cbd_mei の回答履歴

全392件中201~220件表示
  • Windows Media エンコ-ダ9

    Windows Media エンコ-ダ9で作成したファイルを見るためには何が必要なのでしょうか? 私はWin XPで見ることが出来るのですが、友人のWin MEでは見ることが出来ません。 Media Playerのバ-ジョンを上げれば見れるのでしょうか。 他に必要なコ-デックをインスト-ルする必要があるのでしょうか。

  • 創作におけるレーザー銃兵器設定

    以前頂いた回答などをもとにこのように仮設定をつくってみましたのでご意見を御願いします 対人レーザー兵器の意義・・・相手を殺さないで行動を封じる、一般人の護身用武器。主に胸や手足などを狙う。相手を完全にダウンさせるときは目を狙って失明させる。網膜は再生センターで簡単・安価で再生可能 銃規制法 ランク1A・・・全ての実弾火器。軍用。軍人以外の所持及び売買禁止 ランクA・・・バスターガン。主に警察、警備用。登録所持制。一般人も審査を受ければ所持可能。未登録者の所持売買は厳罰。登録者がランクA武器で犯罪を犯した場合、登録永久抹消。 ランクB・・・・ショックバスター。一般に市民の護身用。悪質な使用に規制あり ショックバスター・・・赤色人工鉱物結晶マデライトをつかった殺傷力の弱いレーザーガン。照射時間によって強度を帰られる p(通称スタンモード)→mp→f各モードの順に強くなる。紫外線レーザーなので赤色レーザーを同時に照射してする(警戒レーザーレイ)。エネルギーパック使用。 バスターガン・・青色人工鉱物結晶セイライトを使用したショックバスターより出力の大きいレーザーガン。荷電状態で波長が変わるセイライトの特性をいかしオーバスローモードでx線レーザー、フェイントモードで遠赤外線レーザーを出す。照射時プラズマ発光現象セイライトシャインを起こす。エネルギー供給は腰にエネルギーパックをつるす。

  • 200GのHDDのフォーマットについて その2

    FireWire対応のケースは持っているのでその中に200G(128Gまでしか認識してない)のHDDを取り付けノートに1394接続で認識させました。 当然状態は変わらず128Gでの認識となっております。 ここで200G認識にしたいのでフォーマットを行いたいと思いますがノートを起動しつつ200G認識をさせることは可能でしょうか? もし方法が有りましたらお教えください。 当方OS XPsp1 です。

  • 48KHZでサンプリングできる?

    DVDに使用する場合、音声のサンプリングレートは48か96KHzになっていなければならないようなので ■サウンドは1373Sound Blaster AudioPCI 128とのことですが、48KHZでのサン  プリングは出来るのでしょうか。 と言う問い合わせををPCメーカーのサポートセンターにしたところ、 ■Crystal Semiconductor CS4299 AC'97ステレオオーディオ (チップセットに内  蔵)  周波数応答:20Hz - 20,000Hz (ライン出力±3dB)  S/N比:>90dB (ライン出力):>65dB (マイク入力)  SHD+N (通常値):0.005% (ソース:ライン入力)1Vrms,1kHz と言う回答をいただきました。つまり、これは「出来ない」と言う意味なのでしょうか。

  • MPEG動画を圧縮する方法

    最近テレビ録画をして、DVDorCDを焼くことに凝っています。 MPEG(MPG)ファイルを圧縮、たとえばDivX等のコーデックを使い 圧縮するわけなのですが、 私は、普段、Adobe Premiere を用いて圧縮しています。 コレだと、等倍速以下、つまり、1時間のドラマなら、1時間以上、いやそれ以上圧縮に時間がかかってしまうのです。 こんな作業を速く行う方法、あるいはAdobe Premiere以外に よいソフトがありましたら紹介して下さい。

  • ローカルマシンのAdministratorを作成する方法

    WinNTドメインのファイルサーバにドメインのAdministratorでログインし、あるディレクトリのアクセス権を Administrator:フルアクセス user1:フルアクセス Domain users:アクセス権なし の設定にしてしまったら、ドメインのAdministratorもuser1(ドメインユーザ)でもディレクトリが見れなくなってしまいました。 ローカルのAdministratorでログインしようとした所、ローカルのAdministratorがありません。非常に困っています。ローカルのAdministratorが作れればおそらく見に行けると思うのですが、作り方が分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?また、上記設定のアクセス権は変更できるのでしょうか?

  • PowerDVD2.55のみでWMPでのMPEG-2再生は不可?

    DVD-ROMドライブ付属のPowerDVD2.55をインストールしても MediaPlayerでMPEG-2ファイルが再生できません。 この付属のバージョンでは見れないのでしょうか。

  • WEBサーバーのエラーログをとるには?

    WEBサーバー(IIS 5)のエラーログのとり方が分かりません。 どなたかご存知のかたがいらっしゃったらお教えください。 (IIS5.0上でPERLを動かしているのですが、そのエラーログをとりたいです。)

  • 携帯電話を圏外状態にしたい!

    携帯電話を圏外状態にしたいのですが、よい方法はありませんか? 現在携帯電話の試験を行っていまして、アルミ箔をぐるぐる巻いて無理やり圏外状況にしているのですが、ボタンの操作がうまく出来ないので困っています。又、シールドルームのような高価なもの(およそ10万円以上のもの)は予算上、買うことができません。 もしかすると、外部アンテナを接続してコネクターから先を切断してしまえば、圏外になるのかな? どのようなアイディアでも結構です。よろしくお願いします。

  • 電源がまったく入りません。(何の反応もない)

    状況 1 使用中、少しコンピュータから離れ戻ると電源が入っていない。 2 落雷は、なく、落雷防止コンセント使用 3 コンセントから一晩置いて電源を入れても何の反応もない。 4 ファン・ランプ・BIOS画面など何の動きもない。 5 電源コードを取り替えても何の反応もない。 コンピュータについて 1 DOS/Vショップブランド購入(1年半前) 2 ペンティアム4 1.7G 3 40G 256RAM 以上の状況です。本当に困ってしまいました。保証期間も切れてしまいました。どのように対応したらよいか、もし、分かりましたら教えてください。

  • ヤフーオークションでトラブル!?皆さん意見を下さい!

    先日ヤフーオークションでジーンズを落札しました。 落札者からメールが入り、読んでみると 「また、発送方法についてですが、郵パックでの配達のみとさせていただきます。送料は着払いとなります」 と言うメッセージが記載されていました。 オークションではその事は商品説明と一緒にかかれていませんでしたので、私としてはショックでした。(もちろん自己紹介にも何も記載されていませんでした。) ただ、私は終了直前にこれを見て、入札したので発送について質問していませんでした。 また、郵パックで・・・としても着払いだと¥20高くなります。たった¥20ですがやはり、納得がいきません。 自分でガイドラインを見たのですがこれは当てはまるでしょうか? “入札によって取り引きの申し込みの意思表示が出品者に到達することに照らせば、一方的な入札の撤回は制限されることになります。一方、落札後は契約締結に向かう当事者として信義誠実の原則に従って行動する責務はありますが、相手方に対し一方的な成約や履行を迫るような行為はYahoo!オークションガイドラインの趣旨に反します。成約、代金の支払、商品の送付、受領の手配等の協議は利用者間で誠意をもって行い、どのような手段がふさわしいかについて利用者間で合意のうえ取り引きを完了するようにしましょう。” 私はやはり定形外郵便での発送を希望するのですが、皆さんはどう思われるかご意見ください。 よろしくお願いします。

  • IPv6で新たに必要なネットワーク機器は?

    IPv6でネットワーク環境を構築するにあたり質問があります。 現状のIPv4環境で使用しているものは、使えず、 IPv6に対応しなければならないネットワーク機器は、なんでしょうか? ルータは、当然対応したものが必要だと思います。 では、 HUBは? スイッチングHUBは? LANカードは? ご回答お願いします。

  • WIN2000サーバでの自動ログイン

    Win2000サーバで自動ログインする方法を教えてください。 以前、レジストリを変更するようにお聞きしており、Win2000サーバSP1ではOKでした。 レジストリの3箇所(AutoAdminLogin,DefaultUserName,DefaultPasswor)を変更する、でした。 しかし、なぜか今回のWin2000サーバSP3には上記のレジストリーキーがDefaultUserNameしか存在しません。 つまり、これは、新規で作成するものなのでしょうか? それとも、別の方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Premiereでムービー出力時にエラー発生

    Adobe Premiere5.1で38分ほどの作品をムービー出力しようとした所、 「エラーが発生しました:ファイルに書き込み中のエラー(ディスクがいっぱいではありませんか?)」 というエラーが発生し、書き出しできません。しかしハードディスクには20GB程の空きがあります。 AdobeのサポートHPを見ると、出力ファイル名が全角文字だと起こり得るとのことで、ファイル名を半角英数字に変更した所、少しは書き込み量が増えましたが、2GBで同様のエラーにより止まってしまいます。 なお、使用環境は次の通りです。 PC:SONY VAIO PCV-J21  OS:WindowsXP Home Edition Ver.2002 SP1 CPU:AMD Athlon 1.0GHz メモリ: 368MB OSがWindowsXPなので2GBの制限は関係ないと思われますし、これまで1時間近くの作品を何本も制作して来ました。 少々心当たりがあるのは、先日、DVD±RW±Rドライブ(DRX-500UL)を接続し、同梱のmyDVDやShowBiz、RecordNowをインストールしたことです。 また同時に、VAIOに同梱のMovieShakerが動作不良を起こしています。各種ウィザードの文字が表示せず、同じくウィザードのOKボタン、矢印ボタンなどが黒く抜けた状態になっていたり、各種の機能自体も非表示で一切操作不可能です。 ここまで来ると、システムリカバリを覚悟してはいますが、どなたかリカバリせずに修正できるアイデアがありましたら、または何かお心当たりがありましたら、ご教授ください。お願いします。

  • Windows Messengerを複数起動できますか?

    タイトルの通りですが 1台のPC上で違う.NETアカウントを同時にサインインしておくことは出来ないでしょうか? いろいろ調べましたが多分無理だろうと諦めてます。 よろしくお願いします。

  • 接続ケーブルについて

    PCを替え、それにスキャナを繋ぎたいのですが、 ケーブルの形が合わず接続できません。 スキャナの方はハーフピッチ50Pinオスが差し込めればよくて、 本体の方は、アンフェノール36PinメスもしくはUSBでつけれれば理想です。 探しているのですがわかりません。こういうケーブルって 市販で売っているものなのでしょうか? 種類・品番・価格などがわかれば尚更うれしいです。 教えてください。

  • サーバーのアクセスログをわからなくしたい・・

    初めまして。akipomuといいます。 実は、私の同僚がサーバー管理者なのですが、どうにも個人的なアクセスログを簡単に見れる立場にあるので、不安です。 小さな会社なのでちょっと調べれば私がどこにアクセスしたかなんてサーバー側では一目瞭然の状態だと思います。ちなみに何度か怪しい出来事があり、ちょっと嫌な雰囲気になったことがあります。(サボってる証拠を握られたいわけではなくて、中にはプライベートで必要な作業もありますので、プライバシーを守りたいのです。) 私のマシンやクライアント側にはなるべくログが残らないように出来ますが、サーバーに残されたログを消したり、即座に暗号化したりして解析できないようにする方法はないのでしょうか? 仕事の都合上このネットワークを出ることも出来ないので、どうしたものか、、、と困ってます、、

  • 初心者です(CDの取り込みについて)

    質問なんですが、コピーコントロールCDは、パソコンで音楽を聴く事もできないんでしょうか? CDRに焼かないで、パソコンに取り込んで音楽を聴く事は可能なんでしょうか… 宜しくお願いします

  • IIS5.0で拡張子「.asp」が表示されない!!

    お世話になります。 只今、Windows2000ServerにIIS5.0を建ててWebページを表示させようとしています。 仮想ディレクトリを作成してIEでアクセスするとHTMLファイルは表示されますが、ASPファイルは表示されません。 アプリケーションの設定のマッピングには拡張子「.asp」は存在しています。 もう一度。IISのインストールからやり直そうかと思っています。 再インストール前に何か対応策等はありませんか??

    • 締切済み
    • noname#30420
    • Microsoft ASP
    • 回答数3
  • 動画ファイルを連続再生したい

    幾つかの動画ファイル(mpeg)を連続再生したいのですがやり方を教えて下さい。例えば、「Movie1」と「Movie2」というファイルをつなげて再生したいのです。宜しくお願い致します。