wasuregai の回答履歴

全506件中81~100件表示
  • 家族4人(幼児2人)と両親2人で伊勢志摩方面への旅行を計画しています。

    家族4人(幼児2人)と両親2人で伊勢志摩方面への旅行を計画しています。 スペイン村と鳥羽水族館周辺で良いor人気の温泉宿を教えて下さい。 部屋は和室1室の広い大部屋で、海の幸や露天風呂なども堪能でき、できれば、 子供向けのサービス(食事等)も充実しているところがあれば最高です。 宜しくお願いします。

  • 近々、長野へ旅行を考えています。

    近々、長野へ旅行を考えています。 料理と温泉でいい旅館を探してます。 特に温泉100%かけ流しで湯がヌルヌルするような感じがいいです。 また、岐阜よりで、値段も教えて頂けたら嬉しいです。

  • 安曇野から147号線で糸魚川まで。途中のお勧め観光スポットを教えてくだ

    安曇野から147号線で糸魚川まで。途中のお勧め観光スポットを教えてください。 10月下旬に長野県豊科ICを下りて、車で安曇野から国道147号線で糸魚川まで北上しようと思います。障害者に同行しますので、徒歩は1箇所20分程度の移動範囲です。「ここは是非」と思われるお勧めの観光スポットをお教えいただきたいのですが・・・。

  • 長野県松本市、駅周辺で居酒屋を探してます!!

    長野県松本市、駅周辺で居酒屋を探してます!! レストランではなく、あくまでも居酒屋、ダイニングバー的な・・・^^ チョットお洒落な感じや、雰囲気が楽しい所 デートで利用したいので 個室風な所があれば最高なんですが^^ 皆さんのお勧めを教えてください!!

  • 10月9日~10日、西穂高に行こうと思っています。

    10月9日~10日、西穂高に行こうと思っています。 9日にロープウェイを利用し西穂高山荘に宿泊し、10日は天気がよければ西穂高岳をピストンし上高地に下る予定です。 北アルプスは何度も訪れているのですが7月、8月にしか行ったことがないので、この時期の服装、装備などどの程度のものを用意したらよいか迷っています。アイゼン、ダウンジャケットなどの購入が必要でしょうか。天候が悪ければ山頂はあきらめて下山の予定です。

  • この樹皮は一体何に使うのでしょうか?

    この樹皮は一体何に使うのでしょうか? 以前、長野県の大糸線沿線の町を旅行で訪れました。 そのとき地元の小さな個人商店の店先で見かけた物についての質問です。 店さきに、樺の樹皮と思われるものが売られていました。 手のひらに乗るくらいの大きさにくるっと束ねられていて、 あちこちの店においてありました。 その時は気に留める事も無く旅行を終えてしまい、 今頃になって、あれは一体何のためのものなのだろうかと 思い出した次第です。 長野県大町、あるいは穂高あたりでの事です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、 あの樹皮の束が何なのか御教示いただければと思います。 ぜひよろしくお願いします。

  • 今週、ツアー旅行に行きます。下呂温泉、上高地、白川郷などをまわるのです

    今週、ツアー旅行に行きます。下呂温泉、上高地、白川郷などをまわるのですが、上高地で昼食も合わせ、3時間とられています。1~2時間くらいで上高地周辺を観光できる場所はありますか?上高地散策をせずにほかの場所をみることができるなら…と考えています。 よろしくお願いします。

  • 村が消える?

    村が消える? 合併により「村」が消えつつあります。 都市生活者にとって「村」は都市生活から開放され、自分をリセットできる貴重な空間でもあります。 もちろんその土地はそのままで、地名に「・・市」が重なるだけのことですが、 「・・村」と「・・市・・」では響きが違うのは当者のエゴでしょうか? 同様の思いを持たれた方、「村」から「市」になった事によるプラス、マイナス面等、 教えて下さい。

  • 上高地旅行について

    上高地旅行について  9月の3連休に名古屋から車で一泊二日の予定で上高地に旅行に出掛けたいと思っています。上高地はマイカー禁止ということで近隣(平湯駐車場または沢渡駐車場)に車がとめてハイキングをしないといけないみたいですが、どちらの駐車場がお勧めですか?だだホテルの予約ができていないのですが、上高地内でホテルの予約を取った方が便利ですか?他にお勧めの場所があるか教えてください。たとえば、上高地の途中のホテルの予約をする場合、荷物はそこまで歩きながら荷物を運ばないといけないということになりますよね?後、この時期の上高地は紅葉になり始めの時期になりますか?

  • まくわ瓜の食べ方??

    まくわ瓜の食べ方?? こんにちわ 定期便で無農薬のお野菜をとっています その時期に採れる物が入っていて、野菜の種類は選べませんが 毎週少しずつ違ったお野菜が入っていて、あけるのが楽しみです 今回はまくわ瓜が入っていました まくわ瓜って。。。説明書にあったのでわかりましたが、初めてお目にかかりました ネットで検索してもいまいちで、こちらのサイトで検索してもいまいちでした^^; (過去にも同じような質問で同じような感想の方がいましたすみません) どーやら果物のようで??メロンみたいな?洋ナシのような?? 押して柔らかくなったら冷やしてそのまま食べるらしい?? 食べ方知っている方いらっしゃいましたがお願いしまーす まくわ瓜、黄色い瓜です

  • まくわ瓜の食べ方??

    まくわ瓜の食べ方?? こんにちわ 定期便で無農薬のお野菜をとっています その時期に採れる物が入っていて、野菜の種類は選べませんが 毎週少しずつ違ったお野菜が入っていて、あけるのが楽しみです 今回はまくわ瓜が入っていました まくわ瓜って。。。説明書にあったのでわかりましたが、初めてお目にかかりました ネットで検索してもいまいちで、こちらのサイトで検索してもいまいちでした^^; (過去にも同じような質問で同じような感想の方がいましたすみません) どーやら果物のようで??メロンみたいな?洋ナシのような?? 押して柔らかくなったら冷やしてそのまま食べるらしい?? 食べ方知っている方いらっしゃいましたがお願いしまーす まくわ瓜、黄色い瓜です

  • b-1グランプリのおすすめは何ですか?

    b-1グランプリのおすすめは何ですか? 今年はわりと近場なので行こうと思ってます。 地元で食べるのと、どの程度味は落ちますかね? 別物レベルだったりしますか? 地元レベルがでてくるなら、北見焼きそばが圧勝するきがします。 食べたことあるので順位をつけるとこんな感じです。 改行は差をあらわしてます。 この中にないのでオススメをお願いします。 北見やきそば 静岡おでん 富良野カレー あかし玉子焼 シロコロ 富士宮やきそば 横手やきそば せんべい汁 まぐろラーメン 浜松餃子 ゼリーフライ たまごふわふわ

  • 白骨温泉についての質問です。

    白骨温泉についての質問です。 昔、上高地からバスで関西方面に帰宅するときに、バスから沿線沿いに見えていた露天風呂の宿がどこか気になります。 昔からあこがれの場所で、できましたらその旅館?を知りたいのですがよろしくお願いします。

  • 皆さんの住んでいる地域の限定品、名産品等を教えてください。

    皆さんの住んでいる地域の限定品、名産品等を教えてください。 今、色々な地域の限定品や名産品、プレミアムなものを 探して紹介するブログをやっています。 まだ始めたばかりなので、多くの方々からの情報を 入手していきたいです。 ちなみに、今のところは食べ物を扱っています。 皆さんよろしくお願いします。

  • ざるそば 冷や麦を作り置きする場合 ざるの中に氷水を入れておいても麺が

    ざるそば 冷や麦を作り置きする場合 ざるの中に氷水を入れておいても麺が伸びたりせず食べれますか?それとも冷蔵庫に入れなければいけませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#185408
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • 車での所要時間をどなたか教えて頂けませんか?

    車での所要時間をどなたか教えて頂けませんか? こちらは堺市北区中百舌鳥町で目的地は神戸市北区大沢町の「大沢温泉ホテルフルーツ&フラワーバーデハウス」です。 お答えいただける方があればお願いします。明朝でもかまいません。m(_ _)m

  • 車での所要時間をどなたか教えて頂けませんか?

    車での所要時間をどなたか教えて頂けませんか? こちらは堺市北区中百舌鳥町で目的地は神戸市北区大沢町の「大沢温泉ホテルフルーツ&フラワーバーデハウス」です。 お答えいただける方があればお願いします。明朝でもかまいません。m(_ _)m

  • 信州で国産松茸を買いたい。

    信州で国産松茸を買いたい。 9月末に上田・別所温泉に行きます。 行った際に、地元産の松茸を購入したいと思っています。 近年は、松茸の産地でも、外国産を出す食事処が多いようですが、 「ここは大丈夫!」といえる、地元産(又は国産)の松茸を購入できるお店(直売店など)をご存知でしたら、教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 長野県塩尻市「高ボッチ高原」について

    長野県塩尻市「高ボッチ高原」について 1.諏訪湖の花火大会の日はでは混むのでしょうか。 2.場所取りなど必要でしょうか。(何時くらいから) 3.利用時間などはあるのでしょうか(駐車場など) 4.菅平から車で行こうと思いますが、どのくらい時間がかかりますか。(渋滞など) その他アドバイスなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • どっちがいいですか?(中国道OR山陽道)

    どっちがいいですか?(中国道OR山陽道) お盆に渋滞覚悟で大阪から福岡へ自家用車で行こうと思います 名神経由で九州へ抜けるのに 中国道を使うか 山陽道を使うか 悩んでおります 車の運転自体は嫌いではないので長距離走行はそれほど苦にはなりませんが やはりいろんな要素を踏まえて「走り易い・快適に移動したい」と思います 出発は14日未明を予定していますの西宮宝塚の渋滞は多少躱せるかと考えていますが サービスエリアとか走行感とか総合的にどちらのルートがお勧めでしょうか? 個人的な意見で全然かまいませんので理由も含めてアドバイスよろしくお願いいたします