chevette の回答履歴

全476件中141~160件表示
  • 七輪で鮒を煮込む話

    小学校か中学校の教科書に載っていたと思うのですが、 川のそばの下宿(?)で、七輪で骨がやわらかくなるまで鮒を煮込んで食べるという話がありました。 小説というより、たぶん随筆だったのではないかと記憶します。 読み返したくて何年も探しているのですが、誰の何という本だったか分からず、現在に至ります。 些細なことでもいいので、何かご存知の方がおられましたらご教示ください。

  • 本を出したいと思います。

    ある出版社に無料の応募があったので応募してみました。 依頼あり1度修正もして 出版社とも面談しましたが、無料の枠には入れなかったが 出版はできる 200万かかると言われました そんなの到底無理なので今は保留になっていますが、個人で本を出されている方はどうされているのでしょうか? ぜひ教えてください

  • 絵本をさがしています。

    30年近く前に読んでいた絵本です。 冬,子猫たちが寒くて家の中で丸まって寝ていると, お父さん猫が「外で遊ぼう!」と子猫たちを外へ連れて行きます。 そして,みんなで雪合戦をして楽しむのですが,1つの雪玉が空へ向かって飛んでいき 空がガシャンと割れてしまいます。 子猫たちは,みんな驚き困ってしまうのですが, お父さん猫はみんなにチューインガムを配り食べさせます。 そして,そのチューインガムを割れた空へ投げて, 穴をふさぐというお話です。 すごくかわいらしい話の内容で,大人になった今でも忘れることなく 心に残っているのですが,題名を覚えておらず,色々と探してみましたが 見つけることができませんでした。 知っている方がいましたら,教えてください。

  • 英語に翻訳することを前提とした日本語文の書き方

    ネット上で小説を書こうと思っています。 そこで、文体に特徴を与えるために、英語に翻訳しやすい文章で小説を書こうと思っています。 日本の小説が海外で翻訳される際、言語の壁によって日本語の持つ独特の味やニュアンスが失われてしまう、というような話をよく聞きます。 そのような、翻訳されることによって良さが失われてしまうような日本語文は使わず、言語の壁を超えても雰囲気やニュアンスが伝わるような文章を書きたい、と思っています。 そういった文章を書く上での決まりごとや法則は、描写や技術などを制限することになると思いますが、その制限の中で試行錯誤をして書いていくことで、却って特徴的な文体ができるのではないか、と考えています。 大江健三郎さんや村上春樹さんは、翻訳されることを意識した文章を書くことで、独自の文体を作り出しましたよね。 私も英語に翻訳しやすく、なおかつ日本語としても違和感のない文体で小説を書くことを目標としています。 英語に翻訳しても、きっちり雰囲気やニュアンス、表現したいことなどが伝わる文章の書き方を、詳しく解説している書籍やサイトを教えてください。 また、このような文章を書く上でのコツやヒント、注意すべき点、やってはいけないことなども教えて頂けると助かります。 御回答よろしくお願いします。

  • 絵本を探しています

    私が昔、子どもの頃読んだ絵本を探しています。 布でなくて、普通の紙の絵本です。 いろんなページがあります。 ・ページがくりぬいてあって、布の素材が触れる(動物の毛皮みたいな感じだったと思います)ページ。 ・指を1本入れれるような布の袋があるページ。 ・押すと「プー」か「パープー」か?電子音でない音が出るページ。 私は1982年生まれで、就学前に読んだように思います。 今は本屋に行っても見当たらなかったので、売ってないかもしれません。 絵本nabiに載ってる、しかけ絵本リストにもありませんでした。 私の子どもにも、是非読み聞かせたいです!

  • 千波湖にいました。この鳥の名前は何ですか?

    千波湖を散歩中に、見慣れない鳥をみつけました。 カワウやユリカモメと大きさを比較できるように、一緒に撮影しました。 この鳥の名前、分かる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ezu_papa
    • 回答数2
  • サンタクロース(クリスマスさん)の絵本

    20年ぐらい前に読んだサンタクロースの絵本を探しています。 内容は、ストーリーを追うというよりは、サンタクロースの生活やクリスマスの日について淡々と書かれたものです。海外の絵本だったと思います。 断片的に憶えているのは、下記のような内容です。 ・寒い日の朝、サンタクロースがココアを飲む時に、浮いているココアの粉を指先でつついて遊ぶシーンがある ・クリスマスの夜、プレゼントを配るサンタクロースのために、ミートパイと赤ワインの差し入れを置いておく ・良い子にはサンタクロースがプレゼントを持ってきて、悪い子にはブラックピーターがやってきて袋の中に入れてどこかに連れて行ってしまう ・ブラックピーターの吐く息は唐辛子を食べた後のように熱い、という描写がある 下記の内容もあったかと思うのですが、違う本と混同しているかもしれません。 ・この絵本ではサンタクロースのことを「クリスマスさん」と呼んでいる ・クリスマスの日のろうそくを消す時は家族の中で一番年下の子供が指先でつまんで消す ・クリスマスの日、宿り木の下にいる女の子にはキスをしても良い、という風習の紹介があり、天井一面に宿り木の枝をつるしたイラストがある 図書館で何度も借りて読んだお気に入りの絵本でした。見つかれば嬉しいです。

  • この話しのタイトルを知りたいです。

    小学生のときに読んだものですが、小学中学年か高学年以上向けの全集のような厚手の本の中に入っていたと思います。 どこかのお姫様が、ある国に行ったとき、舞踏会で3晩違うドレスを着て登場する場面がありました。 その中の一つには、夜空の星が全部ちりばめられたようなドレスがあったのを覚えています。 どうもそれは、喜ばせるために着たというより、何とか自分を選ばせるために思いも付かないようなドレスを着たのだったような気がします。 もし、ご存知の方がいらっしゃったり、これかな、と思うものがありましたら、お知らせ下さい。

  • 俳句の季語が同じ、あるいは似ている場合

    俳句初心者です。 某釣りクラブで、釣りに関連した俳句、川柳、短歌を発表するため、下記の句を書きました。 干し鮭(ほしざけや)や師走迎える北の宿 ところで、干した鮭を、乾鮭(からざけ)、あるいは干鮭(からさけ)と呼び、俳句の季語として使用することは今までもありました。 有名な句に、 乾鮭(からざけ)も敲(たた)けば鳴るぞなむあみだ (一茶) 雪の朝独り干鮭を噛み得たり (芭蕉) 干鮭(からさけ)も空也の痩せも寒の内 (芭蕉) などがあります。 私の質問は、私の句で「ほしざけや」という言葉を使うと、似ているため、盗作とみなされるかどうかということです。 皆さんはいかが思われますか? ちなみに、私の句では、「からざけ」あるいは「からさけ」ではなく、「ほしざけ」という読みを使っています。

  • 大正時代や昭和初期についての本

    こんにちは、最近幕末の本を家族がよく読んでいて、私もそれを借りて読んでいます。しかし、その後のこと、大正や昭和初期の政治的な事柄や時代の流れ、雰囲気などはよく分かっていません。 だいたいの想像では、「確か、軍部の力が強くなってクーデターが起きたり暗殺があったりしたよね。。一般人に対する思想的な取締りもきつくなって、拘束されたまま帰ってこなかった人もいたとか?」くらいのあいまい知識しかありません。どなたか、この時代についてのおすすめ本をご存知でしたら、ご教示いただけますか?よろしくお願いいたします!

  • 本の1ページあたりの文字数

    本(雑誌は抜かします)の、1ページあたりの文字数ってだいたい決まっていると思うのですが、それをどうやって調べればよいのか分からずに困っています。 文庫本は●字×■字、とか、B4サイズは●字×■字とか、二段組みの場合は云々、などとまとめてあるサイトか書籍を教えて下さい。 まとめたものが無いのなら、ヒントがありそうなものでも結構です。(出典を明記しなければならないので、情報源の明示をお願いします) それとも、自分で数えた方が早いのでしょうか……。

    • ベストアンサー
    • noname#257377
    • 書籍・文庫
    • 回答数3
  • 月に何冊も似た内容の出版をする筆者は印税目的?

    当たり前の疑問かもしれませんが、昔は中谷彰宏さん、今は苫米地英人さんや茂木健一郎さん、斉藤孝さん(一時期は勝間和代さん)は月に多いときは5冊ほど出版していました。ときには内容が非常に似たものが違う出版社で出されることも少なくありません。もちろん、ビジネスなので、筆者と出版社の利益目的はあると思うのですが、マイナス面もあるように感じます。これは効果的なのでしょうか?

  • 絶版書籍について

    「日本人よありがとう~マレーシアはこうして独立した~」「武士道の国から来た自衛隊」という書籍について、問い合わせお願いします。どうしても入手したかったのですが、古本屋で検索しても中々みつかりません。アマ○ンでは最初の一冊はヒットしましたが、値段が5倍近く高く設定されていて手が出ません。。別サイトで入荷まちにしてはみましたが…。どなたか古本の数が多い店舗や、ネットなどここにありそうだという情報をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひとも教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「 こども向けの 料理本 」 を探しております。

    「 こども向けの 料理本 で 」 お薦めの本 は あるでしょうか? 小学校 低学年 でも 読めそうで ( 漢字に 振り仮名が 振ってあったり、 調理の写真が 大きめに載っていたり こどもたちが 作っている 写真が 載っていて、 親しみが あったりなど ) 初心者向けの 簡単な 料理本を 探しております。 写真が 載っている 絵本でも 結構です。 野菜嫌いを 直す きっかけ や 食べ物の ありがたみや 食べることの 楽しみなどを 料理の 体験を 通して 学べて とても 良いのではと 思います。 家族で ぜひ、ためしに 作ってみたいので、 何か お薦めの 本など が ありましたら、 どうぞ よろしく お願い いたします。

  • 洋書でお勧め本を教えてください

    雰囲気づくりとして、本棚に洋書(フランス語)を置きたいと思っています。 不純な理由ですが、友人や彼女を家に呼んだ時に本棚をかっこよく見せるためです。 ジャンルは拘りませんが、あまり厚くないほうがよいです。 よろしくお願いします。

  • 冷たい?熱い?

    昔、本で…人を目隠しして、何か冷たいものを当てつつその人には「バーナーが当たって冷いだろ?人間は、熱いのと冷たいが感覚が同じらしいからな!」的なことを言って、精神的に追い詰めていき確かその人は、死んじゃったと思いますが…そういう内容の本を読んだことがあるのですが、小説なのか実話なのか、本当はどんな内容だったかが分かりません!誰か教えてください!!!

  • ウイリアム・フォークナーの日本に関するエッセイ

    ウイリアム・フォークナーが日本に関して綴ったエッセイがあると聞いたのですが、英語のタイトル及び日本語タイトル、入手方法などを教えていただけませんでしょうか。ちなみに中国語のタイトルは「日本素描」というもので、中国では人気のある作品らしいのですが。 どうぞよろしくお願いします!

  • 本の汚れの取り方

    本についた黒い斑点について教えてください。   先日、本棚を掃除してたら、一番下の段の本の上に1ミリほどの粒が あり、そこが黒いシミになってしまいました。 インターネットで調べたらゴキブリの糞では?と思い 夜も眠れません。私は大の神経質なんです。 その本は感動したやつで、保存したいんです。 除去する方法とか、対策とか、保管の仕方、何でもいいんで、 このことに関して、回答よろしくお願いします。

  • 対盗作についての質問です

    気になったので教えてください。 最近小説を自分で書く方が増えているようですが、対盗作についての質問です。 例えば1月1日にAさんの作品をBが出版社の社員を名乗りだまし取り、その日に投稿したとします。Bはその原稿で本を出せることになりました。 当然Aさんはそれは自分の作品であると主張します。その時のその証拠として、ワープロソフトの原稿のデータの更新日(1月1日以前である)は有効なのでしょうか?

  • スズメの巣の大きさはどれくらいですか?

    スズメの巣の大きさはどれくらいですか?