sugimama の回答履歴

全135件中101~120件表示
  • 生命保険受け取り人を友人に変更したい

    ちょっとややこしい話しですが、お答え頂ければ幸いです。 終身の保険に加入しているのですが、現在受け取り人は実の父親になっています。両親は離婚しており母親は消息不明なので肉親は父親しかいません。 この父親が大変お金にだらしが無く、私に万が一のことがあった場合に保険金を受け取っても、あっという間に使い果たすであろう事が目に見えています。なので出来れば保険の受け取り人を友人に変更したいのですが可能なのでしょうか?もし可能な場合は具体的にどういった手続きを行えば良いのか、費用はどのくらいかかるのか等を教えていただければ有難いです。 保険は要介護状態になった場合でも10年間医療保証がついているタイプなので、父親に任せるよりも友人に任せた方が信用できます。友人とは15年来の付き合いです。 回答よろしくお願い致します。

  • 実家の両親へのプレゼントの頻度

    こんにちは* 私は結婚して4年になる20代の主婦です。 旦那さんと私の実家はどちらも遠方になります。お互いの実家への プレゼントの頻度に関して、旦那さんと温度差があるので 質問させて下さい★ まず、旦那さんの実家ですが ・両親&お婆ちゃん(お爺ちゃんは他界されてます)の誕生日 ・父&母&敬老の日 これは全てプレゼントしなければいけない!となっているそうなので ずっと贈っていました。それに比べて私の実家はドライというか、 「送ってくれても嬉しいけど、別に誕生日まではいいよ。」という感じです。結婚前からずっとそんな感じです。 確かに、双方の実家に同じ事をしていたら1年中なんらかのプレゼントを贈る事になるんですけど。。。 なので、私の実家だけ誕生日のみ電話にして、父&母&敬老の日は 旦那さんの実家共に同じ物を毎年送っています。 旦那さんの実家へは、旦那さんの言う通りに毎年誕生日もマメに贈っています。 そして、旦那さんは私の実家にも誕生日も送ったほうがいいんじゃない? という言葉が一回も無いのもちょっと?な気分なんです。 なのでそのままにしてるっていうのもあるんですが。。。 既婚者の皆さんは、どんな頻度で双方の実家に贈っているんでしょうか?

  • 女性はムダ毛の処理をしないといけない?(長文です)

    私はムダ毛の処理をしていません。 中学生の時は、周りの人に合わせて、していましたが、 高校に入り、そのような雰囲気ではない学校なので、処理するのをやめました。 ですが、以前に、ある雑誌で、「会社のありえない先輩特集(女性の意見)」みたいなので、『30歳過ぎて、ムダ毛を処理していない人。もうおばさん』と載っているのを見ました。 又、別のもう少し若い人向けの雑誌では、「こんな女子は恋愛対象外(男子の意見)」みたいな特集で、『ムダ毛処理していない子』ともありました。 つまり女性はやはりムダ毛の処理をしないといけないと言う事でしょうか? 今はたまたま周囲の人が、なんとも思わない人たちなだけで、これから大学に入ったら、 さまざまな意見を持つ人と出会うし、ムダ毛の処理をしていないだけで なんだか気持ち悪がられたりしたら嫌です。 又その先会社に就職した時など、処理していないと、印象が悪かったりするのでしょうか。 私はとても毛深くて、毎日処理しても、夕方にはざらざらしてしまうほどなんです。 指輪をしても、毛がはみ出し、恥ずかしいので指輪はしません。 なので中学生の時はどんなに疲れた日でも毎日処理して、学校にもこっそりかみそりを持って言ったりして、それは大変な日々でした。 今はノースリーブを着るときだけワキは処理していますが、 やはりこれからさまざまな人たちの交わる社会に入ることを考えて、 ムダ毛は処理するべきでしょうか?

  • 姉とどうしてもうまくいきません…(長文です)#1

    私達姉妹はもうそれぞれ家庭を持ち、市内の近いところに別々に住んでいます。 姉は子供の頃から頭がよく、仲がいいことも多かったですが、基本的には、私に対して冷たく頭の上がらない存在でした。 今、大人になって、私としてはもう対等に接したいのですが、いまだに姉にとっては、私は妹の分際で、姉に対して、何か非難というか、こういうことはよくないよ、というようなことを言うと、プイッとヘソを曲げて、そのまま何ヶ月も口を聞かないということがよくあり、その都度私は自分の失言に心を痛めていました。 自分としては正しいことを言ってるつもりだったのですが… それでいつも姉を怒らせないように心のどこかで気を使って、不満があっても本音が言えない状態でした。 そんな姉が、今年大病をして、7ヶ月間入院しました。 義兄は単身赴任で、姉の中高生の子供たちは、私たちの両親が家に引き取ったのですが、、甘やかし放題で育てた子供たちは何も手伝いをせず、上げ膳据え膳は当然、気に入らないことがあると、祖母に当たったり、無視したりで、母は姉の病状の心労と、大きな子供たちの世話で、一気に老け込みました。 入院している間は、姉や姉の子供の部活の送迎、姉の新築の家が完成し、その引越しや、姉の夫の祖母が亡くなり、葬儀、法事のあれこれ、ここには書ききれないくらいの多くの雑事をほとんどすべて私と母でやりました。 姉はもちろんそんな私たちに感謝し、退院したら恩返しをしなくちゃね、と言っていたのですが…(続く)

  • 職場でメイクしないのって駄目ですか?

    こんにちは。19歳女子大生です。 姉が居るのですが、公務員で36歳独身です。 姉は全くメイクしません。 顔の造作は良いです。肌も綺麗で色白でハーフなので顔立ちはっきりしています。人それぞれの好みもあるでしょうが・・。 決して変とか言うわけではないとは思います・・。 でも、友達などには 「社会人にもなってメイクしないなんて・・」 といわれることがあるそうです。 確かに化粧っ毛もなく、華やかでもなく、結婚願望も恋愛もしたいらしいですが、浮いた話は無く、 それを象徴するかのように化粧っ毛がないような気がしてなりません。心配です。 面倒見もよく、私とは歳が離れているので、母親みたいです。 でも、うるさいのでおばあさんみたいな時もあります。 みんなにもそうなんだと思います。(←これが一番問題だとは思います・・。) 気は強いし、思い込みも激しいし、でも、根は優しいし、努力家なので話題も豊富で話せば楽しいと言ってくれる人もいます。 こんな姉がメイクさえすれば変わるとは思いませんが、ある程度の年齢でメイクしないって対外的にみたらどう見えるんですか? 私は近い存在過ぎてよくわからなくなってきました。 職業柄メイクできない人もいるとは思いますが、 姉の場合は定時に帰れて、休みも確実にある仕事なのですが・・・。 質問1.大人でメイクしない女性ってどうですか? 質問2.姉もメイクすれば多少変わりますか? ごちゃごちゃ書いたのでまとめてみました↑。 よろしくおねがいします。

  • コンビニでバイトを始めることになりました。

    明日の夕方から始めてコンビニでアルバイトをすることになりました。 これまで、こういった接客の仕事は苦手ということがあり避けてきました。ですが、自分も順調に行けば再来年には就職し、社会人になる身です。なので親からの助言もあり、いろいろなことにチャレンジしようと思い、今回はあえて苦手な接客という仕事を選びました。 ですがやっぱり新しいことにチャレンジするということで、うまくできるのかとても不安な気持ちです。うまく応対できるのかや、言葉遣いやお金の扱いは大丈夫か、などいろいろです。 既にかなり緊張している状態なのですが、コンビニや接客の仕事をしたことがある方にアドバイスしていただきたく、書き込みました。できるだけリラックスした状態で望みたいと思っているので、何かあれば是非よろしくお願いします。

  • 子供の保険について

    現在10ヵ月になる娘がいます、まだ何も保険に加入しておりません。主人の母が郵便局の学資保険をプレゼントに考えて下さっていたのですが、出生体重が2490gだった為審査にひっかかり加入できませんでした。 現在まで病気や入院など何もなく元気ですが、貯蓄と医療を重視した保険がよいのではと考えています。 貯蓄と医療は別にした方がよいのか、貯蓄と医療をかねた保険などアドバイスお願い致します! 

  • 医療事務 BeCollegeってどうですか?

    以前、医療補助事務員を一年半ほどしていました。 基本は医療補助でしたが、レセプトも少しは扱っていました。でも資格は取得しませんでした。 今回出産を経て、再就職(パートも含む)をしようと思っていて勉強のため資格を取得しようと思います。 出来れば、独学で診療報酬請求事務能力認定試験を受けたいのですが、テキスト・資料もどれを買ったらよいのか分からないし、受けるなら一回で確実に合格したいのでいっそのこと通信スクールを利用しようかと考え始めました。 BeCollegeというスクールを見つけたのですがどなたか通学した方、通信制を受けた方などの情報を教えてください。

  • 医療事務(レセプト)について

    カルテにルゴールトインと記載してあった場合の レセプトの書き方をどなたかおしえてください。

  • あたらしく賃貸マンションの経営するのですが(入居者募集)

    年明けに新築完成予定の賃貸マンションのオーナーです。 こちらでは入居者募集の事でお伺いします。 近くにはたくさんの不動産屋さんがありますが、不動産屋さんを通さず、沿線の2,3の大学に学校を通して募集をかけようかと考えています。 このようなオーナーとの直接契約で満室。そして問題なくマンション経営をしていくことは可能でしょうか。 今、いろいろと調べ始めたばかりでわからない事だらけなのですが参考となるような本、サイトとうご存知でしたら教えてください。

  • 妊娠4ヶ月 茶色いオリモノ?出血?

    昨日夕方、トイレに行くと下着に茶色いオリモノのような出血のようなものがついていました。 トイレに行って気付いたので、まったくおなかの痛みはありませんでした。 即、病院に電話すると、「念のために来院してください」と言われて、昨夜、診てもらいました。 赤ちゃんは元気に動いていたので、今のところは心配ないとのこと。 鮮やかな出血が出たら、病院に来るよう言われました。 茶色いオリモノのような出血のようなものは一度きりで、その後は下着につくことはありませんでした。 11月1日に受診をしたのですが、その時は子宮内に出血も確認できなかったのですが・・・ よく、妊娠ごく初期には出血ってあるようなんですが、妊娠4ヶ月になっても突然、このようなことってあるんですか? 先生は「なるべく安静にしていれば大丈夫」とは言ってましたが、心配です。 出血の原因として、立ち仕事やストレスは関係あるのでしょうか? また、話は少しずれますが、妊娠してから心拍が多くなったし、血圧も高くなりましたが(元々低血圧だったので、高くなったといっても120前後ですが)、妊娠すると皆、そうなるものですか?

    • ベストアンサー
    • pure88
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 医療事務(レセプト)について

    カルテにルゴールトインと記載してあった場合の レセプトの書き方をどなたかおしえてください。

  • 3日間も眠れないのですよ~(悲痛な叫び)

    どうすれば良いのですかー!! 助けて下さい。 もぅ~本当に・・・ 寝る時間は常に深夜1時です。しかし、ずっっっっっ~と眠れません。 目は閉じたまま朝7時になりました。 それが今日を含めて「3日間」です。トホホ・・・ 2日間共、ようやく寝だしたのが朝、8時頃です。 そして6時間後に目を覚ましました。 今日も眠れず、布団から飛び出て、パソコンをパチパチですよ・・・。 今、仕事をしていないからいいけれど、これでは仕事どこ ろではありません。色々と試しました。 寝る直前のアルコール、ぬるま湯につかる、リラックスする音楽、小手先の事は何をやってもだめです。 ストレスも特にありません。一つ考えられるのは、夜間頻尿ぐらいかな。それでも6~7時間眠れずに布団で横たわるのはありえないでしょ、普通。 最後の手段に出ようと思います。「眠剤」です。 これだけは手を出したくなかったのです。 何故なら、使用をやめた段階から眠れなくなりそうだからです。 ここまで書き込んどいて今更なに?と言われるかも知れないけど、眠剤以外の方法で眠りを誘導する方法があったら 教えてください。本当に。 そして、不眠のため眠剤を内服した方の感想を、是非とも お聞かせください。 最高のポイントを早く差し上げたいです。 宜しくお願いします。

  • トイレトレーニング開始について

    度々お世話になっています。 息子が2歳2ヶ月になり、夏場ということもあり そろそろトイレトレを始めようかなと思ってます。 家は洋式なので、補助便座を買いました。 試しに何回か、ウンチ・ウンチというので、座らせようとしたのですが 「怖い怖い」といって便座に座ってくれません。ウンチは足がつかなので きばれないみたいだし。 試しにオシッコでも座らせましたが、やっぱり座るの嫌がります。 私も焦ってるわけではありませんが、便座に座るのが嫌みたいなので まだその時期ではないのかなぁと。 来年だと3歳だし、始めるには遅すぎ?? (冬場は寒くてどうだろう・・・) 等々始めてよいものか悩んでます。 また男の子って、オシッコも座ってさせるものか、補助台に立たせてさせて 方がいいのかわかりません。 みなさんの体験談・アドバイスをお願いします。

  • 妊婦・つわり・食欲!!

    こんにちは。 現在、妊娠8週の妊婦なのですが、困っています。 5週目から気持ちが悪い!(つわり?)しかし、ムリして物を食べると治るんです。気持ち悪い→食べる→治る→気持ち悪い・・・・って感じで、一日食べているんですよ。 しかも、出血が微量ながらあるのでほとんど動かない生活で・・・ みなさん、つわりの時は食べれなくて体重が減る。って言うじゃないですか。 私の場合、この3週間で3kg増なんです。かなり体重で凹んでます。 でも気持ち悪いから・・ それでも食べるものをローカロリーの物を選んでるんですけどね。 どなたか同じような経験の方いらっしゃいませんか!?

    • ベストアンサー
    • msyk
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供の予防接種の時、困っています。

    予防接種の前に接種場所で体温を測るのですが、とても子供が嫌がります。(大泣きしている子もいるので) 体温計が何種類かあって3分計だったり5分計だったり。しかも終わった時に音がしないものもあり、いつも何回か計る事になります。 耳で計る体温計は、あまり正確でないと聞きました。 短時間で正確で、もう少し計測しやすい体温計ってないのでしょうか?

  • 未就園児クラスを退園したい時(ちょっと長いです)

    現在2歳7ヶ月の男の子を持つママです。 今年の5月からA幼稚園の未就園児クラスに入園しました。 そのクラスは、来年4月からそのA幼稚園に入園するのが条件で、週1回の割合で通わせています。 が・・・通ってみてわかった事がありました。 1)子供が「ママが居ない!」と泣き叫び、スモッグを着る事さえ嫌がる。私も見ていて辛いし、まだ幼稚園は早いのかな・・・と思い始めた。 2)通園には自転車で10分くらいなのですが(バスを使う程ではない距離)、毎日の事なので雨の日雪の日が大変。 3)未就園児クラスに通っている他のお母さん達のグループが既に出来ていて(皆お友達と通わせている)、その和の中に入れない感じ。(オープンな人が居ない) 4)月謝以外に色々と実費があり、予定外の出費がかさんでいる。 2)の件は、十分承知だったのですが、最近夫婦で2人目の子供が欲しいと願うようになったので、 妊娠中、産後の送り迎えがとても不安になってしまいました。 近くに歩いて通えるB幼稚園があるので、近いにこしたことは無いように思えて、未就園児クラスを退園しようと決めました。 しかし、A幼稚園に入園するのが条件で未就園児クラスに入ったので、どう退園を切り出していいのかわかりません。 やっぱり、退園願いを提出した方がいいのでしょうか? 電話でその旨お話して、退園願いを後日郵送しようかと思っているのですが、それでは失礼でしょうか? まだ未就園児クラスに入って2ヶ月しか経っていないので、そんなにお世話になった。という感じではないのですが・・・ 出来れば今月いっぱいに辞めたいと思っています。 何か良いアドバイスが有れば教えてください!!

  • 髪がベタベタ

    19の女です。 夜に髪を洗うんですが、次の日の夕方ぐらいには髪が油っぽく、ベタベタになってしまいます。家族などには「なんで髪の毛濡れてるの?」っていわれてしまいます(>_<)最近、洗い方が悪いんだと思い、頭皮をよく洗うようにしているのですが、あまり効果はありません。すごいこれが嫌でたまりません!極度の脂性なんでしょうか…? どなたか改善方法知っている方いらっしゃいませんか?

  • 妊娠の可能性はあるでしょうか?

    初めて質問させていただきます。大学4年の者です。 今朝(6/21)に性交をした後にコンドームが破れている事に気付きました。妊娠の可能性はあるでしょうか? 3/1、4/1、5/1、6/7からそれぞれ1週間くらい生理が来ました。 私は妊娠に関する知識があまりなく、安全日、危険日がいつかも知りません。 72時間以内に飲めば妊娠を回避する薬があるそうなので、明日にでも産婦人科に行こうかと思っています。 でも、出来たら薬は使いたくないので…などと思っていたら自分でも何をしてよいか分からなくなってしまったため、質問いたしました。 アドバイスお願い致します。

  • 働く妊婦

    そろそろ妊娠3ヶ月目にはいる会社員です。 仕事はデスクワークで軽労働なのですが、最近はだるかったり、眠かったり、気持ち悪かったりして、なかなか仕事に集中できません。 気が付くとぼーっとしていたりもして、あまりひどい時は人が来ないところで少し横になったりもしてしまいます。 こんなことではいけないと思いつつも、生理現象に負けてしまう最近なのですが、3ヶ月とはこんな時期なのでしょうか? 私は産休&育休も取りたいと思っていますが、この状態だと無理なのでしょうか? 宜しくアドバイス願います。