ed_7126 の回答履歴

全190件中121~140件表示
  • Thunderbirdのメール送信時、差出人アドレスを変えるとエラーになる。。。

    標準アドレスとは別のアドレスで、メールを送信する場合、「差出人情報を管理」に追加するとメールエディタで差出人を変更できますが、実際に変更し送信すると、送信エラーのメッセージが出ます。 「メールの送信中にエラーが発生しました。メールサーバからの応答:mail not accepted from this domain メールアドレスの設定が正しいか確認してください」 標準アドレスでは正常に送受信できますし、「差出人情報を管理」に登録したアドレスも間違っていません。ほかに設定が必要なのでしょうか。心あたりがある方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。 使用しているThunderbirdのバージョン:1.5.0.4

  • 迷惑メールが突然入ってくる!

    エッチなことや、無料アド交換とかいうメールが 女の子の名前の題名で、突然入りだしました。 YAHOOのブログを検索してからのように思うのですが、そんなことがあるのでしょうか? そこへ返信して拒否メールを送っても大丈夫でしょうか?

  • 「安心ですよ♪」 ……何が安心!?

     この質問はあまり真面目なものではありません。  ときどき、「安心ですよ♪」というタイトルの迷惑メールが来ます。  でもちょっと考えれば分かるとおり、そんなタイトルを付けられたらまず間違いなく安心できないですよね?(笑)  つーかどっちかっつーと不安になりますよね?(^_^;  中身は、今ちょっと見てみたら、単なる出会い系サイトの宣伝で、とりたてて工夫といったようなものは見られませんでした。(この質問を書くために初めて中を見ました)  昨今の迷惑メールが、「今日中に10万円受け取ってください!」とか「私誘惑してるつもりだったんですけど」とか、なんとかメールを開かせようと凄い工夫を凝らしたタイトルをつけているのに、このメールだけが抜きんでて低レベル(^_^;  しかも毎回同じ。  このメールの送信者が仮に、ちゃんと考えてこのタイトルを付けていると仮定した場合、どういう意図でこのような文言にしたと思いますか?  想像でいいです。  クイズを解くつもりで回答していただけると嬉しいです。

  • 白内障の診察について

    20代後半。アトピー持ちです。 ここ2~3日左目が霞むので、アトピー性白内障を疑っています ちょっと不安があるので、眼科に行こうと思っているのですが、診察時間ってどのぐらいかかるのでしょうか。 診察内容ってどんな事をするのでしょうか? 散瞳剤などを使っての診察ですと、仕事が終わってからでないと診察後なにもできなくなってしまいますし、時間がかかるものでしたら休みをとって眼科に行った方がいいのかどうか迷っています。

  • 健康体。

    自分は、軽度の皮膚炎だったり、脂性だったり、 頭皮も何か痒かったり、つっぱったり、 何かと不健康なので、 健康体になりたくて、 いろいろと考えて、実践してます。 深夜、20分ぐらいのランニングで汗を流して、 お茶を飲む(水はまずいので)。 豆乳、牛乳を飲んで、たんぱく質を取る。 (頭皮の為と、筋トレの為にです) カゴメの飲みやすい野菜ジュースを飲む。 木酢液で肌のケア。 あと、アルコールに強くなりたいので、 少量ずつ飲もうかと思ってます。 少量なら体にいいと聞いたので。 出来るだけ、風呂の時に体を温める。 他に何かあるでしょうか? また改善しなきゃいけないとこはあるでしょうか?

  • 禁酒

    家にいる日は、毎日のようにお酒を飲んでいます。 将来を考えて禁酒しようと考えていますが・・・ 思わず飲んでしまいます。 もしかしてアル中予備軍でしょうか?

  • スパッとタバコをやめる方法

    値上げしたらタバコをやめるつもりでいました。 でも実際は・・・(^-^; 1日に1箱ペースで吸ってしまいます。 「禁煙セラピー」も読んだし、ニコチンパッチも試しました。 でもやめることができません。。。 自分でも情けないです。 タバコをやめることができた!という成功者の方、どうすればタバコをやめることができますか? 「禁煙セラピー」に書いてあったように「タバコで失うものは多い、でもタバコをやめれば得るものが沢山ある」というのは十分分かっています。 こんな情けない私にいいアドバイスをお願いします。

  • 胸の痛み

    皆さんこんにちは。m(__)m さっそくですが胸の痛みの事で悩んでおります。 当方、スポーツジムに通っております。 1ヶ月まえからランニング等の 比較的激しい運動後になんとなく胸の違和感を感じておりましたが、ここ 1週間前くらいから、左胸に若干の痛み(違和感が継続していて、たまに 痛くなる感じ)が出ています。 正直、筋肉的な痛みなのか、内臓の痛みか判断できないでいるのですが 昨日とりあえず、内科を受診して来ました。 心電図・採血の検査結果は、採血では、炎症反応等は無し。 ・ 心電図 では、2種類の心臓の動き?? があるが許容範囲内との事で様子を見ま しょうとの事でした。 ※上記の症状を伝えていたのですが何故か消化器系の先生が診てくれました・・・ (-_-;) 相変わらず本日も胸苦しさ・たまに出る胸の痛みは継続しております。 このような状況で再検査をお願いするべきか、とりあえず様子を見るべき か判断に悩んでおります。 よろしければご教授ください。 ≪追伸≫ そもそも心臓の動きが2種類の波があって良いのでしょうか? それって 不整脈という意味でしょうか?

  • 眠気について 

    最近非常に耐え難い眠気に襲われることがあります。 事務職で机に座っていることが多いのですが、ちょっとした事で眠くなってしまいます。そんなときはトイレなどで5分くらい目をつぶって休憩するのですがそれでもすっきりしません。 決算事務があったときにはそのような眠気はなかったのですが、気が抜けたかここ最近は毎日です。睡眠時間は変わらないのですがこれは気のもちようなのでしょうか。 身長167、体重85kgなので太りすぎで睡眠時無呼吸症候群なのかなとも思いますが他に何か考えられる原因はあるのでしょうか。 また、眠気解消のためにはどのようなことを行うとよいのでしょうか。 まとまりのない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • fnory
    • 病気
    • 回答数2
  • 蓄膿症の治療

    1ヶ月前に蓄膿といわれ、治療を受けています。 手術の必要はないだろうとのことです。 それで治療なのですが、週2~3回ほど通院しています。 治療法なのですが、 鼻にシュッシュッと薬を入れて、喉に薬を塗ります。 その後ネプライザーで鼻と口に吸入して終わりです。 薬は スオード(抗生剤) ムコサール(痰を水っぽくするというか除去する薬) キプレス(咳の薬。咳は出ていないといったのですが処方されています) アレロック(アレルギーの薬) それと1週間だけデカドロンを処方されました。 ずっと同じ感じの治療なのですが、蓄膿症の治療ってこんなものなのでしょうか? よくなっている感じはあるのですが……。 よろしくお願いします。

  • 教え方

    中学生の娘に勉強を教えています。 数学は問題集をやらせています。 学校で配られた問題集です。 国語と英語の教え方がいまひとつわかりません。 家庭教師の方はどういう風に教えていますか?

  • プロバイダは、勝手にメールを捨てて良い?

    私のメールアドレス(プロバイダで取得した個人メールアドレス)宛てのメールが、ある日突然「UserUnknown」で返答されていました。 プロバイダによる勝手な「UserUnknown」扱いは、許される行為なのでしょうか。またこういう扱いはよくある事なのでしょうか。 以前「ぷらら」が、ユーザの意図しない検閲やフィルタを実施しないよう総務省から指導を受けていたため、今回の件も同様な気がしております。 ※補足1 今は(おそらく)正常に取得できています。 ※補足2 プロバイダが言うには「メールサーバに大量のメールが送信された時に自動的に施行されるフィルタです」との事です。 ※補足3 この症状がいつからいつまであったのかは不明です。今回も「たまたま」知っただけで、実際どれほどこの対応を受けているかわかりません。 ※補足4 ウィルスやスパム対策サービスなどのプロバイダサービスは一切使っておりません。

  • Thunderbird 日本語版v1.5.0.4のデータ復元方法

    先日、yahooサーバー上にてトロイの木馬にデータ おもに過去のメールを個人フォルダーより抜かれ すぐ残りをダウンロードしました。 そして、安全の為に、マニュアルに添い外つけHDに 1時移転。 パソコンを点検してから、復元しようとマニュアルを 見たら、v1.5.0.4の復元は、翻訳中との事。 以前のバージョンでの復元は、出来ませんでした。 仕事上のメールも有り、出来ましたらどなたか お知恵を拝借おねがいします。 宜しくお願いします。

  • プロバイダは、勝手にメールを捨てて良い?

    私のメールアドレス(プロバイダで取得した個人メールアドレス)宛てのメールが、ある日突然「UserUnknown」で返答されていました。 プロバイダによる勝手な「UserUnknown」扱いは、許される行為なのでしょうか。またこういう扱いはよくある事なのでしょうか。 以前「ぷらら」が、ユーザの意図しない検閲やフィルタを実施しないよう総務省から指導を受けていたため、今回の件も同様な気がしております。 ※補足1 今は(おそらく)正常に取得できています。 ※補足2 プロバイダが言うには「メールサーバに大量のメールが送信された時に自動的に施行されるフィルタです」との事です。 ※補足3 この症状がいつからいつまであったのかは不明です。今回も「たまたま」知っただけで、実際どれほどこの対応を受けているかわかりません。 ※補足4 ウィルスやスパム対策サービスなどのプロバイダサービスは一切使っておりません。

  • 受信拒否設定は逆効果?

    最近迷惑メールを受信拒否設定するようになってから、逆に多くなったような気がします。 よくよく考えると、受信拒否設定するとき送信先のメアドを確認コピペする際、中身を見ますよね。ということは単に削除するよりは相手にどういう形であれ、「中身を確認している」と知らせてるようなもの。 結果、受信拒否設定するのは逆効果という答えになると思いますがどうでしょうか? 一応YAHOOメールでのはなしですが・・。

  • Outlook Expressのメールルールでスパム排除が出来ません

    Outlook Express6です。(OSはWindows XP) スパムメールが毎日夥しい数が入りますので、「メールルール」に次々と受信スパムメールで使われている用語をキーワードにした新規ルールを作成して、「サーバーからダウンロードしない」に設定するのですが、まったく効果がありません。  フリーメールではなく正規のPCメールアドレスであり、なんとか、スパムを排除(受信できないように)したいのですが、ご教示頂きたくお願いいたします! ■メールルールの使い方が間違っているのか? ■他に方法があるか?

  • Outlook Expressのメールルールでスパム排除が出来ません

    Outlook Express6です。(OSはWindows XP) スパムメールが毎日夥しい数が入りますので、「メールルール」に次々と受信スパムメールで使われている用語をキーワードにした新規ルールを作成して、「サーバーからダウンロードしない」に設定するのですが、まったく効果がありません。  フリーメールではなく正規のPCメールアドレスであり、なんとか、スパムを排除(受信できないように)したいのですが、ご教示頂きたくお願いいたします! ■メールルールの使い方が間違っているのか? ■他に方法があるか?

  • Outlook Expressのメールルールでスパム排除が出来ません

    Outlook Express6です。(OSはWindows XP) スパムメールが毎日夥しい数が入りますので、「メールルール」に次々と受信スパムメールで使われている用語をキーワードにした新規ルールを作成して、「サーバーからダウンロードしない」に設定するのですが、まったく効果がありません。  フリーメールではなく正規のPCメールアドレスであり、なんとか、スパムを排除(受信できないように)したいのですが、ご教示頂きたくお願いいたします! ■メールルールの使い方が間違っているのか? ■他に方法があるか?

  • ICMP pingについて

    シマンテックのセキュリティスキャンでICMP pingのポートだけがオープンでした。ステルスにしようと思い、モデム(兼ルーター)で設定しようと思いましたが、ICMP pingに関して設定をいじれるところがありませんでした。一応PFW(ウイルスバスター2006)は導入していますが心配です。解決法や助言等をお教えくださいよろしくお願いします。 インターネット環境 ・プロバイダ:OCN ・プラン:フレッツ光プレミアム ・モデム兼ルーター:VDSL VH 100 2ES1 「EX」 ・PFW:ウイルスバスター2006(セキュリティレベル:中)

  • Sビデオ端子接続してもテレビが映らない。

    当方所有のノートPCにも、デスクトップPCにも、本体背面に、Sビデオ端子が付いています。 この端子とテレビとをSビデオケーブルで接続しました。 しかし、テレビに何も表示されません。 本当は、パソコン画面の画像が表示されるはずですよね。 何か設定が必要なんでしょうか。 そととも、特別なソフトで特定のビデオ画像など表示するときだけ有効なんでしょうか。 バソコンは、ショップブランド(DOSパラ)です。