chevette の回答履歴

全476件中81~100件表示
  • この写真の花の名前教えてください。

    花径は4cm位です。 草丈は50cm位です。

  • 多分イギリスのネックレスをしたねずみの児童書

    岩波の本だと思いますが、お金持ちに飼われている銀色のメスねずみと野良のオスドブねずみの冒険ものの本の名前を思いだせずに困っています。 誘拐された子供を救い出しに行くような話など、シリーズで何冊かあったと思います。 30年くらい前に図書館で「ライオンと魔女」などの本と同時期に借りて読んだ記憶があります。 箱に入った2~3センチの厚みのある、小学高の高学年用くらいだと思います。 どなたかご存知でしたら、本とメスねずみの名前を教えてください。 宜しくお願いします。

  • うぐいすの生態について

    ある推理小説(映画)で、 「鶯の身をさかさまに初音かな」という俳句が出てくるのですが、 これの意味がよくわからなかったのですが、 調べたところ、 俳句にある通り、鶯がさかさになって、 ほーほけきょと鳴くらしいのですが、 本当に鶯って、逆さになって鳴くのでしょうか? 鶯って、あんまり見かけないですし、 鳴いているところも、 本当に何年かに1度聞くことがあるくらいなのですが。。。 もし、俳句にある通り、 逆さになってまで鳴くのは、 もう一心不乱になっているらしいのですが、 本当にそうなのでしょうか? そもそも、普通の鳥でも、逆さになっているなんて、 見たことがないですし、 逆さになっている鳥を見かけたら、 天変地異でも起こるのでは?と思ってしまいますが(笑)。。。 もし、ご存知の方いましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ボードブック(合紙製本)の印刷、製本

    幼児用の絵本などにあるボードブック(合紙製本)を印刷、製本してくれる企業を探しています。 . 幼児用の絵本などにあるボードブックを印刷、製本してくれる企業を探しているのですが、 中々見つかりません。 絵本の巻末に印刷されている企業に問合せても、返信が無いんです・・・ 添付させて頂いた画像のような書籍を製作したいと思っています。 ご存知であれば教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 絵本に詳しい方!お願いします!!

    はじめまして。 小さい頃に家にあった絵本で 怖かったので途中で読むのを止めてしまったものがあります。 それから15年ほどたち 急に続きが気になって たまらなくなってしまいました。 絵は油絵のような感じのもので 紺色とか深緑とか全体的に暗い色使いだったと思います。 内容は海底か海に沈んだ町のようなところにいる少年(怪物?)が嫌がる女の子を海底に誘拐してしまう話だったと思います。 少し怖い感じの絵本でした。 インターネットや 絵本専門の本屋さんで ヒマがあるときに探し続けていますがなかなか見つけることができません。 もし心当たりのある方が いらっしゃいましたら どんなことでもいいので よろしくお願いします。

  • 童話っぽいの

     なんか、十何人かの王子と一人の姫?みたいなのがいて、魔法的なのかけられて王子たちが白鳥?にされちゃう話で、一人だけはなんか中途半端に鳥。みたいなやつってなんでしたっけ。  時間無い為に意味不明な文章ですいません。  回答よろしくお願いします。

  • 孫の誕生記念樹としては

    私父は60歳の還暦を迎えました、 又私の娘23歳です。 今度8月には初孫として生まれることになり大変 喜んでいるます。 ちょっと遅い初孫となりましたが 何か記念にといつまでも 元気で育つ樹を植えて 今の喜びをいつまでもと思います、 何か適当な樹としてありましたら教えてください亜熱帯気候の沖縄です。 出来れば赤い花が いっぱい咲く樹が良いですけど。。。。。

  • 鳥の卵について質問します。

    マンションの屋上にて卵を発見しました。 マンション住民が捨てたのではと思ったのですが、もしかしたらと思ったので保護しました(と言ってもエアコンの室外機の暖かい所に置いただけなんですが・・) ライトで確認するとたぶん有精卵反応(ネットの画像と比較して)でした。 鳥だろうと仮定して質問しますが、卵を産む時は必ず巣の中でしょうか? 何もないマンションの隅っこにおいてありましたが、まずこんな所では産卵しませんか?コンクリートな固さの所です。その前には手すりがあるので十分可能性としてはありえるのではと思いました。 全く無知な者ですので鳥に詳しい人回答お願いします。 予想ですが、ハトになると思います。

    • ベストアンサー
    • noname#159040
    • 回答数2
  • すずめの救出方法について

    壁に穴があいていて、そこにすずめが巣を作ってしまいました。 子育て中だったようなので、巣立ってから穴をふさごうと思っていたのですが、巣立ちの時期になって親鳥が外から呼んでも出てきません。 どうも出たくても出られないようです。 ・ 壁の穴は高い場所にあって、家の者では手が届きません。 ・ 穴は直径15センチほどです。 ・ エアコンの室外機のホースを通す穴で、以前一度電気関係の業者さん(だったと思うのですが)に穴をふさいでもらったことがあり、そのときも高い梯子を使ってやっとという様子でした。 ・ すでにすずめが巣を作っていたので、巣を取り除いてもらったのですが、そのときに奥に隠れて入り込んでしまった雛が、いま出てこられない子です。  (雛がまだいるとわかってまた穴をあけてもらいました) ・ 巣はエアコンのすぐ裏にあり、羽ばたく音も身近でします。 こちらの点を参考に、すずめ救出に向けてなにか良い知恵がございましたら、教えてください。 業者さんにお願いすればよいと思うのですが、どのようなお仕事のかたに来ていただくのがよいのか、それもわからずにいます。 いまはまだ親鳥がえさを運んできてくれているようですが、いつまで続くかわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • wakawakaka
    • 回答数2
  • 鳥の卵を孵化させたい!!!

     今日学校で、放課後にグラウンド整備しているときに鳥の卵を拾いました。 全部で四つあって、そのうち二つを持ち帰りました。 友達は、放っておかれて日にち経ってると思うから、もう孵化しないと言っていました。 どうやら、野鳥の卵ですが、これって孵化するのでしょうか・・・? 孵化するのだとしたら、ぜひ孵化させてみたいです!! 回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • カッコウの卵

    今、カッコウの卵について調べていますが、 (1)カッコウの卵は何度くらいで孵化しますか?    ・・・ふつうの鳥は38度前後ですけど、托卵の習性があるので違うかなと思いまして。 (2)孵化の日数の目安はどれくらいですか? (3)ふつうの鳥の孵化と違うところは? 以上です。お願いします。

  • 小説を書くときのワードの設定

    小説を書こうと思っています。ゆくゆくは新人賞などに応募しようと考えています。 そこで小説を書くにあたりマイクロソフトのワードの設定をどうしなければならないか、またどのようにすると書きやすいか教えてください。 解説サイトのリンクを張っていただけてもありがたいです。できるだけまとまっている者がいいです。

  • 原発事故で主人公の叔父さんが亡くなる話(児童書)

    17、8年前に読んだ児童書を探しています。 主人公は男の子で、夜遅く家に訪ねてきた叔父さんを不思議に思いながらも、座布団で向かい合わせに座り言葉をかわす。 叔父さんが帰った後で、叔父さんが働いていた原子力発電所で事故があったという電話が入る。 という内容の話でした。 夜とか月とかのイメージが強く、青色の本だったと思うのですが、タイトルをご存知の方いらっしゃいませんか?

  • この絵本のお話か、掲載された月刊誌をご存じですか?

    探している月刊誌(絵本)のお話があるのですが、 このお話をご存じの方、もしくは掲載されていた月刊誌をご存じの方、 教えてください。 (以前にも、月刊誌の件で質問させていただいております。 ご回答いただきました方、ありがとうございます) ・山口県の仏教系幼稚園でもらっていた月刊誌 ・大きさはA4ぐらいで、「縦」です。  幼稚園児には大きかった。 ・厚さは5ミリ程度です。 ・年代は1978年頃 覚えているストーリー ・うさぎ(他の動物かも)がちょうちょの柄の洋服を着て野原にいたら、 服の模様なのに、洋服のちょうちょがすべて飛んでいってしまう。 泣いていたら、誰か(洋服屋さんだったような・・・)がその洋服に お花の絵を描いてくれて、それを着て野原に戻ると、 その花の蜜をすいに、ちょうちょが戻ってきて、 さびしかくなっていた洋服が、 花模様と蝶模様とで素敵に変身するというお話。 ・カラスのアイスクリーム屋さん(ソフトクリームかも) のお話。 カラスのかあ君(名前は違うかも)が、空の雲をアイスクリームにすることを思いつく。 アイスクリーム屋さんは大繁盛。 しかし、ある雷の日に雷雲のアイスクリームを作ってしまい、大変なことに・・・。 覚えているのはこの二つのお話だけですが、 二つとも大好きなお話だったので、 子供がいる現在、いっしょに読んでみたいという思いでいっぱいです。 ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 怖い絵本

    昔、読んだ絵本がどうしても思い出せません。 絵がおどろおどろしかったです。内容は、   ある国の王様はお化けや幽霊が好きである。   お化けロボットを取り寄せ、毎晩相撲などして遊ぶ。(もじゃもじゃおばけロボットだけ覚えています。2~3体ほど。)   やがて遊ぶことが同じで飽きてしまい、本物のお化けに会いたくなる。   何かが原因で王国が滅んでしまう。(滅んだ原因は覚えてません。)   王さまが滅んだ城に一人佇む。   そこに黒いもやもやしたお化けがやってくる。    お化けは「自分は本物のお化けだ」と言い、王様は喜ぶ。   しかしお化けは「あなたを暗やみに連れて行くことが私の役目です」と答える。   逃げる王さまをお化けが飲み込み、誰もいなくなる。   はっきりと覚えていないので所々間違っています。 どうかこの話を知っている方がいらしたらお願いします。  

  • 昔読んだ絵本を探しています

    幼稚園頃に読んだ絵本をまた読み返したいのですが タイトルがわからず見つけられません。 小さい頃の記憶ですので多少間違っている事もあるかと思いますが よろしくお願いします。 表紙 赤系が多く、真ん中には主人公の羊 日本じゃないアジアっぽいイラストでした 内容 羊がおばさんの家に届け物をする 行く途中狼や鷹等の猛獣に出会い食べられそうになる そのたび羊が 「今からおばさんの家に行く。  そこでたくさん食べて太ってくるから食べるのはその時にしてくれ」 と言い、食べられずにおばさんの家へ 無事届け物が終わりおばさんに 「太るという約束をしたから食べ物を沢山ほしい」と言う 食料庫のようなところに篭りたくさん食べて羊はまんまるな羊に このまま帰ったら猛獣たちに食べられてしまう、と 羊はおばさんに羊が入るサイズの太鼓を作ってもらう その中に入ってころころ転がりながら羊の家に帰ることにする 帰り道、行きに出会った猛獣たちに「羊を見なかったか」と聞かれ 「この先にいる猛獣に食べられたよ」と言う 猛獣たちはあきらめ、太鼓はころころ道を行く 最初に出会った狼に出会い、また太鼓姿の羊は「この先にいる猛獣に食べられた」と言う ところが狼は「この声はあの時の羊だ」と気付き 太鼓のままばくり 羊を食べてしまいました。 ・・・以上で終わる絵本です いろいろな単語で検索してみたのですがどうしても見つけることができませんでした。 どうか協力お願いいたします

  • 幼稚園で定期的に購読していた本(絵本?)

    私が幼稚園時代(1970年代)に一年間だけ通った幼稚園(山口県)で、 定期的にもらっていた本の名前が知りたいです。 覚えているのは ・A4縦ぐらいの大きさ ・厚さは5mmぐらい ・お話は1つのメインのお話とその他 ・大きい冊子だったので、「こどものとも」ではないと思う。 該当しそうな物をご存じの方、教えてください。

  • 私だけかも?

    読書好きな私ですが、外国小説だけは、なぜか余り好きになれません・・・ それは、主に登場人物の名前が中々頭に入らず、場面や時代が変わり登場しても、人物のキャラとか出自等が混同し易く、小説における時代・時間の変化、小説の展開や前後の流れや発言・行動の変遷がイマイチ理解出来ないからだと思います。 そこで質問ですが、 ◇貴方は外国小説で人名がややこしく苦手だと思ったりしますか? ◇何か、氏名を覚えるコツとかアイデアがありますか?

  • 昔読んだ本を探しています

    小学校低学年の頃、学童保育に通っていました。 その学童で読んだ本(おそらく絵本)がもう一度読みたくて探しています。 すごい印象的だったんです。が、タイトルがどうしても思い出せません(汗 間違った記憶が混じっている部分もあるかもしれませんが、 出来るだけ記述します...... 装丁 ・全体的に黒っぽくてちょっと不気味。当時は恐かった。 ・裏表紙には理科室にある様なビンに、何か生き物が入っている絵(版画?)。 内容 ・主人公は生まれつき目の見えない子供(多分男の子)  冒頭で母親に、緑とはどんな色か、赤とはどんな色かと訪ねていたと思う。 ・あるとき(おそらく物語が始まってすぐ)目の見える人と見えない人が入れ替わる。  つまり、男の子は目が見える様になり、母親や周りの人々は目が見えなくなる。 ・街は大混乱、男の子は自分は目が見えているという事を人に伝えようとするが、  周りの人はそれどころではなく、信じてくれない。  (駅前の花の色を表現して見えている事を伝えるが、駅前の花の色なんて前から   その色だから誰でも知っている!と相手にしてもらえない(?)) 不確かな記憶 ・その後、巨人と、目の見える女の子があらわれる。 こんな説明で伝わるかわかりませんが、心当たりがありましたら 教えていただきたいです。宜しくお願いします!!m(_ _)m

  • 繰り返しの行動の多い幼児用のお話

    少人数で小さな劇ができそうな絵本を探しています。 条件としては、 (1)複数の登場人物がよく似たパターンの行動や台詞を繰り返す (2)それぞれの登場人物に1~3個ぐらいの短い台詞がある(できれば同じか似た台詞)。 (3)小さな子でも分かりやすいお話 (4)できればですが、起承転結の「転」の部分があるとうれしいです。 例えば「おおきなかぶ」などを想像していただければいいと思います。 (これはあまり「転」の部分がありませんが) 「こんなのはどう?」といったアドバイス、ご意見等お待ちしています。 よろしくお願いします。