pepei の回答履歴

全70件中21~40件表示
  • スタッドレス MZ-03とESPIA EPZの性能

    度々スタッドレスタイヤについて質問させていただいている者です。質問ですが、MZ-03と今年発売のESPIA EPZではどちらが総合的(耐久性、氷上性能等)によいのでしょうか?個人的にはファルケン ESPIA EPZのほうがいいような気がするのですがどうでしょうか?前の車に使っていたスタッドレスタイヤがMZ-03だったのですが、もし今年発売のESPIA EPZが同等の性能であればESPIA EPZを購入しよう考えています。よろしくお願いします。

  • 運転席を土禁にしています。キモイですか?

    昨年の春に新車を買いました。 とても欲しかった車なので、大事に扱おうと思いました。 全座席土禁にするのはちょっと他の搭乗者に不便なので 運転席のみを土禁にしました。(他座席には別にマットを敷きました) 今の時代、いくら運転席だけとはいえ土禁車なんてキモイですか? やめた方がいいでしょうか?

  • 石巻貝の殻が少し白っぽく?穴が開いてる?かの様に見えます。

    アカヒレ二匹・石巻害二匹を30センチ水槽で飼っています。 茶ごけが頻繁に発生して汚いため、石巻貝を入れて2ヶ月くらいになります。 苔の発生はなくなったみたいですが、今日見てみると、石巻貝の殻が今までだったら真っ黒に見えていたのが、 白っぽいんだか、穴が開いているんだか、そんな風に見えてしまいます。 一匹だけと思ったら、もう一匹も同じ場所にそうなっていました。 手に触るのが恐いので、水槽の外からじっとみているだけなんですが、何かの病気なんでしょうか? 後、餌が不足しているのかなと思い、ブレコの餌を今二つ入れましたが、餌はどれくらいのペースであげればいいのでしょうか? 苔もあると思うので、あんまりあげていないんですが・・ 宜しくお願い致します。

  • 魚を買いたい・・・。

    はじめまして。 先日部屋の掃除・模様替えをしたところ何か物足りなくなってしまいました。 そこで、魚好きな方からすれば言語道断なことかもしれませんが、インテリアということも含めて魚類を飼ってみようかなと思っています。 もちろん相手が生物だということは認識しているので、単なるインテリアとして・・・というつもりではありません。 さて、しかしながら私も最近仕事などが忙しく、中々まめに面倒を見ることが難しいかもしれません。 また、グッピーやメダカのような、あまりにもメジャーなものを飼っても余り面白くない気がします。(もちろん初心者向けだということはわかってはいますが・・・。) そこでお聞きしたのですが、以下の条件にあてはまるような感じで飼おうとすると、どんな感じで買えば良いのでしょうか? 1・・・・・・いわゆる共生関係(というんですかね?)のような感じで、藻なども含めて水槽全体としてあまり頻繁に手を加えなくても良いようにしたい。 2・・・・・・中の魚はあまりメジャーすぎないものが良い。(もちろんマイナーすぎるものも買いづらいので・・・) 3・・・・・・60cmくらいの水槽を買うつもりです。(インテリアの大きさ的に丁度そのくらい) 4・・・・・・今まで魚類を飼ったのは、昔小学生の頃に読んでいた学研の本に附属してきたカブトエビ、その辺で捕まえたメダカやザリガニ、海でなぜか釣れたフグのちっこいの、くらいで海水魚も淡水魚もほとんど全く知識がないです。 何か補足が必要でしたら、仰ってください。 よろしくお願いします。

  • 毎日魚が死んでいきます

    まだ小さいアカヒレ(1.5cm前後)を飼っているんですが、毎晩、1、2匹が死んでいきます。 立ち上げ時も、既に立ち上がっている水槽から半分ほどの水を使っていますし、水合わせもいつも通り、慎重にしました。 多少数多く入れていますが、濾過に問題があればもっと一遍に死んでしまうと思うので、濾過はたぶん問題ないと思います。それでも最初は水を疑ったので水換えも2、3日に1/4~1/3くらい換えたりしても変わりません。白点病や水カビ病など見た目で分かる病気にもなっていませんし、体つきから餌が行き渡らない為に餓死したというわけでもありません。 気になっているのは元気に中層下層を泳いでいるアカヒレが殆どなのに、たまに水面近くを力無く漂っているアカヒレがいる事、鼻上げとは違う感じです。この間、平衡感覚を無くして逆さになっていたアカヒレがいた事(かなり弱っていた状態)です。 別の水槽に半分ほどを移したのですが、体力などの個体差はあるかも知れませんが、移動先の水槽では死んでいないようなので、この水槽に何かしらの問題があるとは思うのですが、毎日2匹ほどずつ死んでいくと言うのが何故なのか分かりません。最初は全く死ぬ事が無く、1、2週間してから死に始めたので、水合わせも考えましたが、上述の通り、水合わせに問題はありません。 このような状況で毎日ほぼ規則的に死んでいくと言うのには、どんな理由が考えられるでしょうか。

  • 白点病??

    昨日から初めてアカヒレを飼いだしました。 寒いのも厚いのも強くて飼育しやすいということでしたが、今日魚を見ていたら、一匹尾びれに白い点を見つけました。ほかの魚にはないので、もしや病気?とおもったのですが。。。 買ってきた時点でもう病気だったのでしょうか? どうすればよいのでしょうか? ヒーターや薬などは何もありません。

  • イシマキ貝の一部がはげて中身が見えるけど大丈夫?

    いつもここでお世話になってるアクアリストビギナーです。 素朴な質問です。よろしくお願い致します。 昨日、イシマキ貝を購入したら一匹、貝のてっぺん部分がはげた(欠けた)ようになって中身が見えていて、 不良品と思いました。(生き物なのに物のように説明してすみません) お腹すかしたエビとか魚に食べられそうとか思うのですが、 アクアSHOPのHPとかのイシマキ貝を見ると、 中身が見えて貝殻がはげているものが映っています。 貝殻カケて中身見えのイシマキ貝は普通なのでしょうか? そこを夜中に襲われて、食べられたりしないのでしょうか?

  • 水草プラス小魚水槽に最適な濾過材は?

    「60センチ水槽にエーハイムフィルターはどれがいいのか」に沢山のアドバイス有り難うございました。 通販で購入するので1万円以上なら送料無料だから、一緒に濾過材も購入しなければと言う笑える事情もあり^^ 濾材もどれにするか決めたいと想います。 濾過材は、バクテリアが住み着いてコロニーを作ったりしてからでは取り替えはなかなかできませんので、最初にどのような濾過材を使うかが大事だと想いました。 色々調べましたが、はじめからエーハイムの濾過材が一緒に入っているものがあったり、パワーハウス・ソフトタイプSサイズがいいけど、メンテナンスが大変そうな情報があったり、 SANMIの濾過リング3Shttp://www.sanmi.com/jp/product/filter.htm#6が最高にも関わらず、廃盤になっているなど、 悩みが尽きません。 私の理想は、 *** パールグラスなどのデリケートな水草からも酸素が美しくあがり、 カーディナルテトラやエンドラーズ ライブベアラなどの小型魚が鮮やかに群れをなして生き生きと泳ぐ、 CRSも繁殖したりして^^(これはCO2が強いと無理ですよね。) *** です。^^ 皆様のアドバイスによって濾過器は、エーハイム2213にします。 このような理想を実現するためには、どの濾過材にすべきなのか理論や経験による皆様のアドバイスを御待ちしています。<(_ _)>

  • 水槽の貝

    水槽に貝が増殖中で困っています。 【goo教えて】でも過去の書き込みを検索してみると 水槽の掃除をするとか、問題ないので放っておくとのことですが、 掃除って、水槽をいちからリセットするということですか? 水草も貝にかじられてしまって放ってはおけません。 水草も一生懸命育てたので、ポイするのは、すごくつらいのです。 貝全滅作戦に、他に良い方法ないでしょうか? 60cm水槽に グッピーブルーグラス30匹 オトシン、ヤマト20匹 水草、いっぱい(名前?) よろしくお願いいたします。

  • ● エクセルの件について! *至急お願いします

    エクセルを開くと、下の方にシート1シート2シート3とありませんか? 私のエクセルのファイルを開くとそのシートがかなりの数あります。 そこで、必要なものを見つけやすいようにするために、色をつけて、識別したいのですが、それって可能でしょうか? シートの名前を変更することはできたのですが、色を変更するってことは可能でしょうか? もし、可能でしたらやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンを初期化すると・・・

    最近パソコンが勝手に電源が前触れなく切れてしまいます。 なのでパソコンの初期化をリカバリディスクを使用して行おうと思っています。 そこで質問なのですが、初期化するとインターネットの設定などは無効になってしまい、設定し直す必要があるのでしょうか?業者さんに来てもらう必要があるのでしょうか?どうか教えてください。 使用しているのはCATVのインターネットサービスです。

  • エクセル関数

    エクセルの関数を勉強したいと思っているのですが、インタネットで 無料でDL等で勉強出来るサイトってありませんか?

  • 斜め線の引き方

    初歩的な質問なのですが、 ワードで複数のセルをまたがって斜め線を引く時に 「図形」の線を使っているのですがどうしても 角がぴったり合いません。 きちっと起点と着点を合わせるには どうしたらよいのでしょうか。

  • エクセル

    次の数字をエクセルの関数を使ってあらわしたいんですけどできますか?? 100 200 301 402 ↑ ↑ ↑ 上の数字を使って合計を使って401、602・・・etc と求めたいんですけどできますか?似たいような事でもあったら是非教えてください!!お願いします・。 説明へたくそでごめんなさい><

  • 子供の頃、サイン書きましたか?

    子供の頃、自分のサインを書きましたか? もちろん、サインとはプロ野球選手や芸能人が さらさら~っと書く”アレ”のことです。 もし書いたとしたら、それはどんなサインでしたか? 最後にハートをつけた。とか、 英語をくずしたようなヤツとか。 また、今でもそれを書くことができますか? 男性、女性もお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#119141
    • アンケート
    • 回答数6
  • 記録がない!

    私は中卒で16歳の時に一ヶ月だけ社員で働いてました(1ヶ月厚生年金)。 その会社は一ヶ月で辞めてしまい、ずっとフリーターで20歳になって国民年金を払い始めました。 22で大検から大学に進学し、26で会社に入社しましたが、20~26まで国民年金を払ってました。 26で入社した会社で、なぜかオレンジの年金手帳からブルーに変えさせられました。(年金番号は同じ) その会社も一ヶ月で辞めてしまい、それからはフリーターで国民年金も払ってません。 で、ネットで調べられるというので、保険庁からパスワードを取り寄せて自分の年金履歴を見たら、 20~26までの国民年金が未納になってました! どうすればいいのでしょうか? コンビニかなんかで払ってたと思いますが証拠は何もありません。

  • NECの増設メモリについて

    NECの増設メモリの金額を見ていて他の増設メモリとは明らかなほど金額が違っています。 これには当たり前のように訳があると思うのですが商品を見比べていても違いが分かりません。 買おうとしているのは1GBの増設メモリ二枚なのですが、気になって今は買えません。 誰か詳しい方がいれば(詳しくなくても分かるのかもしれませんが)具体的なNECの増設メモリと他の増設メモリとの違いを教えてください。

  • 社会保険担当者の方、教えてください

    母子家庭の母です。 転職し、子ども(小学生)を社会保険の扶養に入れるのですが 担当者から、「健康保険 被扶養者(異動)届」の提出を求められました そこで記入の仕方がわからないので下記の2点について教えてください (1)「被扶養者になった日」 とは、子どもが生まれた日でしょうか?             それとも、母子家庭になった日でしょうか?             それとも、私が今の会社に転職した日でしょうか? (2)「被扶養者になった理由」 とは、どのように書けばいいのでしょうか?           母子家庭 なのか?、転職 なのか?その他の何かでしょうか? 担当者に聞けばいいのはわかるのですが あまり余計なことを知られたくないので、 さらっと済ませたいのです よろしくお願いします。

  • 携帯だけに送れない

    vistaのoutlookをつかっているのですが、なぜか携帯だけにおくれません(システム管理者より無効な受信者)ちなみに自分のパソコンから自分のパソコンにはおくれました。携帯からの受信もできます。どなたかわかる方お願いします。

  • エクセル シート名を参照する関数は?

    エクセルで、売上を管理しているファイルがあります。 4~3月までの各月ごとのシートに、取引先ごとの売上額・仕入額・原価率・担当者名etcが1行ずつ入力されてあります。 そして、担当者別シートで担当者ごとの取引先データをLOOKUP関数やINDEX関数を使って抽出・合計し、グラフ化して管理しています。 ↓こんな状態です。(合計額の表)    A   B  C  D  E F G 4月 50000 40000 80% ・・・・・ 5月 6月 今の状態では、5月になればA~Gまでの4月の列をコピペして LOOOKUP関数等で参照しているシート名「4月」を「5月」にひとつずつ入力しなおしています。 これが結構面倒なので、 セルに「5月」と入力したら、5月のシートを参照しにいく、 セルに「6月」と入力したら、6月のシートを参照しにいく・・・ というように作り直したいのですが、 このような、シート名を参照する関数はあるのでしょうか?