cbd_mei の回答履歴

全392件中221~240件表示
  • RAIDボードのドライバを正しく認識させたいのですが

    私は自作初心者です。40ギカのHDDで当初スタートしましたが、容量不足を感じ180GのHDDを導入しました。しかし問題が次々と発生、で手っ取り早くHDDを認識して貰える様にメルコのUltra ATA 133対応のRAIDボードを購入40Gと180GのHDDをストライピングで接続。やった、これで220Gだ・・・っと思ってましたが、そう世の中は甘くなかったのでした、データは全て消えてしまうし、 XP上からは40×2の80ギガしかHDDは認識してもらえないは、デバイスマネージャーでは?マークのままだわ いったいどうすれば宜しいでしょうか 誰か親切な方教えて下さい でも一応は使用出来てます

  • 再就職の試験で、論文が・・・

    自分の住む市の広報で福祉センターの事務職員を公募していましたので応募しました。 応募資格は特になく、学歴も不問でした。 一次試験は「論文」とだけ書かれていました。試験時間は1時間です。 いったいどんなテーマが出るのでしょうか。 試験日まで一週間を切りました。今日まで自分なりにいろいろ考えてきたのですが、だめです。 福祉センターという職場であればやはり福祉関連がテーマだろうか? 広く、社会情勢一般からでるだろうか? あれこれ思うばかりで全く予想もつきません。 どなたか経験のある方、またそう職場のことに詳しい方教えていただける範囲で教えていただけませんか。何かヒントやアドバィスをいただけると嬉しいです。 それと、福祉センターの事務職員とはどんな仕事をするのでしょう。 (応募締め切りが迫っていたため、満足に下調べもせず応募してしまい、今更直接聞けずにいます。) 以上2点、よろしくおねがいします!

  • XPクリーンインストール コマンド

    今 MEフォーマットしてXPホーム版のアップグレード版でクリーンインストール準備中 段階です。 画面は DOS画面。 HD パーテーションあるので CDはFなってます。 A:\>をf:\>にして f:\>setup で エンターすると This program cannot be run in DOS mode f:\>set半角up だと コマンドまたはファイル名が正しくありません と 返ってきます 先へ 進めません。どうしたら よいのでしょう。 教えてください。お願いします。 機種は 東芝Dynabook DB65 です。

    • ベストアンサー
    • tmi
    • Windows XP
    • 回答数5
  • caclsコマンド

    教えてください。 只今リソースにアクセス権を付けるBATファイルを作成しています。 そこでcaclsコマンドを使用しているのですが、 C:\>cacls c:\tes /g administrators:f よろしいですか (Y/N)?         ↑ ここで毎回Yを押さなくてもいい方法のBATのつくり方 を知っている方教えてください。 分かりづらい説明ですみません。

  • NT4.0serverの起動ディスク入手方法。

    NT4.0の起動ディスクが必要なんです。 できれば、サイトからの入手方法と、 CD-ROMからの入手方法を教えていただけませんか? ピンチ!なんです。お願いします!

  • DVDコンバータ with DivX PROって結局無料で使えるの?

    噂どうりオープンソースのコードを流用していることを認めたようですが、この場合、このソフト無料で使用したり再配布することも自由になるんでしょうか? http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php

  • コントロールパネルの設定をレジストリで変更できますか

     職場の数百台の端末のコントロールパネルの設定を変更したいのですが、できることならリモートでやりたいので、コントロールパネルの設定をレジストリから設定しなおせないか調べています。もし分かる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 重力についてなんですが・・・。

    ちょっとした疑問なんですが、もし地球の重力が月のように今の6/1だったら、人間など(生物の進化とか・・・?)はどのようなになっていたのでしょうか?いまいち想像ができません。物理的な観点からみて、どのようになっているのかなぁと思いまして。僕が思うに、まず身長がこんなに伸びてなかったと思うのですが・・・。どなたかわかる方、是非教えてください。

  • MOのフォーマットができない

    助けてください。 MOが2枚データーの入っている物が読めなくなりました。 何とかデータを復帰したい。 FATが死んだかなと思って、ずーっと悩んでいましたが よく考えたら、XPの再インストールの時にMOを入れたままつないでいて 230MをHDDの不要部分とみなして解放してしまったかもしれません。 ファイナルデータ2DXプラチナム、データーレスキューPRO2の両方で 復帰しようにも認識されません。 マイコンピュータでも認識されません。 思い切ってクイックフォーマットをかけてみようとしてもできません。 よく見ると、ディスクの種類は”未知のディスク”となってます。 さらに、中のメディアの傷等はないと思われるので、正常の物の ねじをハズして中身を入れ替えてみてもだめです。 フォーマットさえできれば、上記のファイル復旧ソフトで何とかできると踏んでいるのですが。。。。。 原因はなんでしょう。 よろしくおねがいします。

  • デジカメ動画が再生できないのです

    お世話になります。 Irfan View というビューワーソフトをつかっています。 このソフトでデジカメの動画(avi)を再生しようとすると 圧縮解除プログラム vids:mjpg が見つからないためビデオを利用できません とメッセージがでて再生できないのです。 以前使っていたPCでは再生できていたのに・・・。 自分で調べた限りでは対応しているコーデックというものをインストールしないと いけないということだったのですが、どうしても目的のものが どこにあるのかわからないのです。(これだけで午前中が終わってしまいました (T.T) どなたかお詳しいかたがいらしたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※WMPでは再生できるのですが使い慣れているIrfan Viewで再生がしたいのです。

  • dvdレコーダで記録した画像がパソコンでみれない!

    DVDレコーダーで記録したDVD-RでファイナライズをいれないままパソコンのDVDドライブで見ようとするとみれません。これってできないのでしょうか?じつはDVDレコーダーを手放したあとファイナライズいれてないDVD-Rをみつけ復活させたいんですがパソコン上でうまくいきません。DVDドライブはマルチのパナソニック(LF-D521)で、ソフトは付属のGOLD5ってなやつです。画像はテレビをいれてるんでガードとかは関係なしです。イメージファイルとまでは表示できますがみようとするとどうにもなりません。よろしくおねがいします。

  • CDの音飛びを直す方法を教えてください。

    クリーニング用のCDはまだ試していません。 購入後5年くらい経ちます。 光センサのCDで何故音飛びするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#14890
    • オーディオ
    • 回答数2
  • Redhat7.3にSambaの設定し終わった後、WinXPエクスプローラよりのぞきにいくがアクセスできず

    Redhat7.3にSambaの設定し終わった後、WinXPエクスプローラよりのぞきにいくとなぜかアクセスできません。(ホスト名の表示はされていてダブルクリックするとおこられる) エラーメッセージは「ネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。」です。 ネットワークの設定、もしくはSamba側の設定でこれが怪しそうだなと検討つくかた、ご教授お願いします。 --------------------「/etc/samba/smb.conf」の設定------------------- [global] workgroup = Ncc server string = Samba Server[%h-%v] hosts allow = 192.168.100. 192.168.27. printcap name = /etc/printcap load printers = yes printing = lprng log file = /var/log/samba/%m.log max log size = 0 security = user encrypt passwords = yes smb passwd file = /etc/samba/smbpasswd unix password sync = Yes passwd program = /usr/bin/passwd %u passwd chat = *New*password* %n\n *Retype*new*password* %n\n *passwd:*all*aut hentication*tokens*updated*successfully* pam password change = yes obey pam restrictions = yes socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192 dns proxy = no [public] comment = Public Space for Everyone path = /usr/public read only = No force create mode = 0777 force directory mode = 0777 guest only = Yes guest ok = Yes [printers] comment = All Printers path = /var/spool/samba browseable = no guest ok = no writable = no printable = yes

  • IC:74LS138についてです

    選択された信号でLEDを光らすためにIC:74LS138を使用していて疑問に思った事があります。IC:74LS138は5V電源を使用しLEDを発光させる場合、電流を何mAまで流しても大丈夫かと言う事です。 74LS138のデータシートを見ても「推奨動作条件」の項目に電流の事はかかれていないのです。現在は330Ωの抵抗を使って正常に動作をしていますが、この抵抗で大丈夫なのでしょうか? 電気電子に関して、初心者なものでどうぞよろしくお願いいたします。

  • XPでDNS解決が

    フレッツISDNでルータを使用しています。無線LANのXPはルータまでPING試験OKなのですが、インターネットに繋がりません。URLに数字のアドレスなら開くのですがWWW.のドメイン名では接続できません。接続の状態はゲート、DNS、IP全て正常に認識しています。DHCP、IP手動振りでも繋がりません。他の有線のPCは(98SE,XP)は正常につながります。ちなみに、繋がらないPC(メビウス)は有線でも同じ状態です。他のLAN、及びピッチでは使用できます。DNSに問題があると思うのですがわかりません。良いアドバイスをお願いします。

  • ストリーミングファイルの直リンク防止法?

    ファイルや画像は、基本認証などを利用して直リンク防止が 可能と聞いています。が、ストリーミングビデオファイルなどの場合、 ストリーミングサーバーにファイルを置いていないといけないと 思われます。それでも、直リンク防止方法などは あるのでしょうか?? 例えば、IDとパスワードで入ったページからしかアクセスできないように するとか・・・です。 もしありましたら、是非、詳しくお教え下さいませんでしょうか? 又は参考になるHPのurlを是非お教え下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • PC9821シリーズとAptiva2196-4BM

    今使っているAptiva2196-4BMのモニタ(15インチ)が小さいのでつい最近まで使っていたPC9821 Xe10 (cirrus logic)の17インチをつけようと考えました。 そこでおきた問題が コネクタの互換性がない ヘルツ数の問題 この2つです。 それで教えてもらいたいのは モニタ変換ケーブルを買おうとしましたがどれを買えばいいのか? ヘルツ数は何ヘルツならいいのか? あともう2つ、そのPC9821で使っていたエプソンVP1100(ESC/P 24-J84)っていうプリンタも使いたいんですが変換ケーブルがどれを買えばいいのか? ついでにHDDの移行 これはメルコの外付け17GB(型番は不明)これも変換ケーブルの問題です 変換ケーブルの品番、商品のサイト、教えていただけると幸いです。

  • LAN でDVD映画再生できる?

    こんにちは。(^-^) 昨日自宅LAN上の他PCのDVDを再生しようとしました。 DVD側機器 Pentium3 500MHz DVD5倍速 Windows2000 Server (ちなみに SOTEC) 再生側機器 CELERON 333MHz Windows 2000 Pro RealMagic Hollywood Plus (これは Compaq) LAN環境 2台とも100BASE-Tのカード使用(PCI) HUBは100BASE 対応 ケーブルは CAT5e 長さ10m さてこの環境で、サーバー機に「ウルトラセブン1」を入れて、 クライアントでは Hollywood Plus の再生ソフトを使用しました。 すると、音声は少しポコポコ言いながらも再生できましたが、 映像はほとんどダメでした。 5分に1回くらい画面に表示される状態(紙芝居以下)でした。 実はクライアント側のDVDが壊れたので、交換するまでこれで行くか、 といった感じで試したのですが、これって無謀でしょうか? 処理速度(PCやPCI)とかネットワーク速度の問題だったのでしょうか?

  • DVDのオーサリングで・・・

    DivXファイルをTMPEGでファイルサイズが 3.7G位になるようなMpeg2ファイルに変換したのですが、 そのファイルをneoDVD4.0で焼こうとすると、 必要なディスク容量が8G以上になって焼けません。 他のオーサリングソフトでも容量不足のエラーが出ます。 Mpeg2をDVDに焼くときはファイルサイズが変化するのでしょうか? また、他のMpeg2ファイルを焼いたとき、 Mpeg2ファイルでは正常だったのに、 焼けたDVDでは音声がずれていました。 これを防ぐ方法はありますか? よろしくお願いします。

  • またファイアーフォールの質問です。

    ZoneAlarmを導入しました。 で、セキュリティ診断をしてくれるHPでセキュリティ診断しました。 ポートスキャンを試したところ開いているポートがあるとの事。 このポートをふさぐ方法ってどうすればよいのですか? ZoneAlarmの詳しい設定の仕方も教えて下さい。