pannomimi6 の回答履歴

全45件中21~40件表示
  • 北朝鮮ミサイル誤報 間違って迎撃したら先制攻撃にもなりかねなかった?

    野党が誤報批判をしているようですね。 野党、誤発表を一斉批判=「いいかげんな政府」「大失態」 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400319 まあこと深刻な状況での誤報は重大なこととは思いますけれども、 間違えちゃった人は処分されたりするんでしょうかね? 北朝鮮は誤報のことをきいて喜んでいるんでしょうか? 実はこの誤報の裏にはなにか隠されていたりすると思います? 記事の福島瑞穂さんの言ってることもよくわからないですよね? この誤報に関することでしたら他のことでも結構ですのでどうぞお気軽に書き込んでみてくださいね。

  • 北朝鮮ミサイル誤報 間違って迎撃したら先制攻撃にもなりかねなかった?

    野党が誤報批判をしているようですね。 野党、誤発表を一斉批判=「いいかげんな政府」「大失態」 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040400319 まあこと深刻な状況での誤報は重大なこととは思いますけれども、 間違えちゃった人は処分されたりするんでしょうかね? 北朝鮮は誤報のことをきいて喜んでいるんでしょうか? 実はこの誤報の裏にはなにか隠されていたりすると思います? 記事の福島瑞穂さんの言ってることもよくわからないですよね? この誤報に関することでしたら他のことでも結構ですのでどうぞお気軽に書き込んでみてくださいね。

  • 手作り生キャラメルについて

    今年のバレンタインに生キャラメルを作りたいと思っています。最新のオレンジページに掲載されているレシピにバターとかいてあるんですがそれは有塩なのか無塩なのか・・・どちらで作ったらいいのか教えてください。

  • 大統領就任式 なぜ同時通訳のみ?

    今更ながらの話題になりますが、オバマ大統領の就任式中継を見ていました。 そのとき思ったことですが、なぜ2重音声(片方を現場の音声、片方を同時通訳)にしないのでしょうか。 英語で見たい人もいると思います。

  • 全メーカーのこんにゃくゼリー製造販売禁止すべき?

    こんにゃくゼリーで子供が死んだ親が タイトルのような馬鹿げたことを言っているようです。 伊勢の事故遺族 製造禁止求める http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/081001_6.htm そもそも子供にしかも凍らせたものを与えた保護者の責任のほうが重大であると思いますが、 こういうおかしな主張はまかりとおるものなのでしょうか? 注意書きにあるとおり子供や老人に与えなければいいだけでは? 理不尽な言いがかりいちゃもんクレーマーモンスターペアレンツなのでは? よろしくお願いします。

  • 民主党が政権を取ったら

    民主党が政権を取ったらどうなりますか? どういう政策があるのでしょうか 今 民主党が言ってる中で気になるのがこれぐらいなんですが 他にどんな政策があるのでしょうか? 在日外国人の参政権を認める 人権擁護法 テロ特措法 インド洋で給油活動の中止 高速道路無料化 道路特定財源の暫定税率の廃止 後期高齢者医療制度廃止 公務員改革 天下り禁止法 歳入庁設立 歳入の一元化(社会保険庁を廃止し国税庁に社会保険の徴収も行わせる「歳入庁」を提案) 北朝鮮人権侵害救済法案(脱北者を保護して、原則、定住者としての在留資格を与える) 民主党が政権を取れば 今よりもっと中国・韓国寄りになっていくと思うのですが どうなっていくのでしょうか?

  • 民主党が政権を取ったら

    民主党が政権を取ったらどうなりますか? どういう政策があるのでしょうか 今 民主党が言ってる中で気になるのがこれぐらいなんですが 他にどんな政策があるのでしょうか? 在日外国人の参政権を認める 人権擁護法 テロ特措法 インド洋で給油活動の中止 高速道路無料化 道路特定財源の暫定税率の廃止 後期高齢者医療制度廃止 公務員改革 天下り禁止法 歳入庁設立 歳入の一元化(社会保険庁を廃止し国税庁に社会保険の徴収も行わせる「歳入庁」を提案) 北朝鮮人権侵害救済法案(脱北者を保護して、原則、定住者としての在留資格を与える) 民主党が政権を取れば 今よりもっと中国・韓国寄りになっていくと思うのですが どうなっていくのでしょうか?

  • どうしてストライクゾーンの違いに対応できないのか?

    北京五輪の野球の日本代表は、残念ながら4位に終わってしまいました。3位決定戦後のNHKの番組では、なぜ4位に終わったのかという分析を、選手たちのコメントも交えながら放映していました。 その放送では、「プロ野球とはストライクゾーンが異なる」「同じ主審でも試合中にストライクゾーンが変わってしまうことがあり、とまどう」など、主にストライクゾーンの違いを挙げている選手が多くいました。 しかし・・・、私は1年ほど前にもこのQ&Aで似たような質問をしましたが、こんなの何年も前から分かっているのに、どうして日本の選手は対応できないのでしょうか?1年ほど前の質問における回答では、「審判の問題ではなく自分の問題」「投手がそれに合わせる必要がある」といったものでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3269892.html ストライクゾーンもそうですが、ボールの大きさやマウンドの高さなど、国内リーグと国際試合とでは異なる点は多いということはよく指摘されるところです。 今回優勝した韓国は、今季の国内プロリーグのストライクゾーン、ボールの大きさ、マウンドの高さなどを、すべて国際ルールに合わせてシーズンを始めたそうです。 五輪において「金メダル以外は負け」という競技は柔道と野球だけだと思います。特に野球は、今大会をもって廃止(休止?)されることもあり、有終の美を飾るためにも、日本代表には金メダルが義務付けられていたはずで、監督や選手たちもその意気込みで頑張っていました。しかし監督、選手、スタッフだけの努力には限界があるように思えます。結局、野球界を挙げた取組はされなかったのでしょうか? 質問は、どうして日本の選手たちは、いつまでたってもストライクゾーンの違いに対応できないのか教えてください、というものです。この手の言い訳はもう聞きたくありません。よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • ラジオの録音についてです。機械に強い人教えてください!

    ラジオを録音するのってどうすればいいんですか? そのラジオは夜中までやるため始まりは聞けるんですが終わりが聞けないんです。。なので、TVの録画予約みたいな感じで録音できませんか? できれば、カセットテープにいれたいんですが・・。

  • 生徒の未成年飲酒を学校に知らせるには?

    自分の志望校の生徒さんが、クラス単位で集団飲酒をしているらしいことがわかりました。 都立高校で雰囲気も良く、規律を守るような校風だったので、ショックです。 その学校へ進学した先輩達から教えてもらったブログに飲酒のことが書いてあったのですが、一回二回ではなく、かなりの回数の飲み会の感想等が書いてありました。 それぐらいどこの高校でもやっていると思われるかもしれませんが、未成年飲酒が法律で禁止されているのに、罪悪感無く実行しそれをブログに書いたり、しかもクラスという集団でそれをしてしまう事は、法律自体の存在を甘く見てしまうことに繋がってしまうと思います。 これから、高校にこの問題を知らせようと思うのですが、 学校のHPに書いてあるアドレスに送れば、それなりの対応をしてくれるのでしょうか? 来年自分も入学するかもしれないので(かなり揺らぎましたが)できるだけしっかりと指導して欲しいのです。。 今時、未成年飲酒ごときで騒ぎ過ぎだと思われるかもしれません。 少数派なのはわかっていますが、こういうものはなるべくきちんとしておきたいのです。 どなたかアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 落語、漫才をやってる番組

    話し方の先生から、落語や漫才を聞いて間の取り方とか、言葉の抑揚を勉強しなさいと言われました。 寄席などを聞きに行く時間は取れないのですが、テレビラジオで定期的にやってる落語、漫才の番組、または声で落語や漫才の聞けるサイトがあればお教えください

  • 落語、漫才をやってる番組

    話し方の先生から、落語や漫才を聞いて間の取り方とか、言葉の抑揚を勉強しなさいと言われました。 寄席などを聞きに行く時間は取れないのですが、テレビラジオで定期的にやってる落語、漫才の番組、または声で落語や漫才の聞けるサイトがあればお教えください

  • 女性への暴行について

    電車内で他の乗客にシカトされ性的暴行を受けたお気の毒な女性がいましたね よくニュースで女性が暴行された、乱暴された、レイプ強姦されたなどと聞きますが 最後まで(性交)まで至るのがほとんどなのでしょうか? 最後まで至らない場合は暴行未遂になるのでしょうか?

  • 重大性順 形式のニュースサイトを教えてください

    新聞やTVニュースなどは、その日に起こったことの重要性に ランクを付けて、大きい出来事に多くを割き小さな出来事は 小さく扱い、下位のものは切り捨てています。 インターネットのニュースサイト(yahoo・各新聞者サイトなど) は単に新しいもの順に表示していますが、 新聞やTVニュースのような形式で、サイトを開くとそれまで 起こった出来事の重大性の大きい順に自然に目に飛び込んで くるような形式になっているサイトがあったら教えてください。

  • 重大性順 形式のニュースサイトを教えてください

    新聞やTVニュースなどは、その日に起こったことの重要性に ランクを付けて、大きい出来事に多くを割き小さな出来事は 小さく扱い、下位のものは切り捨てています。 インターネットのニュースサイト(yahoo・各新聞者サイトなど) は単に新しいもの順に表示していますが、 新聞やTVニュースのような形式で、サイトを開くとそれまで 起こった出来事の重大性の大きい順に自然に目に飛び込んで くるような形式になっているサイトがあったら教えてください。

  • thanについて

    例えば「彼女は私よりも大きい。」は学校では She is bigger than I と習いました。でも、 than Iの代わりに than meが使われているのもよく見ます。 これって、学校では間違っていると教えていることが 間違っているのでしょうか? それから、形容詞の比較級を作るには2音節以上の場合は moreを使いますが、2音節でも -erで比較級を作る形容詞もありますよね。これって、厳密にはどういう法則があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#47281
    • 英語
    • 回答数9
  • 車両保管法違反

    今日、青空駐車で取り締まられてしまいました。 担当したお回り曰く、夜間8時間以上は止まっていたので、取り締まったそうです。 しかし、よく考えると、その8時間の間に、一回は移動してあるのです。 証拠として、立ち寄ったガソリンスタンドの領収書です。 しかし、誰から貰ったのかもしれないから、証拠にはならないと言われました。 向こうは当直明けだったようで、早く帰りたかったのだろうか、こっちがずっと書類書くの拒んでたら、じゃ、今日はいいから、後日また出頭するようにと、ワッカーをはずし帰らせてくれました。 すごく納得いかないので、出頭するかどうか迷っています。一応、名前と連絡先は教えましたが、出頭しないと、どうなりますでしょうか? 向こうは、二人で取り締まりやってたので、こっちは一人だから、なにを言ってもやっぱり勝ち目ないなのでしょうか? どなたか、ご知恵お貸しください。よろしくお願いします。

  • JR駅員および職員の不適切行為があったらどうすればよいのか

    せめて黙祷の心を。 凄惨を極めた脱線事故から1年である。 けして風化させてはならない。黙祷! 同じ電車に乗り合わせていながら、命の危機に直面する多くの人々に手をさしのべぬまま、事故後、他人事であるかのようにその現場から立ち去った駅員の話があった。 JR職員でありながら、このような見殺しに近い行為は刑法218条の責任者遺棄の罪に該当しないのでしょうか。 痴漢冤罪を繰り返しかねない職務対応スタンスをはじめ、乗客の安心・安全を脅かしかねない職務上の不適切行為はいったい法の網は用意されていないのでしょうか。 教えて下さい。

  • サイズ違いの靴

    先日、公立学校の校内指定教材販売会で学校指定の 上履きを購入しました。 その際、上履きの販売を担当していた業者から渡された 上履きのサイズは「LL」で自分の足のサイズから見ると 少し小さいようでした。 そのため、販売担当者に購入前に 「少し小さいようなのですが…もっと大きいのは?」 と聞くと担当者は 「これが一番大きいの!絶対、大丈夫。」 と断言しました。 仕方なく、その場で上履きを購入しました。 しかし、やはり上履きを学校に行き履いてみるとサイズは 小さいものでした。仕方なく、担任に事情を話すと “値段は1000円程高くなるものの特注扱いでそれよりも 大きいサイズがあること”が判明しました。 早速、業者に連絡を入れましたが業者側は 『一度渡した商品ですから返金はできません。』 の一点張り。謝罪の言葉もありませんでした。 『絶対大丈夫』と『これ以上大きなサイズがない』という 言葉を信用して購入したのにこの対応は納得がいきません 上履きといってもホームセンターで購入すれば 1000円もいなそうなサンダル。それを3~4倍近い値段を 出させているにもかかわらず、はけない靴を売り もう一度金を出せと業者は主張しますが、絶対に 納得がいきません。 購入価格との差額(1000円)は出す予定ですがこれ以上は 払う必要は無いと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • サイズ違いの靴

    先日、公立学校の校内指定教材販売会で学校指定の 上履きを購入しました。 その際、上履きの販売を担当していた業者から渡された 上履きのサイズは「LL」で自分の足のサイズから見ると 少し小さいようでした。 そのため、販売担当者に購入前に 「少し小さいようなのですが…もっと大きいのは?」 と聞くと担当者は 「これが一番大きいの!絶対、大丈夫。」 と断言しました。 仕方なく、その場で上履きを購入しました。 しかし、やはり上履きを学校に行き履いてみるとサイズは 小さいものでした。仕方なく、担任に事情を話すと “値段は1000円程高くなるものの特注扱いでそれよりも 大きいサイズがあること”が判明しました。 早速、業者に連絡を入れましたが業者側は 『一度渡した商品ですから返金はできません。』 の一点張り。謝罪の言葉もありませんでした。 『絶対大丈夫』と『これ以上大きなサイズがない』という 言葉を信用して購入したのにこの対応は納得がいきません 上履きといってもホームセンターで購入すれば 1000円もいなそうなサンダル。それを3~4倍近い値段を 出させているにもかかわらず、はけない靴を売り もう一度金を出せと業者は主張しますが、絶対に 納得がいきません。 購入価格との差額(1000円)は出す予定ですがこれ以上は 払う必要は無いと思うのですが、どうなのでしょうか?