salmiyanousagi の回答履歴

全148件中81~100件表示
  • あなたが思う一番かっこいい・美しい車

    僕は変態なのでしょうか・・・・ ランボルギーニカウンタックを前から見るとカッコイイとは思わず美しい・グラマラスだ・・・・と思います。 デレデレになってたブガッティEB110の後ろを見たとたん「騙しやがったな!」と思ってしまいます。 ポルシェのかっこよさが全く解りません・・・・ そこで!あなたが思う一番かっこいい・美しい車を教えてください!僕の感性が世間からズレているのか知りたいんです!国産・外車関係ありません! ちなみに僕の一番はFD3Sです

  • コミュニケーション能力とは

    営業にとって「コミュニケーション能力」は重要だ。 とよく聞きますが、コミュニケーション能力とは具体的にどういうものなのでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 日本大使館・領事館で働くには?

    海外にある日本大使館や領事館で働くにはどういった過程を踏まなければならないでしょうか?外務省の職員にならなくては、ならないのでしょうか?ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 上司の電話

    勤めて15年位。職場は当初、営業所長と事務員の私だけ。 前職の方からの引継ぎもなく、仕事のノーハウを教えてくれる先輩もいません。 所長は相当ワンマンです。ゆえに、何度も辞めたいと思いましたが毎日(心で)泣きながら頑張ってます。 質問の趣旨と外れそうなので、本題に入ります。所長が出張中、事件が起きました。 電話を受けていたところ、もう一回線の電話が鳴ってしまったのです。 それは所長専用回線なので誰からか判ってはいたものの、 お客様と話してる電話を切るわけにもいかず、そのまま応対を続けました。 2~3年前から営業所には他部門が入っておりますが、全員外出中。 唯一、留守番の事務の子も席を空けており、所長の電話を取ることが出来ません。 1度切れた後、20コール以上は鳴っており、お客様との電話が終わったので すぐに専用回線に出ましたが所長から「誰と話してたんだ!!!」と聞かれたので 私「(通常のお客様ではなく)個人の方からですが…」と返しました。 所長「そんなのはすぐに切れ」と言います。 何回も鳴らしてるんだから(絶対に出ろという意味が)判るだろ!と。 そこで質問です。どう電話を終わらせれば良いでしょうか。 「詳しいことを説明出来る人間がおりません」と申し上げたのですが お客様「じゃ(資料を)ここに送って」と言うので、連絡先を聞きながら 所長コールが鳴り響く中、青くなりながらメモを取ってた次第です。 相手には所長コールが聞こえてたと確信してます。 そんな中、気を悪くされると思い、もう一方の回線を優先することが出来ませんでした。 所長はとかく電話にうるさく、自分の電話は1コールで出ろと言う人です。 どなたか、ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 感じの良い勧誘の電話

    私はあるスポーツジムでアルバイトをしております。 この度、以前見学にいらっしゃっって、まだ入会されていない方に電話で勧誘するという仕事を任されました。 あまりにしつこく電話しても嫌がられるので一回限りでいいようなんですが、やはりそういうふうに電話がかかってきたら少し面倒ですよね。 どういう内容の話をすれば不快に思われないでしょうか? ちなみに見学された方にはアンケートにご協力頂き、それをもとに電話をするつもりです。内容は「もし入会するならその目的は?」等です。 よろしければ、皆様の体験談もお聞かせください。

  • 個人でビジネスマナーのセミナーに参加したい!

    こんにちは。 新卒後,就職が決まらず 派遣や契約を繰り返して 仕事をしています。 今年で社会人3年目になります。 正社員になった事がないので 「新人研修」といったものを 学んだ事がありません。 大卒後、一番初めに勤めたところは 企業の経理部だったので、「エクセルさえ 出来ればいい」と言われ, 業務もほとんどがデーター入力のみでした。 先日,キャリアコンサルタントの方の 講演会&ワークショップに行ってきたのですが, 一緒に参加されていた社会人の方達の振る舞い方を 見ていると 自分が社会人として 恥ずかしくなりました。 そこで 初心に戻って一から 新人研修のようなものを 個人で受けたく思います。 どこかにそういうセミナーはあるのでしょうか。 教えていただきたく思います。 東京都内でお願いします。

  • 事務職について

     私は最近初めて事務職(音楽教室の受付)の仕事を始めました。(パートです。)(以前は飲食店のバイトをしていました。)  それで、経験者の方にお聞きしたいんですが、暇なんです、今の職場。仕事といえば、生徒さんのお休みの連絡電話とか時間変更の連絡。あとはたまに教室の掃除ぐらい・・・。残りの時間はただ時間が過ぎるのを待つのみ。  事務職ってこんなものなんですか?暇な時ってどんなことされてるんでしょうか?(ちなみのパソコンはりません。)

  • 電話応対の言葉使い

    今社内でどちらか話していましたが、結論が出ない為こちらに質問させて頂きます。 お客様から電話がかかってきて、担当者が不在ででお客様よりことづけを頂いた場合、 ケースA「かしこまりました。担当にお伝えしておきます」 ケースB「かしこまりました。担当に伝えておきます」 この伝えるという言葉を使いたい場合、「お」という言葉は必要かどうかが焦点になっています。分かる方教えてください。

  • エリートサラリーマンとは?

    くだらない質問かもしれないのですが、 「エリートサラリーマン」とは どういった職業の方、もしくは幾ら位お給料を もらっている方を指すのでしょうか? 高学歴で今後出世が見込めるような人のことをいうのでしょうか?

  • 職務経歴書の書き方について

    転職のメドがついたのですが、「職務経歴書も同封して、送付してください」と言われました。 が、今まで一度も書いた事がなく、しかも職務経歴書事態『何?それ』といった具合です;。 職務経歴書って、どう書けばいいんでしょうか?転職は2回(バイトを含めると5回)しているのですが、その事も全部書かなきゃいけないんでしょうか?

  • 60過ぎて、パートしていると人から軽く見られる?

    私の母は、いい年してパート勤めをしてると、人から軽く見られる、とよくいいます。本当にそうなのでしょうか?私は、自分の時間が持てるようになったから、趣味で働いている人も多いと思うのですが・・・世の中の人って、そういう目で見るものなのでしょうか?

  • たかが角栓、されど角栓

     ホントに取っても取ってもきりのない角栓。ダメとは聞いてたけど一番とりやすく、確実な「手で直接押し出す」をしてました。パックも多い時で3日にいっぺん。 取れた直後``穴があく``ので収斂化粧水をつけてたんですけど、別につけなくても次の日には穴は埋まってます。そして3日後には再生!そしてまた取る、の繰り返しです。 鏡に目が近づくので視力は落ちるし、時間は取られるし、やりすぎると炎症するはできりがないです。仮に全部取れたとしても3、4日して鏡を見るとまた角栓の先っちょが見えるのでなんだか悲しくなります。パックも結局は一時しのぎでしかないし、オイルクレンジングもボロボロ取れてるのは表面の薄い角質層でで角栓そのものではないように思えます、現実的な話・・。                 教えてgooも常に見てて、皆さんおすすめの蒸しタオルも試しましたがほとんど効果はなかったように思います。  元々母ゆずりの脂肌で母がお風呂上りに鼻を絞ってるのを見て育ってしまったため私も欠かさずやるようになってしまったのです。洗顔から何から何までに気をつかったけどやっぱりティッシュで巻いた指で取る(押し出す)のが一番確実だし(後のケアは必要ですけど)、ほんとに一番いいのは気にしないことと気付いたのですがもし何かその他にいい方法があれば教えていただきたいです。やはり垢と同じで角栓は一生なくならないものなんでしょうか・・?「取ればまた出る」の繰り返しなら取らなきゃいいと自分でも思うんですが・・ アトピー等で苦しんでいられる方が多い中このようなくだらない質問ですいません。。

  • 外資系会社

    外資系会社で年収1000万こえてるひとは、 いったい何をしているのでしょうか? また、どうしたらなれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通訳の方へのお茶出しのタイミング

    受付業務を担当しています。 お茶出しについて質問させて下さい。 私どもの会社は外人の方がいらっしゃることが多いのですが、通訳の方にお茶を出すタイミングがあっているのかどうか迷っています。 2名の方が来社して、 例えば、Aさん(外人、Bさんの上司)、Aさんの通訳の方、Bさん(日本人) この場合、私は、Aさん → Bさん → Aさんの通訳の方という順で出しているのですが、これでいいのでしょうか? また、通訳の方への対応として、 会食などの場合の席次や、そのほかマナーで知っておいた方がいいことがあれば、教えてくださると助かります。

  • 将来について

    私は今17歳の高校生です。 ずっとスッチーに憧れてたんですけど、中学・高校となってこの仕事はカナリ賢くないと無理と分かってから 一回諦めたけど、英語が得意な方でまたスッチーええなと思い始めました。 それで外大に行って、卒業したらアメリカ留学して、帰って来たらのスッチーの専門学校に行こうと考えてました。 でも最近この仕事自体、ホンマにやりたいんか分からなくなってきました。 この仕事がやりたい理由は、高収入と英語が喋れるのと色んな国に行けるってだけで、 接客もそんな好きちゃうし本来の『お客様のお世話をする』てのも… それに私は美容関係カナリ好きです。メイクとかネイルとかヘアとか全般的に好き。 だからそーゆー職業にもすごく興味があるけど、メイクアップアーティストはすごい独創力がいるし、 私には向いてないと思って、美容部員でいいとか思うんです。 イコールそんなに大してやりたい事でも無いんかなって… しかも私はちょっと前までスッチーになる気満々だったので、 バイト先の先輩にカテ教頼んで今月から教えてもらってます… フライトアテンダントになるために、外大に行くって事でカテ教を頼んでるので、 それがやりたくない仕事ってなるとカテ教もいらなくなる…そうなるとカテ教代ももったないないので、 早く決断したいのですが、自分がどうしたいのか…なんかやりたい事が全部中途半端な気持ちになっていて、 結局どれもやりたくないかもって思ってしまいます。 もうちょっと考えたら?て親に言われて考えてるんですが… 英語が話せるようには絶対なりたいんです。 ただスッチーになりたいかって聞かれると…う~ん…。 前まであんなに夢に向かって張り切ってたのに、なんでこんな気持ちになってしまったんやろって思います。 カテ教も説明がイマイチ分かりにくくて、あんま英語が理解出来てなくて自信無くなってしまったんかな…

  • 予定のある日に残業を頼まれたら?

    プログラマーの女性です。 来月、私が大好きなバンドのライブに行くのですが、 もしその日に残業を頼まれたら どうしたらいいでしょうか? やっとの思いで取ったチケットなので行きたいのですが、 この職業はいつ突発的な仕事が入るかわからないですよね? その場合は残業を断っても大丈夫でしょうか?

  • できる新入社員になるためには

    私は4月から社会人1年目です。不安な部分もやはりあります。うまくやっていけるのかなど。みなさんが思う、できる新入社員になるためには何が必要だと思いますか?意見を聞かせてください。

  • 赴任中に海外で転職

    同じような経験をされた方、または助言していただける方、ご意見下さい。 現在日本企業の海外赴任という形でイギリスにて2年間仕事をしています。 職種は携帯電話のソフトウェア開発です。 この春に日本に帰る事になりました。こちらで2年間働いたという実績もあり、日本では評価されると思いますが、まだ若手というで経験を生かせない可能性があります。そこで、自分へのチャレンジも兼ねて、現地での転職を考えています。 ただ、それに伴って心配もあります。 -キャリアを捨てることになる。 -将来日本に帰ったときに、同様または今以上の職が見つかるかどうか分から ない。 -この歳(26歳) で日本で就職をしないことによって、日本での再就職が 不利になるのではないかと恐れている。(日本の作業は経験済み) -給料が格段に安くなる。 -マネージメントはこちらの方が進んでいるが、全体的な技術力は日本 の方が高い気がしている。 -会社への面子が立たない。 ただ、将来海外で仕事をするための現状の選択肢としては次のようになると思います。 (1)このまま現地にて転職。 (2)現在の会社に留まり、その会社内で再度の海外赴任を狙う。 (3)現在の会社に留まり、日本国内で再就職、その後その会社で赴任生活を狙う。 (4)現在の会社に少し留まり、様子を見てから海外への転職をねらう。 一番自分にとって特なのが(4)なのですが、現地の友達及びエージェント曰く、 こちらに居るうちに就職活動したほうが絶対有利だと言われました。 また、(2)で海外にいける可能性は高いのですが、次に行くのは数年後だ と思っています。しかも、出張はあれど赴任は無いと考えています。 今のままだと、(2)になりそうなのですが、本当にそれでいいのか、ここで決断 しなくていいのか? (4)でも十分間に合うのか? (3)は、はっきり言って運ですね。 かなり悩んでいます。どなたか助言お願いします。

  • 大手の電話応対&仕事でメール使用経験がない;_;

    大手企業に派遣され半月が経とうとしてます。大手も全てをPCでという仕事の仕方も初めてで恐怖感を抱いてます。 1.当然フロアは静かで、電話応対や聞きたい事を聞くにも目立って、どうしても声が小さくなってしまいます。 この雰囲気やシステムに慣れるにはどうしたら良いのでしょうか? 2.業務でメールを使用した事がなく、送受信の仕方やマナーに不安を覚えてます。 社員の方はお遊びメールもしてるようですが、派遣の私は… 返信が必須なのかや文面も気を使いそうです。(手紙の様に堅苦しく書く必要はないと何かで見た記憶はありますが) 受信チェックも常にしないと業務に差し障りがあるだろうし、でもこういう事に慣れていないので、要領よくできるか不安です。 メールで陰口とかもあるのでしょうね…怖い メールの設定はしてくれたみたいですが、何も説明を聞いていません。 3.大手企業が初めてで、各部署の業務内容はおろか誰が何をしてる(担当)等把握できず、部署宛以外の電話がかかってきた時の対応ができず困ってます。 取引先なのかもわからない時があり、セールス電話を近くの方に助けてもらってしまい''電話応対すらできない派遣スタッフ''との印象を与えてしまいました。 基本的な事(名前や用件)は聞くようにしていますが、部署外の事や部署内の事でも何を担当されているのかわからず、 どこまで自分で聞いていいものか、誰に回していいものか分からないという情けない状態です。 不在となれば、伝言の有無や折り返し電話の要不要は聞きますが、これで良いのか自信をなくしてます。 不在でなくても細かい話の場合分からず取次ぎしかしてない状況で、聞くべきなのか迷う事もあります。 PCを使用しての仕事や電話応対なんて、今では常識的な質問で情けないですが、コツや暗黙のルールというか何でも結構です。教えて頂けませんか。

  • 大手の電話応対&仕事でメール使用経験がない;_;

    大手企業に派遣され半月が経とうとしてます。大手も全てをPCでという仕事の仕方も初めてで恐怖感を抱いてます。 1.当然フロアは静かで、電話応対や聞きたい事を聞くにも目立って、どうしても声が小さくなってしまいます。 この雰囲気やシステムに慣れるにはどうしたら良いのでしょうか? 2.業務でメールを使用した事がなく、送受信の仕方やマナーに不安を覚えてます。 社員の方はお遊びメールもしてるようですが、派遣の私は… 返信が必須なのかや文面も気を使いそうです。(手紙の様に堅苦しく書く必要はないと何かで見た記憶はありますが) 受信チェックも常にしないと業務に差し障りがあるだろうし、でもこういう事に慣れていないので、要領よくできるか不安です。 メールで陰口とかもあるのでしょうね…怖い メールの設定はしてくれたみたいですが、何も説明を聞いていません。 3.大手企業が初めてで、各部署の業務内容はおろか誰が何をしてる(担当)等把握できず、部署宛以外の電話がかかってきた時の対応ができず困ってます。 取引先なのかもわからない時があり、セールス電話を近くの方に助けてもらってしまい''電話応対すらできない派遣スタッフ''との印象を与えてしまいました。 基本的な事(名前や用件)は聞くようにしていますが、部署外の事や部署内の事でも何を担当されているのかわからず、 どこまで自分で聞いていいものか、誰に回していいものか分からないという情けない状態です。 不在となれば、伝言の有無や折り返し電話の要不要は聞きますが、これで良いのか自信をなくしてます。 不在でなくても細かい話の場合分からず取次ぎしかしてない状況で、聞くべきなのか迷う事もあります。 PCを使用しての仕事や電話応対なんて、今では常識的な質問で情けないですが、コツや暗黙のルールというか何でも結構です。教えて頂けませんか。