sugimama の回答履歴

全135件中121~135件表示
  • 校庭で放課後遊べない

    子供の通学している小学校(公立)では放課後校庭で遊べない決まりになっています。 先日あった、懇談会で校長先生に質問をしたところ 放課後は監視する職員も手配できなくケガや事故などへの対応ができないので放課後は帰宅するようににしているそうです。 (不審者については言及はしていませんでした) 私としては何とか開放していただけるように警備員を配置してでも何とかならないかお願いしましたが当面見込みがないような回答でした。 現在、特に都会では子供が安全に遊べる場所が少なくなっており、他に比べ一番安全と思われる学校の校庭がこのようでは子供の発育が心配です。 当然、学校に不審者が忍び込むなどの問題もあるとはあるでしょう、しかし子供が道路や駐車場で遊んでいるのも見かけます。こちらはこちらで交通事故も問題です。 交通事故は年間100万件以上の方がケガをしたり亡くなったりしていますので確率からでしたら交通事故の方が何千倍も高いでしょう。 このような問題はどこにお願いしたらよいのでしょうか ? 自治体の教育委員会でよろしいのでしょうか ? また、教育委員会への依頼のコツなどもわかりましたらお願いします。 なお、私は教育委員会という組織そのものが全然わかっていません。(スミマセン) よろしくお願いします。

  • 生理中の血の塊について

    以前、「生理で大きな血の塊が出る人は身体に問題がある」のような内容を目にしたことがあるのですが、体内が正常だと、小さな塊すら全く出ないのでしょうか? 私はもうずーっと前から小さな塊が出ていたのですが、問題があるのでしょうか。ウィスパーなどのナプキンは、血液を奥に吸収して「さら」っとしますよね?ですが、塊だけナプキンの表面にいつも残る状態です。こういう塊が全くない人もいるということでしょうか。。。 実は、昨日、いつもよりかなり多量の塊が出て、とてもびっくりしてしまい・・・・以前からこの塊について疑問だったので、産婦人科に行く前にちょっと確認してみようと思いました。

  • 授乳期のママの食事

    産後一週間のママです。今のところ、順調に母乳が出ているのでミルクは足していません。完全母乳が憧れだったのですが、知識が無くて困っています。  1)授乳期の母親の食事はきちんと管理するべきでしょうか?母乳を与えている方は皆さん制限されているのですか?私は菓子パンや果物がやめられません。ゆくゆく詰まったりしますか?)  2)欲しがるときに欲しがるだけあげているのですが、それでいいのでしょうか?  3)おしゃぶりは母乳に影響しますか?(主人が抱っこするときにも口寂しい素振りでおっぱいを探しているので、おしゃぶりをくわえさせたら落ち着くのでは?と思ったのですが、母乳が吸えなくなったりするかなぁと心配で。) 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • haru617
    • 妊娠
    • 回答数3
  • ボルタレンの服用

    昨日、親知らずを抜歯しました。 鎮痛剤として、ボルタレンをいただいています。 鎮痛剤は出来ることなら服用したくないのですが、 さすがに痛みが酷くて使用せざるをえない状況です。 25mgを一度に二錠で間を5~6時間空けることと ありますが、これを一度に一錠にして飲んだ場合の 効果等はどうなるのでしょうか。 ご教授くださいませ。

  • 昔、仲良くなりかけていた人が・・。

    新婚半年です。知り合って約半年で結婚しました。一緒に生活し始めてから価値観や育った環境の違いで意見の食い違いが多く喧嘩ばかり。それでも初めの頃は歩み寄ろうと話し合いを持ちかけたりもしたのですが彼は逃げたりそして全く会話も無い状態が続いていました。だんだん私のほうも愛情がなくなってしまい、また彼の生活態度を見ていると将来性が見えないし尊敬できる面が全くありません。少し前に、彼もこのままこんな生活を続けるのか?離婚したいのなら離婚してもいいけどなんていう事もありました。そんな矢先に・・主人と知り合った同じ頃に知り合った男性がいてその方とも以前は2回ほど食事したことはあってその方とは価値観、育った環境も同じで話が合っていると思っていたのですが、彼の仕事が忙しい時期でこちらから誘うのも気が引ける状態、そして連絡が少なくなってしまい、そんな時に今の主人に結婚しようと押され、話が進み結婚してしまいました。最近その彼から久々にメールが入り、仕事がだいぶ落ち着いたのでまた近いうちに食事に行ったりテニス(趣味も合う)に行ったりしましょう。というお誘いがありました。私の方は結婚した事はどうしても言えず、そのうち時間があればとお返事していたのですが断りきれず。近いうちに食事に行くことになりそうです。実は彼はバツイチ(1年弱)で、だから余計に話を分かってもらえるかなとも思ったり。先はわかりませんが、今は彼と付き合いたいとか結婚したいとかではなく、話を聞いてもらったり相談に乗ってもらえたり共に趣味を楽しんだりと友達としてお付き合いできたらと思っています。今の主人とはこの彼の存在がいるからではなく、将来を一緒に過ごす気はもうありません。近いうちに離婚を考えています。彼と会って食事をしてもいいものか、その彼にどういう風に今の現状を話せばよいでしょうか?そして私のこの現状について何かご意見ください。

  • 倒れてしまった

    最近、坂道を歩くと、胸が苦しくなり、貧血に似た症状を感じていました、50日近くそれが続いていた。 今朝も同様で、坂道を上って一休みした瞬間に倒れたようだ(人に起こされたので倒れたようだと表現)眠たい意識があった(起こしてくれた人はイビキをかいていたと言われた)一瞬意識を失ったようだ。 現在冷や汗をかいています。病院に行こうとは思ってますが、この症状はなんだろうか?

  • 浴室天井のカビ取りについて

    浴室の天井にカビがしつこく発生してこまっています。今までは主人が頭から透明なビニール袋をかぶり まして、脚立を利用し、市販のカビ取り剤(カビキラー等)を噴霧していたのですが、容器を横にすると 噴霧できなくなり、天井全体に噴霧するのに相当な時間と労力を必要としています。また、噴霧した液が天 井からたれ、後の水流しの時も大変です。 浴室天井についたカビを取る方法で何か良い方法はないものでしょうか?

  • 生理中の血の塊について

    以前、「生理で大きな血の塊が出る人は身体に問題がある」のような内容を目にしたことがあるのですが、体内が正常だと、小さな塊すら全く出ないのでしょうか? 私はもうずーっと前から小さな塊が出ていたのですが、問題があるのでしょうか。ウィスパーなどのナプキンは、血液を奥に吸収して「さら」っとしますよね?ですが、塊だけナプキンの表面にいつも残る状態です。こういう塊が全くない人もいるということでしょうか。。。 実は、昨日、いつもよりかなり多量の塊が出て、とてもびっくりしてしまい・・・・以前からこの塊について疑問だったので、産婦人科に行く前にちょっと確認してみようと思いました。

  • 妊娠の可能性はありますか?

    ずっと生理不順で婦人科に通院しており、クロミッドを処方されていました。5月9~13日が生理で、5月13日~17日の5日間クロミッドをのみました。6月7日に排卵日(体温がさがった)だったと思います。6月10日に夫と仲良くしました。現在高温期ですが、いつも生理前になると情緒不安定になったりいらいらしたり、食欲が旺盛になったりするのですが、今回そのような症状がありません。ただ下腹部が時々痛みます。少しからだがだるい感じがするのですが、普段の生理前もだるくなります。排卵日の3日後に性行為をしても妊娠する可能性ってありますか?また、クロミッドをのんでいると妊娠しやすいって本当ですか?どなたか詳しい方、また同じような経験のある方、アドバイスいただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#26904
    • 性の悩み
    • 回答数1
  • 生理中の血の塊について

    以前、「生理で大きな血の塊が出る人は身体に問題がある」のような内容を目にしたことがあるのですが、体内が正常だと、小さな塊すら全く出ないのでしょうか? 私はもうずーっと前から小さな塊が出ていたのですが、問題があるのでしょうか。ウィスパーなどのナプキンは、血液を奥に吸収して「さら」っとしますよね?ですが、塊だけナプキンの表面にいつも残る状態です。こういう塊が全くない人もいるということでしょうか。。。 実は、昨日、いつもよりかなり多量の塊が出て、とてもびっくりしてしまい・・・・以前からこの塊について疑問だったので、産婦人科に行く前にちょっと確認してみようと思いました。

  • 月経 排卵 出産 安全日

    月経や排卵などについて詳しく教えてください。基本的なことですが、理解不十分で誰にも聞けません。お願いします。

  • 口角炎の原因の解明

    1ヶ月くらい、口角炎が治りません。色素沈着も気になり、鏡で見るたびに気分が落ち込みます。 このHPで同じような悩みを抱えている方とその方たちへの回答も読み、チョコラBBを飲んだり、口角炎治療用のリップも使い始めました。 しばらく使用して様子を見ようと思っていますが、それでもだめな場合、病院に行こうと思います。その場合、「胃が悪い」、「疲れ」、「貧血」、「ホルモンバランス」などいろいろ原因があるようですが、診療を受けて自分の口角炎の原因が何なのか分かるのでしょうか? どれにも当てはまるような気がしますし(特に胃痛かな。)・・・ また、その自覚症状によって内科・皮膚科・耳鼻咽喉科のどこに行くか考えた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • relax51
    • 病気
    • 回答数2
  • 小学1年生の子供の心電図検査の再検査

    小学1年生の子供の事です。小学校での心電図検査で、心臓疾患第2次検診を受けるようにとの手紙を、昨日、受け取りました。6月5日(日)に市の健康開発センターで再検査を受けます。今まで、小児科の先生からもそんな指摘を受けたこともなく、ただただ動揺しております。子供に聞くと、同じような封筒に入ったお手紙をもらっている子がクラスに3人位いたと言いますが、なんせ情報があてにならない子なだけに・・・・いったい、これってよくある事なのでしょうか?教えてください。

  • 頭痛・・・?

    さいきんゲームやパソコンをしていたり、朝起きたりしただけで頭痛がしています。 だるっぽくて、いろいろ辛かったりもしますこれってなんだと思いますか?

  • 子供のことで悩んでたら1日過ぎてしまいます

    元々気にかかることがあったらクヨクヨなやんでしまうタイプです。でもまぁ何とか自分に関係ないことは少し割り切れるようになりました。 でも子供のことになるとなかなか割り切れません。子供の様子がいつもと違うだけで、色んなサイトを見て回ったり、専門書を読み漁ったりして、すぐに1日が過ぎてしまいます。 家で仕事をしていて時間の融通もきくのですが、仕事が手に付かないのはマズイ状況です。落ち着けるのは子供が帰ってきてからですが、子供が帰ってくると今度は仕事が落ち着いて出来ません。 育児に関して相談する人は特にいません。母からは「アンタがしっかりすればいいだけ」「アンタの子なんだから仕方ない」「あの子はもうダメ。期待するだけ無駄」と言われます。 専門家に相談しても「お母さんがもっとかまってあげることが大事な時期だから」と言われ、結局私が母親としてダメだから子供もそんな風に育ってるのだと思います。 ママ友は特におらず、友人は子供嫌いの独身者ばかりです。 子供は今年長ですが、今は夜更かしがひどく毎日遅刻です。小学校に入ってこんなに遅刻してたらいつかいじめられるのではないかと思います。夜更かしを容認してるわけではなく、怒っても怒っても寝てくれません。夜寝ないので朝起きれません。また集中力がないため、勉強などにも身が入らないのは目に見えています。 親としてどう関わっていけばいいのか、私がどう変われば子供に伝わるのかなどを考えて1日が過ぎてしまいます。生活に支障が出ないのならいいのですが支障が出てますので困ってます。 皆さんは子供のことで悩んでる時、どんな風に過ごしますか?どうすれば子供のことを気にかけながらも、仕事に支障なく生活できるのでしょうか。こんなに心配する母親は珍しいのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#30427
    • 妊娠
    • 回答数10