単な雪囲いを作りたい

    雪国に住んでいます。エコキュート、屋根融雪ボイラーが外に設置されています。 屋根融雪ボイラーにはキチンと囲いがされていますが、煙突部分だけがヒョコっとでています。 このため、屋根付きの囲いを作ろうと思っています。 柱としては、ホームセンターにある鋼管を多少傾斜をつけた四角に組み立てて斜めにも1本入れる予定です。 屋根はポリカを貼ろうと考えています。 問題は、出入りできる場所を作りたいのですが、何も設置しないで置くと雪が吹き込んでたまらないかと悩んでいます。 鋼管で組み立てた囲い(上と4方向にポリカ)をつける際に人が出入りできるようなドアのようなものを作りたいのですが、何かよいアイデア(または部材)はないでしょうか?

  • チャイコフスキーの1812年のついて

    2,3回聞いたのですが大砲の音が聞こえません。 どのへんで大砲が出てくるのか教えてください。 また、1812年を聞いた感想だけでも書いていただけたらうれしいです。